住宅設備・建材・工法掲示板「24時間換気システムの選び方について(住宅設備スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 24時間換気システムの選び方について(住宅設備スレ)
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2024-01-20 13:25:58

1000レス超えたのでその2を立てました。
引き続きよろしくお願いします。

前スレ:https://www.e-kodate.com/bbs/thread/88510/

 現在、住宅展示場等を回りながら、新築一戸建てを検討中のものです。高気密高断熱住宅に関心があり、いろいろ調べていくうちに、換気も重要だと知りました。高気密高断熱住宅なら、熱交換型の第一種換気システムがよいみたいだ…と漠然と思っていましたが、最近、第一種換気でも
  イニシャルコスト・ランニングコストともかかってトータルでお金がかかる
  フィルター以外のメンテナンスが難しい
  温度を回収してロスが少ないが、臭いまで回収してこもってしまう
…等、デメリットについての書き込みも散見されているのに気づきました。ヨーロッパ、北海道等寒冷地でも、最近では第三種換気が主流に成りつつあるとも…。
 単純に第一種換気が高性能のように思えるのですが、大手のハウスメーカーでも第3種が多いみたいで…ド素人の私に、体験談等聞かせてください。

[スレ作成日時]2015-02-18 19:38:54

[PR] 周辺の物件
リビオシティ文京小石川
グランドメゾン杉並永福町

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

24時間換気システムの選び方について(住宅設備スレ)

  1. 781 サラリーマンさん 2015/05/01 03:29:57

    そろそろ、1種と3種のメーカー同士の言い合いは終わりにしたらどうですか?
    実際に使われてのリアルな声を皆さん書きましょうよ!!

  2. 782 匿名さん 2015/05/01 06:26:19

    3種のメ-カーなどいないよ。
    馬鹿なレスするから終わらない、終わる必要もないスレです。

  3. 783 匿名さん 2015/05/01 09:19:56

    >'3種のメ-カーなどいないよ。

    メーカーの無い製品は有りません。

  4. 784 匿名さん 2015/05/01 09:38:15

    書いてるのは高い一種換気採用してるハウスメーカー関係者と、知識人ぶってる3種消費者かと・・

  5. 785 2015/05/01 09:49:20


    俺もまさにその構図だと思ったw

  6. 786 匿名さん 2015/05/01 14:00:02

    >>780
    どちらかと言えば1種が浄水器で3種は水道水そのままのイメージ

  7. 787 匿名さん 2015/05/01 14:28:53

    >786
    空気のキレイなところは3種でバッチイところは1種ってか?

  8. 788 匿名さん 2015/05/01 15:27:27

    >784

    うちも1種ですが、ハウスメーカー関係者ではありませんけど。

    自分の都合で決め付けする方がおかしいと思います。

    ちなみに最新では783を書きました。

    あまりに無知な書き込みに、つい反応しました。

  9. 789 匿名さん 2015/05/01 21:43:10

    >788
    >無知な書き込み
    それはお前だ。
    メーカーの有無など誰も言ってない。

  10. 790 匿名さん 2015/05/01 22:10:24

    >>787
    樹海に家を建てるか浄水器を付けるか

  11. 791 匿名さん 2015/05/01 23:28:05

    >789

    根拠もないのに3種のメ-カーはこのスレには居ないと言い、根拠もないのに1種のメ-カーは居ると思っている。

    頭が変ですね。

  12. 792 匿名さん 2015/05/02 04:32:21

    >784
    760です。メーカー関係者にされていますね。まあ、どのようにとられてもいいけど、違いますよ。ユーザーです。
    3種を否定しているわけでもないですよ。ちゃんとした換気方法だと思います。コストも安いですし、選ばれる方の選択は間違っていないでしょう。どっちを選ぶかは、あくまでも好みと主観だと思います。どちらにもいいところがあるのですから。

    僕が否定しているのは、特定の一人の主張だけです。

    使用感を書こうかとも思ったけど、またいろいろ言われるから今はやめますね。そのうち書くかもしれませんが。

  13. 793 匿名さん 2015/05/02 06:19:49

    >760
    人を騙す人はレスしないで下さい、迷惑です。

  14. 794 匿名さん 2015/05/02 07:05:22

    >>793
    僕のレスで都合が悪いのは一人だけですよ。
    偽科学信者さん。

  15. 795 匿名さん 2015/05/03 05:44:52

    けなし合いの無駄スレばかりだなあ。 ここでは有用な情報は得られない。

  16. 796 2015/05/05 06:03:05

    3種しか認めようとしないやたら感情論を吐いて喧嘩腰の一人のせいでかなり嫌なことになってますね...
    もうちょっっと意見の違う人とまともな議論できないんでしょーかね...まぁ無理か...

    >>592
    ☆水蒸気の移動に関しては僕の勘違いでした。分圧と空気圧でごちゃごちゃになってました。すみません。
     ただ負圧にしたから水蒸気がもれないということはなく、空気の移動よりは遥かに少ないものの拡散によって
     壁内への水蒸気の移動は有るみたいですね。

    ☆なんでも説明を求めているわけではありません。根拠を知っているなら誰にでもわかるように書いて欲しいですし、
     あなたの場合調べる調べない以前に単語しか記述していないため調べようがありません。私やこのスレを見る人達は
     素人ばかりなのでそういう自分がわかっているから他のやつもわかって当然みたいなことはやめていただきたい。
     疑わしいですがあなたが正しいことをこのスレで伝えたいならなおさらきちんと自分の推察だけで
     なくそれと同時に根拠を書いていただきたい。

    >>776は私のスレではないですね。否定しておきます。

    ☆ストリーマー否定の部分が未だによくわかりません。三種換気においてはウイルスはそのまま入ってきますし、
     ダクト式第一種換気にストリーマーを つければ給気側のダクトが汚れていない限り3種よりもよりきれいな空気に
     なるかと思うのですが。熱交換時の漏気問題にしてもストリーマーをつければその心配は0になりますし。

    ☆人がいない室内の換気量を減らしてもいいという根拠もよくわかりません。またショートサーキットを起こしている
     3種換気においてきちんと換気がされる根拠が理解できません。流体云々と書いてありますがわかるように
     説明して下さい。流体の論文をよんでもそこら辺が理解できませんでした。

    https://www.e-kodate.com/bbs/thread/517187/res/337/
    上記のデータ第三種換気の冷房データですが
    ・室温平均25℃だと普通の家族の場合、奥さんだけでなく旦那さんも冷房病で体調不良になる可能性が高い。
    ・換気量を半分にしているという文言があります。夏こそ気温の上昇によりVOCが発生しやすいのに換気を絞るのは問題かと。
     本来の除湿量でなくなっていますしこれも問題です。
    ・再熱除湿の電気代でもないので参考になりません。
    ・Q値もC値も不明なため高断熱高気密かも不明

    ちなみにご自身が第三種換気で湿度調整がきちんと出来ると言っているんですからあなたが再熱除湿まで考慮して
    電気代やエアコン代の実データを出すべきかと。ただあなただけにデータを出せというのも問題だと思うので
    私の方でもデシカホームエアーの方で実データを出したいと思います。

    鵜野日出男の今週の本音
    2014年10月15日   ユウキ邸 (習志野市) の年間電力量などのデータが揃う
    http://unohideoblog2013.seesaa.net/article/407165223.html

    ハリマハウスの約2年分実データ
    http://harimahouse.com/blog/3069

    ↑性能はQ値1.59、C値0.67 延べ床面積179.75㎡(54.37坪) だそうです。
    http://www.daikinaircon.com/catalog/homeDESICA/lets_desica/detail/008/

    補足で鵜野日出男さんのブログの方は通常より南側に窓が少なく、エアコンも一世代前の型を使用しているためもう
    100kwは見立てで電気代が減ると推測されます。
    そうするとデシカとエアコンで40坪、Q値0.8、C値0.3で年間冷暖房換気電力は約2200kwといったところでしょうか。

    ☆「2種換気住宅の室内側正圧時における壁体内防露の検討」という論文を入手できたためこれも含めて換気手法と結露に関して
     書きます。上記論文では合板の代わりにサイディングを外側に透湿抵抗として扱っています。サイディングの透湿抵抗は不明な
     ため合板10に対して7で扱います。 室内は20℃50%で室外は実験に合わせて変化させていました。
     圧力は通常より高い5Paと10Paで行っています。

    結果としては
    ・壁面にかかる圧力は1種換気、2種換気ともに気温差25℃程度ならば3Pa以下。(C値2において)
    ・防湿欠損がない場合は壁内湿度は-5℃においても80%以下
    ・コンセント欠損部がある場合は-5℃、5Paで2日ほどしても安定して90%だったが10Paに上がると湿度95%で安定した。
    ・防湿欠損がない場合湿度60%にしても計算上は問題ない

    温暖地における充填断熱工法による壁内結露の実験的検証と断熱工法に関する研究  
    http://www.ads-network.co.jp/dannetu-keturo/naibu-keturo-08.htm 

    以上の結果と上記の実験結果より、

    ・防湿欠損がある場合においては低い確率であるものの壁内結露を換気手法によっては発生させてしまう可能性がある
    ・ただしきちんと防湿層をコンセントボックスも含めて連続させておけばその心配は皆無になる
    ・3地域以北でコンセントボックスに気を使わないということはないため、4地域でも心配であるならば
     気密コンセントボックスの使用を推奨

    こんなところでしょうかね。人によっては第一種換気で結露してしまう可能性が捨てきれないからダメだという人もいますし上記の論文等で個々人で判断
    するのが妥当なところかと思われます。

  17. 797 2015/05/05 06:06:06

    すいません。
    長文なのは仕方なかったのですが、投稿内容を確認して投稿したのに行がめちゃくちゃになってしまいました。

  18. 798 匿名さん 2015/05/05 08:39:29

    >796
    断ったはずです、繰り返しはしません。
    何べんでも分かるまで過去スレを読み返して下さい。

  19. 799 匿名さん 2015/05/05 08:50:42

    >>798
    人に理解させる努力もなしに主張するのは間違い。人に読み返す手間をかけさせるほどのレベルでしょうか?
    796さんに対して誠実な対応とは言えませんね。

  20. 800 2015/05/05 09:26:11

    >>798
    せめて過去スレのどこぐらい行って下さい。あなた本当に性格悪いですね。
    2度目になりますがあなたの場合は説明不足です。いきなり理解しろと言われても意味がわかりません。
    職場や学校であなたは孤立していませんか?正しいことでも言い方というものがあります。

    文句しか言わないなら反論はなしということでよろしいでしょうか。

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
    • 人気ブロガーに無料でマンションの相談ができる「スムログ」

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    バウス板橋大山
    プレディア小岩

    同じエリアの物件(大規模順)

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    コダテル最新情報
    Nokoto 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    スポンサードリンク

    Town Life

    [PR] 周辺の物件

    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

    東京都足立区梅島2-17-3ほか

    4900万円台~7100万円台(予定)

    3LDK

    55.92m2~63.18m2

    総戸数 78戸

    サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

    東京都新宿区信濃町11-2

    9,340万円~1億1,650万円

    2LDK

    49.74m²・56.63m²

    総戸数 37戸

    ユニハイム小岩

    東京都江戸川区南小岩7丁目

    5690万円・8260万円

    2LDK・2LDK+S(納戸)

    45.12m2・71.87m2

    総戸数 45戸

    クラッシィタワー新宿御苑

    東京都新宿区四谷4丁目

    1億9900万円

    2LDK

    66.03m2

    総戸数 280戸

    リビオタワー品川

    東京都港区港南3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    42.1m2~104.04m2

    総戸数 815戸

    グランリビオ恵比寿

    東京都目黒区三田2丁目

    未定

    2LDK

    57.02m2・70.88m2

    総戸数 16戸

    ルネグラン上石神井

    東京都練馬区上石神井4-610-18他

    未定

    1LDK+S(納戸)~4LDK

    58.28m2~91.37m2

    総戸数 106戸

    リビオ上野池之端

    東京都台東区池之端三丁目

    未定

    1R~4LDK

    30.96m²~110.56m²

    総戸数 94戸

    オーベルアーバンツ秋葉原

    東京都台東区浅草橋4-2-1他

    未定

    1LDK~3LDK

    34.64m2~73.04m2

    総戸数 85戸

    クレヴィア西葛西レジデンス

    東京都江戸川区中葛西4-16-1

    6590万円~9390万円

    1LDK+S(納戸)~3LDK

    55m2~73.02m2

    総戸数 48戸

    リビオ光が丘ガーデンズ

    東京都練馬区高松6丁目

    4,900万円台予定~1億円台予定

    1LDK~3LDK

    43.67m²~75.44m²

    総戸数 74戸

    バウス氷川台

    東京都練馬区桜台3-9-7

    8300万円台~9800万円台(予定)

    3LDK

    61.91m2~67.27m2

    総戸数 93戸

    ピアース西日暮里

    東京都荒川区西日暮里1-63-1ほか

    未定

    2LDK・3LDK

    44.33m2~70.9m2

    総戸数 48戸

    グランドメゾン杉並永福町

    東京都杉並区和泉3丁目

    1億3190万円~1億6990万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    71.61m2~93.9m2

    総戸数 51戸

    リビオシティ文京小石川

    東京都文京区小石川4丁目

    9390万円~1億5190万円※権利金含む

    2LDK~3LDK

    59.17m2~71.63m2

    総戸数 522戸

    リビオ亀有ステーションプレミア

    東京都葛飾区亀有3丁目

    4390万円~9290万円

    1LDK~3LDK

    35.34m2~65.43m2

    総戸数 42戸

    バウス板橋大山

    東京都板橋区中丸町30-1ほか

    3970万円~9490万円

    1DK~4LDK

    26.25m2~73.69m2

    総戸数 70戸

    カーサソサエティ本駒込

    東京都文京区本駒込一丁目

    2LDK+S・3LDK

    74.71㎡~83.36㎡

    未定/総戸数 5戸

    サンクレイドル西日暮里III

    東京都荒川区西日暮里6-505-2

    3940万円~8380万円

    1DK・2LDK

    28.41m2~51.49m2

    総戸数 29戸

    リーフィアレジデンス練馬中村橋

    東京都練馬区中村南3-3-1

    6858万円~9088万円

    3LDK

    58.46m2~75.04m2

    総戸数 67戸

    [PR] 東京都の物件

    サンクレイドル南葛西

    東京都江戸川区南葛西4-6-17

    5798万円~6398万円

    3LDK

    66.52m2・72.68m2

    総戸数 39戸

    プレディア小岩

    東京都江戸川区西小岩2丁目

    未定

    3LDK

    73.68m2

    総戸数 56戸