住宅設備・建材・工法掲示板「24時間換気システムの選び方について(住宅設備スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 24時間換気システムの選び方について(住宅設備スレ)
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2024-01-20 13:25:58

1000レス超えたのでその2を立てました。
引き続きよろしくお願いします。

前スレ:https://www.e-kodate.com/bbs/thread/88510/

 現在、住宅展示場等を回りながら、新築一戸建てを検討中のものです。高気密高断熱住宅に関心があり、いろいろ調べていくうちに、換気も重要だと知りました。高気密高断熱住宅なら、熱交換型の第一種換気システムがよいみたいだ…と漠然と思っていましたが、最近、第一種換気でも
  イニシャルコスト・ランニングコストともかかってトータルでお金がかかる
  フィルター以外のメンテナンスが難しい
  温度を回収してロスが少ないが、臭いまで回収してこもってしまう
…等、デメリットについての書き込みも散見されているのに気づきました。ヨーロッパ、北海道等寒冷地でも、最近では第三種換気が主流に成りつつあるとも…。
 単純に第一種換気が高性能のように思えるのですが、大手のハウスメーカーでも第3種が多いみたいで…ド素人の私に、体験談等聞かせてください。

[スレ作成日時]2015-02-18 19:38:54

[PR] 周辺の物件
リビオ光が丘ガーデンズ
プレディア小岩

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

24時間換気システムの選び方について(住宅設備スレ)

  1. 181 匿名さん 2015/03/31 01:39:45

    風通しの良い家とは?

    正倉院の校倉(あぜくら)造りに代表される、風通しの良い家の意味では無いと思います。
    家全体に適切に窓を配置し、且つ隣家と離隔距離があれば、四季を通して自然換気が出来ます。

    最近は窓の配置、サイズ共耐震から制限が多く、都市部では土地事情から、理想から遠ざかっています。
    是非郊外に建築される方は、予算も有りますが、平屋で風通しの良い家を検討される事をお奨めします。

    この内容には気密と換気は、関係有りませんのでは。

  2. 182 匿名さん 2015/03/31 02:14:45

    >181さん
    175さんではありませんが。

    もちろん正倉院に住んでいる人はいないと思うので、そんな話ではないですよねw
    数十年前には普通にあった、畳の隙間から、窓の隙間から、玄関から、壁の隙間から、いろんなところからピューピュー入ってくるああいう家です。うちの実家は築80年、残念ながら国宝にも重要文化財にもならない普通のうちで、住宅密集地に立っていますが、計画換気とは無縁の、無計画換気しまくりの家です。

    ファンヒーターの一酸化炭素や、家具のホルムアルデヒドなど滞在する暇もないくらい薄まっていきます。老人だけが長く滞在する、そんな家です。そういう家は、換気扇は必要ありません。

    現在建てられている家はそんな家でないから、計画換気が必要になります。しかし、計画的に窓を開けたり換気を行う家であれば、換気扇は必ずしも必要とは言えません。法律上つける義務はあります。そして175さんは1種がついているけど、キッチン、トイレ、浴室だけ運転している。そんな話ですよね。

    思いっきり本題の話だと思いますが。

  3. 183 匿名さん 2015/03/31 05:20:29

    >179

    全熱交換型を長期間止めると、通風が無く空気が滞留するのでカビる可能性は高くなります。

    逆に長期不在時でも24時間換気しておけば、部屋もカビる可能性は低くなります。

    知人が梅雨時の長期不在時に4時間換気止めていたら、フローリングや壁がカビていたらしいです。

    気密性の弊害ですね。

  4. 184 物件比較中さん 2015/04/02 02:26:36

    北海道で新築を検討している中で1種も3種もどっちの換気システムにも
    一理あるなと思える部分があって悩んでいたところこのスレに辿り着き、
    前スレから一通り読み、自分でも調べたのですが余計に悩んでいます。
    どちらが優れているかはどうでもよくて、北海道に適したのはどちらでしょうか?
    HMに聞いてもHMに取って都合の良い返答しか無いので出来れば北海道に在住の方や
    北海道で空調関連のお仕事をされてる方に、
    ・どの辺に住んでるのか
    ・どのハウスメーカーで建てたのか
    ・第1種、第3種どちらを選択したのか
    ・それを選んだ理由は何か
    ・床下暖房、床暖房、暖房パネル、エアコン、石油ファンヒーター等の暖房設備はどれか
    ・真冬時のガス代、灯油代、電気代などの暖房に使ったと思われる費用はいくらか
    上記の点についてご参考までにお聞かせ願いたいです。

  5. 185 匿名さん 2015/04/02 04:14:58

    北海道なら、3種がいいんではないでしょうか?冬場の壁内結露を防ぐためには室内を負圧に保った方が安全です。

  6. 186 匿名さん 2015/04/02 04:21:23

    ダイヤモンドダストの北海道、1種全熱を採用したら凍るのは確実。

  7. 187 匿名さん 2015/04/02 05:00:23

    >184さん

    本スレNo44でコメントしたものです。

    無難なのは3種換気だと思います。冒険心があれば1種換気でも良いと思います。ただし、顕熱型をオススメします。
    また、最近ではせせらぎという全熱タイプの1種換気もあります。これはダクトレスですのでメンテナンスが容易です。

    どちらの換気システムを採用するにしても、大前提として高気密高断熱が成立していなければなりません。
    換気の種類で業者を採用するよりも、技術力があり高気密高断熱を得意としている工務店の選定にチカラをいれましょう。

    北海道であれば、よりどりみどりの工務店選びが出来ると思います。

    ちなみに、外皮のみでQ値1.0をきるような高スペック住宅であれば、換気による廃熱ロスが大きくなるので、顕熱型の1種換気がいいと思います。

    No44でコメントしたように、3種換気は手動で換気量を調整できるので、冬場の換気量を絞ってやれば、相当暖房費が節減できます。
    最近の住宅はホルムアルデヒド等のシックハウスの原因となる物質があまり使われないので、換気スイッチをOFFにするような極端な使い方でない限り、問題はないですよ(壁内結露は注意して下さい)。

  8. 188 匿名さん 2015/04/02 06:48:05

    高スペック住宅ほど、3種でいいでしょう。
    排気するのはトイレと風呂場だけでいいはずです。

    もちろん低スペック住宅も3種で十分というより、3種のほうが長い目で良いです。

  9. 189 匿名さん 2015/04/02 07:10:40

    >184 さん

    スレ違いかもしれませんが、もし薪ストーブや暖炉を設置するのでしたら3種換気は厳禁です。 室内が負圧になるので煙が逆流したり、ドラフトが取れず燃焼が悪くなります。
    薪ストーブに興味が無ければこのレスは無視してください。

  10. 190 匿名さん 2015/04/02 07:49:25

    >188
    >高スペック住宅ほど、3種でいいでしょう。
    同意。
    冬場は加湿したいくらいだから、浴室は少ない量で良い。
    トイレ等、そのまま排気するのは損に思うが僅か。
    無意味に1年中高い消費電力の1種と比較すればエアコンのCOPを加味すれば得になる。
    Q値1.0でも熱交換しないで半分は隙間から吸っている。

  11. 191 匿名さん 2015/04/02 16:24:13

    >>190
    Q値は断熱性能で隙間とは関係無い。

  12. 192 匿名さん 2015/04/03 02:17:34

    C値でした。

  13. 193 匿名さん 2015/04/03 02:33:01

    ということで、一種換気の話題には今後触れない方向でいきましょう。
    また、高気密がどうだとか変なのが出てきますから。

  14. 194 匿名さん 2015/04/03 14:05:34

    便所3種天国!!

  15. 195 匿名さん 2015/04/03 22:37:34

    3種ですが、冬場は寒くなるのでブレーカー切ってます。

  16. 196 匿名さん 2015/04/03 22:46:22

    >195
    マジレスしますと寒くなるのですから換気扇は効いていると思われます。
    家の躯体の保護のために室内を負圧に保ち壁内結露を無くすのが良いです。
    吸気口を塞ぎ、便所(浴室)の換気扇の24時間運転が良いです。

  17. 197 匿名さん 2015/04/04 00:55:05

    196に完全同意見です。
    風呂場とトイレの換気扇を切らないことにより、メリットは色々ある。
    空気の滞留による風呂場のカビ防止
    トイレは臭い防止

  18. 198 匿名さん 2015/04/04 07:59:26

    >>197
    24時間運転でなく使用後のみの利用でも風呂のカビは生えないしトイレも臭いませんよ。

  19. 199 匿名さん 2015/04/04 08:55:34

    >198
    24時間運転して室内を負圧にする事が大切です、壁内結露を防ぎます。
    浴室にしても水配管がされてます、配管保温がされていても他よりは温度が下がりカビが発生し易い条件になります。
    見える所は掃除もします、見えない所こそ注意が必要です。

  20. 200 匿名さん 2015/04/04 09:10:42

    195です。

    風呂はブレーカー切れないので、24時間換気しています。

    と言うか1種の家でもユニットバスは24時間換気が多いので、負圧が標準なのでは?

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
    • 人気ブロガーに無料でマンションの相談ができる「スムログ」

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園
    リビオシティ文京小石川

    同じエリアの物件(大規模順)

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    コダテル最新情報
    Nokoto 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    スポンサードリンク

    Town Life

    [PR] 周辺の物件

    グラン レ・ジェイド 三宿通り

    東京都世田谷区池尻一丁目

    2億3,690万円・2億4,590万円

    2LDK

    100.94m²・101.06m²

    総戸数 10戸

    クラッシィタワー新宿御苑

    東京都新宿区四谷4丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    56.86m2~208.17m2

    総戸数 280戸

    リビオタワー品川

    東京都港区港南3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    42.1m2~104.04m2

    総戸数 815戸

    オーベルアーバンツ秋葉原

    東京都台東区浅草橋4-2-1他

    未定

    1LDK~3LDK

    34.64m2~73.04m2

    総戸数 85戸

    ユニハイム小岩

    東京都江戸川区南小岩7丁目

    5690万円・8260万円

    2LDK・2LDK+S(納戸)

    45.12m2・71.87m2

    総戸数 45戸

    バウス氷川台

    東京都練馬区桜台3-9-7

    8300万円台~9800万円台(予定)

    3LDK

    61.91m2~67.27m2

    総戸数 93戸

    グランドメゾン杉並永福町

    東京都杉並区和泉3丁目

    1億3190万円~1億6990万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    71.61m2~93.9m2

    総戸数 51戸

    リビオシティ文京小石川

    東京都文京区小石川4丁目

    9390万円~1億5190万円※権利金含む

    2LDK~3LDK

    59.17m2~76.81m2

    総戸数 522戸

    グランリビオ恵比寿

    東京都目黒区三田2丁目

    未定

    2LDK

    57.02m2・70.88m2

    総戸数 16戸

    クレヴィア西葛西レジデンス

    東京都江戸川区中葛西4-16-1

    7690万円~9390万円

    3LDK

    64.02m2~71.01m2

    総戸数 48戸

    バウス板橋大山

    東京都板橋区中丸町30-1ほか

    3970万円~9490万円

    1DK~4LDK

    26.25m2~73.69m2

    総戸数 70戸

    シャリエ椎名町

    東京都豊島区南長崎一丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    34.87m²~63.10m²

    総戸数 82戸

    リーフィアレジデンス練馬中村橋

    東京都練馬区中村南3-3-1

    6498万円~9088万円

    2LDK+S(納戸)・3LDK

    58.43m2~75.04m2

    総戸数 67戸

    サンクレイドル南葛西

    東京都江戸川区南葛西4-6-17

    5798万円~6398万円

    3LDK

    66.52m2・72.68m2

    総戸数 39戸

    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

    東京都足立区梅島2-17-3ほか

    5790万円~7100万円

    3LDK

    57.58m2~61.6m2

    総戸数 78戸

    ルネグラン上石神井

    東京都練馬区上石神井4-610-28他

    未定

    1LDK+S(納戸)~4LDK

    58.28m2~91.37m2

    総戸数 106戸

    サンクレイドル西日暮里III

    東京都荒川区西日暮里6-505-2

    3490万円~8380万円

    1DK・2LDK

    28.41m2~51.49m2

    総戸数 29戸

    リビオ光が丘ガーデンズ

    東京都練馬区高松6丁目

    4,900万円台予定~9,600万円台予定

    1LDK~3LDK

    43.67m²~75.44m²

    総戸数 74戸

    ピアース西日暮里

    東京都荒川区西日暮里1-63-1ほか

    未定

    2LDK・3LDK

    44.33m2~70.9m2

    総戸数 48戸

    プレディア小岩

    東京都江戸川区西小岩2丁目

    未定

    3LDK

    73.68m2

    総戸数 56戸

    [PR] 東京都の物件

    サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

    東京都新宿区信濃町11-2

    9,340万円~1億1,420万円

    2LDK

    49.74m²・56.63m²

    総戸数 37戸

    リビオ亀有ステーションプレミア

    東京都葛飾区亀有3丁目

    4390万円~9290万円

    1LDK~3LDK

    35.34m2~65.43m2

    総戸数 42戸