|
» サンプル
分譲時 価格一覧表(新築)
|
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
【箕面森町・大阪】について Part12
-
1
ご近所さん 2015/02/16 11:03:39
物件価格と住人の年収は比例するらしいから
小野原>彩都>>>森町
ですね。
-
2
匿名さん 2015/02/17 11:48:17
>1
住民層は彩都・小野原西とは明らかに違うでしょうね。
たとえば前スレでも指摘されていたように受験・進学環境においても
子供たちにハンディキャップを負わすわけですから。
-
3
匿名さん 2015/02/17 14:52:10
>>1
建築条件無しとして、
・小野原西 坪75万
・彩都 坪50万
・箕面森町 坪25万
小野原>彩都>箕面森町ですね。
地下鉄延伸すれば、
小野原>彩都=箕面森町になるかもね。
トンネル無料化されれば、彩都と逆転する可能性大
-
4
周辺住民さん 2015/02/17 21:04:23
地下鉄延伸しても大阪市内まで5分ほど短縮されるだけで運賃は上がるわ、本数減るわ、千里中央へは乗り換えが必要になり森町にはデメリット多いです。
有料トンネルについても建設費償還までの約40年は値上げはあっても無料化なんてないです。
しょせん山の向こう側の森町が彩都に並ぶなんて有り得ません。
-
5
匿名さん 2015/02/17 22:23:23
世の中の有料道路、高速道路、いずれは無料になると言いながら、ごくごく一部の例外を除いて無料になったためしがないですけどねぇ(笑)
-
6
匿名さん 2015/02/18 15:45:42
>>4、5
料金プール制の高速道路と勘違いしてないか?
普通の有料道路は、普通に無料化になってるぞ。 笑
http://ja.m.wikipedia.org/wiki/無料開放された道路一覧
-
7
匿名 2015/02/18 22:18:12
>4
>有料トンネルについても建設費償還までの
>約40年は値上げはあっても無料化なんて
>ないです。
私が死んだあと、息子の代にはなんとか無料になりますかね?
でも、もう一本トンネル掘って4車線にしたら更に約40年(合計80年?)延びて孫の代まで無料化は実現しないのかな。。。
-
8
匿名さん 2015/02/18 23:02:13
>>6
とりあえず前向きな話を否定したいだけですので、スルーしときましょ
-
9
周辺住民さん 2015/02/18 23:17:32
7さん
いずれにしても入居後、住宅ローンに追われる数十年のトンネル料金は痛手ですよね。
しかも子育てやレジャーや買い物やで最も大阪平野側にマイカーで出たい時期なのに…
-
10
匿名さん 2015/02/19 03:39:08
>>8 そうですね。反論できないときはスルーしてやり過ごしましょう。
-
-
11
周辺住民さん 2015/02/19 03:39:13
-
13
匿名さん 2015/02/19 09:49:47
>7
「・・・もう一本トンネル掘って4車線にしたら更に約40年(合計80年?)
延びて孫の代まで無料化は実現しないのかな。。。」
たしかに対面2車線の長大トンネルは非常に危険ですから、いずれはもう1本トンネルを掘削することは必須でしょうね。
-
14
周辺住民さん 2015/02/19 13:32:32
-
15
匿名さん 2015/02/19 18:51:24
少なくとも交通量増えないとトンネルもう1本は無いし、
現状ある避難坑拡幅するだけだから、
新規に作るほど工事費はかからないよ、
社会実験のおかげで想定どうりの交通量だけど、
値引きしてるから収入は想定どうりじゃないからね、
新名神開通して交通量増えれば収入増えるかもだけど、
南阪奈がもう1本掘ろうかと言う話らしいけど、
その交通量当てはめると、
拡幅は今の4倍までは現状で捌けるからしばらくは無理だろうけどね。
-
16
匿名さん 2015/02/19 22:11:31
>>11
何がやっぱりだか全くわからない。
土地価格見ても、
森町(広い区画)>彩都>森町
狭い土地しかない彩都に比べ、森町は幅広い価格帯があるから、一概に言えない。
-
17
匿名さん 2015/02/19 22:13:13
新名神開通したら大型車が激増し長大トンネルの対面通行の危険度が増すので
早期の4車線化(トンネルもう一本)が求められるでしょう。
少なくとも新名神開通したら社会実験に名を借りた値下げは打ち切り、
元の通行料に戻す(値上げ)でしょうね。
長年、値下げしてきた分を回収しなければなりませんから。
消費税もまた上がるし一段と高くなってしまいます。
いかにバカ高いトンネル料金を使わず豊能郡側だけで我慢して生活していくか工夫は必要でしょう。
-
18
匿名さん 2015/02/19 22:16:56
>・小野原西 坪75万
>・彩都 坪50万
>・箕面森町 坪25万
売れ行き好調の坪50万(彩都)>>>売れ行き不調の坪25万(森町)
ってことじゃない?
-
19
匿名さん 2015/02/19 23:04:53
>>9
周辺住民さんの「周辺」とは、豊能町(ときわ台〜希望ヶ丘)あたりでしょうか?
確かに、トンネルが開通しても直通のバス路線ができたわけでもなく、メリットを十分享受できていない状況ですからね。
それなのにこの先長い間通行料金を払わされるトンネル、さらにはトンネルのメリットをより得られている箕面森町を否定したくなる気持ちはわからなくはないですが、後ろ向きな気持ちではこの先何も変わっていかないですよ。
-
20
匿名 2015/02/20 00:41:31
-
21
周辺住民さん 2015/02/20 03:37:34
16さん
森町の広い区画とは、里山エリアにある大阪府から土砂災害の危険性を指摘されている辺りでしょうか?
あの辺りは坪単価おいくらだったのでしょう。
-
22
匿名さん 2015/02/22 02:37:10
トンネル代くらい平気な層が大半です
一部の自己中がホットミーティングに陳情してるだけ
-
23
匿名さん 2015/02/22 02:55:03
-
24
匿名 2015/02/22 03:14:46
22
アンケート取ったわけでもないのに
「トンネル代くらい平気な層が大半」
などと一人で言い切るのはいけませんね。
はっきりしていることは、
「トンネル代を何とかして欲しい」
という切実な陳情がホットミーティングにおいて噴出しているということでしょうね。
-
25
匿名さん 2015/02/22 03:26:56
>>18
森町もそうですが、彩都も最近ほとんど売れなくなったみたい。先週も値下げの広告入ってました。
-
26
匿名 2015/02/22 03:45:02
>21
>里山エリアにある大阪府から
>土砂災害の危険性を指摘されている
>辺りでしょうか?
昨年の広島土砂災害で記憶に新しいレッドゾーンが箕面森町にあるのです。
-
-
27
匿名さん 2015/02/22 09:17:37
彩都も下がり始めてますね
最初に買った人たちお気の毒
-
28
匿名さん 2015/02/22 10:28:17
>>27
彩都を最初に買った人、気の毒でも何でもないでしょ。駅徒歩圏の建築条件無しが坪40万ぐらいで買えましたから、今の箕面側より条件は良かったと思うし倍率も10倍ぐらい有ったらしい。可哀想なのは、森町の条件付きを坪30万で買った人じゃないかな。今なら条件無しでもっと安く買える。
-
29
匿名 2015/02/22 10:35:18
確かに森町に住んでトンネル代を何十年も払い続けるくらいなら坪10万円の差額なんて取り戻せたかも知れませんね。
-
30
匿名 2015/02/25 09:36:41
-
31
匿名さん 2015/04/29 13:51:04
-
32
匿名さん 2015/05/17 10:40:38
えっ!流れたのですか!?
事実だとしたら将来無料になる約束だった有料トンネルが
新名神に吸収され永久有料固定化が現実味を帯びてきた件と
関わりがあるかもしれません。
-
33
匿名さん 2015/05/17 11:03:49
32 大阪から通学するには余りにも不便過ぎて生徒が集まらないのかも知れないな。何せ食品スーパー誘致も何年も前から必死で募集してるが全く反響ないみたいだし。食品スーパーくらい出来ると信じて買った人がかわいそう。
-
34
匿名さん 2015/05/17 11:35:10
>33
そういえば過去スレで スーパー誘致決定!
などという酷いデマ流した関係者いたけど
そんなデマ信じて買ってしまった人いるの?
-
35
匿名はん 2015/05/17 12:10:04
新しく整備されるインフラは大阪平野側ばかりで、森町側は閑古鳥鳴いて何一つ明るいニュースがないから苦し紛れでガセネタを言ってしまったのだと思いますよ。
お気持ちは理解できます。
やっちゃいけないことだけども…
-
36
匿名さん 2015/05/17 14:53:28
>>35さん
もちろんインフラ整備で
取り残されてるという危機感
もあったと思うけど
箕面市内の分譲地で唯一
土砂災害特別警戒区域がある
という厳しい指摘をうけて四面楚歌
になっていましたからね。
-
-
37
匿名さん 2015/05/17 15:03:36
今年に入ってほとんど売れてないらしい、何だかんだいって、みんなちゃんと情報入手してるんだ、さすが
-
38
匿名さん 2015/05/17 23:00:52
>>箕面市内の分譲地で唯一
>>土砂災害特別警戒区域がある
>>という厳しい指摘
たしか数十区画あったと思いますよ
俗にいうレッドゾーン
-
39
匿名さん 2015/05/18 00:13:27
-
40
匿名さん 2015/05/18 00:43:36
目くそ鼻くそ
どっちも盛土
アスファルトにヒビ入って補修してるところあるみたいだし
-
41
匿名さん 2015/05/18 00:48:31
いや、いくらなんでも彩都や小野原には一切ない危険区域が、森町だけにある、という事実は非常に重いやろね
-
42
匿名さん 2015/05/18 01:48:37
正確にお伝えすると
箕面森町には
土砂災害警戒区域(通称イエローゾーン)
だけではなくより危険度が高い、
土砂災害特別警戒区域(通称レッドゾーン)
があるということです。
-
43
匿名さん 2015/05/19 23:25:57
イエローでもレッドでもないとこを選べばいいだけ
ピースガーデンのほうね
-
44
匿名さん 2015/05/20 00:53:47
同じ箕面森町にそんな危険地域があることが問題ですね。
彩都や小野原にはどこを探しても無いんだから。
-
45
匿名さん 2015/05/20 01:55:31
全然価格帯の違う小野原まで同列に書き並べて必死すぎw
住んでるのは彩都の賃貸アパートだったりしてw
-
46
匿名さん 2015/05/20 02:21:46
>44さん
たとえ自分の家が助かっても同じ箕面森町の中で甚大な土砂災害の被害が出たら箕面森町全体が著しくイメージダウンすることは避けられへんやろね。そんな危険区域は近くにあったら心配やし、出来たら無いに越したことない。
-
-
47
匿名さん 2015/05/20 02:28:53
スレ違い承知でお尋ねします
小野原の子は小中どこらへんの私立に通ってますか
-
48
匿名さん 2015/05/20 08:30:04
被昇天、関一、あと大阪市内まで通ってるお子さんも多い
さすがに森町から私立小は見たことないです
不便すぎるから地元小中一貫いくしかないかな
私立行かせるほど裕福なご家庭も少なそうだし・・・
-
49
匿名さん 2015/05/20 12:01:00
>46さん
>たとえ自分の家が助かっても同じ箕面森町の中で甚大な土砂災害の被害が出たら
>箕面森町全体が著しくイメージダウンすることは避けられへんやろね。
>そんな危険区域は近くにあったら心配やし、出来たら無いに越したことない。
そうなんです。
昨年の広島土砂災害でも、被災したのは安佐地区の一部でしたが
安佐地区全体が危険エリアであるかのような風評が拡散し
地域全体の著しいイメージダウンを招きましたからねぇ。
被災を免れたご家庭も当然、地価は暴落します。
-
50
匿名さん 2015/05/20 23:48:01
>>被昇天、関一、あと大阪市内まで通ってるお子さんも多い
>48さん ありがとうございます
小野原からたいしたことない学校にいってんだなー
ネコざむらい2024-01-21 01:14:3720代前半です。子育てのしやすそうな環境や自然豊かな環境に惹かれ、箕面森町で戸建て購入を考えています。
実際に住んでみて良いと思った点、悪い点を教えていただけたら嬉しいです。
スレを見る限りかなり悪い印象が目立つような意見が多いのですが、本当にそこまで悪い町なのでしょうか?
また、箕面森町に住んでいらっしゃる方の年齢層・治安はどうでしょう?
良ければぜひ教えてください。
箕面森町に住んでいない方の憶測での意見はご遠慮願います。
「アンケート(箕面森町居住経験ありの方へ)」
あなたは箕面森町に住んでみてどう思いましたか?最高に住みやすい環境
27.3%
少し不満はあるがそこそこ住みやすい環境
45.5%
悪くはないがあまり気に入っていない環境
9.1%
新たに住む人へはおすすめ出来ない環境
18.2%
11票
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件