東京23区の新築分譲マンション掲示板「HARUMI FLAG(ハルミフラッグ)ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 中央区
  6. 晴海
  7. 勝どき駅
  8. HARUMI FLAG(ハルミフラッグ)ってどうですか?
匿名さん [更新日時] 2025-07-09 01:20:27

2020年東京オリンピック・パラリンピック選手村跡地マンション計画/晴海五丁目西地区第一種市街地再開発事業、HARUMI FLAG(ハルミフラッグ)SEA VILLAGE・SUN VILLAGE・PARK VILLAGEについて語りましょう。


前スレ:
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/547759/

三井不動産HP:
https://www.31sumai.com/mfr/X1604/
日経新聞記事 2018.11.1:
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO37179540R31C18A0L83000/

【概要】
棟 数
:住宅棟(板状/中層棟) 22棟
:住宅棟(超高層タワー) 2棟
:商業棟 1棟
階 数
:住宅棟(板状/中層棟) 14階~17階
:住宅棟(超高層タワー) 50階
:商業棟 4階

最寄り駅:都営地下鉄 大江戸線「勝どき」駅 徒歩25分
総戸数:5,632戸 (分譲 4145戸、賃貸 1487戸)
売主:三井不動産レジデンシャル 三菱地所レジデンス 野村不動産 住友不動産 東急不動産 東京建物株式会社 大和ハウス工業 住友商事 NTT都市開発 新日鉄興和不動産
発売時期:2023年7月上旬

・SEA VILLAGE
所在地:東京都中央区晴海五丁目502番(地番)
交通:都営大江戸線「勝どき」駅(A3b出口利用)下車徒歩17分(E棟)・18分(D棟)・19分(C棟)・20分(B棟)・21分(A棟)
専有面積:85.37㎡~152.10㎡(トランクルーム面積0.42㎡~1.58㎡含む)
間取り:3LDK~4LDK
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社 口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/HARUMI FLAG

建物竣工予定時期:2023年秋
入居予定時期:2024年6月下旬

・ SUN VILLAGE
所在地:東京都中央区晴海五丁目503番(地番)
交通:都営大江戸線「勝どき」駅(A3b出口利用)下車徒歩17分(D棟)・18分(C棟)・19分(B棟)・20分(E棟)・21分(F棟)・22分(A棟)
専有面積:61.06㎡~116.58㎡
間取り:2LDK~4LDK
施工会社:前田建設工業株式会社
管理会社: 三菱地所コミュニティ株式会社
建物竣工予定時期:2025年秋
入居予定時期:2025年10月下旬

・PARK VILLAGE
所在地:東京都中央区晴海五丁目504番(地番)
交通:都営大江戸線「勝どき」駅(A3b出口利用)下車徒歩20分(B・C・D棟)・21分(E棟)・22分(A・F棟)
専有面積:66.59㎡~108.31㎡
間取り:2LDK~4LDK
施工会社:三井住友建設株式会社
管理会社: 三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
建物竣工予定時期:2025年秋
入居予定時期:2025年10月下旬

[スムログ 関連記事]
第177回 選手村マンション。五輪開会前に売り出すニュースに触れて
https://www.sumu-log.com/archives/12879/
第190回 2019年・話題のマンションを検討するとき
https://www.sumu-log.com/archives/13357/
第199回 バス便ではなく新交通便のマンションなのです
https://www.sumu-log.com/archives/14234/
真夏前の決断をおすすめしたい新築マンション5選 ~2019年6月下旬編~
https://www.sumu-log.com/archives/16193/
第11回スムログ座談会 「晴海フラッグ(前編)」
https://www.sumu-log.com/archives/16238/
第11回スムログ座談会 「晴海フラッグ(後編)」
https://www.sumu-log.com/archives/16290/
第12回スムログ座談会(前編)「台風と水害と晴海フラッグ」
https://www.sumu-log.com/archives/17741/
マン点流!見える化(ブランズタワー豊洲 vs HARUMI FLAG)
https://www.sumu-log.com/archives/18491/
五輪延期による晴海フラッグの引き渡し遅延懸念の話
https://www.sumu-log.com/archives/20407/
【お便り返し】晴海フラッグとパークタワー勝どき、どっちを買うべき!?
https://www.sumu-log.com/archives/31969/
HARUMI FLAG(晴海フラッグ)を待つという選択 ~値上げしないと予想~【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/31846/
晴海フラッグと同じくらいの価格で買える新築マンションは? 晴海フラッグの価格妥当性は?【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/34087/
シングル・ディンクスの若年層が晴海フラッグの2LDKを買うという選択。とてもおすすめです!!【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/34920/
お便り返し その201「晴海フラッグ、2LDKと3LDKどちらにするか迷っている」【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/34995/
作文「HARUMI FLAGと私」
https://www.sumu-lab.com/archives/21224/
お便り返し その236「晴海フラッグ、東京BRTの運行が未確定なことをどう考えるか」【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/35687/
販売前のおすすめ新築マンション5選+販売中のおすすめ新築マンション5選【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/36033/
晴海フラッグ、83.5㎡、LD13畳の空間で4人家族がゆったり暮らせるか
https://www.sumu-log.com/archives/36419/
【上がり框なしは不便?】晴海フラッグのオプションにもある”上がり框なし”のメリット・デメリット(実体験)
https://www.sumu-log.com/archives/36451/
晴海フラッグ 今期販売住戸のおもしろ間取りと「すまいよみ」なら申し込みたい間取り
https://www.sumu-log.com/archives/38423/
晴海フラッグには気をつけろ!
https://www.sumu-log.com/archives/43570/
晴海フラッグ転売住戸の価格は? タワー棟の価格は?【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/49285/
晴海フラッグ タワー棟(HARUMI FLG SKY DUO) 個人的な検討編【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/53259/
晴海フラッグ【選手村】とは何だったのか。もう晴海フラッグの誘惑に惑わされない!
https://www.sumu-log.com/archives/53335/
晴海フラッグスカイデュオ 絶妙な価格設定が周辺中古相場を下支え?【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/54814/
晴海フラッグの即転売住戸 いくらなら買いか?!【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/55242/
晴海フラッグスカイデュオ×1LDK 単身若年層へもおすすめ!【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/56465/
晴海フラッグスカイデュオ 第一期のスケジュール ~ホームラン狙いではなくセーフティバントだろうと塁へ出るという戦略もおすすめ~
https://www.sumu-log.com/archives/56593/
晴海フラッグの転売価格を可視化してみた
https://www.sumu-log.com/archives/56651/
晴海フラッグスカイデュオを基準にしてしまうと落選した後に苦労します【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/56653/
真夏の祭典! HARUMI FLAG SKY DUO 第1期抽選会参加レポート
https://www.sumu-log.com/archives/57260/
新築マンションを契約した後、まさかの晴海フラッグ スカイデュオ当選!
https://www.sumu-log.com/archives/57419/
晴海フラッグ スカイデュオ 家族3人で暮らせるコスパに優れた2LDKは?
https://www.sumu-log.com/archives/57494/
晴海フラッグの敷地内駐車場抽選で落選となりそうです 待てば確保できる?それとも諦めて売却?【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/57584/
晴海フラッグ スカイデュオはずれた!中古に切り替えた方が良い方の特徴3選
https://www.sumu-log.com/archives/56635/
晴海フラッグの分譲賃貸 販売価格からの利回りは6.5%前後【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/60291/
晴海フラッグ板状棟 2024年1月時点の相場 価格上昇率は130%~150%【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/60650/
晴海フラッグスカイデュオで転売住戸の動きあり 新築時14200万円台→転売時25000万円台【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/62446/
晴海フラッグ板状棟 2024年4月時点の相場 平均坪単価約505万円【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/62764/
晴海フラッグ板状棟 『購入』vs『賃貸』どちらがお安く住める? 2024年6月編【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/63880/
コンパクトにコンタクト!!晴海フラッグスカイデュオの抽選前に動いておくべき【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/65503/
晴海フラッグ SKY DUO 転売希望価格「上乗せ率」低下!?【当初販売価格一覧表付き】
https://www.sumu-log.com/archives/67840/
晴海フラッグ板状棟の駐車場空き状況・スカイデュオの駐車場抽選状況【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/68014/
晴海フラッグ SKY DUO|当初販売価格、上階住戸より下階住戸のほうが高い!?
https://www.sumu-log.com/archives/68164/
晴海フラッグ【SKY DUO】 転売希望件数の増加で投げ売りが始まるか!?
https://www.sumu-log.com/archives/68740/

[スムラボ 関連記事]
晴海フラッグ 現地訪問レビュー【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/1185/
中央区】ハルミフラッグなど投資として購入するということについて
https://www.sumu-lab.com/archives/1549/
初心者向け!はじめての晴海フラッグ 1今から資料請求する編【クリスティーヌ
https://www.sumu-lab.com/archives/7993/
【HARUMI FLAG】オリンピック村としてぐでぐでなのが大いに魅力!!
https://www.sumu-lab.com/archives/11130/
初心者向け!はじめての晴海フラッグ 2 各国選手が伝える”今”【クリスティーヌ
https://www.sumu-lab.com/archives/11180/
はじめての晴海フラッグ3 第1期の購入者にインタビュー【クリスティーヌ
https://www.sumu-lab.com/archives/14201/
はじめての晴海フラッグ4 モデルルーム訪問レポート【クリスティーヌ
https://www.sumu-lab.com/archives/18029/
晴海フラッグ 本気で部屋選びをしてみた【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/18221/
はじめての晴海フラッグ5 現地見学ルート①豊洲市場から編!映像付き【Weekendクリスティーヌ
https://www.sumu-lab.com/archives/16068/
船に乗ろう!海からお部屋を確認!現地見学ルート②はじめての晴海フラッグ6【Weekendクリスティーヌ
https://www.sumu-lab.com/archives/20137/
SEA VILLAGE 海に面した全住戸写真(確認用)はじめての晴海フラッグ7【クリスティーヌ
https://www.sumu-lab.com/archives/21237/
SUN VILLAGE 海に面した全住戸写真(確認用)はじめての晴海フラッグ8【クリスティーヌ
https://www.sumu-lab.com/archives/21800/
臨海地下鉄ついに新設確定!ハルミフラッグ近くの駅がなんと!【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/67302/
ワンチャンやで!ワンチャンでいくんやって!晴海フラッグ【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/68028/
【晴海フラッグ】タワー棟ついに登場!予想価格はズバリ?(キットキャット)
https://www.sumu-lab.com/archives/69045/
?【晴海フラッグ SKY DUO】予想の答え合わせと新たな予想価格(キットキャット)
https://www.sumu-lab.com/archives/72898/
【HARUMI FLAG SKY DUO】【速報】価格表 お得住戸は?!今回もお祭り確定… 「すごろく」
https://www.sumu-lab.com/archives/76478/
HARUMI FLAG SKY DUO TOWER_5(SUN VILLAGE) 第1期6/25締切!各戸別価格表 【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/78702/
HARUMI FLAG SKY DUO TOWER_6(PARK VILLAGE) 第1期6/25締切!各戸別価格表 【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/78922/
晴海フラッグ スカイデュオ(HARUMI FLAG SKY DUO) 一次取得者に向けたメッセージ【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/79685/
晴海フラッグSKYDUO、申し込みました。【カネー】
https://www.sumu-lab.com/archives/80766/
HARUMI FLAG SKY DUO撃墜されました【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/82627/
HARUMIFLAGの中古物件について
https://www.sumu-lab.com/archives/85105/
【SKY DUO】人は夢を2度見る(キットキャット)
https://www.sumu-lab.com/archives/85311/
2023年 PV数ランキングTOP10 人気&注目マンション!!【後編】【すごろく】
https://www.sumu-lab.com/archives/92992/
2024年5月ハルミフラッグ大暴落とはならないよね?【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/95528/
HARUMIFLAGを売却してみて
https://www.sumu-lab.com/archives/95948/
2024年買いたかったマンション
https://www.sumu-lab.com/archives/108017/

【スレ本文の情報を編集・更新・追記しました。 管理担当 2023.6.26】

[スレ作成日時]2015-02-16 15:01:21

[PR] 周辺の物件
シエリアタワー南麻布
サンウッド大森山王三丁目

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

HARUMI FLAG口コミ掲示板・評判

  1. 9948 匿名さん 2019/04/24 13:46:28

    >>9947 匿名さん
    日経ですよね。匿名掲示板に張り付いて報道には無頓着とか、いるんですね、笑

  2. 9949 匿名さん 2019/04/24 13:51:27

    >9948

    TVも。笑えるのは同じ局でも番組によってコメントする評論家によって意見が真逆。この掲示板がそうであるように。

  3. 9950 マンション検討中さん 2019/04/24 13:57:29

    60平米/5000万円/坪約270~ですか。

  4. 9951 評判気になるさん 2019/04/24 13:57:52

    まぁ、60平米の部屋が5000万の部屋と思うかは人それぞれだからね~

  5. 9952 匿名さん 2019/04/24 13:58:38

    >>9949
    立地が悪いのは動かしがたい事実だからね。
    慎重なコメントは良識派。
    ポジティブなコメントは業界の息が掛かってるとみて間違いない。

  6. 9953 匿名さん 2019/04/24 14:01:08

    >>9950 マンション検討中さん
    5000万円『台』です。5000万でも@275ですから、凡そ@280から。

  7. 9954 匿名さん 2019/04/24 14:07:12

    >>9952 匿名さん

    移動に車しか利用しない人は全然立地が悪いとは思わないよ。

  8. 9955 匿名さん 2019/04/24 14:09:27

    61平米が1番小さくて北向きだから
    そこが5000万円台なんでしょうね
    お買い得感は疑問です

  9. 9956 匿名さん 2019/04/24 14:12:02

    価格も大体決まったことだし、これから駅遠だ焼却場だ塩害だ言い出す人は著しく安値妄想してたネガということですな。

  10. 9957 匿名さん 2019/04/24 14:14:01

    >>9954
    車しか使わない富裕層にとって、
    ゴミ焼却所の横は立地悪いと思うでしょ。

  11. 9958 匿名さん 2019/04/24 14:16:07

    ゴミ焼却場の隣がショッピングセンターって例は少ないんじゃないの?

  12. 9959 匿名さん 2019/04/24 14:18:46

    早速ネガが発生し始めてるね

  13. 9960 通りがかりさん 2019/04/24 14:21:15

    地震、液状化、台風、海面上昇などなど、
    自然の猛威が怖くない人向きのマンションですね。

    価格に惑わされず、長期的には高台の安定地盤で
    駅近のマンションを購入されたほうが得策ですよ。

  14. 9961 匿名さん 2019/04/24 14:28:30

    埋立地に立つ巨大な団地。
    地図上では都心に近いけど、時間的距離はほぼ郊外(その中では近いけど)。
    塩害とまさかの地盤沈下。
    関空みたいにはならないと思うけど。

  15. 9962 マンション検討中さん 2019/04/24 14:28:48

    >>9960 通りがかりさん
    どこか良い物件を紹介して下さい。

  16. 9963 通りがかりさん 2019/04/24 14:38:47

    >>9962 マンション検討中さん

    埋立地ではない物件を薦めます。
    湾岸は明らかに供給過多でしょう。
    本物件が止めを刺しました。

    お見合い、低層住戸の大量在庫が
    発生するのは誰でも想像できるでしょう。

  17. 9964 通りがかりさん 2019/04/24 14:39:01

    さすがに高い、、、
    入居が始まってもまだまだ販売中か?

  18. 9965 通りがかりさん 2019/04/24 14:40:26

    >>9923 匿名さん
    現地は陸の孤島ですよ?
    地下鉄決まらないと割高

  19. 9966 通りがかりさん 2019/04/24 14:43:39

    >>9965 通りがかりさん

    陸ではなく、海に囲まれた本物の孤島ですよ。

  20. 9967 匿名さん 2019/04/24 14:45:22

    >>9962 マンション検討中さん

    地盤の良い高台にできる、パークシティ武蔵小
    山かな

  21. 9968 匿名さん 2019/04/24 14:45:51

    >9965

    地下鉄決まっても割高。できるの10年以上先だよ。

  22. 9969 匿名さん 2019/04/24 14:47:00

    たしかにそこは良いと聞いた。でも、もう残り僅かだから急いだ方が良い。

  23. 9970 匿名さん 2019/04/24 14:50:22

    売れ残り物件のセールスがきた。

  24. 9971 通りがかりさん 2019/04/24 14:51:36

    >>9968 匿名さん

    海を通る地下鉄はコスト高。
    30年以上はかかるでしょうね


  25. 9972 匿名さん 2019/04/24 14:52:16

    5000万円台なんて年収600万もあれば余裕なわけでしょ。年収の話となれば600万以下なんてほぼ見ない中で、こういう時だけ高いと言うのはどういうことだろう。埋立地や駅遠がイヤというなら、そもそもここは検討対象外ですから他を探すべきですしね。

  26. 9973 マンション検討中さん 2019/04/24 14:54:17

    正直、地下鉄なんて東京オリンピック終わって熱冷めてフラッグ売り切って知事変わったら、梯子外される可能性あるわな

  27. 9974 マンション検討中さん 2019/04/24 14:57:27

    越中島買わなくて良かった。

  28. 9975 匿名さん 2019/04/24 15:00:18

    てかみんな
    融資受けれるかの判断に注目し過ぎ

    毎月の支払いで考えよな

  29. 9976 匿名さん 2019/04/24 15:07:04

    最安値が5000万円台だけど、坪単価で言えば広めの部屋は270くらいのもあると思う。普通にお買い得だよね。まさか80平米で6000万以下なんて思ってた人はいないでしょ。

  30. 9977 マンション検討中さん 2019/04/24 15:13:51

    みんな惑わされずに勝どき東買えばいいんだよ。引き渡しは同じ2023年に,3000戸が勝どき徒歩1分で販売される。

    騙されちゃいけない、晴海フラッグ中古になったら駅遠、地下鉄なし、2023年に勝ちどき東が完成したらみんなそっちかう。

    もう工事ははじまってんだから。

  31. 9978 匿名さん 2019/04/24 15:32:32

    >>9977 マンション検討中さん
    そっちは相場から見て坪400万とかじゃないの?それでもみんなそっち買う?

  32. 9979 周辺住民さん 2019/04/24 15:36:54

    このご時世でこの価格、セカンドとしてはとても魅力的だと思います
    本気で住もうとは思わないけど

  33. 9980 マンション検討中さん 2019/04/24 15:59:53

    みんなー

    ここ四年後。。笑

  34. 9981 匿名さん 2019/04/24 21:16:48

    近隣比較グロス1000万安くても買えない人の怨念がすさまじい・・・

  35. 9982 匿名さん 2019/04/24 21:21:34

    近隣比較ったって
    近隣に20階未満の板マンはあったか?

  36. 9983 マンション検討中さん 2019/04/24 23:02:59

    例えば60平米で5000万円代ってことは、価格は5000万から5980万の間って事で合ってる?

    すると坪単価の振れ幅は275万から330万?

    パークタワー晴海のパンダ部屋が3F 北側 71.65平米で5970万 坪単価275.4万だったのだけれど、それより晴海フラッグの価格帯は上って認識で良いのかな?

    ちなみにパークタワー晴海の海側角部屋は坪400万くらいからだから、さっきの比率で行くと晴海フラッグの海側角部屋は坪400万から480万の幅、テレビで出てた106平米はグロスで12850万から15400万って事?

    発表通りの「50から100平米、5000万円代から1億超」の範囲には収まってるよね。

    乱暴な単純計算だけど、こんな予想で良いのか、中の人教えてください!!

  37. 9984 マンション検討中さん 2019/04/24 23:05:33

    >>9983 マンション検討中さん
    間違えました、「60から100平米」でしたね…

  38. 9985 通りがかりさん 2019/04/24 23:19:59

    晴海民です。
    晴海全然悪くないけどなぁ。
    人少ないからごみごみしてなくて湾岸の公園とか素敵で。
    トリトン勤務なら駅遠関係なし徒歩勤務。
    なんにせよ晴海が好きな身なので文句言うくらいなら頼むから坪300で文句言うようなクレーマー貧乏人には来ないでほしい。

  39. 9986 匿名さん 2019/04/24 23:40:25

    こんな僻地よりも先日発表された西新宿の再開発物件のほうが良いでしょ。日本最高層のタワマンが複数建設される大規模再開発案件だし、晴海フラッグのような孤島のリノベーション板マンなんて恥ずかしくて住んでられなくなる。

  40. 9987 匿名さん 2019/04/24 23:54:58

    >>9981 匿名さん
    本当ですね。。これだけの注目物件でこの価格帯なら全く不自然ではないのに。。

  41. 9988 評判気になるさん 2019/04/25 00:22:53

    >>9987 匿名さん

    これで1000万円程度しか差がないなら
    近隣買ったほうが良いけど

  42. 9989 マンション比較中さん 2019/04/25 00:25:23

    電車通勤の人は大江戸線 激混みで大変でしょうね。知人はマンションから新橋までシャトルバスですけど かなり不便そうです。バスも時間読めないから現役世代は かなり通勤は覚悟ですね。

  43. 9990 評判気になるさん 2019/04/25 00:26:49

    >>9985 通りがかりさん
    晴海を過大評価し過ぎ。
    金ないからこそ3Aでなく
    仕方なく晴海なんですよ

  44. 9991 匿名さん 2019/04/25 00:27:21

    リーク通りの坪270~280平均ならまあ実需で気に入った人は買ってもいいと思う、
    但し交通網については1ミリも期待しないほうがいい。

    リークから10パー調整して坪250~260平均なら知人友人にも勧めるレベル、
    倍率をつけながら早期に完売。

    坪300前後なら手出し無用、周辺の売れ残りを買い叩くか素直に中古でいい。
    但しセカンドや別荘暮らしを想定するなら目の前公園+虹橋永久方向は価値があると思う。

  45. 9992 匿名さん 2019/04/25 00:30:11

    >>9985

    >頼むから坪300で文句言うようなクレーマー貧乏人には来ないでほしい

    あのさ・・・
    晴海の分譲で坪300超えてるとこなんか今まで無かったろw
    売れ残ってるPT晴海以外でさ・・・

  46. 9993 匿名さん 2019/04/25 00:32:19

    なんだかんだネガっていても
    あっさりとモデルルームで感化されて
    オセロみたいパタパタと黒から白に
    なっちゃうんだろうな。
    買いたくても買えない人だけが
    いつまでも黒いまま。

  47. 9994 匿名さん 2019/04/25 00:35:43

    >>9989
    BRTは始発だから時間は読めるでしょう。私は使わないけど。

  48. 9995 匿名さん 2019/04/25 00:40:33

    >>9991 匿名さん
    良い判断かと

  49. 9996 匿名さん 2019/04/25 00:41:00

    湾岸名物、ネガ大発生の時期に入りましたな。
    憎むべきは今の価格ではなく、安い時期に買わなかった自分なのにね。

  50. 9997 匿名さん 2019/04/25 00:49:53

    >>9996
    憎むべきは今の価格ではなく、安い時期に買わなかった自分

    まさに!

  51. 9998 マンション検討中さん 2019/04/25 01:02:43

    文春砲炸裂したからには安くしなければならなくなるのか、分かりませんね。ただ、ここの場所等にしては割高なので、安くなった上で買いたいです。投資用ですが。シティタワー品川みたいなイメージかと思ってました。。

  52. 9999 匿名さん 2019/04/25 01:03:08

    ほんとですね!そうやってネガ精神が生まれていくのですね。

  53. 10000 匿名さん 2019/04/25 01:09:21

    10000GETです。

  54. 10001 匿名さん 2019/04/25 01:12:46

    他の湾岸スレは閑古鳥。みなさんここに大集合ですね。
    ここはほとんどのデベさんが参加してるので、ネガさんはデベ営業じゃなかったてことかな?

  55. 10002 匿名さん 2019/04/25 01:20:08

    >10001

    大手は揃ってるけど、デベは他にもある。参加できなかったデベの恨みとか。甘い汁吸えなかったわけだし。

  56. 10003 匿名さん 2019/04/25 01:30:50

    湾岸民はある意味マンションオタクが多いからね。
    購入意欲のない物件でも品評会をやりたくなっちゃう。

    さて、私の中での晴海フラッグの評価はどうか。
    やはり購入リスクの高い物件だと思う。

    1.言わずもがなの交通不便。BRTが機能するかどうか怪しい。
    2.一斉入居に伴う20-30年後の一斉高齢化。今後街の新陳代謝を行うことができない。
    3.子育て世代一斉入居に伴う保育園、小児科、学習塾等の不足

    オフィスや商業施設が充実し、多角的な発展を遂げている豊洲や月島との差は歴然としている。

    それらのリスク+板マン+実質中古を考慮するとティアクロやPTHと比べて相当な割安感を出さないとリセールにリスクが伴う。

    坪300だと湾岸以外の情弱達に2000戸売れたとしても、その後マジで売れない危険がある物件だ

  57. 10004 匿名さん 2019/04/25 01:45:41

    私は大規模修繕が終わった後くらいのタイミングで程度のいい中古買いたいけどな。一次取得者の子供が中学に上がるくらいになれば、環境も良くて落ち着いた街になると思うし。新陳代謝はある土地だと思うよ。

  58. 10005 マンション検討中さん 2019/04/25 01:50:13

    中古を買う男って女心のわからない男なんだろうな~。

  59. 10006 マンション検討中さん 2019/04/25 01:51:23

    >>9986 匿名さん

    ***の街新宿区には住みたくない

  60. 10007 匿名さん 2019/04/25 02:20:33

    どこぞの予想価格だと、270/坪だと、
    ここのほとんどの部屋は、諸費用込みで
    7000万以上だよ。
    庶民が買える値段じやない。
    準富裕層が、四年後の駅遠中古マンション
    買うかな?

  61. 10008 匿名さん 2019/04/25 02:29:58

    街として新陳代謝がないという意見はどうもピンと来ない。
    ここは晴海全体じゃなくて5丁目のみ。丁目単位で完成しててしばらく動きが見込めない場所であれば、豊洲にも勝どきにも有明にもある。
    周辺を広く見れば大きく変貌する場所は近隣にいくらでもあるわけで、郊外の団地とは全く環境条件が異なると思う。

  62. 10009 匿名さん 2019/04/25 02:33:34

    >>10004
    正直、その新陳代謝に疑問符なんだよねぇ・・・

    ポジティブでは再開発目白押しの環二道路沿いということで退屈はしないと思う、
    但し当然虎の門や築地が中心で、どれだけ継続して好影響を及ぼすかは未知数。

    申し訳程度に賃貸棟や内需色の濃い商業棟はあるけどオフィス系はほぼ皆無、
    駅からも遠いし賃貸需要や転売時の需要も不透明で孤島感は否めない。

    豊洲があれだけになったのは鉄道も一因だろうけど、
    民主導で住職游学のバランスを最大限に優先させたこと。
    官が目立つ有明はあんな感じだし、ここも三井主導ではあるけど売って終わり臭がしないこともない。

    ただ湾岸は意識高い人が多いし、5000戸規模1万人超のマンパワーは侮れない。
    晴海や湾岸全体で盛り上がっていきましょう!
    みたいな輪にきちんと加わることができれば、まあここだけ凹むことも考え難いかなぁ?

  63. 10010 匿名さん 2019/04/25 02:50:27

    住宅手当や家族計画の兼ね合いで実際に購入したいのは3から4年後ですが後学のために事前案内会に行っても冷やかしにはなりませんか。

    新橋勤務なのでこことパークタワー晴海を見ようと思ってます。他にオススメありますか。
    3LDKで7000万だとここしか無理かな。

  64. 10011 職人さん 2019/04/25 03:01:52

    SEAの前の埠頭って残るんでしょうか?CGだと綺麗に消えてるけどGoogle Mapとか現地見ると大抵結構なサイズの船が停泊してます 低層買うと場所によっては常に船ビューって可能性もありますよね?

  65. 10012 匿名さん 2019/04/25 03:11:42

    そもそも晴海埠頭のターミナル
    建物古いけどあのまま残るんですか?

    全部が新しい街なところが魅力なのに。

  66. 10013 匿名さん 2019/04/25 03:12:10

    新橋勤務なら環2沿いオススメ。ベイサイドタワー晴海は安い。有明のシティタワーズ も3LDK7000万前半何個かあった気がする。値段だけならプレミスト有明は3ldkで7000万切る。有明はゆりかもめでもBRTでも新橋いける。

    僕も新橋勤務で似た状況だったのでご参考まで

  67. 10014 匿名さん 2019/04/25 03:21:37

    新橋勤務で3~4年後、かつ予算制限ありなら、ここの一択では?

  68. 10015 匿名さん 2019/04/25 03:26:42

    >10010

    冷やかしはありだと思うけど、事前案内会は今からだと予約取れないと思うよ。それに事前案内ってモデルルームお披露目して、来場者の反応を探るのが売る側の目的だから、具体的な情報は出てこない。モデルルームオープンしてから行っても遅くないと思うけど。

  69. 10016 匿名さん 2019/04/25 03:33:56

    皆さんご意見ありがとうございます。仰る通りここ1つに絞ってみてきましたが、団地感が否めず他も勉強しなければと焦っています。

    事前案内会は抑えてありますが、もう少し詳しい情報が出た頃に行くべきならキャンセルしようかと思います。

  70. 10017 匿名さん 2019/04/25 03:38:37

    >>10010
    実際に住みたい(買いたい)のは4年後で新橋勤務(BRT一本、チャリ通も可能)で、
    70~80平米7000万予算・・・ここを買う為に生まれてきたような方ですね(笑)
    冷やかしどころか大歓迎でしょう。
    逆にPT晴海なら夏までに決めて、年内に引っ越すことになるだろうね。

    ちなみに予算無視か広さを妥協できる前提なら勝どき東、商業一体の三菱月島、
    予定は未定の豊海再開発やその他の勝どき月島等、
    東湾岸で供給が途絶えることは今後15年は考え難い、
    機会損失を考慮しなければいつでも買えるから慌てる必要もない。

  71. 10018 匿名さん 2019/04/25 03:45:08

    >>10015

    >具体的な情報は出てこない

    予約時に確認したら「価格表もお渡しできる」ってことだったよ。
    大規模JVだし既に腹は決まってるというか、
    客の出足や顔色見ながら上げ下げするにしても全社の調整に時間が掛かるし、
    元々は5月末ぐらいの売り出しだったし、チンタラやってる時間もないんじゃないかな?

  72. 10019 匿名さん 2019/04/25 03:52:48

    あのサイズのMRに購入希望者が殺到して連日大賑わいなら、そういう空気に押されて早めに決めないとという気持ちになると思う。事実、狙ってる部屋があるならそこから消えていくと思った方がいい。みんな考えていることは大体同じだから。

  73. 10020 匿名さん 2019/04/25 03:56:22

    >>10011
    オリンピック村周囲のコンクリート船着場とそれを囲むフェンス、
    官庁船の停泊機能はずっと残ることが決まってる。
    港湾局のHPで確認した。
    なので今後も船は停泊するでしょう。

    晴海の客船ターミナルは壊すという話もあったが、
    メンテナンス工事は継続的にやってる。
    残り続けるかもしれんし、壊されるかもしれん。
    こちらはどうなるか、まだ決まってないみたい。

  74. 10021 職人さん 2019/04/25 04:07:49

    >>10020さん
    早速貴重な情報ありがとうございます
    あまり船を気にしたくないのなら中層以上を狙った方が無難ですね
    停泊中はエンジン切っているんだとうけど船の音結構するしそれも心配です

  75. 10022 匿名さん 2019/04/25 04:16:07

    >>10020
    時代に合ってない(大型客船が虹橋潜れない)ってことで、
    若洲や船の科学館跡への移転計画は結構前からあるよね。
    ほぼ既定路線だとは思うけど、それがいつかと言われるとお役所仕事だから・・・
    としか言いようがないけどw
    直接は関係ないけどIR法案も通って、立候補するならあの辺りは候補地だし、
    有明や晴海が五輪に翻弄されたように結局先延ばしになりそう。

  76. 10023 住民板ユーザーさん 2019/04/25 04:25:01

    >>9982 匿名さん

    あるよ。
    晴海レジデンスとか

  77. 10024 匿名さん 2019/04/25 04:25:03

    5月にMR行けばキッチンや風呂周りの設備イメージも掴めますか?

    そこを重視したくて。

  78. 10025 住民板ユーザーさん 2019/04/25 04:26:45

    >>9992 匿名さん
    ドトールが最高値で売れ残っています。

  79. 10026 匿名さん 2019/04/25 04:32:02

    >10024

    MRは部屋の中は一通り再現してるよ。

    ただ、おそらく、オプションだらけでスッピンの状態はわからないだろうけど。

  80. 10027 匿名さん 2019/04/25 04:36:20

    >>10021
    そうだね。
    船のエンジンは結構うるさい。

    シービレッジの低層は海に近くて
    定期的に船の窓とお見合いになる可能性は有るから、
    永久眺望と言えるのかどうか微妙な所だと思う。

  81. 10028 匿名さん 2019/04/25 04:47:23

    >>10022
    新客船ターミナルへの移転スケジュールは既に決まってるよ。
    ずっと晴海に残るのは、客船ではない官庁船。

    そして、洒落た建築物として評価する人もいる旧ターミナルを
    壊すのか保存するのかの結論は、
    オリンピック後に港湾局と都議会・都知事が決めると思う。

  82. 10029 匿名さん 2019/04/25 04:55:36

    >>10028
    大変失礼いたしました、ググればすぐ出てくるね、申し訳ない・・・

    「東京国際クルーズターミナル」
    https://www.tokyo-international-cruise-terminal.jp/

  83. 10030 匿名さん 2019/04/25 04:57:07



    都心で働きつつ、平凡で温かい家庭を守っていきたい人にはピッタリの住まいでは?

  84. 10031 匿名さん 2019/04/25 05:01:08

    そうすると、
    船着き場の隣接する部屋は、風向きに依っては船の燃料(ガソリン軽油重油)の
    匂いが24時間換気口から入ってきますね。特に低層階

  85. 10032 マンション掲示板さん 2019/04/25 05:02:34

    >>10025 住民板ユーザーさん

    一杯いくら?

  86. 10033 匿名さん 2019/04/25 06:30:56

    >>10023 住民板ユーザーさん

    晴レジは20階建てなので
    ギリギリでタワマンの資格を持ってますよ

  87. 10034 匿名さん 2019/04/25 06:36:40

    >>10028 匿名さん

    先日、関西で官庁船の停泊する目の前のホテルに泊まったらチェックインからアウトまで
    官庁船が一日中エンジンを掛けっぱなしで
    うるさいし空気の振動は伝わってくるしで眠れませんでした

  88. 10035 マンション検討中さん 2019/04/25 07:15:14

    シービレ低層大人気w

  89. 10036 匿名さん 2019/04/25 07:52:16

    >>10034
    民間なら燃費を気にするけど、公務員様は燃費を気にしないから。

  90. 10037 匿名さん 2019/04/25 08:25:47

    >>9985 通りがかりさん
    自分は、日本橋住みで関係ないけど言わせて。
    あなたが買った時は坪200くらいだったでしょ。坪300を買う人をバカにする権利はないよ?

  91. 10038 マンション検討中さん 2019/04/25 08:32:43

    俺の買ったドトール51階坪465万

  92. 10039 匿名さん 2019/04/25 08:49:21

    新橋勤めってどこの会社がある?
    30代で年収1000万を越す大手だと、大手町とか六本木とかだよね?

  93. 10040 マンション検討中さん 2019/04/25 09:04:41

    電通?

  94. 10041 マンション掲示板さん 2019/04/25 09:13:32

    今30代で仕事できる人なら外資なら1500万は出すよ。
    営業職ばっかりだけど(笑)

  95. 10042 匿名さん 2019/04/25 09:17:13

    勝どき駅徒歩5分の超高層ツインタワーのトーキョータワーズが新築時は坪単価180万円台で買えた。
    ここは勝どき駅徒歩20分で坪単価280万円。本来の実力だとせいぜい坪単価150万円。
    マトモな判断ができる人間であればこんな物件には手を出さない。駅遠のリノベ団地の板マン。周りからは奇異の目で見られる。東京オリンピックの代々木公園のように更地にして大規模公園にすべきだったね。

  96. 10043 通りがかりさん 2019/04/25 09:33:54

    >>10037 匿名さん
    自分は分譲購入者ではなくマンション一棟持ちなので晴海下げが嫌なだけ。

  97. 10044 匿名さん 2019/04/25 09:53:37

    >>10042 匿名さん

    TTTが・・・というなら今の築年数と中古相場で語るべきでは?
    昔はいくらだった=本来いくら、では無いと思いますよー、開発等で価値は上がっていきますから。昔を懐かしんでも今のマンションは買えませんよー?

  98. 10045 マンション検討中さん 2019/04/25 10:07:37

    >>10039 匿名さん

    汐留だけどバンクがありますね。

  99. 10046 匿名さん 2019/04/25 10:15:15

    >>10006 マンション検討中さん

    西新宿の某タワー見ていると、近づきたくないよね

  100. 10047 マンション掲示板さん 2019/04/25 10:27:13

    >>10039 匿名さん
    みずほでしょ。最寄りは内幸町だけど新橋から歩く人多いよ

  101. 10048 匿名さん 2019/04/25 10:32:18

    虎ノ門(霞ヶ関)までいくなら官公庁向きでもありますねー

  102. 10049 匿名さん 2019/04/25 10:35:42

    >>10045
    銀行?

    ・・と思ったらソフトバンクか。

  103. 10050 マンコミュファンさん 2019/04/25 10:45:46

    みずほは今大手町
    官庁勤めだと天下りとかしてないと無理でしょ

  104. 10051 匿名さん 2019/04/25 10:47:14

    そうですね、中央省庁勤務の上級国民は買いですね。

  105. 10052 匿名さん 2019/04/25 12:09:48

    新橋や汐留だと電通、パナソニック、ソフトバンク、資生堂あたりがあるはず。移転もあるけど。

    親からの援助とかもあるし、ここはギリ1000万ない層も検討してるんじゃないかな。

    それか、共働きパワーカップル?

  106. 10053 匿名さん 2019/04/25 12:11:08

    虎の門だと外資製薬もそのくらいは稼いでる

  107. 10054 匿名さん 2019/04/25 12:15:58

    ここはシルバーパスでバス乗り放題のお年寄り向き
    ほっとプラザはるみもお年寄りは入り放題
    高齢者福祉関係の仕事をやってるがここを買おうとしてるお年寄りは多い

  108. 10055 匿名さん 2019/04/25 12:17:47

    ちなみに購入前向きな人はどんな職種?
    子どもいたらマウンティング合戦になるのか?

  109. 10056 匿名さん 2019/04/25 12:25:52

    ここ欲しいなあ。まずは資料請求しよ。

  110. 10057 マンション検討中さん 2019/04/25 12:48:35

    >>10052 匿名さん

    古い時代だと言われようと女に払わせる男は最低だろ。職場の共働きの若夫婦は埼玉や千葉を買ってる。

  111. 10058 匿名さん 2019/04/25 13:02:10

    まあ、伝説的なマンションになるのだけは、間違いないだろうね。

    なんせもう、生きてるうちには出ないマンションなんだから。

  112. 10059 マンション検討中さん 2019/04/25 13:13:49

    >>10055 匿名さん

    基本的には庶民向け、どストライクのマンションだから、子育てファミリー世帯が多いと思うよ。
    億超えるってわかったから、「ちょっと真面目に資金計画考えよっかー」って感じはあると思うけど。

    これくらいの値段なら気にせず買えるくらいのカップルならば、マウンティングに走るような事もないだろうし、お互い良い関係を築けるんじゃないかな。

    ちなみに富裕層が買う物件は全然世界が違うよ。坪単価600超えるような物件でしょ。
    ここに載ってるような↓
    https://gendai.ismedia.jp/articles/-/58667?page=4

  113. 10060 マンション検討中さん 2019/04/25 13:51:34

    TTTが駅徒歩5分…?
    無知すぎ

  114. 10061 匿名さん 2019/04/25 13:55:36

    坪単価ランキング面白いですね。パークコート浜離宮は知人が購入しました。晴海フラッグとは比較になりませんが高級感が素晴らしかった!

    私は綺麗な景色見ながらのんびり子育てや趣味を楽しみたいので庶民派のここがいいな。

  115. 10062 匿名さん 2019/04/25 13:56:00

    新橋駅に大企業ないって本当に言ってるの?
    ソフトバンク
    電通
    資生堂
    パナソニック
    日テレ
    共同通信

    辺りは自社ビル構えてるから調べなくても常識的に知ってるレベルでしょ。それに大企業じゃないと高級物件買えないと思ってるのも中小を下に見てる感じで見識狭い。。。多分他にも大企業やら有名企業あるよ

  116. 10063 匿名さん 2019/04/25 14:25:26

    ここはそもそも都心部のマンションなんて検討できない層まで夢見させてたからね。現実を突きつけられてネガが発生するのは仕方ない。ただ、周辺比較で激安なのは事実だし、粛々と売れていくだろうね。以後、都心部でこれ以上割安な物件は出ないだろうし。

  117. 10064 匿名さん 2019/04/25 14:48:05

    晴海や勝どきや月島って都心なの?
    都心って少なくとも内陸部のことだと思ってた。
    湾岸って言うんじゃない?

  118. 10065 匿名さん 2019/04/25 14:50:06

    何年かけて売っていくのかな。タワーの情報待ってから買いたいなんて悠長なことは言ってられないのかしら。

    新橋と汐留なんて目と鼻の先だけど汐留の企業は視野になかったかな?

    逆に大手町や六本木でもっと上のランクでなく晴海フラッグを狙うのはどんな層かな?

  119. 10066 匿名さん 2019/04/25 14:51:19

    先日晴海5丁目から電動じゃない自転車で新橋まで走ってみた!だいたい15?20分!!

  120. 10067 匿名さん 2019/04/25 14:51:47

    >>10059 マンション検討中さん
    赤坂や恵比寿に住みたいなぁ。
    年収2500万あるけど、3億はキツイ。
    サラリーマンは無理だね。
    芸能人とかかな。


  121. 10068 匿名さん 2019/04/25 15:14:02

    仕事柄そこそこの富裕層と関わる機会が多いんだけど、羽振りの良い開業医や経営者や司業は案外そのランキングに書いてあるようなマンションではなくて中古だったりする。

    2億超えに住めるのは本当の富裕層だよね。

  122. 10069 匿名さん 2019/04/25 21:08:53

    この前テレビで麻布2億弱のマンションやってて有名な漫画家住んでた。お金以外満たされないって。ここの億越え買うのは部屋数必要な家族とかリタイア組かな?

  123. 10070 匿名さん 2019/04/25 21:12:31

    >>10059 マンション検討中さん

    確かに凄いですね。ただ新築購入時にその値段だった物件は少数ですね。当時であればここの100平米位の値段で買えた物件も多いのでしょうね。それを考えると買う時期が悪いんでしょうか。

  124. 10071 匿名さん 2019/04/25 21:28:48

    >ただ、周辺比較で激安なのは事実だし

    周辺にあるのはタワマン
    ここは20階未満の板マン
    タワマンと板マンの比較で安いのは当たり前

  125. 10072 通りがかりさん 2019/04/25 22:19:42

    一般向けMRの開放が明日からだっけ?いよいよだね
    ただもう業界向けには始まってることを考えるとお値段は巷で言われてるレベルからズレないでしょうね

  126. 10073 匿名さん 2019/04/25 22:57:11

    >>10072
    大枠はもう動かないでしょうね。
    MR来場者の興味は、お目当ての棟のどの階層のどの向きがいくらか、という点でしょうね。

  127. 10074 マンコミュファンさん 2019/04/25 23:06:57

    >>10067 匿名さん
    年収2500万なら手取りで1500万くらいかな。その年収をあと20年維持できて手取り3億。ちと厳しいかね。

  128. 10075 マンション掲示板さん 2019/04/25 23:12:31

    人生100年時代は、もう少し計算必要。つまり、片働きで年収3000万より、共働きで年収1200万ですよ。厚生年金2倍だから。大手共働きなら、企業年金も2倍。

  129. 10076 匿名さん 2019/04/25 23:24:38

    現実か幻か、実感のないレスが多いな。

  130. 10077 匿名さん 2019/04/25 23:25:55

    >>10075 マンション掲示板さん

    ?αで投資でしっかり資産増やすことだね。
    わいはまだ30ちょいで全然投資額は少ないが、オヤジは株で億儲けてたからね…
    持てるものがより持てる世界の仕組みを利用せなあかん。

  131. 10078 匿名さん 2019/04/25 23:29:22

    >10076

    デベのサクラにライバルデベの応酬の書き込みだもの。そりょ実感ないよ。

    水曜日の午後は明らかにトーンが違った。水曜日はデベさんお休みだからね。検討者が書き込んでたんでしょ。

  132. 10079 匿名さん 2019/04/25 23:35:56

    人生100年時代。もらえる保証のない年金でそんなに長く生きたいか。老後の蓄えのためにマンション購入に慎重になりすぎるのはいかがなものか。うーむ。体力あるうちに輝く人生にしたいものだ。

  133. 10080 匿名さん 2019/04/25 23:52:19

    ここの70平米って6000万円くらい?
    勝どき駅徒歩5分の大規模タワマンTTTは新築時の70平米は3900万円程度だった。
    晴海フラッグはぼったくり注意。

  134. 10081 匿名さん 2019/04/26 00:04:01

    >>10057 マンション検討中さん
    古いんじゃなくて、考えるのをやめてるだけですよね。

  135. 10082 匿名さん 2019/04/26 00:23:50

    >>10080 匿名さん
    それ、日経平均は数年前8000円だったから、今の22000円の株価はマヤカシだって言ってる位無茶な論理だよ?

  136. 10083 匿名さん 2019/04/26 00:24:41

    >>10080

    当時、高い高いと売れ残って人気の無かった
    ブリリア有明 と同程度か逆に高いんか…。

    ここは安いと言うよりも価格だけを見れば以前の相場と同程度で昨今の価格高騰の影響が軽微なマンションって事かな。
    徒歩20分ってとこで相場比較は難しいけど。

  137. 10084 匿名さん 2019/04/26 00:28:05

    過去と比較している人。ちゃんと今と向き合わないとまた機会を逃すよ。何回同じこと繰り返すの?笑

  138. 10085 匿名さん 2019/04/26 00:29:59

    株価は上がってるが
    給料水準が上がらないことには買える層が増えない。

  139. 10086 匿名さん 2019/04/26 00:31:18

    安い時に買って高い時に売る。単純な原理なんだけど、上がっているときにもっと高くなるからといって買っちゃってやけどする。これも株と一緒。

  140. 10087 匿名さん 2019/04/26 00:33:13

    >>10086 匿名さん
    素人が不動産で儲けようなんて考えやめた方がいい。
    今含み益がある人は狙ってじゃなくて、ほとんどの人は単なるラッキー。

  141. 10088 匿名さん 2019/04/26 00:44:01

    投資するときに真っ先に考えないといけないのは分散投資。その点で一般人に不動産投資は不可能。分散するほどの物件が買えないから。
    部屋一つで転売益を狙うのは投資じゃなくて博打です。


  142. 10089 匿名さん 2019/04/26 00:45:15

    >>10085
    バイトの時給は2~3割上がってるよw
    給与の一気上げは難しくても賞与で調整されてない人は良いように使われてるだけってこと、
    若しくはその業界に未来がない。
    少なくとも投資で頭金を2~3割増やしてない人は立ち回りが悪過ぎる。
    転職含めてもうちょっと勉強したほうがいい。

    世の中には二倍三倍にしてる人も少なくない訳で、
    そういった人々と張り合うのは分が悪過ぎる、公務員最強の時代が訪れるまで待ったほうがいいw

  143. 10090 匿名さん 2019/04/26 00:48:06

    2-3割じゃ話にならんw

  144. 10091 匿名さん 2019/04/26 00:52:57

    ここ契約したらディズニー貸切いける?

  145. 10092 匿名さん 2019/04/26 00:54:49

    >>10088 匿名さん
    貧乏人が分散投資なんてしてたら一生貧乏人のままだよ。
    分散投資って本来、持てる者が資産を守る為にやる手法で、それを持たざる者が真似しても効率悪すぎる。

  146. 10093 匿名さん 2019/04/26 00:55:39

    マンションは大きな買い物ではあるが、まだ所得の中で住宅に割く割合を大きくすれば何とかなる次元。子供を2人でなく1人で諦めたり、車を諦めたりしながらね。

  147. 10094 匿名さん 2019/04/26 00:57:22

    昇給は順調だけど毎日に精一杯で資産運用まで手が回らない。どういうキッカケで勉強してるの?

  148. 10095 匿名さん 2019/04/26 00:58:03

    不動産で儲けるには、基本的に2つ以上の物件を所有してないと難しい。
    何故なら、1つしか持ってない人が、相場が上がったからと売却して、儲けが出ても、次に自分が住む物件を探す時に同様に値上がりしていて、儲けが吹っ飛ぶ。

  149. 10096 匿名さん 2019/04/26 00:59:30

    >>10094 匿名さん
    これから資産運用を勉強します!って言ってる様な状況なら辞めておいた方がいい。

  150. 10097 匿名さん 2019/04/26 01:02:44

    >>10092 匿名さん
    そりゃ投資スタイルの違いだろ。資産を短期で倍にしたい奴は一点賭けすればいいし、長期で複利を信じてるなら分散投資だよ。

  151. 10098 匿名さん 2019/04/26 01:03:51

    晴海フラッグの平均点な部屋狙うなら初期費用どのくらい用意しておけば良い?それがかかるのはいつ?

  152. 10099 匿名さん 2019/04/26 01:03:56

    >>10093 匿名さん
    ここ買いたいから車を諦める、という経済状態なら諦めた方が無難では?
    都心に住んでる人って、車がほしくて買うような人でなく、節税の為に仕方なく車買う人が多いですよ。つまりサラリーマンではなく経営者orサラリーマン+副業してる人。

  153. 10100 匿名さん 2019/04/26 01:05:17

    >>10097 匿名さん

    長期で複利信じてたら、増えた頃には老人だな。笑

  154. 10101 匿名さん 2019/04/26 01:05:18

    ここにできる教育機関は全部公立なの?

  155. 10102 匿名さん 2019/04/26 01:07:59

    >>10099 匿名さん
    確かに、芝のヤナセ行った時に営業が法人名義が前提の話し方だった。
    個人名義で買う人は稀です。って

    つまり経費

  156. 10103 匿名さん 2019/04/26 01:09:50

    >>10090
    貧乏人が言いそうなことだな・・・
    年収500万の1.3倍だと650万だぞ?仮に給与据え置きでも賞与なら十分考えられる数字。
    1000万の預金が1.2倍だと1200万だぞ?車買えちゃうんだよ?
    まあ10万円の1.3倍なら余計なこと考えずに飲み食いで消えたほうが幸せだけどなw

  157. 10104 匿名さん 2019/04/26 01:23:27

    >>10098
    物件価格の2割は用意しといたほうが安心、5000万なら1000万だね。
    内訳は手付金1割(交渉可、上振れもゼロではない)が申し込みとほぼ同時に必要。
    中央値は7~8000万って噂だからその一割は必須、1000~1500万ぐらいあれば安心。

    契約時(引き渡しの数か月前)に一時金だの登記料だの何だの訳の分からない金が数十~100万ほど掛かる。
    オプションを奮発したらその代金も・・・
    余剰金が物件価格の1割ぐらいあれば安心だし余ったら頭金として積み増してもいいし、
    思い切って家具家電を新調するのも楽しい。

    とにかく手付け1割は即日必要、残りの1割(余剰金)は引き渡しまでに貯めればいいし、
    ここは3~4年あるから余裕もあるから仮契約に必要なのは手付けの1割のみ。

  158. 10105 匿名さん 2019/04/26 01:42:12

    10104

    自己資金2割が目安ってのは正しいけど、仮契約ってのはないよ。一般的な新築マンションのスケジュール。

    事前案内から、だいたい1~2か月後に販売開始。その前にローン仮審査があって、登録期間は一週間くらいで、倍率が付いたら抽選。当選者には重要事項説明の後に契約。契約の時に手付金(一般的には物件価格の一割)を振り込む。


    引き渡しの1か月くらい前に内覧会があって、引き渡し(契約の履行)。その前に、登記手数料、修繕積立一時金、固定資産税の清算金を振り込む。だいたい100万円くらいかな。

  159. 10106 匿名さん 2019/04/26 01:46:15

    非常に勉強になります。ここは親切な方が多いですね。ありがとうございます。

  160. 10107 匿名さん 2019/04/26 01:57:31

    ここって、ほとんどの間取りが3LDK以上。てことは、対象は家族向け。
    ツボ単安くても部屋が広いので3LDK8000マン以上はする。
    結局庶民家族の夢は、大きく破れたな。

  161. 10108 匿名さん 2019/04/26 02:00:52

    それ以外に必要となるのは引っ越し代金。家具家電は必要に応じて。

    あと意外にお金がかかるのがカーテン。分譲マンションって窓が広かったり、サッシ高が高いので既製品では合わなくて、オーダーかセミオーダーになったりする。

  162. 10109 匿名さん 2019/04/26 02:03:56

    ここは引越し屋さんの繁盛期に引き渡しだから引っ越し代は40万くらいみといたほうがよさそう。

  163. 10110 匿名さん 2019/04/26 02:04:31

    エアコンも要りますね。

  164. 10111 匿名さん 2019/04/26 02:13:32

    モデルルームってオプションだらけだから、どの家具家電を用意すべきか把握するためには何がオプションか確認しておいた方がいいかな。

  165. 10112 匿名さん 2019/04/26 02:29:43

    時間的余裕があるからインテリアや家電はじっくり探せそうだね。

  166. 10113 匿名さん 2019/04/26 02:35:48

    間取りをじっくり見ると案外オーシャンビューはSEAを除けば少ないのか。SUNもPARKも人気はやはりAやBあたりかな。
    晴海埠頭からも目立つSUNの海側角部屋なんて瞬殺かな。まだまだイメージしにくいがどんな部屋狙い?

  167. 10114 匿名さん 2019/04/26 02:37:25

    レファレンスルーム写真がアップされてるの今気づいたぞ

  168. 10115 通りがかりさん 2019/04/26 02:54:55

    >>10091 匿名さん

    いけません
    三井が主幹事デベでもパークブランドが付かないJV案件はディズニー貸切の対象外らしい
    ミッドタワーグランドとか幕張ベイパークとかも対象じゃない

  169. 10116 匿名さん 2019/04/26 02:58:45

    億越えの眺望か。

    1. 億越えの眺望か。
  170. 10117 匿名さん 2019/04/26 03:05:14

    >>10108 匿名さん
    カーテン以外と高いよね。若い頃に分譲賃貸に引っ越したら既製品のサイズ合わなくて2部屋で20万ぐらいかかってびっくりした。

  171. 10118 匿名さん 2019/04/26 03:05:38

    >10116

    微妙な折り上げだね。天井高低いのか。

  172. 10119 匿名さん 2019/04/26 03:25:04

    >>10116 匿名さん
    これ億越え?

  173. 10120 匿名さん 2019/04/26 03:35:34

    >>10119
    角のDW仕様だし、平米もそれなり(100平米~?)だったと思うから低層でも億いきそう・・・

    >>10118
    だね、足元の出っ張りも気に入らない・・・
    ただまあ全体のクオリティを考慮すれば頑張ってるほうだと思う。
    都心のレジデンス仕様とまではいかないよね。

  174. 10121 匿名さん 2019/04/26 03:38:58

    >10090
    まあそれくらいの上昇率じゃ確かに
    ここ最近の不動産価格の高騰をカバーしきれていないでしょうねw
    取られる税金も増えるだろうから手取りベースなら上昇率はさらに小さい。
    そりゃ融資してもらえやすくなったかもしれないけど結局毎月の支払いは物件価格に比例して大きくなるわけだから苦しさが和らぐわけでもない。
    1番は貯蓄があれば良いんだけどねぇ

  175. 10122 匿名さん 2019/04/26 03:43:52

    田舎の広い戸建てで育ったからイメージつかない
    3LDKは子ども1人、4LDKだと2人想定?
    今は2人だから問題ないけどね?

  176. 10123 評判気になるさん 2019/04/26 03:49:23

    >>10104 匿名さん
    そんなギリギリの資金計画は危険。
    そのレベルならもっと安いエリアに
    すべき

  177. 10124 匿名さん 2019/04/26 03:51:19

    >>10119 匿名さん
    チバリーヒルズ物件だと1億しないで、プール付き一戸建て買えるけど資産性なし。

  178. 10125 匿名さん 2019/04/26 03:53:52

    >>10122
    都会では建物(デベ様の都合)に人を合わせるイメージです。
    グロスも同様に変動します・・・
    永らくサラリーマンの上限は5000万台と言われてきましたが低金利&二馬力ローンの押し込みで、
    都内だと7000万出さないと選択肢はほぼありません・・・

    時代や相場で80平米4人がモデルケースの時もあれば、
    時代の狂気で60平米3LDKなんてのも登場する始末・・・

  179. 10126 匿名さん 2019/04/26 03:55:21

    >10120

    腰高窓は角住戸だけ逆梁って設計でしょ。耐震構造だからしょうがない。あれをなくすとしたら角も順梁にして梁が出る。

    全面窓にするには免震か制震でないと。それを望むならタワーに期待でしょ。

  180. 10127 匿名さん 2019/04/26 04:04:17

    >>10120 匿名さん
    例え広いっていっても、これで億越えなら、少し狭くてもパークタワー晴海、KTT,TTT,ドゥトゥールあたりの角部屋ダイレクトウィンドウの方が良いって思っちゃうなぁ。。。

  181. 10128 匿名さん 2019/04/26 04:06:17

    そもそも、1億払える人ってここ住みたいかなぁ?

  182. 10129 匿名さん 2019/04/26 04:10:02

    >>10126
    なるほど・・・ありがとう!
    相場寄りの自称マンヲタだけど、
    構造(向き不向き可能不可能含めて)のことはさっぱり分からん。

  183. 10130 匿名さん 2019/04/26 04:16:05

    >>10128
    相場の急騰で億っていう基準が既に曖昧だからね。
    坪400の25坪であっさり億だし、
    都心でも「結果的になっちゃった億ション」ってのが増えてるからねぇ・・・
    超都心+所謂億ション仕様ってなると今は坪1000が相場だし・・・

    セカンドや別荘代わりと割り切れれば、
    あの開放感抜け感眺望はプライスレスな価値があると思う。

  184. 10131 匿名さん 2019/04/26 04:30:00

    これくらい出しても団地か。
    仕事さえどうにかなれば福岡の照葉に住みたい。

  185. 10132 匿名さん 2019/04/26 04:49:41

    ほんとに庶民には東京住めない…

  186. 10133 匿名さん 2019/04/26 04:51:38

    レガシー、復興支援五輪とは?結局金持ちの娯楽だねぇ。

  187. 10134 評判気になるさん 2019/04/26 04:55:17

    >>10127 匿名さん
    PT晴海南東角は1億でたった82平米しかなく
    間取りもイマイチでしたよ


  188. 10135 評判気になるさん 2019/04/26 04:56:29

    >>10132 匿名さん

    無理に東京に住まなくて良いよ

  189. 10136 匿名さん 2019/04/26 05:07:09

    耐震なの?制振ではなく?湾岸なのに揺れない?

  190. 10137 匿名さん 2019/04/26 05:11:59

    ここはその82平米が90++平米になるくらいの違いじゃない?

  191. 10138 匿名さん 2019/04/26 05:14:36

    家を買うというより住む街を買うと考えるのはどうだろうか。再開発地区に住んだこともあるが見渡す限り新しく気持ちの良いものだ。小汚い民家や飲食店は周囲にない。港区タワマンでさえ周辺環境に悩まされるところもある。晴海5丁目の街、共用施設も込みでこの価格。通勤必須の働き盛りより子育てママやシニアにとって価値があるかもしれない。

  192. 10139 匿名さん 2019/04/26 05:15:46

    耐震も制震も同じですよ

  193. 10140 匿名さん 2019/04/26 05:20:40

    やばい、レファレンスルームの写真に心打たれた。かなりレンダリングしてそだけど。

  194. 10141 匿名さん 2019/04/26 06:09:59

    つくば学園都市の例のように
    小汚さや雑然とした感がどこにもなあ
    あまり整備され過ぎた街に住むと
    精神疾患の割合が増えるレポートも
    あるのだけどね。

  195. 10142 匿名さん 2019/04/26 06:11:04

    >>10139 匿名さん

    では、ここは制振装置があるのですね。
    あとは、梁が太ければ安心です。

  196. 10143 匿名さん 2019/04/26 08:14:33

    同僚が駅徒歩20分のマンションに住んで、忙しい忙しい言ってたら、同情するとともに、アホなのかとも思う。

  197. 10144 匿名さん 2019/04/26 08:21:11

    >>10095 匿名さん
    本当にその通り。

  198. 10145 匿名さん 2019/04/26 09:32:46

    晴海フラッグは肩透かしだったな。正直、70平米で3000万円台後半を期待していた。勝どき駅5分のTTTが新築時それくらいだったしね。
    近年でお買い得な物件は川崎のトリプルタワマンのリヴァリエだったな。最寄り駅まで徒歩1分、品川駅まで電車で18分の内廊下タワマンで坪単価150万円台だった。
    ここはその倍近い坪単価で駅徒歩20分、品川駅まで行くならトータル50分はかかる。
    こんなリノベ団地なんて恥ずかしくて住んでられない。
    近くの晴海埠頭でバーベキューしたことがあるが、不便この上ない立地。間違っても買ってはいけない。

  199. 10146 匿名さん 2019/04/26 09:50:26

    >>10145
    品川駅までの所要時間で比べる理由が不明。

  200. 10147 通りがかりさん 2019/04/26 09:55:56

    で、正式価格は発表されたのでしょうか?まだだよね?

  201. 10148 匿名さん 2019/04/26 09:56:16

    >>10145 匿名さん
    それでずっとどこも買えずにいるんですか?

  202. 10149 匿名さん 2019/04/26 10:16:22

    >>10145
    品川まで18分の中に、乗換え時間入ってる? 大師線からの。

  203. 10150 匿名さん 2019/04/26 10:19:33

    お買い得だったとわかるのはいつも買えなかった後。分譲時はなんやかんや理由つけて高いと文句ばかり。自分の過去の間違いを認めているようなもの。

[PR] 周辺の物件
リビオシティ文京小石川
グランリビオ恵比寿

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~103.39m2

総戸数 815戸

シエリアタワー南麻布

東京都港区南麻布3-145-3

未定

2LDK~3LDK

53.58m2~174.24m2

総戸数 121戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

クレストプライムシティ南砂

東京都江東区南砂3-11-118他

未定

2LDK+S(納戸)~3LDK

58.04m2~82.35m2

総戸数 396戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

2億8800万円

2LDK

70.88m2

総戸数 16戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

6,930万円~9,340万円

1DK・2LDK

33.22m²・49.74m²

総戸数 37戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9690万円~1億7990万円※権利金含む

2LDK~3LDK

57.4m2~76.96m2

総戸数 522戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王3丁目

5880万円~8830万円

1LDK~2LDK

30.34m2~44.38m2

総戸数 21戸

レジデンシャル品川荏原町

東京都品川区中延5-1310-1・1311-1ほか

未定

1LDK~3LDK

32.36m2~95.58m2

総戸数 41戸

クレストタワー西日暮里

東京都荒川区荒川4-8

未定

2LDK・3LDK

48.2m2~70.02m2

総戸数 113戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6590万円~9190万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

55m2~73.02m2

総戸数 48戸

リビオ高田馬場

東京都新宿区下落合1丁目

未定

1K~3LDK

27.14m2~82.06m2

総戸数 133戸

ガーラ・レジデンス船堀ブライト

東京都江戸川区松江7-429-1

4500万円台~7000万円台(予定)

3LDK・4LDK

59.16m2~73.78m2

総戸数 36戸

シャリエ椎名町

東京都豊島区南長崎一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.87m²~63.10m²

総戸数 82戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

7380万円~9490万円

2LDK~3LDK

53.9m2~66.55m2

総戸数 70戸

バウス加賀

東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

未定

1LDK+S(納戸)~5LDK

59.49m2~127.92m2

総戸数 228戸

リビオ浦安ザ・プレイス

千葉県浦安市北栄一丁目

未定

3LDK

63.56m²~80.70m²

総戸数 28戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4600万円~7830万円

1LDK~3LDK

43.27m2~77.27m2

総戸数 42戸

リビオ川崎大師ステーションサイト

神奈川県川崎市川崎区大師駅前1丁目

3600万円台~7900万円台(予定)

1LDK~3LDK

36.63m2~64.84m2

総戸数 132戸

[PR] 東京都の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

7298万円・7938万円

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5990万円~8690万円

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~69.67m2

総戸数 45戸

ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

東京都足立区島根4-239-5他

未定

2LDK・3LDK

62m2~80.73m2

総戸数 46戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台・6100万円台(予定)

3LDK

55.92m2・60.42m2

総戸数 78戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~88.73m2

総戸数 51戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-28他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

4,800万円台予定~9,200万円台予定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

ルフォンリブレ板橋本町

東京都板橋区本町32-34

未定

1LDK~2LDK

33.6m2~58.8m2

総戸数 47戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

7518万円~9388万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.2m2~75.04m2

総戸数 67戸