横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「武蔵小杉地区の今後について・・・【76】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 武蔵小杉地区の今後について・・・【76】
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2015-02-25 12:34:07
【地域スレ】武蔵小杉の住環境| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

武蔵小杉地区の今後についての76です。

再開発で進化し続ける武蔵小杉。
人気の街3位となり、都圏屈指の注目の街となりました。
これからは北口や西側の再開発が進んでいきます。
引き続き、情報交換しましょう。

武蔵小杉ライフ:
http://www.musashikosugilife.com/
武蔵小杉ブログ
http://musashikosugi.blog.shinobi.jp/

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/554685/

[スレ作成日時]2015-02-17 15:18:57

[PR] 周辺の物件
オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ
リーフィアタワー海老名クロノスコート

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

武蔵小杉地区の今後について・・・【76】

  1. 101 匿名さん

    >>99
    成城石井、三越、ピーコック、松坂屋、サミット。
    どの方面にもあるよ。
    嘘バレバレ。

  2. 102 買い換え検討中

    川崎駅周辺は24時間営業のスーパーがないけれど、武蔵小杉はどうですか?

  3. 103 匿名さん

    >>99
    中丸子に住むお婆ちゃんが、近所にスーパーがなくて不便だと言ってましたけど。

  4. 104 周辺住民さん

    《商業施設について》
    二子玉川をライバル視しているけど、どうでもいい事。小杉の住民がストレスなく日用品や食料品を買えればいい。外からの集客を狙うなら圧倒的に駐車場不足。

    《交通アクセスについて》
    ストレスなく乗換えや通勤通学ができればいいが、この問題は改善見込みが今のところない。逆に住民の増加や流入で悪化する事しかない。

    《学校-育児について》
    これも住民の増加により教室や施設の不足が考えられ子供達の学力、ストレスが心配、行政からの具体策はない。

    《タワーマンションについて》
    乱立しすぎてランドマーク的なプレミア感がなく、半数以上の住戸は眺望が悪く高層階だとしても常にカーテンは締め切り状態。
    以上住民としてまとめてみましたが、いかがでしょうか?

  5. 105 匿名さん

    >>97
    いやいや、それでも小杉最強です。住みたい街ランキング上位だし、タワマンもどんどん出来てるし、デベの人もまだまだ値段が上がるから早く買うべきと言ってた。大丈夫です。

  6. 106 匿名さん

    >>104
    残念な向きの部屋を買ったんですね。
    カーテン締め切り状態だなんて駅前のマンションの角部屋ですか?

  7. 107 匿名さん

    >>105
    このスレもデベが売り逃げた後はフォローコメントもなくなります。(中古デベはいるかな?)
    【中国 ゴーストタウン】と同じ道を辿っているような気がしてしょうがないんですよね。急速に作られる街は衰退も急速に進みそうで。

  8. 108 匿名さん

    >104
    住民じゃないでしょ。
    グラツリでさえ駐車場足りてるよ。
    グラツリの店のラインナップは広域商圏型になりがちな高額ブランドないから、
    自動車来場が前提になっていない。
    しかも電車でも来やすい。

    二子玉住民か?
    もうこっち来なくていいよ。
    二子玉の方が、鉄道利便性以外は圧倒的に魅力的だよ。

  9. 109 匿名さん

    >>97
    単に煽るような書き込み方をしてませんか?
    それと問題定義じゃなくて、問題提起ですよ。

  10. 110 匿名さん

    すみません。
    問題提議ともいうのですね。私が間違えていました。

  11. [PR] 周辺の物件
    リビオ新横浜
    MJR新川崎
  12. 111 匿名さん

    あのすいませんが、このスレは武蔵小杉なので、もう二子玉の情報は結構です。二子玉住民スレで楽しんで下さい。お願い致します。

  13. 112 匿名さん

    東横沿線、南武沿線、横須賀沿線の情報住民の人達のスレのほうがよっぽど為に成りますので、二子玉の人は御遠慮下さい。

  14. 113 匿名さん

    >>104
    全くそのとおりだと思います。
    私も武蔵小杉に住んで3年になりますが、
    まさに住んでみないと分からないことばかりですね。

  15. 114 匿名さん

    有益な二子玉情報は歓迎です。
    どこの店がうまいとか、個人でやってるあそこの服屋がいいとか。
    街としての格は二子玉の方が上なのは認めるので、
    自慢交じりでもいいので、いい店の紹介をお願いします。
    小杉の唯一優位な鉄道利便性を駆使して二子玉に馳せ参じます。

  16. 115 匿名さん

    >111-112
    ニコタマ住人の書き込んだニコタマの情報なんてどこにある?
    まぁ、ニコタマの情報が出てくるとあまりの差に愕然としちゃうから嫌なのはわかるけどね。

  17. 116 匿名さん

    >どこの店がうまいとか、個人でやってるあそこの服屋がいいとか。
    そういうのは自分で足繁く通って見つけないと。
    電車の利便性がいいなら何度も行けばいいでしょ。
    そうすればきっと週末も満喫できる生活になると思うよ。

  18. 117 匿名さん

    >116
    人生一度きり。
    残念ながら二子玉にそこまで労力は避けない。
    情報が手に入らないのなら諦める。

  19. 118 匿名さん

    二子玉川に住んでいる者です。二子玉川って、住んでいる人たちの感じと、街全体の雰囲気が良いことがお気に入りです。
    なんていうのかな、ギスギスしてないっていうか、気持ちに余裕のある人が多い気がするの。
    街全体がのんびり構えているというか。
    物理的に街のつくりもゆったりしているし、空も広くて自然もたっぷりある。
    だからなんか、この街の感じが好きなんだよね。

    あとはもちろん、駅前商業施設の充実!
    仕事帰りに最寄駅にデパ地下があるって、ほんっと便利っす。最寄駅に外食できる選択肢が多いの、ほんっと楽っす。
    たいていのものは駅前でそろうしね。服だって本だって。多様なサービスも整備されているし、完成された街だなと思います。

    これから、駅前に映画館も大きなTSUTAYAもできるんです。もうよその街へ行かなくていいよね。
    二子玉川は、武蔵小杉では絶対に味わえない、素敵な生活ができます。

  20. 119 匿名さん

    >118
    二子玉の本質は、そんな表層的な施設群ではなく、
    戦前や戦後から二子玉で営業を重ねてきた料理屋、
    街の発展と共にセンスが磨かれてきた服屋や雑貨店にこそ価値があります。
    まだまだ二子玉の真の魅力に触れていらっしゃらないようですね。

  21. 120 匿名さん

    確かにニコタマはちょっと羨ましいけど、それでも小杉最強です。住みたい街ランキング上位だし、一瞬だけ駅が混むけど電車も便利だし、デベの人もまだまだ値段が上がるといってます。皆さん、タワマン買うなら今のうちですよ。デベの人もそう言ってるから間違い無いですよ。

  22. 121 匿名さん

    まー武蔵小杉周辺に住んでいる人達に取って、武蔵小杉の良さは分からないと思いますよ。庶民的な所も魅力が有るし、物価が安いのも助かっていると思いますよ。

  23. 122 匿名さん

    デバートで毎日、食材を
    お買い物ですか?
    無理無理!

  24. 123 匿名さん

    >>121
    是非教えていただきたいのですが、武蔵小杉の街の良さって結局のところどこにあるのでしょうか。庶民的で物価が安いだけであれば武蔵小杉以外にもどこでもあると思うのですが。

  25. 124 匿名さん

    >戦前や戦後から二子玉で営業を重ねてきた料理屋、
    >街の発展と共にセンスが磨かれてきた服屋や雑貨店にこそ価値があります。
    そんな店あります?
    ほんとの意味での老舗ならわかるけど、中途半端に古いだけの店って価値がないような。
    隅々まで知ってるわけではないけど、知らないなぁ。

  26. 125 匿名さん

    確かに小杉よりも二子玉に住んでる人の方が気持ちに余裕があるような気がする
    それに小杉の街並みって何だかセンスが無いよね

  27. [PR] 周辺の物件
    サンクレイドル小田急相模原
    ミオカステーロ高津諏訪
  28. 126 匿名さん

    >>123
    東京と横浜の中間点における鉄道利便性。無い物は鉄道で他の街に出かけて行く。
    駅周辺に高層タワマンがあり、今後も計画されている。
    という2点につきる。仰る通り、商業施設や生活利便性は他にもある。

  29. 127 匿名さん

    >>123
    貴方が住んで居る街に、駅から徒歩4分に役所、警察署、大病院、休日郵便局、安くて美味しい飲屋街、多数のタワマン、多数のスーパーなどあるのですか?今後の老後を安心して暮らせる街ですか?

  30. 128 匿名さん

    これは全ての街と比較しても、武蔵小杉以上の街が都心に近い所にに有るんでしょうか?

  31. 129 匿名さん

    >>125
    小杉も再開発エリアだけは真新しくなったでしょう。二子玉とは、街の成り立ちが違うので同じフィールドで比べてはいけない。

  32. 130 匿名さん

    恵比寿や中目がいくら便利と言っても
    300店以上の商用施設と深夜までやってるスーパーありますか?
    不便な大崎、目黒なんか相手にすらならない。
    交通利便、生活利便を兼ね備えた場所以外「最強」を名乗る資格はない。
    そのどちらも持ち得ない二子玉川など2レベル下の雑魚だ。

  33. 131 匿名さん

    >130
    いらない店ばかりが集まっているところはいらない。
    深夜スーパー使うような不規則な生活をしていない。
    目黒も大崎も山手線でたいがい主要駅に行ける。
    特に、目黒はメトロもあるから山手線円内へのアクセスもいい。

    不規則な生活している独身者って宣言してるだけだね。
    ちゃんと結婚して子供もいて、規則正しい生活をしていたら、
    夜中のスーパーなんてどうでもいいのだよ。

    わかったかな、独身のデベ営業マン。

  34. 132 匿名さん

    >>125
    二子玉は庶民しか住んでないです。

  35. 133 匿名さん

    タワマンがあることが「良さ」?
    なぜタワマンがあると良いの?

  36. 134 匿名さん

    >118
    >119
    ここで二子玉川の住人を名乗る人は多分武蔵小杉住人でこの意味の無い空虚なスレを
    盛り上げたくて偽の書込みをしているだけだね。

    >130
    こういうレベルの低い発言を増殖させてこのスレを存続させたいのだろうな。

  37. 135 匿名さん

    グランツリー武蔵小杉のメインターゲットは、30〜40代、年収1.000万超との事ですと。

  38. [PR] 周辺の物件
    ヴェレーナブリエ港南中央
    ヴェレーナ玉川学園前
  39. 136 匿名さん

    大企業勤務の集まりですよ。

  40. 137 匿名さん

    >134
    アク禁になってなかったんだね。
    119は俺だが、たしなめたつもりだ。
    アホな書き込み内容で盛り上げたいと思うほど、低俗ではない。
    俺は何度も書いているが、小杉の今後を妄想なく語り合うことを提言している。

  41. 138 匿名さん

    今度出来る三井のガーデンでまた武蔵小杉の街がグレードアップすると思います。
    http://www.co-sugi.com/shinchiku/F0605001/garden.html
    ここのガーデン三井のCGはほぼ出来上がりと同じ程度の制度があります。
    パークシティーの前のCGもほぼCGと現物差がない。一番ひどいのは東急。
    東急の二子玉川のCGは出来上がり見るといつもがっくり。
    北側の景観もこんな風に様変わりしてくると思います。
    三井はマンションを売る以上に街そのものを変える力があります。
    三井のマンション購入者の実感です。

  42. 139 周辺住民さん

    >135
    武蔵小杉に住んでますが年収は500万〜600万くらいの人が大半ですよ。

  43. 140 匿名さん

    グランツリーがオープンしたが、オープン前に懸念していた綱島街道・府中街道の渋滞が発生しなかったのは何より。

    となると、現在最も深刻な問題は武蔵小杉駅そのもの。

  44. 141 匿名さん

    グランツリーのお客様は、タワマンに住んでいる人達を、メインターゲットにしてるんですよ。

  45. 142 周辺住民さん

    >141
    タワマンの住民ですが?
    年収が1000万とかそんな年収が高い人は住んでないと思います。
    ここのタワマンの住民はたくさん残ってるローン返済のため節約に節約を重ね、1円でも安い食品を探して生きてる人ばかりですよ。

  46. 143 匿名さん

    119
    この人は田舎から出てきた人でしょうね、二子の歴史を何も知らない。

    <<戦前や戦後から二子玉で営業を重ねてきた料理屋、
     街の発展と共にセンスが磨かれてきた服屋や雑貨店にこそ価値があります>>

    二子って戦前は砂利の採集場所で朝鮮人が多く住んでたところです。
    それに河原の置屋が軒を連ねてた、(置屋って春をひさぐ女性がいたところね)。
    地元の人ならお母さんやお父さんに聞いてごらん。

    実質高島屋だけですよ。
    それも土地が安いから進出してそれがあったった。
    出来た当初は客が来ないで屋上で西瓜割や猿回しやって客引きに苦労してたけど団塊の世代のボーリングで大当たり。

    その意味街の成り立ちは武蔵小杉と同じ時流に乗っただけです。

    同じ仲間ですよ、でも違うのは利便性!!武蔵小杉の立地の利便性これは大きいと思います。
    今は二子と武蔵小杉は競争相手ですがいずれ二子は武蔵小杉に大きく水をあけられます。

    ある程度IQの高い人、歴史と立地に詳しい人にとってこれは自明の理です。

  47. 144 匿名さん

    142さん
    貴方わ年収少ないのですね、年収1,000万なら上場企業の普通の30後半から40歳ですよ。

  48. 145 匿名さん

    武蔵小杉はふつーの一部上場企業のサラリーマンです。
    それに親御さんが多少援助すれば十分買えるところです。

  49. [PR] 周辺の物件
    ガーラ・レジデンス桜ヶ丘
    ヴェレーナ横浜鴨居
  50. 146 匿名さん

    144さんは年収いくらですか?
    日本語力が小学生レベルのようですが。

  51. 147 サラリーマンさん

    ここが噂の武蔵小杉ですか?
    凄いですねwww
    ここのタワマン検討&買う日本人っているんですかね?
    なんでもいいから誰でもいいから売っちまえ!みたいで見ててちょっと痛いwww
    頑張ってください!
    失礼しました。

  52. 148 匿名さん

    国税庁の最新調査ではサラリーマンで年収1000万以上の人って
    全体の3.9%しかいないはずなのに
    小杉のタワマンには1000万以上の人しかいないの?
    高収入の人って普通は都内に住むと思うんだけど。

    http://nensyu-labo.com/heikin_kaisou.htm

  53. 149 匿名さん

    144です
    中国人です。
    お金あるので投資用に武蔵小杉パークと二子ライズ検討しましたがどう見ても武蔵小杉のほうがレベルが上です。
    都心からの距離、利便性、立地条件などグローバルな目から見ると圧倒的に武蔵小杉が良いですよ。
    視野の狭い日本人の方がたは川崎住所だとか高島屋があるとか二子のイメージとかいうけど中国人には分かりません。
    シンガポールとロス、あとポートダグラスに不動産買いましたけど私たちはもっと普遍的尺度で不動産の価値計ります。

    对不起,我不知道如何把世界的事情。
    是人的乡村?

  54. 150 匿名さん

    簡単に年収1000万って書いている人はバイトです。小杉のイメージアップ=高収入=リッチな人=1000万って発想なんじゃないですか?
    ちなみに国内には3.9%ですが、某国にはウヨウヨいますよ!
    欧米の方はおそらく都内に住むが、某国の方に買い漁られて何とかタウンになりそうな気がする。

  55. 151 匿名さん

    ほらほら!真打ちが登場されましたよ!
    キャッシュでポンと買ってくれるからデベもホイホイ売ってしまう。
    悪く言うわけではありませんが大群が押し寄せてきますよ!
    街中に漢字とハングル標記の準備は大丈夫ですか?

  56. 152 匿名さん

    加油!武蔵小杉!加油!武蔵小杉!
    再見!

  57. 153 匿名さん

    中国の旧正月で、日本に大勢の観光客が来るとかで、銀座のデバート、まー都心部では大量のお金を使って暮れるので、今から福袋を用意して待って居るらしいでね。

  58. 154 匿名さん

    シエイシエイ!

  59. 155 匿名さん

    >143
    ネットでも引っかからないかもね。
    ちゃんとあるよ。
    知らないだけ。

    あんただったか、いつも二子玉の砂利採石場や朝鮮人の話書いてたの。
    つくづく品がないね。

  60. [PR] 周辺の物件
    リビオ宮崎台レジデンス
    クレストシティ鎌倉大船サウス
  61. 156 匿名さん

    ドアがダンボールで出来ている、マンションをTVで見て驚いたよ。

  62. 157 匿名さん

    >>149
    ウイング住みですか?

  63. 158 匿名さん

    >>156
    まさか武蔵小杉のタワーマンションも同レベルじゃないですよね?

  64. 159 匿名さん

    タワマン住んでる人が、年収5~600万ってそれこそ、釣りじゃないですか。
    よっぽど親に頭金だしてもらったとか、それこそ貯蓄1000万~2000万ないと、5000万以上のローン通らないでしょう。
    通ったとしてもはやりのささっと破綻のパターンじゃない。
    共働き夫婦で片方の金額っていうなら、わかるけど。

  65. 160 匿名さん

    作文も進化したね。中国語の変換もネットで出来るからな。

  66. 161 匿名さん

    いじられ過ぎて演じきれなくなってるおバカちゃん。
    中国人が「年収1,000万なら上場企業の普通の30後半から40歳ですよ。」?
    変わったことを語る中国人だな。

  67. 162 匿名さん

    実質高島屋だけって二子玉川園はスルーですかそうですか

  68. 163 匿名さん

    グランツリーも福袋用意してるのかな?お客様へのサービスは怠ったらアイヤー!ですよ。

  69. 164 匿名さん

    >>162
    二子玉川園
    ふふふ

  70. 165 匿名さん

    日本の建築物は、世界でも1番でしょう、食もそうですよ。今フランスでも冷凍食品を普通に出すお店が増えてるみたいですよ。日本人シェフがいるお店は手作りで安心だそうです。何でも日本の技術は最高ですよ。

  71. 166 匿名さん

    >>159
    勿論共働きで1.000万でしょ!400~500万は、シニア社員なみでしよ。

  72. 167 匿名さん

    >>163
    やる訳ないでしょう!セブン&アイの買い物ビニール袋でさえ2円も取るんだからさー!

  73. 168 匿名さん

    部長クラスだと平均年収1000万いくらしいから、
    小杉のタワマンは部長以上の役職者ばかりってことだね。

    役職別平均年収
    http://nensyu-labo.com/heikin_yakusyoku.htm

  74. 169 匿名さん

    >>168
    上場企業の部長クラス。平均年齢52.4歳・・・。
    どおりでタワマン住民って年配の人ばかりなわけだ。

  75. 170 匿名さん

    違うでしょう!30~40代の若い世代が購入して居るんでしょ。

  76. 171 匿名

    今どきは親がポンとマンションを買う資金を出したりするからね。

  77. 172 匿名さん

    中丸子的老人吵闹。快速睡

  78. 173 匿名さん

    >142の方は年収1000万すらないのですか?
    大変ですよね。

    どなたか書いてましたが年収500万で小杉の
    タワマンは生活が苦しいでしょう。
    ローンもなく子供もいなけれな別ですが。

  79. 174 匿名さん

    >139さんはリタイアされた年金生活の方ですが。
    現役で500の年収では気の毒です。

  80. 175 匿名さん

    155さん
    品がないのじゃなく事実だからね、もっと本当のことに目を向けようよ。
    だから東急なんかのうわべだけの宣伝に乗せられるんだよ。
    二子玉川朝鮮人で検索してごらんよ、いくらでも事実が分かるよ。
    地場の人ならみんな知ってるよ。
    砂利と朝鮮人のことは。

  81. 176 匿名さん

    中国人が日本の不動産を爆買いしているというニュースをNHKでやっている。

  82. 177 匿名さん

    >>175
    検索して情報元にたどり着きましたが、そこは2ちゃんねるでした。

  83. 178 匿名さん

    >>174
    現実だよ。この世の中舐めたらあかん。カンロ飴でもなめて考えようぜー!

  84. 179 匿名さん

    >175
    本当だ!
    朝鮮人 武蔵小杉 で調べたら沢山情報が出てきました!
    ***絡みでもあったんですね⁈
    貴重な情報をありがとうございます!

    二子玉川はかつての話でしたが、武蔵小杉は現在の話。
    今後はチャイナタウン化を目指しているのですかね?
    武蔵小杉の将来がさらに楽しみになりました!

  85. 180 匿名さん

    天童よしみのCMのーのど飴で良いいよ。

  86. 181 匿名さん

    何だかんだ言って玉川電気鉄道の開通は明治40年だもんな。
    東横線よりも20年も古い。
    戦前の多摩川では鮎がたくさん取れて
    東京からの行楽客を多数集めたという。

  87. 182 匿名さん

    >>179
    二子玉川が高級住宅地になるに連れ、そこに住めなくなった朝鮮人は、武蔵小杉に移住してきました。正確には、新丸子駅周辺から川沿いに向河原や平間のあたりまでですね。特に新丸子には朝鮮総連や民団の支部のビルもあり、それを取り囲むようにコリアタウンを作り、在日の方々が大勢住んでいます。

    詳しくは 新丸子 コリアタウン で検索してみてください。

  88. 183 匿名さん

    ネットで年収の話すると
    100億円持ってるひと
    登場するんで
    頭のいい人はその話振らない


    あとお前ら気づいたと思うけど
    いま圧倒的に金持ってるの
    中国人

  89. 184 匿名さん

    あー懐かしい話しだな、その様に近所のお年寄りから聞いてましたよ。

  90. 185 匿名さん

    >>183
    シェイシェイ!

  91. 186 匿名さん

    武蔵小杉ではパチンコ屋が幅をきかせていますが、そのせいだったのですね。

    それにそういう街なら再開発が進んでも一向に富裕層が増えないのも合点がいきます。
    利便性を追求すると投資目的のマンション購入も増えていきます。
    永住志向の街との違いは開いていく一方でしょう。
    将来の武蔵小杉の状況が目に浮かびます。

  92. 187 匿名さん

    もはや正気とは思えない書き込みしかない
    という、事実。

  93. 188 匿名さん

    この間まで
    中国語で書き込むなんて
    ありえなかったけど
    いまは逆なんだよね
    だから稼げない
    おもしろいよ

  94. 189 匿名さん

    デベも大陸ユーザーの買占めも(売れればいいから)想定内。その後どうなろうが知らんぷり。
    将来そこらへんに「ここにオシッコはしないで!」とか「廊下にツバを吐かないように」とか貼り出される。ゴミ出しもいい加減、放置自転車お構いなし。共有スペースで野菜とか育てるよ。

    【高洲団地の惨状】と武蔵小杉がオーバーラップする。

  95. 190 匿名さん

    武蔵小杉は数十年後に郊外型のコリアンタウンやチャイナタウンになるかもね。
    魅力的で住民の事を考えたコンセプトを持たない再開発の末路。
    このスレでタワマンが多い事を自慢している人がいたけど、
    一般的にタワマンの乱立は購入者にとっては供給過剰や
    眺望の邪魔、
    周辺住民はビル風や日照の問題になるから喜ばしい事じゃない。
    そういうレベルの低い擁護者が多いのも武蔵小杉の特徴だね。

  96. 191 匿名さん

    ここは大陸の買い占め少ないほうだよ

    たわまん丸ごと買える資産家がいるのが大陸
    もっと勉強しなよ

  97. 192 匿名さん

    190
    数十年後にって
    10年に1000万人くらい減る日本の国力
    と日照と眺望
    ずれてると思わないか?

  98. 193 匿名さん

    >>192
    あなたの書込み内容がズレてる?意味不明ね。
    加油!武蔵小杉!加油!武蔵小杉!

  99. 194 匿名さん

    >>191
    あなたはもっともっとたくさん勉強するね

  100. 195 匿名さん

    しばらく中国人人格で精神安定ですか。
    日本人の給与に詳しい中国人。
    笑っちゃいました。

  101. 196 匿名さん

    >>186
    昔はパチンコ屋が、武蔵小杉の南口に有りましたよ。韓国人の経営者も多いと思ってましたよ。その割には焼き肉店が少ないですよね。川﨑のコリアンタウンは焼き肉屋が多数有りますよ。中目黒も在日朝鮮の人が美味しい焼肉店すをしてます。東横線に乗っている時に、中目黒でドアが開くと、プーンと焼き肉の匂いがして、あー腹減った食べたと降りて食べたくなりますよ。

  102. 197 匿名さん

    あー焼く肉食いていよー!腹減ったよ。

  103. 198 匿名さん

    >>126
    >>127
    >>128
    そうなんですよね。色々考えても結局交通の便とスーパー等の生活に便利な買い物ぐらいしか出てこないんですよね。外から集客できるような街としての魅力ができてくれれば良いのですが。118のコメントとか見ると、少し羨ましく感じてしまいます。

  104. 199 匿名さん

    でも大陸の人達が大勢引越してきたら、大混雑には慣れているだろうから駅の混雑問題も気にならなくていいかもね?

  105. 200 匿名さん

    これは。。武蔵小杉地区の今後についてというテーマーでしたが、ちょっとかなり危ういですね。タワマンの供給がまだまだ増えていく中で需要が減退して、相場の暴落といった事態とならなければ良いのですが。。

  106. by 管理担当

  • スムログに「武蔵小杉のタワーマンション」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リビオ新横浜
ブランシエラ横浜瀬谷

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
ヴェレーナ湘南藤沢
ウエリス相模大野
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
リビオ新横浜
スポンサードリンク
グランドメゾン武蔵小杉の杜

[PR] 周辺の物件

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

6,598万円・7,098万円

3LDK

63.59m²・70.34m²

総戸数 2517戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

5298万円~6598万円

3LDK

60.25m2~71.11m2

総戸数 26戸

リビオ宮崎台レジデンス

神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

4968万円~8698万円

2LDK~4LDK

44.91m2~81.4m2

総戸数 30戸

サンクレイドル小田急相模原

神奈川県座間市相模が丘5丁目

3,900万円台予定~4,900万円台予定

3LDK

65.54m²~70.06m²

総戸数 42戸

ウエリス相模大野

神奈川県相模原市南区文京一丁目

3,900万円台予定~5,900万円台予定

2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

66.41m²~73.60m²

総戸数 173戸

ガーラ・レジデンス桜ヶ丘

神奈川県大和市福田3-9-1ほか

3600万円台~4500万円台(予定)

3LDK

58.79m2~65.64m2

総戸数 60戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台3-666-1

5498万円~7188万円

3LDK

70.95m2~85.83m2

総戸数 215戸

ガーラ・レジデンス横濱富岡

神奈川県横浜市金沢区富岡東6-126-65

4400万円台~5700万円台(予定)

3LDK

58.05m2~62.35m2

総戸数 37戸

ヴェレーナブリエ港南中央

神奈川県横浜市港南区港南中央通2080番1

未定

1LDK

34.32m²~42.98m²

総戸数 37戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸2-5217-8

6458万円~8098万円

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.5m2~80.5m2

総戸数 23戸

リビオ新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜二丁目

4,300万円台予定~8,800万円台予定

1LDK~3LDK

35.28m²~72.89m²

総戸数 70戸

リーフィアタワー海老名クロノスコート

神奈川県海老名市めぐみ町512-13

未定

1LDK~4LDK

46.56m2~121.04m2

総戸数 304戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

4,998万円~5,398万円

3LDK

73.16m²~75.64m²

総戸数 74戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3700万円台~4700万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5-1840-1

4998万円~5488万円

3LDK

65.3m2~67.9m2

総戸数 32戸

ミオカステーロ新杉田フロンティア

神奈川県横浜市磯子区中原1-2021-20

4198万円~5498万円

2LDK+S(納戸)・3LDK+S(納戸)

60.9m2~76.98m2

総戸数 32戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

ブランシエラ横浜瀬谷

神奈川県横浜市瀬谷区瀬谷4-8-1他

6698万円・7198万円

3LDK

70.01m2・72.86m2

総戸数 65戸

ガーラ・レジデンス橋本

神奈川県相模原市緑区西橋本3-2171-1

3900万円台~6200万円台(予定)

3LDK

58.57m2~68.67m2

総戸数 140戸

[PR] 神奈川県の物件

ヴェレーナ横浜鴨居

神奈川県横浜市緑区鴨居四丁目

5,398万円~6,898万円

3LDK

70.93m²~75.05m²

総戸数 54戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

3LDK~4LDK

67.07m2~76.05m2

総戸数 92戸

デュオセーヌ横浜青葉台

神奈川県横浜市青葉区たちばな台一丁目

1LDK~2LDK

41.79㎡~67.16㎡

未定/総戸数 71戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

ヴェレーナ湘南藤沢

神奈川県藤沢市高谷132-5他

5,898万円~6,298万円

3LDK

67.37m²~72.62m²

総戸数 36戸

デュオセーヌ横濱二俣川

神奈川県横浜市旭区今宿南町1701番1他

1LDK~2LDK

44.94㎡~71.59㎡

未定/総戸数 213戸