物件概要
所在地
東京都中央区晴海五丁目502番(SEA VILLAGE)、503番(SUN VILLAGE)、504番(PARK VILLAGE)(地番)
交通
都営大江戸線 「勝どき」駅 徒歩14分 (A5出口利用)(SUN VILLAGE タワー棟) 徒歩15分 (A5出口利用)(PARK VILLAGE タワー棟)
種別
新築マンション
総戸数
4,145戸(SEA VILLAGE : 686戸、SUN VILLAGE : 1,822戸、PARK VILLAGE : 1,637戸)他に店舗(区画数未定)
そのほかの情報
構造、建物階数:地上14階 地下1階建(SUN VILLAGE A棟・D棟、PARK VILLAGE A棟・D棟) 敷地の権利形態:所有権の共有 完成時期:2023年11月竣工済み 入居可能時期:2024年06月下旬
会社情報
売主・販売代理
[売主]三井不動産レジデンシャル株式会社 [売主]三菱地所レジデンス株式会社 [売主]野村不動産株式会社 [売主]住友不動産株式会社 [売主]住友商事株式会社 [売主]東急不動産株式会社 [売主]東京建物株式会社 [売主]エヌ・ティ・ティ都市開発株式会社 [売主]日鉄興和不動産株式会社 [売主]大和ハウス工業株式会社 マンション事業本部 [販売代理]三井不動産レジデンシャル株式会社 [販売代理]三菱地所レジデンス株式会社 [販売代理]野村不動産株式会社 [販売代理]住友不動産株式会社 [販売代理]東急不動産株式会社 [販売代理]東京建物株式会社 [販売代理]大和ハウス工業株式会社 マンション事業本部 [販売代理]住商建物株式会社
施工会社
株式会社長谷工コーポレーション(SEA VILLAGE)、前田建設工業株式会社(SUN VILLAGE)、三井住友建設株式会社(PARK VILLAGE)
管理会社
三井不動産レジデンシャルサ―ビス株式会社
分譲時 価格一覧表(新築)
» サンプル
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
¥1,100(税込)
※ダウンロード手順は、
こちら を参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
HARUMI FLAG口コミ掲示板・評判
77911
匿名さん 2022/06/14 14:49:47
2022/06/14 23:49:47
ああなんだ失敗じゃないですか、子供3人を10年早く学校に入れていれば米国大学の学費はもっと安かったはずです。1億円ぐらい損をしてますね。
それより学費払えないし、安い州立か、コミュニティカレッジ卒業でしょうね。時代なんか見方してません。
77912
匿名さん 2022/06/14 14:51:11
2022/06/14 23:51:11
すいません。いまPTKで喧嘩してまして、焦って間違えました。
77913
匿名さん 2022/06/14 16:35:12
2022/06/15 01:35:12
要望書の期限、あと2週間以上もあるのにすごい倍率なってるな・・
期日間際なんて投資家による縦列申込みや、PH全戸申し込みが降ってくるから絶望的だw救済無いから次は秋でしょ、物価高なってて価格変わらないここは更に殺到して買えなくなるのは目に見えている。
そして来年満を持して出てきたタワーでは坪400万、板状を買えなかった客は爆破されて富裕層の戦いへ。完
77914
匿名さん 2022/06/14 16:40:51
2022/06/15 01:40:51
今日もS&P500が下落しとる。
どこまで落ちていくんだぁ。。
含み益が吹っ飛んでしまうよ。
これで不動産まで下落したらと思うと不安。
不動産は落ちないと思ってるけどね。
77915
匿名さん 2022/06/14 21:37:30
2022/06/15 06:37:30
>>77914 匿名さん
利上げは続くからまだまだ落ちますよ。
今、スポット買いすると地獄を見ます。
これから世界恐慌です。
77916
匿名さん 2022/06/14 21:39:25
2022/06/15 06:39:25
77917
匿名さん 2022/06/14 21:41:32
2022/06/15 06:41:32
>>77899 匿名さん
年利25%の預金なんてバブル期もありませんよ。
ウソもほどほどにしたら?
77918
匿名さん 2022/06/14 22:15:38
2022/06/15 07:15:38
>>77914 匿名さん
不動産は遅効性あるからまだ見えてないだけ。株がクラッシュしてから大体2年後に来る
77919
マンション掲示板さん 2022/06/14 22:55:45
2022/06/15 07:55:45
77920
匿名さん 2022/06/14 23:12:35
2022/06/15 08:12:35
>>77919 マンション掲示板さん
されてません。実需のサラリーマンでも現金+与信の分だけ申込可能ですよ。
資本主義国なんだから、資産のある人間はより儲かり、資産のない人間は儲かる機会にすら与れない。
それに自分が売る立場になったら、これからローン審査受ける実需よりも、現金一括で払ってくれる投資家選びますよね。
普通のマンションであれば、デベの任意で売る相手も価格を決めれるものを、全戸抽選販売で事業協力者住戸もないだけで、十分公共性は果たしていると思いますよ。
77921
匿名さん 2022/06/14 23:30:15
2022/06/15 08:30:15
ここらで不動産も一旦値下がりしたほうがいいよ。
またそのうち上がればいいじゃん。
どうせここは売値変えないから影響無いし。
77922
マンション検討中さん 2022/06/14 23:32:45
2022/06/15 08:32:45
まあ、資本主義とはそうゆうものですよね。私も今回、フラッグの2戸目に挑戦します。当たれば、手付けだけど1000万以上寝かすことになりますが。
77923
マンション検討中さん 2022/06/14 23:42:12
2022/06/15 08:42:12
うちも3か4札入れるよ~。
それでも当たらないんだろうなぁ。
資産はチェックされます。
実需を優先するメリットはデベには何もない。
77924
匿名さん 2022/06/15 00:17:40
2022/06/15 09:17:40
>>77908 匿名さん
あのハイエナおじさんね。MRで見かけるだけでむしずが走る
77925
マンション掲示板さん 2022/06/15 02:49:18
2022/06/15 11:49:18
デベが直売なら反社チェックされるけど、転売業者は相手が誰でも販売してしまいますからね
77926
マンション比較中さん 2022/06/15 02:52:53
2022/06/15 11:52:53
ザ・パークハウス 新浦安マリンヴィラは千葉県 の土地払い下げのため下記の措置があります。
※本物件は転売目的等の購入を防止するため、住宅の入居開始可能日から5年間に限り買戻しができる旨の特約が設定され、住宅の所有権保存登記の際に、買戻し特約を付記登記される予定です。
77927
マンション検討中さん 2022/06/15 02:53:37
2022/06/15 11:53:37
77928
マンション検討中さん 2022/06/15 03:16:30
2022/06/15 12:16:30
花台って使います?
晴海フラッグで唯一いらないものなんですが…
何か活用方法ないでしょうか。
77929
検討板ユーザーさん 2022/06/15 03:43:37
2022/06/15 12:43:37
77930
匿名さん 2022/06/15 04:21:42
2022/06/15 13:21:42
円安、株安、、、、、
円安30%で三田ガーデンヒルズが1200→840、
さらに日本独歩安の展開か、、840→坪700。 一瞬で半額。
77931
検討板ユーザーさん 2022/06/15 04:24:36
2022/06/15 13:24:36
>>77930 匿名さん
常にドル建てで不動産みてるなら日本の不動産の買い時はいつだかわかるよね?
今だよ。
77932
匿名さん 2022/06/15 04:27:22
2022/06/15 13:27:22
まだ今は、全然マシなマーケットですよ
米株安ですが、かなりの円安ですから。
アメリカ経済が傾いてからが本番。株安円高、日銀は緩和を諦めて金利上昇、惨劇の幕開けです。
77933
匿名さん 2022/06/15 04:49:42
2022/06/15 13:49:42
ずっと実需で落選続きですが、円安>住宅ローン金利上昇>当初価格を下回る投げ売りがでるのを期待している自分が居ます。
77934
マンション掲示板さん 2022/06/15 05:13:22
2022/06/15 14:13:22
諦めて手放すにしても、弱気で定価+諸費用で出したら、争奪戦の前に仲介不動産が上乗せして買い取り交渉する市況ですよ。
プラチナチケットが投げ売りされる状況はあり得ないです。
77935
マンション掲示板さん 2022/06/15 05:27:28
2022/06/15 14:27:28
77936
匿名さん 2022/06/15 06:08:05
2022/06/15 15:08:05
77937
匿名さん 2022/06/15 06:09:53
2022/06/15 15:09:53
>>77935 マンション掲示板さん
釣られたー。
定期借地か。
やっぱりハルフラに並ぶ物件はないなー。
77938
匿名さん 2022/06/15 07:04:04
2022/06/15 16:04:04
>>77935 マンション掲示板さん
貧乏学生の時仙川住んでたけど朝の電車地獄ぞ。
77939
匿名さん 2022/06/15 07:10:09
2022/06/15 16:10:09
ハルフラより都心から遠くて価格も高いのに定借とかいう物件をお勧めされても…
せめてどれかはハルフラより優れていてくれ
77940
匿名さん 2022/06/15 07:38:02
2022/06/15 16:38:02
>>77928 マンション検討中さん
えと、角部屋や内廊下マンションのメリットの一つとして、廊下に面した部屋がない、つまり、廊下を通行する第三者が玄関ドア以外から侵入したり、まどから覗かれたりということがない、ということがあります。また、廊下での会話や騒音が入って来にくいと思います。
で、花台というのは、廊下から通路面の窓まで人が近づかない役割を果たすので、内廊下部屋ほどではないにしろ、このマンションの他の多くの部屋も、最近の花台アルコーブ削減コストカットマンションよりもプライバシー性高いとは言えると思います。廊下幅も他の物件よりあるため、総合的に中間の部屋でも一段上のプライバシーは守られています。
例えば今回だと4D85でしょうか。
なので、なおさら人を遠ざけるために、花台にいかにも触ると壊れそうで高そうなガラスの花瓶を置いて、生花を活けて、なるべく通路側に寄せておくのは如何でしょうか。あとはお手触れ禁止サイン置いておくとか。
77941
マンション検討中さん 2022/06/15 08:24:44
2022/06/15 17:24:44
>>77935 マンション掲示板さん
定期なんて売りづらくて仕方ない。
やられたよ。
77942
マンション検討中さん 2022/06/15 08:28:48
2022/06/15 17:28:48
>>77940 匿名さん
そうなんですね。プライバシー性が上がる事初めて知りました。ありがとうございます。
77943
マンション掲示板さん 2022/06/15 09:44:32
2022/06/15 18:44:32
だよね。仙川なんてギャグだよね。
正直今の新築マンションだと晴海フラッグが1番いいのかな。都心3区プラス渋谷区 新宿区 ぐらいで対抗できる新築ってあるのかな?
あるなら検討したい
77944
マンション検討中さん 2022/06/15 09:53:28
2022/06/15 18:53:28
花台って、自宅に別にあっても何も置かないから困らないけど、隣人が花台に何か置くのは、景観的に嫌な感じするんですが、私だけでしょうか?
77945
匿名さん 2022/06/15 10:05:07
2022/06/15 19:05:07
>>77944 マンション検討中さん
花台はスペース確保の名目だけで、規約や細則or清掃時に邪魔なので引っ込めてくださいとの周知、などなどで、実質的にものを置いてはいけないとしているマンションも多いですよ。
ここは規約どうなんですかね?
77946
口コミ知りたいさん 2022/06/15 10:48:59
2022/06/15 19:48:59
>>77935 マンション掲示板さん
定期借地は販売価格以外に地代、解体費用の積み立てがあるので結果毎月の出費が高い上に、売りづらいのでないな。
77947
マンション掲示板さん 2022/06/15 10:50:57
2022/06/15 19:50:57
>>77946 口コミ知りたいさん
仙川はスルーすれば。
定期の議論して何か有益?
77948
匿名さん 2022/06/15 11:18:38
2022/06/15 20:18:38
サンビレ8倍くらいかな、シービレ12倍くらいやろか?平均で10倍とか
77949
マンション掲示板さん 2022/06/15 11:20:05
2022/06/15 20:20:05
>>77944 マンション検討中さん
うちは花台に普通に花いける予定ですよ
77950
マンション掲示板さん 2022/06/15 11:25:02
2022/06/15 20:25:02
やっぱりハルフラが1番!
(ほとんどの人は当たりません)
77951
匿名 2022/06/15 11:26:25
2022/06/15 20:26:25
77952
マンション比較中さん 2022/06/15 11:30:19
2022/06/15 20:30:19
定借なんて気にするんだ
ここも建て替えの頃にはババ抜きになっている可能性が高いぞ
77953
匿名さん 2022/06/15 11:55:04
2022/06/15 20:55:04
>>77935 マンション掲示板さん
ありがとうございます。グランスイート世田谷仙川、 丸紅 都市開発株式会社の良いマンションだと思います。
全戸数72戸で駐車場17台、仙川駅10分、千歳烏山駅15分、定期借家72年、ディスポーザー無、アールコープ無が弱いけど、クリニックモールが1階併設や公園となりが何より良いです。
晴海フラッグの申込外れたら検討します。
77954
マンション検討中さん 2022/06/15 11:56:03
2022/06/15 20:56:03
>>77950 マンション掲示板さん
今回は無抽選住戸も結構ありそうだけどね
77955
匿名さん 2022/06/15 11:58:42
2022/06/15 20:58:42
>>77954 マンション検討中さん
どの部屋ですか、教えて頂けますか?
77956
通りがかりさん 2022/06/15 11:59:22
2022/06/15 20:59:22
>>77954 マンション検討中さん
どこらへんが無抽選になりそうなんですか?
どうしても買いたいので参考にさせてもらいたいです!
77957
マンション検討中さん 2022/06/15 12:01:04
2022/06/15 21:01:04
>>77955 匿名さん
例えば4B100。
前回も人気なかったし、今回も薔薇付いてなかった。
77958
マンション検討中さん 2022/06/15 12:03:21
2022/06/15 21:03:21
77959
匿名さん 2022/06/15 12:10:41
2022/06/15 21:10:41
5D85の内廊下4LDKの運河ビュー部屋のキャンセル部屋に申し込みます
77960
検討板ユーザーさん 2022/06/15 12:14:29
2022/06/15 21:14:29
77961
マンション検討中さん 2022/06/15 12:14:57
2022/06/15 21:14:57
77962
検討板ユーザーさん 2022/06/15 12:14:59
2022/06/15 21:14:59
77963
通りがかりさん 2022/06/15 12:15:56
2022/06/15 21:15:56
5C66と4B100も間取り見ましたが使いやすそうな間取りでした。なんで人気ないんですか?
77964
マンション検討中さん 2022/06/15 12:18:35
2022/06/15 21:18:35
>>77963 通りがかりさん
他に良い間取りが沢山あるからだと思うよ
77965
通りがかりさん 2022/06/15 12:19:52
2022/06/15 21:19:52
>>77964 マンション検討中さん
そうなんですね。ありがとうございます。
77966
マンション掲示板さん 2022/06/15 12:25:41
2022/06/15 21:25:41
77967
匿名さん 2022/06/15 12:26:17
2022/06/15 21:26:17
前期もバラ付いてたのは半分くらいでそれは6倍、半分はバラつかずに売れ残っていたから見極めれば無抽選
77968
マンション検討中さん 2022/06/15 12:30:07
2022/06/15 21:30:07
>>77967 匿名さん
そうなんだよね。半分は無抽選だから妥協と見極めが大切
77969
マンコミュファンさん 2022/06/15 12:33:57
2022/06/15 21:33:57
77970
匿名さん 2022/06/15 12:38:34
2022/06/15 21:38:34
77971
マンコミュファンさん 2022/06/15 12:45:32
2022/06/15 21:45:32
77972
検討板ユーザーさん 2022/06/15 12:45:48
2022/06/15 21:45:48
>>77959 匿名さん
5D85のキャンセル部屋なんて出てますか?次期?
77973
マンション検討中さん 2022/06/15 12:46:54
2022/06/15 21:46:54
>>77966 マンション掲示板さん
ブリリア有明スカイタワーができる前は有明にはローソンしかなくて、ブリリア有明スカイタワーの1階の文化堂ができたことで多くの有明難民が救われたもんだよ。
77974
eマンションさん 2022/06/15 12:52:39
2022/06/15 21:52:39
77975
匿名さん 2022/06/15 13:02:59
2022/06/15 22:02:59
サンCの2LDK低層階ならまぁ無抽選はあるんじゃないでしょうか
3LDK以上はさすがに全戸抽選だと思いますよ
77976
マンション検討中さん 2022/06/15 13:27:29
2022/06/15 22:27:29
4B100前回平均倍率10倍超えてたけどな。
そんな嘘ついて何がしたいんだろ。
77977
eマンションさん 2022/06/15 13:30:52
2022/06/15 22:30:52
>>77976 マンション検討中さん
そんなんだ。信じて損した。ほんとになんでそんな嘘つくんだろ。
77978
マンコミュファンさん 2022/06/15 13:34:03
2022/06/15 22:34:03
>>77976 マンション検討中さん
同じ間取りの4C100は前回平均20倍くらいだった。
77979
匿名さん 2022/06/15 13:39:22
2022/06/15 22:39:22
>>77946 口コミ知りたいさん
売りづらさはランニング高くて駅から遠いこことあまり変わらないでしょう。
ここが売りやすいと思ってる奴なんなの。くれぐれも逃げ遅れるなよ
77980
マンション検討中さん 2022/06/15 14:21:54
2022/06/15 23:21:54
>>77939 匿名さん
仙川のマンションは10分歩けば駅に着け、ユニクロやスタバ、スーパーにおしゃれなレストランなど多数ありかなり便利です。
77981
マンション掲示板さん 2022/06/15 14:25:00
2022/06/15 23:25:00
半分バラ付いてないとかいう嘘に騙される人ってまだMR行けてない?
77982
匿名さん 2022/06/15 14:39:54
2022/06/15 23:39:54
77983
匿名さん 2022/06/15 14:45:30
2022/06/15 23:45:30
60年代アメリカ、ハンバーガー、コーラ、オープンカー、とても静かでワイルドな暮らしがあります。
77984
匿名さん 2022/06/15 14:52:58
2022/06/15 23:52:58
仙川は行ったことないけど、
見てみると住みやすそうですね!
77985
eマンションさん 2022/06/15 14:54:39
2022/06/15 23:54:39
仙川を宣伝している人退場してください。宣伝禁止です。らーめんしば田は美味しいです。
77986
匿名さん 2022/06/15 15:04:04
2022/06/16 00:04:04
仙川って朝は新宿まで30分弱かかるんだね
さすがに新宿までドアドア40分は晴海とは比較にならんでしょ
77987
匿名さん 2022/06/15 15:36:16
2022/06/16 00:36:16
77988
マンション検討中さん 2022/06/15 15:41:52
2022/06/16 00:41:52
>>77986 匿名さん
しかも仙川から新宿までの電車は致死レベルの混雑。
所要時間以上にここ大事ね
77989
匿名さん 2022/06/15 16:04:22
2022/06/16 01:04:22
晴海フラッグ落ちたら幕張ベイパークに都落ちから、晴海フラッグ蹴って仙川に進軍です
77990
匿名さん 2022/06/15 16:10:11
2022/06/16 01:10:11
シーの11階以下はサッシ高が10cm低い200cm、12階以上は売り出し終了。
車がうるさいE棟はあるが排気ガスや騒音を考えると×。良い部屋から売り出すセオリー通りの販売方法。来期以降はコロナ前の特例キャンセルの余った部屋が主になる
77991
匿名さん 2022/06/15 16:34:01
2022/06/16 01:34:01
4B100ってコロナ前の1期2次?で一番人気だった間取りだよw
コロナ前でさえ最上階が確か17倍だった部屋w
内廊下ワイドスパンで3戸に一基のエレベーター。
人気ないとか酷い嘘つきw
一期一次でシービレAの南西角は完売。
77992
検討板ユーザーさん 2022/06/15 21:53:40
2022/06/16 06:53:40
そもそも薔薇なんてあったのか?
そんなんなかったけど見落としたかな。
通常契約済み住戸につけるものだから、今期販売の部屋についてるわけないよね。
77993
匿名さん 2022/06/15 22:05:33
2022/06/16 07:05:33
77994
マンション検討中さん 2022/06/15 22:34:51
2022/06/16 07:34:51
>>77989 匿名さん
東京の西側に用事のある人はそれでいいんじゃない?
でも東側に用事のある人は、まずは江東区 や江戸川区 があるよ。
江戸川区 の新築マンションなら、センチュリー葛西とかグリーンフィールド葛西とかあるよ。
同じ駅遠で、値段も抑えめだから検討者が流れてくるだろうね。
その次に新浦安、南船橋、幕張の流れだと思うよ。
晴海フラッグ落ちたら、海浜幕張ってのはさすがに極端すぎるからあんまりないと思うよ。
77995
匿名さん 2022/06/15 22:39:20
2022/06/16 07:39:20
>>77994 マンション検討中さん
日常生活するだけなら、海浜幕張の方がいいかもね。
77996
匿名さん 2022/06/15 23:06:57
2022/06/16 08:06:57
>>77995 匿名さん
日常生活するだけなら日本中どこでもいいかもね。
77997
匿名さん 2022/06/15 23:16:45
2022/06/16 08:16:45
ハルフラ落ちたら今のマンションに住み続けるだけですよ。今の所も満足度高いので。
77998
匿名さん 2022/06/15 23:41:43
2022/06/16 08:41:43
薔薇がどうのこうのとか気になるならサッサとMR予約して確認して来たら?
77999
検討板ユーザーさん 2022/06/15 23:41:54
2022/06/16 08:41:54
>>77997 匿名さん
更なる満足度求めて晴海フラッグに応募してるんだね。頑張れよ
78000
匿名さん 2022/06/15 23:48:37
2022/06/16 08:48:37
>>77999 検討板ユーザーさん
高倍率住戸入れてる人は、そういう人が大半だと思う。本当に欲しいなら低倍率住戸買えば良いだけ。
78001
マンション掲示板さん 2022/06/15 23:59:22
2022/06/16 08:59:22
京王線 ならブリリアタワー聖蹟桜ヶ丘とかアトラスシティ世田谷船橋とかどうなの?
78002
マンション掲示板さん 2022/06/16 00:03:27
2022/06/16 09:03:27
当選したらって言うけど、この後の下り坂市況で現マンションを満足いく価格で売れると思う?
78003
評判気になるさん 2022/06/16 00:21:14
2022/06/16 09:21:14
最近は駅近のマンションは坪単価がすごいことになってますが、
少し駅から距離があればそんなに高騰はしていないですね。
もちろん全体的な相場の上昇もありますが、駅距離の価値が正当評価されるようになったのということなんでしょうか。
(これまでの駅近マンションが安すぎた。)
78004
匿名さん 2022/06/16 00:23:31
2022/06/16 09:23:31
>>78002 マンション掲示板さん
アベノミクス相場しか知らない新人さんが多いってこと。感覚が麻痺してる。
78005
匿名さん 2022/06/16 00:40:40
2022/06/16 09:40:40
>>78004 匿名さん
その感覚麻痺野郎どもが馬鹿みたいに稼いできた勝ち組なんだけどね。
>>78002
自分も今後出てくる物件で欲しいものあるから下がってほしいんだけど、日本の不動産市況が明確に下がる見込みってあるかな。
アメリカみたいに政策として意図的に下げようとしてるなら下がるだろうけどね。
78006
検討板ユーザーさん 2022/06/16 00:56:09
2022/06/16 09:56:09
「落選しても現居あるしOK」と言ってる方であっても、晴海フラッグのように高品質で格安な中央区 物件は二度と出ないので、将来市況で買い替え先に苦しみ、2022年を思い出しては後悔することになるでしょうね。
78007
匿名さん 2022/06/16 01:17:15
2022/06/16 10:17:15
>>78006 検討板ユーザーさん
まあ今は今後暴落する派とインフレと供給不足でマンションは値上がりする派が混在する状態。
どちらに動くにしても、我々ができることは自分の満足できる物件をどん欲に狙うだけ。
家に関しては欲しい時に欲しいものがあれば買い時だからね。
78008
匿名さん 2022/06/16 01:38:40
2022/06/16 10:38:40
>>78007 匿名さん
不動産はロケーション次第
横並び大好き人は現実逃避してるだけ
78009
匿名さん 2022/06/16 01:51:23
2022/06/16 10:51:23
分譲4,145戸に対して平均8倍だとすると33,160の申し込みがある事になる訳で、つまり入居者の裏には約29,000の落選組(複数申し込みとか細かいことは抜きで)
逆恨みとかありそうですね。。。
78010
匿名さん 2022/06/16 02:13:41
2022/06/16 11:13:41
>>78009 匿名さん
>>複数申し込みとか細かいことは抜きで
複数申し込みが細かいとか頭悪すぎだろ
何も考えずに申し込みしてるべき
78011
匿名さん 2022/06/16 02:30:57
2022/06/16 11:30:57
毎日の株式投資の経験が役に立つ感じです。
デイトレーダー小手川君が買った不動産のタイミングは、2008年リーマンショック直後、2011年東北大地震直後、2013年アベノミクス直前、すべて完璧な底値で総悲観にチャンスあり。大衆意見の反対側につく。
■2008年「チョムチョム秋葉原」
秋葉原駅前の地上10階・地下1階の商業ビルの所有権を90億円程度で取得。
■2011年「AKIBAカルチャーズZONE」
東京都 千代田区 外神田一丁目(秋葉原)の、敷地面積800平方メートル、地上6階、地下2階建ての商業ビルを推定170億円で購入。
・2013年:渋谷センター街の一角にビルを建設
・2018年:ススキノの一角にビルを建設
78012
匿名さん 2022/06/16 02:59:35
2022/06/16 11:59:35
>>78006 検討板ユーザーさん
現居も相当値上がりしてるからどっちでも良いかな。当たったらラッキーだけど抽選ばかりは操作できないからね。
78013
検討板ユーザーさん 2022/06/16 02:59:45
2022/06/16 11:59:45
78014
匿名さん 2022/06/16 03:24:57
2022/06/16 12:24:57
>>78010 匿名さん
趣旨はそこじゃないと思いますよ。。。
書いてることもよく分からないですし。
あ、もしかして逆恨みの方ですか?
78015
匿名さん 2022/06/16 03:27:54
2022/06/16 12:27:54
暴落すると思ってる人は、今後の円安をどう思っているんだろうね?いまと同程度の物件が安い値段で購入できると思っているほどお花畑な脳みそなのかしら?
78016
評判気になるさん 2022/06/16 03:38:41
2022/06/16 12:38:41
供給側は価格上昇要因(コストプッシュ)で、需要側は価格下落要因(景気減速)、そのバランスでどうだろうねっていう話で、別にどっちが間違っているとかそういう話ではないやろうに。
78017
購入経験者さん 2022/06/16 03:47:32
2022/06/16 12:47:32
>>78002 マンション掲示板さん
下がり坂市況を見越して、下がるまで購入を見送るのと晴海フラッグを購入するのはどちらが良いかの話ですが、私見では有りますが意見を述べさせてもらいます。
(下がるまで購入を見送る)
マンション市況が下がったとして、下がり相場の底が判断できますか?
2~3割下がったとして、まだ下がるのではと恐怖で私は購入判断が出来るか疑問です。
マンション価格が下がるのは金利上昇が大きな要因で、下がり幅によっては支払い総額は変わらない可能性がある。
5年先なのか10年先なのかわかりませんが、その間の家賃支払いは月額20万円で1,200万円から2,400万円の支払いが下落に見合うか、8,000万円のマンションが30%下落で2,400万円です。
(晴海フラッグを購入する)
5年か10年で買い替えとの意見も多いのですが、私は投資家では無いのでキャピタルゲインは求めず、もし購入価格より値上がりして晴海フラッグより広さや眺望がより満足の行くなら買い替えもその時検討します。
下がり市況で価格が下落しても固定金利での購入検討ですので、終の棲家で老後にリバースモゲージか売却して老人ホームも有りです。
個人的な意見でお気を悪くしたらすみません。
78018
匿名さん 2022/06/16 04:17:23
2022/06/16 13:17:23
78019
匿名さん 2022/06/16 04:26:25
2022/06/16 13:26:25
>>78017 購入経験者さん
家なんか消耗品だと思えばいいんだよ。
儲けようとか資産残そうなんて考えるからダメなんだよ。
住みたければ買う。あるいは借りる。
ただそれだけだ。
ウダウダネチネチ気持ち悪いんだよ。
78020
匿名さん 2022/06/16 04:30:09
2022/06/16 13:30:09
50代60代が持ってもすぐに売りに出てしまう。マンションは20代の新婚夫婦に持たせないと未来ないです。
78021
口コミ知りたいさん 2022/06/16 06:48:58
2022/06/16 15:48:58
78022
匿名さん 2022/06/16 06:56:19
2022/06/16 15:56:19
78023
マンション検討中さん 2022/06/16 07:06:29
2022/06/16 16:06:29
晴海フラッグのお風呂の壁って、マグネットがつけられる仕様でしたっけ?(Seaです。)
MRで確認するの忘れてしまって…
78024
匿名さん 2022/06/16 07:20:21
2022/06/16 16:20:21
78025
匿名さん 2022/06/16 08:02:22
2022/06/16 17:02:22
あー、やめろ、やめろ。世界恐慌じゃないか。どうしよう。。
78026
匿名さん 2022/06/16 09:16:09
2022/06/16 18:16:09
去年、買値の倍近くなった家を売って賃貸住まいです。何もかも暴落してほしくて仕方ない!
78027
匿名さん 2022/06/16 09:49:29
2022/06/16 18:49:29
78028
匿名さん 2022/06/16 10:07:20
2022/06/16 19:07:20
78029
検討板ユーザーさん 2022/06/16 10:10:14
2022/06/16 19:10:14
78030
匿名 2022/06/16 10:11:33
2022/06/16 19:11:33
>>78024 匿名さん
マグネットでつくシャンプーボトルを買いたくて、担当に確認しました。マグネットではないと言われましたが、結構間違えの多い担当だったので、正しいか分かりません(担当は変えてもらいました。変えてもらってからは聞いてません。)
78031
匿名さん 2022/06/16 10:44:35
2022/06/16 19:44:35
>>78017 購入経験者さん
晴海フラッグが買ったときより値上がりしてる時は他の条件のいいマンションはさらに高いので、借金を新たに追加で背負わないと買い替えなんかできない。
78032
匿名さん 2022/06/16 10:47:28
2022/06/16 19:47:28
晴海フラッグは特殊だよ。当たった瞬間含み益数千万の部屋もあるよ。
78033
マンション検討中 2022/06/16 10:53:21
2022/06/16 19:53:21
>>78023 マンション検討中さん
マグネット持ってMR行きました。付きません。
78034
マンション検討中さん 2022/06/16 11:23:17
2022/06/16 20:23:17
>>78033 マンション検討中さん
マグネットつかない風呂なんてあるんだ。
コストカットしてるね。
78035
匿名さん 2022/06/16 11:23:27
2022/06/16 20:23:27
>>78033 マンション検討中さん
マグネット付かないのかよ、致命的じゃね
強大なネガだね
倍率下がりそう
78036
検討板ユーザーさん 2022/06/16 11:29:46
2022/06/16 20:29:46
晴海フラッグみたいな特殊なマンションは最初で最後
日本で1番有名なマンションになるよ
78037
マンション検討中さん 2022/06/16 11:31:36
2022/06/16 20:31:36
78038
匿名さん 2022/06/16 11:42:08
2022/06/16 20:42:08
>>78032 匿名さん
全部当たった瞬間含み益数千万なのでは?
含み益1000万以下の部屋あるの?
78039
匿名さん 2022/06/16 12:00:45
2022/06/16 21:00:45
78040
マンション検討中さん 2022/06/16 12:04:29
2022/06/16 21:04:29
夢見すぎなコメント多すぎて流石に笑うわ
冷静になれば今の価格から数千万上乗せした駅徒歩20分の板マン買うならもっと良い中古タワマン が沢山あるってこと分かるでしょ
78041
匿名さん 2022/06/16 12:16:17
2022/06/16 21:16:17
78042
マンション検討中さん 2022/06/16 12:18:51
2022/06/16 21:18:51
>>78040 マンション検討中さん
100㎡以上の4LDK住戸なら希少価値があるから数千万上乗せあるな。
78043
匿名さん 2022/06/16 12:22:18
2022/06/16 21:22:18
>>78042 マンション検討中さん
では普通の中庭ビューの85平米3LDKだとどれぐらいですか?
2000万円上乗せぐらいですか?
78044
マンション検討中さん 2022/06/16 13:06:25
2022/06/16 22:06:25
78045
マンション検討中さん 2022/06/16 13:17:37
2022/06/16 22:17:37
>>78043 匿名さん
板マンの85平米3LDKならみんなタワマン にいくだろうから値上がりはないと思う。残債割れも無さそうだけど
78046
マンション検討中さん 2022/06/16 13:31:06
2022/06/16 22:31:06
78047
マンション検討中さん 2022/06/16 13:36:47
2022/06/16 22:36:47
>>78036 検討板ユーザーさん
今は晴海フラッグのこと知ってる人少ないから今のうちに買うべきですね
78048
マンション検討中さん 2022/06/16 14:06:56
2022/06/16 23:06:56
78049
eマンションさん 2022/06/16 14:08:21
2022/06/16 23:08:21
1000万円しか価格上乗せされなかったら諸費用や一時金でほぼ儲けなんてないですよね。
来年販売開始のシービレE棟の完売と同時にハルフラなんて忘れられた存在になると思いますよ。2024年問題を甘く見過ぎでは。
78050
マンション検討中さん 2022/06/16 14:17:53
2022/06/16 23:17:53
>>78049 eマンションさん
ほんと、頭悪い思考だな。
トントンの時点で儲けてるの分からんか?
その沸いた頭なんとかした方がええで。
2024年で下がらなかったら、あんたの負け決定よ。
78051
匿名さん 2022/06/16 14:21:31
2022/06/16 23:21:31
明日の株価を見たら、トントンは不可能。過去の例にならうと半額。晴海は2年で坪150前後まで下がる。
78052
マンション掲示板さん 2022/06/16 14:24:54
2022/06/16 23:24:54
>>78051 匿名さん
下がらなかったらどう責任とる?
マンションバブルは崩壊!
は榊と同レベルだよ
78053
匿名さん 2022/06/16 14:31:48
2022/06/16 23:31:48
ウケる。ここまで株がやられて不動産が無事なわけない。
2024年はすごいことが起こるよ!
78054
マンション検討中さん 2022/06/16 14:33:33
2022/06/16 23:33:33
>>78051 匿名さん
絶対はないが、ありえない。
過去の事例ってどこ?ソースだして
78055
マンション掲示板さん 2022/06/16 14:34:10
2022/06/16 23:34:10
>>78053 匿名さん
ウケる。東京オリンピック終わったら絶対暴落する!と同じレベル。
78056
評判気になるさん 2022/06/16 14:34:40
2022/06/16 23:34:40
コロナの初期も下げは一時的だったしなあまだ長期的なトレンドになるかはわからん
78057
匿名さん 2022/06/16 14:38:26
2022/06/16 23:38:26
ウクライナ見ても真っ先に捨てるのが家なわけだ。だから、いま家が高くなってもほとんど日常の話題にならない。そういうモノはイベントが終わったら下がるだけだよ。
78058
マンション検討中さん 2022/06/16 14:41:10
2022/06/16 23:41:10
>>78057 匿名さん
まさか、過去の例って、これ?w
おい、質問の答えになってねーぞ。
78059
マンション検討中さん 2022/06/16 14:45:46
2022/06/16 23:45:46
78060
匿名さん 2022/06/16 14:46:15
2022/06/16 23:46:15
高度経済成長も、リーマンショック前のいざなぎ景気のバブルも、バブルなんて何度もあったでしょ。 あったけど、恐らく給料が上がらないと、元の位置に戻ってしまうんじゃないの? 結局サラリーマンが買うために建ててるわけで、サラリーマンが買える水準なんだよ。ずっと。
78061
匿名さん 2022/06/16 15:01:16
2022/06/17 00:01:16
サカキ氏は東北地震で急落したマンションがさらに下がると予想した。下がって、まだ下がる。君たちは、上がって、さらに上がると予想する。
まったくサカキ氏と同じ、まぁ順張り思考は悪くないけどね。とりあえず、サカキ氏と同じ思考だよ。
78062
マンション掲示板さん 2022/06/16 15:01:25
2022/06/17 00:01:25
>>78060 匿名さん
結論はなんなの?
サラリーマンが買える水準まで下がると言いたいのかな
78063
匿名さん 2022/06/16 15:34:43
2022/06/17 00:34:43
78064
マンション検討中さん 2022/06/16 15:37:43
2022/06/17 00:37:43
>>78060 匿名さん
いやこれから23区マンションはソウルと同じになるよ
億越えでサラリーマンには買えなくなる
78065
eマンションさん 2022/06/16 15:52:20
2022/06/17 00:52:20
>>78050 マンション検討中さん
トントンなのに修繕積立基金10年分納めてえらい笑
78066
匿名さん 2022/06/16 16:56:48
2022/06/17 01:56:48
修繕なんてしねーし、ダマされw
うちの実家40年で照明スイッチ一つ壊れなかったわw
78067
名無しさん 2022/06/16 19:33:53
2022/06/17 04:33:53
78068
マンション検討中 2022/06/16 20:36:41
2022/06/17 05:36:41
78069
マンション検討中さん 2022/06/16 22:41:20
2022/06/17 07:41:20
都心部は高止まりまたは、更に上昇するでしょうね。海外からみたら円安で大バーゲン状態。
また、1990年のバブルとことなるのは、都心以外はあまり上がっていないこと。収益還元の考えがあるから郊外は安いまま。バブルとことなり、少し郊外に行けばまだまだ安く買えます。
78070
マンション検討中さん 2022/06/16 23:00:57
2022/06/17 08:00:57
これから23区マンションはソウルと同じになり、億越えでサラリーマンには買えなくなる。
ギリギリここで買えた人々も同じく返済に困窮することになる。
http://www.chosunonline.com/m/svc/article.html?contid=2022061480008
韓国銀行が昨年8月から政策金利を4回も引き上げ、市中の貸出金利が急上昇。
現在の金利水準でも負担になるのに、年末までに住宅担保ローンの金利が7%台に達するとの見方もある。
ソウルで専有面積59平方メートルのマンションを平均価格(9700万円)で購入し、最大限度の3800万円の融資を受けると仮定した場合、返済額負担は金利が4%の場合18万円だが、金利7%が現実になれば、25万円(40%)増える。
78071
契約済みさん 2022/06/16 23:24:42
2022/06/17 08:24:42
>>78061 匿名さん
この10年、榊と全く反対の行動をした人は、大儲け!
信じていた人は、未だにマンションが買えずじまい。
尽く予想が外れる。
78072
匿名さん 2022/06/16 23:36:43
2022/06/17 08:36:43
これから景気悪化、需要減が始まります。2024年は不動産の投げ売りと大量供給が重なって史上まれに見る惨劇が起こるでしょう。お楽しみに!
78073
マンション検討中さん 2022/06/16 23:46:51
2022/06/17 08:46:51
>>78072 匿名さん
ネット見過ぎ。
何も起こらなかったら、どんな心境になるんだろうねw
78074
匿名さん 2022/06/16 23:51:36
2022/06/17 08:51:36
暴落信者はまずオリンピック終わったら暴落すると言っていた件について総括しなよw
78075
匿名さん 2022/06/16 23:53:45
2022/06/17 08:53:45
>>78064 マンション検討中さん
そんな戯言が通用するかよ。
韓国みたいな失敗国家と一緒にすんなや。
78076
契約済みさん 2022/06/16 23:57:07
2022/06/17 08:57:07
>>78072 匿名さん
榊の信者!?
ずっと雨が降る降ると予言されていましたが、ついにその時が!!
今まで辛い思いをなされたでしょう(泣)
おめでとうございます。
ようやくマンション購入できますね。
下がり局面で買う勇気があれば(^-^)
78077
マンション検討中さん 2022/06/17 00:06:58
2022/06/17 09:06:58
おめでとうございます。
今期当たった人は値引き交渉できますね。
78078
匿名さん 2022/06/17 00:48:34
2022/06/17 09:48:34
>>78061 匿名さん
サカキの予測は、湾岸タワマン は昔から暴落一本槍ではないか?オリンピック後に中国人が売るから暴落する。コロナで景気が悪化するから暴落する。ロシアのウクライナ侵攻で世界経済が大混乱に陥り暴落する。そしてそれらは全部外れている。今のところ。
78079
匿名さん 2022/06/17 01:34:21
2022/06/17 10:34:21
榊にボロカスに言われているマンション買って今回は8棟目ですが、結果的に全て儲かってます。
逆張りしておいた方がプラスになる可能性は高い。
逆に損してもハルフラは、満足感は高いと思う。
78080
匿名さん 2022/06/17 02:04:24
2022/06/17 11:04:24
湾岸エリアは、橋の高低差の位置エネルギーを運動エネルギーに変えて、歩道で猛スピードを出している自転車がある。
ぶつかったら死ぬ。
人の命を軽視する最悪な自転車を何とかして欲しい。
78081
匿名さん 2022/06/17 02:16:22
2022/06/17 11:16:22
>>78080 匿名さん
湾岸エリアというか、
江東区 や中央区 は運河や川が多いので、
橋から自転車かっ飛ばすのは日常の風景だよ。
赤ポール立てたりして防止してるところ増えたけどね。
78082
匿名さん 2022/06/17 02:41:05
2022/06/17 11:41:05
>>78072 匿名さん
スシローの空売り超キモチイイ~
今週で100万近く儲けたわw
今投資家は空売りで儲けてるけど、長期では買いだからね。今の下げが来年再来年まで続くと思わないように。
78083
匿名さん 2022/06/17 03:06:21
2022/06/17 12:06:21
78084
匿名さん 2022/06/17 03:22:03
2022/06/17 12:22:03
78085
匿名さん 2022/06/17 03:26:49
2022/06/17 12:26:49
スイス中銀まで利上げしたけど、次は日銀かな?
住宅ローン金利、爆上げまで秒読みですね。
78086
マンション検討中さん 2022/06/17 03:41:35
2022/06/17 12:41:35
>住宅ローン爆上げ
5年ルールとか125%ルールを知らないのね。
つまりこのスレって、住民ローンを組んだことがない人が常駐して煽ってる?
78087
匿名さん 2022/06/17 03:44:25
2022/06/17 12:44:25
>>78086 マンション検討中さん
暴落論を信じ続けてずっと賃貸のままここまで来てしまった人達なんでしょうね
78088
匿名さん 2022/06/17 03:54:11
2022/06/17 12:54:11
78089
匿名さん 2022/06/17 04:14:25
2022/06/17 13:14:25
ドルで生活している人は、ここ坪170で買えますね。
78090
匿名さん 2022/06/17 04:19:00
2022/06/17 13:19:00
タイのビックマックが600円ですから、ドル以外の外国人もそうです。
78091
匿名さん 2022/06/17 04:21:07
2022/06/17 13:21:07
発展途上国の日本へ来たらビックマックが半額で食べられる。
78092
匿名さん 2022/06/17 04:33:33
2022/06/17 13:33:33
>>78091 匿名さん
発展途上国っていうのはこれから発展していく国だよ?
日本は衰退途中国。物価が下がって当然。
けど、都心部のマンションだけ値段が上がっていく。
これも理由は自明。
株価が下がったらどうなる?
今まで背伸びして都心部買おうとしてたパワカも晴海フラッグを狙うだけ。
晴海フラッグが売れ続けるシナリオに変化はない。困ったもんだ。
78093
契約済みさん 2022/06/17 04:37:11
2022/06/17 13:37:11
暴落評論家はいいなあ!
この10年近く全く当たらなことを書き続けても、まだマスゴミに取り上げられる。
78094
匿名さん 2022/06/17 04:47:14
2022/06/17 13:47:14
78095
匿名さん 2022/06/17 05:17:01
2022/06/17 14:17:01
いや、あれは本心じゃないんですよー。マスコミから依頼され、タワマン に敵意を持ってる一般人が望む記事を書いてるだけなんです。いい小銭稼ぎになってます。ごめんなさい。
S
78096
マンション検討中さん 2022/06/17 05:45:06
2022/06/17 14:45:06
78097
匿名さん 2022/06/17 05:56:28
2022/06/17 14:56:28
パチでやられ、、ネガ記事でも書くか、、S
あーもう、頭きた、アホ湾岸のネガ記事で取り返そ、、S
アホだなー、湾岸で食ってのが俺なのに、、S
78098
マンション検討中さん 2022/06/17 06:11:51
2022/06/17 15:11:51
78099
マンション検討中さん 2022/06/17 06:41:13
2022/06/17 15:41:13
17時からMRの予約ありますね。
今回こそ予約取るぞ
78100
匿名さん 2022/06/17 07:12:06
2022/06/17 16:12:06
ここの土地建物比率は富裕層向けの節税投資に出来るからリセールでも購入層は厚い。契約書に載ってる比率通りに申告すれば問題ない。
定借並の土地建物比率なのに所有権、これに気づいてる富裕層は条件良い部屋に縦列申込みをしている。超富裕層は三田のパークマンションや虎麻ヒルズを漁ってるが、流動性のあるマス層に売ってendするにはこのあたりの物件がちょうどいい
78101
匿名さん 2022/06/17 07:41:57
2022/06/17 16:41:57
78102
匿名さん 2022/06/17 07:42:36
2022/06/17 16:42:36
面前で教えてくれる倍率は、登録倍率ではなく要望書倍率になったから意味がない。
前期でも倍率教えくれたと言ってる人いたが、それは要望書倍率です
78103
匿名さん 2022/06/17 07:48:57
2022/06/17 16:48:57
>>78101 匿名さん
維持費は経費に出来るから問題ない、キャッシュアウトしないで会計上の赤字を作るのがポイント。
会計上の赤字を作ることでキャッシュは増えるが、税金は払わない(少なくなる)で済む。※個人でも給与所得あると赤字は損益通算出来るから尚よい
78104
検討板ユーザーさん 2022/06/17 07:59:26
2022/06/17 16:59:26
>>78103 匿名さん
大した節税にならないだろ。建物価格と耐用年数見れば償却額たかがしれてる。。
78105
口コミ知りたいさん 2022/06/17 08:03:35
2022/06/17 17:03:35
78106
マンション検討中さん 2022/06/17 08:05:01
2022/06/17 17:05:01
78107
名無しさん 2022/06/17 08:05:04
2022/06/17 17:05:04
>>78102 匿名さん
前回、面前の最終日の最後の枠でしたが、登録倍率教えてくれましたよ。
行った時より締め切り間近の方が倍率増えてたから間違いないです。
78108
何年待てば 2022/06/17 08:44:16
2022/06/17 17:44:16
第1期1次からちょうど3年が経ちました。
いくらなんでも長すぎません??
入居、さすがに待ちくたびれました。
78109
マンション検討中さん 2022/06/17 08:56:18
2022/06/17 17:56:18
>>78108 何年待てばさん
ほんと、そう思います。
2024年1月まで待てない。
78110
匿名さん 2022/06/17 09:39:51
2022/06/17 18:39:51
今日のMR予約枠、秒で消えてたから今回は更に倍率上がりそうですね。
どうせ当たらないなら一番欲しい部屋申し込もう。
78111
匿名さん 2022/06/17 09:48:28
2022/06/17 18:48:28
78112
匿名さん 2022/06/17 09:50:12
2022/06/17 18:50:12
仲間いっぱいだと繁殖しないのよ。
過密水槽のグッピーはいっさい増えないよ。
一極集中はだめ。
78113
匿名さん 2022/06/17 09:59:05
2022/06/17 18:59:05
78114
評判気になるさん 2022/06/17 09:59:54
2022/06/17 18:59:54
>>78112 匿名
貴方はどんな立場?
東京は便利だから普通に集まるよ
78115
契約者 2022/06/17 10:08:34
2022/06/17 19:08:34
78116
匿名さん 2022/06/17 10:09:07
2022/06/17 19:09:07
>>78086 マンション検討中さん
支払い額が変わらないだけ。
もしかして利息つかないと思ってる?笑
自宅とセカンドハウス以外は整理済。
貧乏人どもがローン金利上がって喘ぎ苦しむのを待ってる笑
78117
検討板ユーザーさん 2022/06/17 10:22:59
2022/06/17 19:22:59
>>78116 匿名さん
支払額変わらないならすぐに困らないだろ。
いつまでも待ち続けてれば(笑)
78118
匿名さん 2022/06/17 10:27:35
2022/06/17 19:27:35
>>78102 匿名さん
両方教えてもらえましたよ。
だから例えば登録倍率が7倍でも要望書倍率が10倍だったら、更に倍率が上がりそうだとわかりました。その時にやっと要望書が牽制になる事が理解出来ました。
78119
検討板ユーザーさん 2022/06/17 10:28:56
2022/06/17 19:28:56
78120
匿名さん 2022/06/17 10:51:34
2022/06/17 19:51:34
>>78116 匿名さん
貴方が何を整理してるかなんて誰も興味ない。
単純に歪んだ人間としかこの投稿から読み取れないよ。
78121
匿名さん 2022/06/17 11:16:18
2022/06/17 20:16:18
超低金利時代のなか住宅ローンを組まない人は、金に糸目をつけない大金持ちなんだと思う。投資すらやる必要ないんじゃないかな。
私は、出来るだけ住宅ローン組んで、現金は他の投資に回すタイプです。
もちろん晴海フラッグのローン実行のタイミングで金利が爆発的に上がっていれば現金払いも検討しますが、、、
78122
匿名さん 2022/06/17 11:24:26
2022/06/17 20:24:26
>>78121 匿名さん
そういう訳でも無いよ。不動産投資家なんて現金はあっても住宅ローン組める属性じゃなかったり、不動産投資するにあたって住宅ローンは金融機関の評価マイナスになるから使わないってケースもあるから。
78123
マンション検討中さん 2022/06/17 11:31:56
2022/06/17 20:31:56
78124
マンション検討中さん 2022/06/17 11:44:41
2022/06/17 20:44:41
78125
匿名さん 2022/06/17 12:15:17
2022/06/17 21:15:17
>>78121 匿名さん
二年後の話を投資先の無い今日の時点でドヤッてもね~
抽選当たってから考えればよし、暇で暇でやること何もない人以外は
78126
マンション検討中さん 2022/06/17 12:47:40
2022/06/17 21:47:40
【ハルフラ契約者涙目】
たまプラーザに億クラス仕様の格安新築マンション発表!
https://www.sumu-lab.com/archives/51388/
渋谷駅27分!フローリングや扉には天然木!全部屋に天カセ!窓高2200mm!タッチレス水栓!
・71㎡、3LDK、2階、6,780万円台/坪313万円
もうハルフラ落選しても怖くない!浦和&幕張に都落ちする必要もありません!
明日から要望受付開始!第一期に間に合う!急げ!!!!
78127
匿名さん 2022/06/17 12:54:29
2022/06/17 21:54:29
晴海フラッグ サンビレッジB棟
・72㎡、3LDK、2階、5,790万円/坪262万円
ざっくり+1000万ですね
78128
匿名さん 2022/06/17 12:58:29
2022/06/17 21:58:29
78129
匿名さん 2022/06/17 13:12:42
2022/06/17 22:12:42
78130
マンション検討中さん 2022/06/17 13:15:44
2022/06/17 22:15:44
>>78129 匿名さん
また、グッピーおじさんか。
それ、何度も発言してるけど、全く意味不明で伝わらんのよww
78131
eマンションさん 2022/06/17 13:27:00
2022/06/17 22:27:00
78132
マンション検討中さん 2022/06/17 13:31:33
2022/06/17 22:31:33
>>78123 マンション検討中さん
前回も人気無かったから無抽選になると思うよ。
78133
eマンションさん 2022/06/17 13:31:44
2022/06/17 22:31:44
>>78126 マンション検討中さん
資材高なのに頑張るねぇ。こういうデベは報われて欲しい。
78134
eマンションさん 2022/06/17 13:32:45
2022/06/17 22:32:45
まぁ、たまプラーザは半分崖みたいな傾斜地のイメージしかないけど。
78135
マンション検討中さん 2022/06/17 13:32:51
2022/06/17 22:32:51
>>78126 マンション検討中さん
東京駅まで48分て。。。
さすがにそれは無理だよ、往復100分するの?
残念ながらハルフラの対抗馬にはならない。
テンカセがあるのは羨ましいけどね。
そのために100分の通勤は耐えられない。
ハルフラの対抗馬になりたいなら、
都心三区アドレス
坪単価300以下
所有権
築10年以内マンション
これで探してこいよ。
78136
匿名さん 2022/06/17 13:38:40
2022/06/17 22:38:40
>>78096 マンション検討中さん
いつまでそんなこと言ってられるかね。
78137
マンション検討中さん 2022/06/17 13:43:52
2022/06/17 22:43:52
>>78126 マンション検討中さん
東京駅まで48分て。。。
さすがにそれは無理だよ、往復100分するの?
残念ながらハルフラの対抗馬にはならない。
テンカセがあるのは羨ましいけどね。
そのために100分の痛勤は耐えられない。
ハルフラの対抗馬になりたいなら、 せめて
都心三区アドレス
坪単価300以下
所有権
築10年以内マンション
これで探してこいよ。
78138
eマンションさん 2022/06/17 13:44:21
2022/06/17 22:44:21
78139
匿名さん 2022/06/17 13:45:45
2022/06/17 22:45:45
78140
eマンションさん 2022/06/17 13:47:08
2022/06/17 22:47:08
駅徒歩20分のどん詰まり立地で中央区 を威張るのマジで迷惑だからやめてほしい。
78141
マンション検討中さん 2022/06/17 13:50:09
2022/06/17 22:50:09
>>78126 マンション検討中さん
たまプラから東京駅って徒歩何分?
78142
匿名さん 2022/06/17 13:54:06
2022/06/17 22:54:06
>>78140 eマンションさん
人様が検討しているマンションのスレでわざわざそういうこと言うのもマジで迷惑だからやめてね^^
78143
マンション検討中さん 2022/06/17 13:54:24
2022/06/17 22:54:24
78144
マンション検討中さん 2022/06/17 13:58:25
2022/06/17 22:58:25
78145
マンション検討中さん 2022/06/17 14:11:36
2022/06/17 23:11:36
ハルフラの対抗馬になりたいなら、東京駅まで徒歩1時間以内はマストだな。
78146
eマンションさん 2022/06/17 14:14:06
2022/06/17 23:14:06
駅徒歩20分のどん詰まりで発展可能性ほぼゼロで、不便な機械式駐車場なのに、この掲示板のネタ以外で資産価値あると本気で考えてる人いるのかなって思う。
78147
マンション検討中さん 2022/06/17 14:15:13
2022/06/17 23:15:13
78148
匿名さん 2022/06/17 14:15:39
2022/06/17 23:15:39
78149
匿名さん 2022/06/17 14:17:12
2022/06/17 23:17:12
78150
eマンションさん 2022/06/17 14:19:33
2022/06/17 23:19:33
>>78148 匿名さん
こういうアホの極みみたいな煽りする人がおるけど、ハルフラ買う金で部屋一つ狭くすればどこでも住めんだろと。
78151
匿名さん 2022/06/17 14:20:03
2022/06/17 23:20:03
広域での比較対象としてはだいたい山手線 駅から2~3km圏内が適切でしょう。
山手線 西側だと十条や中野、武蔵小山あたりでしょうかね。
78152
マンション検討中さん 2022/06/17 14:22:46
2022/06/17 23:22:46
78153
マンション検討中さん 2022/06/17 14:24:16
2022/06/17 23:24:16
>>78150 eマンションさん
今回のシービレは1億以上の物件がかなりあるから貧乏人ではないはず
78154
匿名さん 2022/06/17 14:28:11
2022/06/17 23:28:11
年収1000もないけどシービレ1億超を狙ってます。ローン審査は通ってます。
78155
マンション検討中さん 2022/06/17 14:28:47
2022/06/17 23:28:47
>>78152 マンション検討中さん
北千住から東京駅まで徒歩何分?
リモートだから月に一度の出勤ぐらい徒歩で出社予定なので
78156
マンション検討中さん 2022/06/17 14:30:07
2022/06/17 23:30:07
>>78154 匿名さん
貧乏人は買ったらダメだって。ここは維持費高いから
78157
マンション検討中さん 2022/06/17 14:33:15
2022/06/17 23:33:15
78158
eマンションさん 2022/06/17 14:37:07
2022/06/17 23:37:07
>>78154 匿名さん
ローンとランコスだけで手取りの8割消えて生きた心地しないと思うよ。
78159
匿名さん 2022/06/17 14:40:25
2022/06/17 23:40:25
おいおい、ここは腐っても中央区 だぞ。
銀座まで徒歩1時間で帰れるんだぞ。
東日本大震災で帰宅難民を経験したやつは、
絶対郊外には住みたくないはずだ。
だから駅遠でもネットで蔑まれてもここを選ぶんだよ。
分かったか?
78160
匿名さん 2022/06/17 14:41:29
2022/06/17 23:41:29
>>78155 さん
あくまで広域の話であって、東京駅狭域で見てるなら別
78161
マンション検討中さん 2022/06/17 14:52:17
2022/06/17 23:52:17
78162
マンション検討中さん 2022/06/17 14:56:37
2022/06/17 23:56:37
78163
匿名さん 2022/06/17 14:58:07
2022/06/17 23:58:07
78164
マンション検討中さん 2022/06/17 15:00:45
2022/06/18 00:00:45
78165
マンション検討中さん 2022/06/17 15:01:25
2022/06/18 00:01:25
78166
匿名さん 2022/06/17 15:07:49
2022/06/18 00:07:49
78167
匿名さん 2022/06/17 15:13:19
2022/06/18 00:13:19
78168
匿名さん 2022/06/17 15:18:56
2022/06/18 00:18:56
今期はサンビレ1期の平均倍率を超えるかもしれない。当時は3倍優遇除いて8倍台だったが、3倍入れたら平均12倍以上で最高倍率200倍オーバーw
このスレの盛り上がりが過去最高なのもふまえると今期は10倍近くかも。
78169
匿名さん 2022/06/17 15:21:51
2022/06/18 00:21:51
78170
匿名さん 2022/06/17 15:27:36
2022/06/18 00:27:36
>>78159 匿名さん
「腐っても中央区 」とは言い得て妙です。
大地震のときに歩いて帰れるというけれど、液状化リスクをお忘れなく。
78171
マンション検討中さん 2022/06/17 15:33:17
2022/06/18 00:33:17
住宅ローンは変動、固定このタイミングだとどちらがいいですかね?
78172
マンション検討中さん 2022/06/17 15:39:29
2022/06/18 00:39:29
78173
匿名さん 2022/06/17 15:51:21
2022/06/18 00:51:21
>>78171 マンション検討中さん
変動。
もうずーっと変動。一択でしょ。
78174
匿名さん 2022/06/17 15:55:37
2022/06/18 00:55:37
これだけ円安になっても、金利上げないで金融緩和続けるみたいだからね。
78175
マンション検討中さん 2022/06/17 16:35:17
2022/06/18 01:35:17
>>78170 匿名さん
液状化リスクはないよ。ちゃんとハザード見てるか。
新浦安のような埋立の仕方じゃないことお忘れなく。
78176
匿名さん 2022/06/17 16:54:05
2022/06/18 01:54:05
78177
名無しさん 2022/06/17 21:50:59
2022/06/18 06:50:59
>>78168 匿名さん
ここ最近のアメリカの金利上昇が激しく日銀総裁も変わってる2年後の日本の状況も見通し難いから、即転売する目的の人はリスク回避して今回は控えめになり、実需の人が買いやすくなるかも
78178
匿名さん 2022/06/17 21:55:15
2022/06/18 06:55:15
これだけ経済の先行きが暗いのに、不動産を投資目的で買うなんて頭悪すぎる。
今は嵐の中にいるんだから、現金で待機ですよ。
78179
マンション検討中さん 2022/06/17 22:27:16
2022/06/18 07:27:16
株安・円安で低金利続行なシチュエーションなんだから、行き場を失った国内マネーは不動産に押し寄せるぞ
78180
匿名さん 2022/06/17 23:15:00
2022/06/18 08:15:00
>>78178 匿名さん
イケイケどんどんの時はもう上がらないバブルかもって下がるのを待ってここまできたんじゃないの?
貴方はいつなら買うの?買い時見誤ってるから今ここにいるのでは??
78181
住民板ユーザーさん1 2022/06/17 23:39:47
2022/06/18 08:39:47
サンビレッジの3LDKを予算7500万円で検討しておりますが、E棟の82㎡の部屋辺りが間取りも綺麗で、南向き、レインボーブリッジも少し見えるのでバランスは良さそうですが、第2期販売の部屋でおすすめ住戸はありますか?
78182
マンション検討中さん 2022/06/17 23:56:18
2022/06/18 08:56:18
78183
マンション検討中さん 2022/06/18 00:13:40
2022/06/18 09:13:40
今月号の東京人がウォーターフロント特集だったのでわくわくして読んだら、コンテンツの95%が江東区 だった。
4%が墨田区 、1%だけ中央区 の聖路加病院前のカフェもないただの堤防・・
中央区 の開発下手くそ過ぎるよね。
プレハブレベルだったらどうしよう。
晴海公園にできるカフェも大丈夫かな。
78184
eマンションさん 2022/06/18 00:16:37
2022/06/18 09:16:37
>>78181 住民板ユーザーさん1さん
5B86は水回りの使いやすさでピカイチ。
カーゲートビューは流石竹マンでどの部屋も間取りがきれい。5階以上なら地上は見えないのでおすすめ。
78185
eマンションさん 2022/06/18 00:18:43
2022/06/18 09:18:43
サンビレC棟は完全にE棟ビューなので逆に植栽の見える低層階がおすすめ。
78186
マンコミュファンさん 2022/06/18 00:23:46
2022/06/18 09:23:46
やっぱり、5D85のサンが、神でしたね。モビステ近いのが最高。船で竹芝にも行ける。土日と平日午後はBRTパービレ、シービレには、止まりませんよ。皆んな知ってるのかな。かんせ経由なので。皆んなも、モビステ近いところを狙おう。
78187
検討板ユーザーさん 2022/06/18 00:39:34
2022/06/18 09:39:34
また5D85転売で高く売りたいさん出てきたな。
しつこいよ
78188
eマンションさん 2022/06/18 00:44:27
2022/06/18 09:44:27
5D85は草マンビューでベランダが死んでるけど間取りは神だよね。
78189
eマンションさん 2022/06/18 00:47:14
2022/06/18 09:47:14
どん詰まりとは言わず護岸と草原をパークインとはよく言ったものだよね。中庭もコンクリに木を生やしただけだし。
78190
eマンションさん 2022/06/18 01:28:16
2022/06/18 10:28:16
5E84Aの下がり天井、MRで見たら5E70の影で日は入らないしアルコーブなくて安っぽいし、やばくない?
なんであんな部屋作ったんだ
78191
匿名さん 2022/06/18 01:42:21
2022/06/18 10:42:21
78192
匿名さん 2022/06/18 01:43:09
2022/06/18 10:43:09
78193
マンション検討中さん 2022/06/18 01:49:40
2022/06/18 10:49:40
>>78186 マンコミュファンさん
誰がそんなこと言ってます?
書いてあるサイト教えて下さい。
78194
eマンションさん 2022/06/18 02:07:31
2022/06/18 11:07:31
>>78192 匿名さん
草マンB棟の低層は日照なかったので疑う理由はごもっとも。だがしかし草マンC棟の低層は日照あるんだなこれが。内緒ね。
78195
eマンションさん 2022/06/18 02:08:37
2022/06/18 11:08:37
>>78190 eマンションさん
風呂が迷路で洞窟みたいになってて面白いじゃん。
78196
eマンションさん 2022/06/18 02:09:52
2022/06/18 11:09:52
カーゲートビューも下がり天井も全戸に薔薇ついてましたね。
78197
匿名さん 2022/06/18 02:41:17
2022/06/18 11:41:17
78198
匿名さん 2022/06/18 02:43:32
2022/06/18 11:43:32
>>78194 eマンションさん
まぁ人それぞれだな。8階より上しか興味ないな。日照満足度的に
78199
匿名さん 2022/06/18 02:45:17
2022/06/18 11:45:17
78200
匿名さん 2022/06/18 02:51:34
2022/06/18 11:51:34
>>78178 匿名さん
これから円安が進んだら現金の価値落ちるよ。そしてますますマンションなんて買えなくなる。
78201
eマンションさん 2022/06/18 02:54:16
2022/06/18 11:54:16
78202
匿名さん 2022/06/18 03:38:44
2022/06/18 12:38:44
>78189
本物の森林の香りを知った時の子供の衝撃を思うと胸が痛いです。
78203
匿名さん 2022/06/18 03:58:11
2022/06/18 12:58:11
>>78201 eマンションさん
それは低層も変わらないだろ。木で紛れてるだけで(笑)
78204
匿名さん 2022/06/18 05:11:17
2022/06/18 14:11:17
78205
匿名さん 2022/06/18 05:21:29
2022/06/18 14:21:29
78206
マンション検討中さん 2022/06/18 06:00:47
2022/06/18 15:00:47
>>78205 匿名さん
私もそっち派ですね。というか買う決断する人はだいたいそっちのリスク性向だと思いますが。
78207
匿名さん 2022/06/18 06:00:54
2022/06/18 15:00:54
こういうブロガーはリーマン前にも沢山いたけど、全員消えたよな。適当な事を言って消えていった。
78208
匿名さん 2022/06/18 06:04:05
2022/06/18 15:04:05
10年前に坪230で200戸ズラリと5年も放置されていた勝鬨TTT が、今になって必要になるわけないじゃん。 全員投資、実需0、全部売りに出てくるよw
78209
マンション検討中さん 2022/06/18 06:04:29
2022/06/18 15:04:29
>>78205 匿名さん
これ読むとまさに晴海フラッグは正解だなと思いますね
(平均1/10の当選できた人にとって)
78210
匿名さん 2022/06/18 06:08:36
2022/06/18 15:08:36
78211
匿名さん 2022/06/18 06:12:46
2022/06/18 15:12:46
マンションマニア 、ブロガーはすべて詐欺(過去を含む)。
ひたすら転売ヤーの今日の価格を肯定し、1戸2戸の売出し価格をあたかも全体がそうであるかのように取り上げて、適正価格とか、誰一人として売ることのできない価格であり、大勢が売りに出したらまったく異なる安値が付く、
すべてが自分に都合のよい話でまとめた、完全な詐欺、ポジショントーク。
78212
匿名さん 2022/06/18 06:15:53
2022/06/18 15:15:53
相場が下がったら全ブロガーが消える。自分で投資をしているだけだから、当たり前。だったら最初からそんな人間の話は聞かないこと。
78213
匿名さん 2022/06/18 06:18:06
2022/06/18 15:18:06
78214
匿名さん 2022/06/18 06:20:25
2022/06/18 15:20:25
>>78211 匿名さん
みんな詐欺師なら、あなたはただ一人の被害者ですね!
心中お察しします。
78215
匿名さん 2022/06/18 06:22:16
2022/06/18 15:22:16
78216
匿名さん 2022/06/18 06:23:03
2022/06/18 15:23:03
マンションマニア 、ブロガーはすべて詐欺(過去を含む)。
ひたすら転売ヤーの今日の価格を肯定し、1戸2戸の売出し価格をあたかも全体がそうであるかのように取り上げて、適正価格とか、誰一人として売ることのできない価格であり、大勢が売りに出したらまったく異なる安値が付く、
すべてが自分に都合のよい話でまとめた、完全な詐欺、ポジショントーク。
相場が下がったら全ブロガーが消える。自分で投資をしているだけだから、当たり前。だったら最初からそんな人間の話は聞かないこと。
78217
匿名さん 2022/06/18 06:23:40
2022/06/18 15:23:40
78218
匿名さん 2022/06/18 06:23:46
2022/06/18 15:23:46
核心を突かれるコメントを書かれると、ネガは埋もれさせようと連投する傾向があるよねww
必死すぎて見てて本当に面白い
78219
マンション掲示板さん 2022/06/18 06:26:29
2022/06/18 15:26:29
>>78211 匿名さん
補足すると詐欺というのは、たとえば手付金を支払った後に突然業者が消えたとか、実在しない物件を紹介したとか、そういうのは詐欺の可能性あると思いますが、
何の詐欺なのかしっかりと説明しないと、あなたが営業妨害や名誉毀損で訴えられるリスクあるよ。
マンマニ だけ特定して詐欺だと言うのはやめておきな
78220
匿名さん 2022/06/18 06:26:46
2022/06/18 15:26:46
78221
匿名さん 2022/06/18 06:28:18
2022/06/18 15:28:18
78222
マンション検討中さん 2022/06/18 06:29:01
2022/06/18 15:29:01
ここは恐らく常に100戸近い中古が売りに出されるからね
条件良い部屋じゃないとうまく転売できんよ、そら
78223
匿名さん 2022/06/18 06:29:26
2022/06/18 15:29:26
マンションブロガーはすべて詐欺(過去を含む)。
ひたすら転売ヤーの今日の価格を肯定し、1戸2戸の売出し価格をあたかも全体がそうであるかのように取り上げて、適正価格とか、誰一人として売ることのできない価格であり、大勢が売りに出したらまったく異なる安値が付く、
すべてが自分に都合のよい話でまとめた、完全な詐欺、ポジショントーク。
相場が下がったら全ブロガーが消える。自分で投資をしているだけだから、当たり前。だったら最初からそんな人間の話は聞かないこと。
78224
マンション検討中さん 2022/06/18 06:31:51
2022/06/18 15:31:51
価格上昇した結果、値上げせず相対的に安いここが人気でてるわけだから
既に買いたい物件が買えなくなってる人が大多数なんだよね
78225
マンション掲示板さん 2022/06/18 06:33:26
2022/06/18 15:33:26
>>78223 匿名さん
補足すると詐欺というのは、たとえば手付金を支払った後に突然業者が消えたとか、実在しない物件を紹介したとか、そういうのは詐欺の可能性あると思いますが、
何の詐欺なのかしっかりと説明しないと、あなたが営業妨害や名誉毀損で訴えられるリスクあるよ。
マンマニ だけ特定して詐欺だと言うのはやめておきな
78226
匿名さん 2022/06/18 06:43:03
2022/06/18 15:43:03
証券法に置き換えて考えていいと思います。
投資に関する助言をするには投資顧問業の免許が必要ですし、免許のない個人のマンションブロガーが適正価格と助言をするのは、金融商品取引法違反に該当します。
78227
匿名さん 2022/06/18 06:44:16
2022/06/18 15:44:16
DIAMOND ONLINEより
マンション購入は「最強のインフレ対策」といえる理由
6/16(木) 6:01
配信
スタイルアクト(株)代表取締役/不動産コンサルタント 沖 有人 著より抜粋
本編こちらから
https://diamond.jp/articles/-/304837
今はマンションが高いが… 値下がりする要素は何一つない?
今が高いといっても、今のところ値下がりする要素は何一つない状況にある。資材価格は上がり、円安になり、ゼネコンの働き方改革で工期は延びている。不動産価格は需給バランスの影響をほとんど受けず、ローンが組めるかどうかで決まる。つまり、金融緩和により借り入れをしやすい状態が続くのであれば、価格は上がるのだ。自宅は今買えるものを買うしかない。買えるものというならば、面積を小さくしてでも買っておかないと、1年後はそれすらも買えなくなると思わないといけない。
首都圏の平均価格8000万円時代が到来したときには、供給戸数は2.5万戸と今の4分の3ほどに減少すると筆者は見ている。価格と供給戸数には逆相関の関係があり、これらを掛け合わせた市場取引規模は常にほぼ一定だからだ。こうして、新築は21世紀初頭の10万戸近く供給されていた時代の4分の1に減少する。
新築の供給減少はマンション全体の需給をひっ迫させる。不動産価格は需給の緩和で価格が下がることはあまりないが、ひっ迫では上がりやすい特徴がある。5年後には、今まで以上に価格が高値で安定しやすい状態になると考えたほうがいい。
78228
匿名さん 2022/06/18 06:50:11
2022/06/18 15:50:11
>78227
東京の人が一定、減る、という前提に立つと意見はひっくり返る。これも都合のよい話の1つ。参考にしてはならない。
下げ
マンコミュさん 2024-10-22 22:21:17 ここで祈ってる皆さんは住居として購入する
70.6%
投資目的で購入する
29.4%
51票 投票受付終了
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件