住宅設備・建材・工法掲示板「24時間換気システムの選び方について(住宅設備スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 24時間換気システムの選び方について(住宅設備スレ)
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2024-01-20 13:25:58

1000レス超えたのでその2を立てました。
引き続きよろしくお願いします。

前スレ:https://www.e-kodate.com/bbs/thread/88510/

 現在、住宅展示場等を回りながら、新築一戸建てを検討中のものです。高気密高断熱住宅に関心があり、いろいろ調べていくうちに、換気も重要だと知りました。高気密高断熱住宅なら、熱交換型の第一種換気システムがよいみたいだ…と漠然と思っていましたが、最近、第一種換気でも
  イニシャルコスト・ランニングコストともかかってトータルでお金がかかる
  フィルター以外のメンテナンスが難しい
  温度を回収してロスが少ないが、臭いまで回収してこもってしまう
…等、デメリットについての書き込みも散見されているのに気づきました。ヨーロッパ、北海道等寒冷地でも、最近では第三種換気が主流に成りつつあるとも…。
 単純に第一種換気が高性能のように思えるのですが、大手のハウスメーカーでも第3種が多いみたいで…ド素人の私に、体験談等聞かせてください。

[スレ作成日時]2015-02-18 19:38:54

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル津田沼III
リビオ浦安北栄ブライト

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

24時間換気システムの選び方について(住宅設備スレ)

  1. 621 匿名さん 2015/04/22 08:53:43

    >書いていません、リスクが少ないと書いてます。
    リスクが少なければいいと思います。
    リスク0はないわけですから。

  2. 622 匿名さん 2015/04/22 08:54:12

    >619
    スレを読み返して下さい、1種と3種の負圧の違い、壁内への漏れを理解して下さい。
    3種と比較して1種の結露リスクの高さをレスしてます。

  3. 623 匿名さん 2015/04/22 09:02:28

    > 3種と比較して1種の結露リスクの高さをレスしてます。
    そしてⅣ地域の都市部ならば1種でも結露リスクは少ないということです。
    ここであたかもⅣ地域の都市部すら問題あるようなカキコミはその地域の検討者にとって害以外の何物でもありません。

  4. 624 匿名さん 2015/04/22 09:02:39

    612連投すみません
    つまり、Ⅳ地域であっても、内陸部ではⅢ地域のような対策をとることも考える人はいてもおかしくはないと思います。実験では室内温度は20℃なのに自分のレスでは23℃にして相対湿度は変えない(露点温度を上げる)など、小細工をしなければ条件を満たさないのですが、それでも不安な人は何かしら対策をとってもいいかもしれません。電気代を考えるときは節約して21℃にしていたのに、結露を作りたいために室内温度は高めに設定していますね。

    そもそも、なみだ茸事件は30年前に北海道で起きたものですよね。今と断熱性能も全く違い、24時間換気も義務化されていない。しかも寒冷地。
    それと現在のⅣ地域の住宅を結びつけること自体ナンセンスです。

  5. 625 匿名さん 2015/04/22 09:03:47

    3種と比較して1種の結露リスクの高さはどんぐりの背比べ程度です。

    2種換気システムは壁内結露のリスクが伴います。

  6. 626 匿名さん 2015/04/22 09:05:31

    >622
    理解できません。
    換気方法の違いによるリスクより、断熱性能や気密層、通気層の設け方の方が、はるかに結露に対する寄与度は大きいです。
    本質的な議論になっていません。

  7. 627 匿名さん 2015/04/22 09:10:09

    >618
    >地域の検討者にとって害以外の何物でもありません。
    1種関係者のステマには害は有るでしょうが選定者には有意義です、此処のスレはそのために存在してます。

  8. 628 匿名さん 2015/04/22 09:17:28

    >627
    Ⅳ地域の都市部のようなリスクが少ない地域でもあたかも問題があるかのようなカキコミのためにこのスレは存在しているのではありません。

  9. 629 匿名さん 2015/04/22 09:24:14

    >624
    可能性をレスしてます。
    1%でもカビが繁殖して健康被害が出れば困ります。
    赤子には20℃~25℃、50~60%の湿度は必要だそうですから特別な値では有りません。
    実際には外気温は更に下がる時も有り温度差は20℃以上になります。
    カビの繁殖リスクを考慮すれば更に高い値を使用して安全サイドにするべきです。
    カビ繁殖リスクが少ない地域だけで全地域を論ずるの如何なものですか?

  10. 630 匿名 2015/04/22 09:37:50

    >>629
    都市部で温度差が20度以上になることは殆どありません。
    温度差が20度以上になると危険だと言って、そんな温度差にならない都市部までもあたかも危険であるかのようなカキコミは有害そのものです。

  11. 631 匿名さん 2015/04/22 09:45:40

    >>629
    前半について。
    リスクについては、寄与度が大きいものから考えるのが「科学」です。結露に関しては、換気方法より断熱性能です。
    また、この部分に関しては3種も同様のリスクがあると言うことを言ってるに過ぎませんよ。

    後半について
    Ⅳ地域の代表を所沢や八王子にするより、日本の代表を東京以南にする方がはるかにまともですよ。

  12. 632 匿名さん 2015/04/22 09:47:40

    >630
    http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/hourly_s1.php?prec_no=44...
    殆ど無くても有る。
    深夜だけをみれば室内外温度差20℃以上の日が殆どです。

  13. 633 匿名さん 2015/04/22 09:55:27

    >631
    >リスクについては、寄与度が大きいものから考えるのが「科学」です
    室内外温度差の大きい地域になります。
    断熱は関係有りません、気密性能が低い程リスクは高いです。
    地域差を比較するスレでは有りません、換気システムの選び方です。

  14. 634 匿名さん 2015/04/22 10:01:37

    拙宅を例にあげれぱ朝の室温は17〜18度くらいです。最低気温は早朝でしょうから温度差は2月でも最大12〜13度くらいでしょう。都市部はそんなものです。
    リスクは非常に低いですね。

  15. 635 匿名さん 2015/04/22 12:06:15

    >>632
    当たり前でしょう。
    そんな話はしてないよ。さすがに話にならない。丁寧に言ってきたつもりですが。温度差20度が3日3晩続くことがまれだと言ってますよ。

    あなたの論理で言えば、室内温度を20度としたら、ほとんどの昼間は温度差20度未満です。こんな論理で人は説得できないでしょう?

  16. 636 匿名さん 2015/04/22 22:42:09

    温度差20℃になるとカビ小屋は、あっという間に結露するらしい。
    普通は素材の蓄熱性能や調湿性能が結露を防ぐ。
    カビ小屋はそういった能力が乏しい。

  17. 637 匿名さん 2015/04/22 22:52:16

    >635
    湿度60%、室内内外温度差20℃で漏れれば壁内で短時間でも結露するリスクが極めて高い、科学を知ってる方には当たり前の事柄です。

  18. 638 匿名さん 2015/04/22 23:00:23

    >637
    いやいや、それが3日3晩続かないと結露しないよというのが、実験結果です。結果を真摯に受け止めなきゃいけないですよ。

    もう少しきちんとしてください。

  19. 639 匿名さん 2015/04/22 23:05:44

    知ったかぶりの木っ端技術屋の程度がよく分かるね。

  20. 640 匿名さん 2015/04/23 02:36:50

    >638
    >それが3日3晩続かないと結露しないよ

    結露するのは合板が飽和状態に達したから?
    結露しなくても合板で繰り返しこんなことが起きていたら良い事はないよね?

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    リビオ浦安北栄ブライト
    ミオカステーロ南行徳

    同じエリアの物件(大規模順)

    新着物件

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    コダテル最新情報
    Nokoto 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    スポンサードリンク

    Town Life

    [PR] 周辺の物件

    マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

    千葉県松戸市稔台7-38-10他

    2900万円台~7300万円台(予定)

    2LDK~4LDK

    58.7m2~82.75m2

    総戸数 173戸

    デュオセーヌ千葉蘇我

    千葉県千葉市中央区宮崎一丁目

    1LDK~2LDK

    47.28㎡~63.73㎡

    未定/総戸数 144戸

    サンクレイドル千葉II

    千葉県千葉市中央区新田町161-5ほか

    4,790万円~6,950万円

    1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

    46.01m²・63.20m²

    総戸数 42戸

    サンリヤン柏 レジデンス

    千葉県柏市富里2-812-3他

    3400万円台~7500万円台(予定)

    3LDK~4LDK

    66.58m2~81.89m2

    総戸数 56戸

    グランドパレス船橋ミッドガーデン

    千葉県船橋市湊町2丁目

    4,858万円~7,498万円

    1LDK~3LDK

    42.60m²~70.42m²

    総戸数 112戸

    バウス習志野 mimomiの丘

    千葉県習志野市実籾1-1045-2

    3400万円台~4500万円台(予定)

    2LDK+S(納戸)~4LDK

    71.97m2~78.95m2

    総戸数 96戸

    シュロスガーデン千葉

    千葉県千葉市中央区祐光1-1013

    3400万円台~6800万円台(予定)

    2LDK~4LDK

    64.11m2~86.48m2

    総戸数 85戸

    サンクレイドル津田沼II

    千葉県船橋市前原西五丁目

    4,568万円

    3LDK

    63.80m²

    総戸数 70戸

    ミオカステーロ南行徳

    千葉県市川市南行徳1-10-6

    6398万円

    3LDK+S(納戸)

    76.45m2

    総戸数 27戸

    サンクレイドル津田沼III

    千葉県船橋市前原西4丁目

    3998万円

    2LDK

    58.65m2

    総戸数 209戸

    ルネ柏ディアパーク

    千葉県柏市豊四季台1-798-1

    3400万円台~7500万円台(予定)

    2LDK+S(納戸)~4LDK

    61.98m2~84.61m2

    総戸数 389戸

    デュオヒルズ蘇我ザ・スカイ

    千葉県千葉市中央区宮崎1-18-58

    3998万円~5998万円

    2LDK~3LDK+S(納戸)

    62.97m2~85.46m2

    総戸数 263戸

    ガーラ・レジデンス松戸

    千葉県松戸市古ケ崎字水神前9番5

    3800万円台~5100万円台(予定)

    2LDK+S(納戸)・3LDK

    59.4m2~68.78m2

    総戸数 64戸

    リビオ浦安北栄ブライト

    千葉県浦安市北栄2丁目

    4600万円~7830万円

    1LDK~3LDK

    43.27m2~77.27m2

    総戸数 42戸