物件概要
所在地
東京都中央区晴海五丁目502番(SEA VILLAGE)、503番(SUN VILLAGE)、504番(PARK VILLAGE)(地番)
交通
都営大江戸線 「勝どき」駅 徒歩14分 (A5出口利用)(SUN VILLAGE タワー棟) 徒歩15分 (A5出口利用)(PARK VILLAGE タワー棟)
種別
新築マンション
総戸数
4,145戸(SEA VILLAGE : 686戸、SUN VILLAGE : 1,822戸、PARK VILLAGE : 1,637戸)他に店舗(区画数未定)
そのほかの情報
構造、建物階数:地上14階 地下1階建(SUN VILLAGE A棟・D棟、PARK VILLAGE A棟・D棟) 敷地の権利形態:所有権の共有 完成時期:2023年11月竣工済み 入居可能時期:2024年06月下旬
会社情報
売主・販売代理
[売主]三井不動産レジデンシャル株式会社 [売主]三菱地所レジデンス株式会社 [売主]野村不動産株式会社 [売主]住友不動産株式会社 [売主]住友商事株式会社 [売主]東急不動産株式会社 [売主]東京建物株式会社 [売主]エヌ・ティ・ティ都市開発株式会社 [売主]日鉄興和不動産株式会社 [売主]大和ハウス工業株式会社 マンション事業本部 [販売代理]三井不動産レジデンシャル株式会社 [販売代理]三菱地所レジデンス株式会社 [販売代理]野村不動産株式会社 [販売代理]住友不動産株式会社 [販売代理]東急不動産株式会社 [販売代理]東京建物株式会社 [販売代理]大和ハウス工業株式会社 マンション事業本部 [販売代理]住商建物株式会社
施工会社
株式会社長谷工コーポレーション(SEA VILLAGE)、前田建設工業株式会社(SUN VILLAGE)、三井住友建設株式会社(PARK VILLAGE)
管理会社
三井不動産レジデンシャルサ―ビス株式会社
分譲時 価格一覧表(新築)
» サンプル
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
¥1,100(税込)
※ダウンロード手順は、
こちら を参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
HARUMI FLAG口コミ掲示板・評判
65191
マンション検討中さん 2022/01/12 04:29:23
2022/01/12 13:29:23
>>65190 匿名さん
すみません、荒らしの人かと思ってしまいました。
65192
匿名さん 2022/01/12 04:32:48
2022/01/12 13:32:48
>>65191 マンション検討中さん
勘違いでしたか、まぁどんな人が相手だとしても人を馬鹿にする態度は自身の価値を下げるだけですので、控えた方が良いと思いますよ。
65193
マンション検討中さん 2022/01/12 04:34:07
2022/01/12 13:34:07
>>65192 匿名さん
お恥ずかしい、肝に銘じます。
ありがとうございます。
65194
検討板ユーザーさん 2022/01/12 06:07:36
2022/01/12 15:07:36
ここのスポーツバーなどラウンジには外部のアルバイトなどスタッフを雇うのですか?それとも箱だけ置いてお酒食べ物持ち込み自由とかの形なのでしょうか?
65195
名無しさん 2022/01/12 06:20:50
2022/01/12 15:20:50
グチャグチャ言っても、そもそも抽選当たらないからw
子供がー、駅がー、店がーって言ってもココと同じ値段で買えるのって埼玉や千葉よw
何をどう比べても、選択肢として並べられたら普通の人間はフラッグ欲しいでしょう。埼玉千葉愛に溢れてる人は知らんけど
65196
匿名さん 2022/01/12 06:38:06
2022/01/12 15:38:06
>>65195 名無しさん
価格はそうだけど、維持費や生活コストは千葉、埼玉より高いよ。
65197
口コミ知りたいさん 2022/01/12 06:43:21
2022/01/12 15:43:21
65198
名無しさん 2022/01/12 06:46:02
2022/01/12 15:46:02
>>65196 匿名さん
え?管理費と修積はある程度高めに設定されてないと、それこそババ抜きマンションになるよ。
駐車場高いのは、そりゃあ土地代考えて納得でしょ?
幕張流山埼玉新都心と中央区 比較するの? www
生活コストは各人に寄るしw
ま、安いとコスパが何より大切な人には千葉埼玉の奥がオススメだけどw
まあ、ンなこと考えてる奴には抽選当たらないから心配御無用
65199
マンション掲示板さん 2022/01/12 06:46:27
2022/01/12 15:46:27
>>65194 検討板ユーザーさん
アルバイトなのか運営会社の社員なのかは定かではないですが、スタッフが対応してくれるようです。
営業外時間はどうなるかは不明です。
以下、引用です。
スポーツバー
利用時間8:00-22:30
バー営業は週4日18:00-22:30
カフェラウンジ
利用時間6:00-24:00
カフェ営業は週5日11:00-16:00
スカイラウンジアーバン
利用時間8:00-22:30
バー営業は週2日18:00-22:30
65200
名無しさん 2022/01/12 06:48:16
2022/01/12 15:48:16
本当にどうしようもない輩っているよなあと実感させられるスレだな。
私は既に親がシービレ当たってるからサヨナラ?
65201
マンション検討中さん 2022/01/12 07:04:58
2022/01/12 16:04:58
相手が誰であれ、煽るような書き込みすると荒れるのが目に見えてるから、本当にやめてほしい。
どっちも荒らしですよ…
65202
匿名さん 2022/01/12 07:31:03
2022/01/12 16:31:03
>65195
違うだろ、千葉埼玉の買えないヤツがここを買うんだろw
東京だけだぞ人口減ってんのww
65203
匿名さん 2022/01/12 07:39:29
2022/01/12 16:39:29
>65198
20年も前から安売りしてて何いってんだ?w
判決で晴海は坪30が適正ってでてるだろ、ほんとはずかしい。
65204
匿名さん 2022/01/12 07:41:34
2022/01/12 16:41:34
つまり、この土地をお金を出して買った業者がいない。
汚染除去に膨大な費用が必要でタダでも赤字w 転売するだけ。
65205
名無しさん 2022/01/12 07:52:33
2022/01/12 16:52:33
だったら、千葉埼玉に行けよwww
張り付いてるの何故?
wwwwwww
65206
マンション掲示板さん 2022/01/12 07:52:48
2022/01/12 16:52:48
65212
マンション検討中さん 2022/01/12 08:37:48
2022/01/12 17:37:48
[No.65207~本レスまで、スレッドの趣旨に反する投稿、および、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
65213
マンション検討中さん 2022/01/12 08:38:08
2022/01/12 17:38:08
そらなにもない土地は安いだろうよ。
そこから嵩上げ、共同溝の整備、道路つくってターミナル用意して、立派な住居つくって店舗も作ると鬼開発したから価値があがるんだよ。
固定資産税の土地部分は当然価値があがった土地として査定されるのでシクヨロ。
65214
匿名さん 2022/01/12 08:40:36
2022/01/12 17:40:36
65215
マンション比較中さん 2022/01/12 08:49:13
2022/01/12 17:49:13
入居までに時間が長いのと、見学するのも大変な人気で、熱くなっていて、抽選たまたま当たってしまったものの・・・・維持費が高くて厳しい
という人らのキャンセル住戸も入居までにそれなりに出てきそう。
65216
匿名さん 2022/01/12 08:51:49
2022/01/12 17:51:49
>>65215 マンション比較中さん
キャンセルしたら手付金没収されるから、未入居で即転売するんじゃない?値上がり分儲かるし。
65217
匿名さん 2022/01/12 08:52:14
2022/01/12 17:52:14
晴海フラッグは貶すほどのマンションじゃないだろうに。ただ共働きで子どもがいるなら、警戒する気もわかるかな。
そもそも議論は出尽くしてて、未完成の街に目をつむるなら買いで、無理なら見送りだろ。
ただ「東京ブランド」が買う強い動機になってるなら、家族が生活するイメージをしてみるのも悪くないかもね。
特に子持ちで、実家が千葉・埼玉にあるなら、親との連携を無視してまで移る必要はないかなと思う。助けてもらえることあるし。
もう買うか買わないかは、個人の事情次第でしょ。まぁ金あって、東京に住みたいなら議論せずに買いだろうし。
65218
マンション検討中さん 2022/01/12 08:52:50
2022/01/12 17:52:50
65219
匿名さん 2022/01/12 09:00:14
2022/01/12 18:00:14
>>65217 匿名さん
東京ブランドって初めて聞いたよ。
なんかそれ使うのとても恥ずかしいね。
65220
匿名さん 2022/01/12 09:04:56
2022/01/12 18:04:56
>>65218 マンション検討中さん
水曜日はどこのモデルルームもやってませんよ。
それを知らないならまだ物件の質も相場もわからないでしょ。
これから数年かけてじっくり探してください。
それからモデルルームは予約制ですよ。
65221
匿名さん 2022/01/12 09:05:12
2022/01/12 18:05:12
65222
匿名さん 2022/01/12 09:10:44
2022/01/12 18:10:44
65223
マンション検討中さん 2022/01/12 09:17:13
2022/01/12 18:17:13
すみません、、水曜休みなんですね
ありがとうございます
65224
マンション検討中さん 2022/01/12 09:17:29
2022/01/12 18:17:29
なんか今日は荒らしと煽りが酷いですが、MR再開して抽選が終わるまでは、ずっとこんなかんじなのでしょうか?
倍率下げ工作とはいえ辟易してしまいますね。
65225
匿名さん 2022/01/12 09:23:46
2022/01/12 18:23:46
有益なやり取りはもうココではできないですかね。パビリオン行った人しか得られない情報で予習したいですが、あまり無いようですね。
私も倍率下げ工作のため、とりあえずYahooの記事に対するネガコメントに赤いボタン押しまくっときました笑
65226
マンション検討中さん 2022/01/12 10:07:19
2022/01/12 19:07:19
65227
通りがかりさん 2022/01/12 10:22:57
2022/01/12 19:22:57
これだけ荒れてしまった流れを変えるには竹トークしかないでしょう。
65228
ほほほ 2022/01/12 10:26:53
2022/01/12 19:26:53
>>65225 匿名さん
パビリオンに行かないとわからない情報の9割は、コテハン名乗る前の私が書き込んだやつだよ笑
65229
ほほほ 2022/01/12 10:27:43
2022/01/12 19:27:43
>>65226 マンション検討中さん
前期のサンの61平米と初期のパークのパンダ部屋。
65230
匿名さん 2022/01/12 10:28:10
2022/01/12 19:28:10
>>65220 匿名さん
んなこたない。うちは平日にモデルルーム行ったことないからそんな常識は知らんけど、これまでに何軒か買い替えた。別に何年も勉強せずに、いまこの物件がいいと思えば買えばいい。急げば3月末までには相場感は養えると思います。
65231
匿名さん 2022/01/12 10:29:36
2022/01/12 19:29:36
>>65212 マンション検討中さん
頼む、坪200の隣のマンション教えて
65232
ほほほ 2022/01/12 10:32:21
2022/01/12 19:32:21
65233
匿名さん 2022/01/12 10:39:00
2022/01/12 19:39:00
65234
マンション検討中さん 2022/01/12 10:42:50
2022/01/12 19:42:50
65236
ほほほ 2022/01/12 10:46:23
2022/01/12 19:46:23
私の分析ではスチールに竹模様の樹脂をコーティングしています。
65238
匿名さん 2022/01/12 10:55:03
2022/01/12 19:55:03
ネガティブ工作しても住宅ローン勢の当たる確率はほぼ無いから、ダークサイドに落ちてアンチフラッグになるだけw人気無い部屋でも5倍で、もはや労力が削られるだけ
65247
契約者さん1 2022/01/12 11:29:22
2022/01/12 20:29:22
ほほほさん、早くこちら側に来れるといいですね。
隣人にならないことを祈ります。
あ、でもD棟落選したんでしたっけ。
65248
匿名 2022/01/12 11:41:09
2022/01/12 20:41:09
ほほほさんには絶対に何があっても反応しないということにしませんか?
貴重な情報交換の場が荒んでいるのは本当に残念です。
65251
ほほほ 2022/01/12 11:51:52
2022/01/12 20:51:52
ここは順梁アウトフレームで、縦長の部屋だと尚更リビングの窓が小さいですよね。リビング側の洋室はハイサッシでない部屋も多いので採光的に不利です。
棟同士10m離れていると言っても、18階の高層の日陰だと甘く見ない方が良いのではと思いますが、皆さんいかがお考えですか?
65253
マンション検討中さん 2022/01/12 11:54:19
2022/01/12 20:54:19
65260
マンション検討中さん 2022/01/12 12:54:23
2022/01/12 21:54:23
>>65253 マンション検討中さん
建設的な議論できるのかと思って聞いてみたら何も答えてくれないんですね、、
やっぱり荒らしですか?
65261
匿名さん 2022/01/12 13:10:52
2022/01/12 22:10:52
晴海埠頭の都バスのバスターミナルは残りますか?
始発で座って乗れるととても快適になりますよね。
65262
マンション検討中さん 2022/01/12 13:13:35
2022/01/12 22:13:35
契約者はみなさん住宅ローン使われない方たちなんですか?
65263
ほほほ 2022/01/12 13:18:29
2022/01/12 22:18:29
>>65253 マンション検討中さん
ハルフラは街の中央部が高くなるシルエットになっており、サンビレの中庭ビューは高層階の影響を大きく受ける。
しかしサンビレは実はパービレよりも建物の間隔が狭くなっている。
そのためサンビレB棟C棟の中庭ビュー側は、冬の日影図を見ると白夜ってる部屋があることがわかります。
窓の小ささについては、70平米以下のナロースパンの間取り図をご参照ください。見ても別にって感じだと思いますが順梁アウトフレームの柱がどのように窓の大きさに影響しているか見やすいと思います。
北西向きの倍率を上げたく無かったので書きたくなかった。。
65264
ほほほ 2022/01/12 13:20:49
2022/01/12 22:20:49
65265
ほほほ 2022/01/12 13:24:25
2022/01/12 22:24:25
うまくリンク貼れないですが一般サイトのBRT!です。
65267
ほほほ 2022/01/12 13:31:14
2022/01/12 22:31:14
>>65262 マンション検討中さん
契約者に聞きたいなら住民スレで聞いたら如何でしょうか。
そういう意味ないですよね笑
そのうちローン審査がいつ帰って来たかという話題で溢れますので「みなさん」ではないですよ。
65268
マンション検討中さん 2022/01/12 13:34:18
2022/01/12 22:34:18
毎度たいして参考にならないことを偉そうに書いてドヤられてもなぁー、見透かされてますよ。
65269
マンション検討中さん 2022/01/12 13:39:13
2022/01/12 22:39:13
>>65263 ほほほさん
建物の間隔とはどこのこと?パーバレ、サンビレともにb.cとe.fの間隔は同じ。
棟同士は10mでも太陽の入る南側は50m空いてますけど、どこのことをいっているのですか?
65270
ほほほ 2022/01/12 13:43:39
2022/01/12 22:43:39
>>65259 名無しさん
プラン変更で低炭素認定外れるエビデンスが重説に記載があるという話を出したのは私ですし、今季もメニュープラン部分セレクトがあるので注意せよと言ったのも私です。
PDFの記載は私がフラット35使わないので読み飛ばしたけど、その後の住宅ローン減税の改正で重要な意味のあるものになって来たので話題に出したのです。
申し込みサイトに戻るリンクがないのも事実ですし、確定前の確認画面もない作りでしたし、記載ミスは登録を無効にするというとんでもルールがあるのでこれも注意喚起が必要です。
これを情報の価値無し全員が受け取るなら私が消えるで仕方ないですね。
65271
検討板ユーザーさん 2022/01/12 13:44:09
2022/01/12 22:44:09
>>65262 マンション検討中さん
住宅ローン利用しますよ。
今の持ちマンションは賃貸に出すので、フラット35利用予定です。
実需は住宅ローン利用が多いのではないでしょうか。
65272
マンション検討中さん 2022/01/12 13:45:20
2022/01/12 22:45:20
>>65270 ほほほさん
低炭素については私が言いましたよ
あなたは消えていただいた方がいいかもしれません
65273
ほほほ 2022/01/12 13:50:07
2022/01/12 22:50:07
>>65269 マンション検討中さん
ミスりました。10mの違いですね。
サンBCは北西向きと中庭向きの部屋があるので厚みがあります。
65274
マンション検討中さん 2022/01/12 13:51:33
2022/01/12 22:51:33
>>65273 ほほほさん
bとcの間って問題になるのは角部屋だけでは?
角部屋の話をしているの?
65275
匿名さん 2022/01/12 14:07:03
2022/01/12 23:07:03
申し込んでいる人は、ご登録にあたっての確認書を読んでいるんだから、標準プランのみが認定低炭素対象だということは既知なので、ここで誰が最初に言ったとかどうでもいいですよ。
まあ、読まずに同意して、そんなもの見てない!!と言ってる残念な方はいらっしゃいましたが…
65276
ほほほ 2022/01/12 14:09:30
2022/01/12 23:09:30
65278
マンション検討中さん 2022/01/12 14:11:38
2022/01/12 23:11:38
>>65276 ほほほさん
これわたしね
61005 契約者さん8
2021/12/08 20:21:16
少なくとも重要事項説明で低炭素認定は標準プランで取得と言ってますよ
65279
ほほほ 2022/01/12 14:17:25
2022/01/12 23:17:25
65282
検討板ユーザーさん 2022/01/12 14:23:18
2022/01/12 23:23:18
>>65270 ほほほさん
いや、、あなたはそもそも当選してないんだから、重説には出席してないでしょ。
ということは、他の人が言ってたのを見て投稿してるんだから、最初なわけないじゃないですか。。
しかも、1期1次から参加しているなら何回も知るチャンスあったはずなのに認定低炭素対象について知らなかったとか、申込時に聞いてない!とかってやばくないですか?
65283
マンション検討中さん 2022/01/12 14:26:14
2022/01/12 23:26:14
>>65279 ほほほさん
F棟の高さって60mくらいですよね
距離としては60m離れてれば太陽高度45°で光が入るので十分だと思いますけど
実際にはそういう測り方より、南の棟、例えばA棟との距離の方が重要との認識です
65284
eマンションさん 2022/01/12 14:29:25
2022/01/12 23:29:25
>>65283 マンション検討中さん
一番太陽が必要な冬の時期は、太陽高度45度を下回る。
65285
マンション検討中さん 2022/01/12 14:31:58
2022/01/12 23:31:58
>>65284 eマンションさん
わかってます
低層部分が冬の期間光入らないのはみんな知ってる
65286
マンション検討中さん 2022/01/12 14:32:29
2022/01/12 23:32:29
低金利の銀行ローンにしか興味なかったのですが、固定金利を選んだ方はなぜフラット35を選ばれたのでしょうか。
65287
マンション検討中さん 2022/01/12 14:35:03
2022/01/12 23:35:03
>>65285 マンション検討中さん
冬は31.6°知っているようで甘く見ていると思う。
65288
マンション検討中さん 2022/01/12 14:38:46
2022/01/12 23:38:46
>>65287 マンション検討中さん
ほほほさん、手下ゲットしたのか?笑
なぜ俺に絡んでくる?
そもそもおれはB.C棟の検討者ではないから、絡むのはやめてくれ
ほほほさんの10mの差が大きいかって話で、30°だと高さにしたら2階分ないくらいだからそんなに差がないよねって話なんだけど
65289
マンション検討中さん 2022/01/12 14:47:29
2022/01/12 23:47:29
31.6°は「南中時で」です。そこそこ影響あるのでみなさんは日影図見てくださいね。
65290
マンション検討中さん 2022/01/12 14:52:27
2022/01/12 23:52:27
南側の棟との距離でやらないと意味ないと書いてあるから大丈夫だと思うけど、周知苦労様です
わかんないけど会社でウザイと思われてそうですね
ほほほさんがこれだけウザがられてる中で加担し始めるし、揚げ足取るし
65293
マンション検討中さん 2022/01/12 15:22:14
2022/01/13 00:22:14
中庭の雰囲気は個人的にはパークよりサンの方が好みかな
65294
マンション検討中さん 2022/01/12 15:27:33
2022/01/13 00:27:33
よくよく考えると中庭のビューがメインの棟ってB,Cしかないのか
65295
検討板ユーザーさん 2022/01/12 15:35:00
2022/01/13 00:35:00
>>65293 マンション検討中さん
このサンE棟ホールから見た中庭のCGが好きなんですが、未だに販売情報がなくて困ってますー
65296
マンション検討中さん 2022/01/12 15:43:29
2022/01/13 00:43:29
>>65295 検討板ユーザーさん
いいですね?しかしこんなに綺麗な花?が咲くんですかね
お役に立てる資料かわかりませんが
65297
口コミ知りたいさん 2022/01/12 17:32:59
2022/01/13 02:32:59
>>65296 マンション検討中さん
ありがとうございます。
これは契約者に配布されている資料でしょうか?
あと、CGは恐らく紅葉時のイメージですね。
65298
匿名さん 2022/01/12 19:07:34
2022/01/13 04:07:34
抽選ハズレ組が今度は中庭ディス有り難うございます。中庭側ならA棟、F棟より高い部屋の西向き側なら、レインボーブリッジ見えるからお勧め!中庭ディス君はこれを隠して申込みたいんでしょうね笑
すでに激レア部屋を5戸以上買えてるので、あとは最上階に入れ続けるのとタワー棟だけで良いから毎日良い部屋を紹介していくわ!
65299
通りがかりさん 2022/01/12 21:15:20
2022/01/13 06:15:20
65300
ほほほ 2022/01/12 23:05:58
2022/01/13 08:05:58
>>65294 マンション検討中さん
サンDパークCも中庭ビューありますよ?
65301
匿名さん 2022/01/12 23:17:28
2022/01/13 08:17:28
>>65286 マンション検討中さん
変動と固定のメリットデメリットは十分承知されておられる、と思われ、お役にたつか分かりませんが、私の考えは次の通りです。
今回の提携審査でフラット35があり、とりあえず審査を通すため、があると思います。途中でローンを変えることは可能なので、最終的に銀行の変動を引いてきてもOKになります。引き渡しが2年も先ですから、現時点で最終的な決断をするのは時期尚早と考えているのだと思います。
それでも最終的に固定で借りる人もいると思います。おそらく繰り上げることは考えていないと思います。唯一低金利の固定で多額のローンを長期で組めるのが住宅ローンであり、金利上昇の心配をせずに安心して多額のローンが可能となります。変動との支払い差額がでますが、出口戦略がまったく不要というメリットがあります。
今の日本の物価情勢や賃金情勢から当面は金利があがるとは思えませんので、通常は変動を選ぶことが多いと思います。ですが、いつまでも同じ情勢であるという保証は全くないため、出口戦略を持って変動を選択されていると思います。
65303
マンション検討中さん 2022/01/12 23:52:50
2022/01/13 08:52:50
>>65296 マンション検討中さん
サンE棟の情報がなかったのでとても参考になります。ありがとうございます。わが家は中庭向きサンEの広くないお部屋を検討しています。まじめに一部屋だけ購入したいローン使用です。
65304
マンション検討中さん 2022/01/13 01:01:36
2022/01/13 10:01:36
>>65297 口コミ知りたいさん
そうです、管理規約に入ってる資料ですね
紅葉でしたか、水の上で赤い絨毯になったときも美しそうですよね
65305
マンション検討中さん 2022/01/13 01:06:50
2022/01/13 10:06:50
>>65303 マンション検討中さん
サンEで中庭向きは角部屋のひとつだけ?
他はメインロードを向いてますね
65307
検討板ユーザーさん 2022/01/13 01:37:30
2022/01/13 10:37:30
65308
マンション検討中さん 2022/01/13 02:11:13
2022/01/13 11:11:13
>>65305 マンション検討中さん
ごめんなさい書き方が変でした!サンとパークの中庭向きと狭いお部屋がありそうなサンE棟がいいなあと思っています。
65309
マンション検討中さん 2022/01/13 02:30:04
2022/01/13 11:30:04
>>65308 マンション検討中さん
そういうことでしたか
中庭がCG通りなら気持ちがいいでしょうね
子供パークがあるので声が響くリスクはありそうかなって思ってます
65310
マンション検討中さん 2022/01/13 03:39:23
2022/01/13 12:39:23
廊下が建物に囲まれた棟ってサンB,Cだけなんだな。パークにはないのか。
風強い日でもそこまで苦痛じゃないしコスパいいかも
65311
マンション検討中さん 2022/01/13 03:51:07
2022/01/13 12:51:07
6F89が良すぎる、、レインボービューで坪単価290万は破格
65312
匿名さん 2022/01/13 04:03:21
2022/01/13 13:03:21
65313
検討板ユーザーさん 2022/01/13 04:17:40
2022/01/13 13:17:40
>>65311 マンション検討中さん
ここは人気出そうですよね!
懸念点として、リビングと洋室がA棟とB棟からまる見えになりませんか?ルーバーのような何か視界を遮る工夫はされてますでしょうか?
あとは交通アクセスが最も悪いのが悩みどころ、、客船ターミナルの停留所が残されるといいな…
65314
ほほほ 2022/01/13 04:18:38
2022/01/13 13:18:38
[No.65235~本レスまで、 以下の理由により一部の投稿を削除しました。管理担当]
・他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言
・スレッドの趣旨に反する投稿
・削除されたレスへの返信
65315
検討板ユーザーさん 2022/01/13 04:52:23
2022/01/13 13:52:23
サンE棟の間取りって出てこないですね。サンBCの囲まれ廊下側のお部屋はやっぱり真っ暗なんでしょうね。
65316
マンション検討中さん 2022/01/13 04:54:23
2022/01/13 13:54:23
>>65301 匿名さん
固定金利は安定収入はあるが、まとまったお金がない場合に選ぶ。金利上昇で突然家を失うリスクが低減化される。融資限度額は8000万円。
変動金利は金利上昇を緩和するルールはあれど、何かあったら一括返済するか、金利上昇に伴ってマンション価格も上がってるはずなので売ってしまえばいいや的な遊びの効く人。
なイメージ。
65317
匿名さん 2022/01/13 05:12:37
2022/01/13 14:12:37
>>65316 マンション検討中さん
金利上昇するとマンション価格は下がるのでは?
65318
マンション検討中さん 2022/01/13 05:12:49
2022/01/13 14:12:49
65319
検討板ユーザーさん 2022/01/13 05:21:05
2022/01/13 14:21:05
>>65311 マンション検討中さん
6F89は確かにレインボービューだがA棟が大きく視界に入って来て相当威圧感あると思う。
そこをどう捉えるかだね。
それでも角部屋だし前回の5F85みたいな倍率になりそう。
65320
マンション検討中さん 2022/01/13 05:33:17
2022/01/13 14:33:17
65321
マンション検討中さん 2022/01/13 05:35:45
2022/01/13 14:35:45
>>65320 マンション検討中さん
スロップシンクのことでしたら、シービレッジのみですよ。
65322
匿名さん 2022/01/13 05:37:10
2022/01/13 14:37:10
65323
匿名さん 2022/01/13 05:39:51
2022/01/13 14:39:51
>>65322 匿名さん
公務員でも変動ローンにする方は沢山いると思いますが…
変動か固定か悩まれているなら金融機関に相談すると良いですよ。
65324
マンション検討中さん 2022/01/13 05:51:25
2022/01/13 14:51:25
>>65317 匿名さん
インフレが起こっているのでマンション価格は上がります。
65325
匿名さん 2022/01/13 05:58:20
2022/01/13 14:58:20
65326
マンション検討中さん 2022/01/13 06:13:12
2022/01/13 15:13:12
サンビレッジCの中庭ビューの4LDK申込考えてます。日照が悪いようですが低層なら実需で倍率無しで買えそうでしょうか?
65327
マンション検討中さん 2022/01/13 06:16:38
2022/01/13 15:16:38
>>65321 マンション検討中さん
シンク自体なくてもいいのですが、バルコニー掃除の際にバルコニーに水栓があればいいなと思った次第です
65328
匿名さん 2022/01/13 06:20:56
2022/01/13 15:20:56
あれだけの抽選倍率になったにも関わらず、随分とキャンセル住戸存在するんですね。何故なんだろ。次点の人とかいなかったのだろうか。
65329
eマンションさん 2022/01/13 06:23:15
2022/01/13 15:23:15
65330
匿名さん 2022/01/13 06:26:08
2022/01/13 15:26:08
>>65327 マンション検討中さん
水栓って言い方が一般的ではなく分かりづらいかと思われます。。スロップシンクではないなら、排水溝のことでしょうか?
雨水を排水するための排水溝はあるかと思います。
65331
マンション検討中さん 2022/01/13 06:28:21
2022/01/13 15:28:21
>>65327 マンション検討中さん
水栓蛇口のことですかね。
それもサンとパークには設置されていませんよ。
65332
マンション検討中さん 2022/01/13 06:32:30
2022/01/13 15:32:30
>>65330 匿名さん
スロップシンクってシンクついているやつですよね?
シンクついてないやつが今のマンションにはあるのですが、この水栓、蛇口?はあるのかわかりますか?
65333
マンション検討中さん 2022/01/13 06:34:48
2022/01/13 15:34:48
>>65331 マンション検討中さん
そうでしたか、、
ガラス掃除やバルコニー掃除が大変そうですね
65334
マンション検討中さん 2022/01/13 06:41:11
2022/01/13 15:41:11
>>65333 マンション検討中さん
あれば助かりますよね。
都心マンションだと付いてないことのほうが多いですね。
シーはここも売りにしてましたので。
65335
匿名さん 2022/01/13 06:50:53
2022/01/13 15:50:53
>>65329 eマンションさん
今回、既にキャンセルされた住戸も同時販売ですよね。
65336
匿名さん 2022/01/13 07:17:07
2022/01/13 16:17:07
>>65332 マンション検討中さん
ごめんなさい、私が無知だったかもです。
他の方が仰るようにサンとパークには残念ながら付いてないですね。特に角部屋だとお掃除大変そうですよね。。
65337
マンション検討中さん 2022/01/13 07:35:44
2022/01/13 16:35:44
>>65328 匿名さん
5F85や5D85、最上階や100超えの広い部屋といった、サンビレの目玉的なお部屋のキャンセルはなかったのが残念です。
さすがに倍率高い部屋は次点以降の方に譲られたのでしょうね。
65338
マンション検討中さん 2022/01/13 07:38:40
2022/01/13 16:38:40
というわけで大人気SUNの中庭です。
65339
匿名さん 2022/01/13 07:51:14
2022/01/13 16:51:14
>>65325 匿名さん
もう少し経済のお勉強をしてから出直してくださいね。
65340
eマンションさん 2022/01/13 08:10:11
2022/01/13 17:10:11
>>65338 マンション検討中さん
中庭できた時にイメージ上がれば良いですね。竹デザインは存在感ありますね
65341
マンション掲示板さん 2022/01/13 08:12:51
2022/01/13 17:12:51
結局坪300切って買えるマンションはここしかない。どんな間取りでも良いから欲しくなるほど価格差が大き過ぎる。
65342
匿名さん 2022/01/13 08:16:00
2022/01/13 17:16:00
>>65325 匿名さん
物価が上昇すると、モノやサービスを買うために必要なお金の量が増加するので(資金需要が拡大し)、一般に金利は上昇します。 一方、 物価が下落すると、モノやサービスを買うために必要なお金の量が減少するので(資金需要が低下し)、一般に金利は低くなります。 物価の上昇率が高いと、消費意欲が落ち、経済活動が停滞し始めます。
65343
マンション検討中さん 2022/01/13 08:16:03
2022/01/13 17:16:03
>>65326 マンション検討中さん
倍率無しで価格交渉も出来ると思いますよ。2割ぐらいですが
65344
マンション掲示板さん 2022/01/13 08:31:04
2022/01/13 17:31:04
>>65343 マンション検討中さん
2割の価格交渉とか虚偽は辞めてもらって良いですか?
65345
マンション検討中さん 2022/01/13 08:56:53
2022/01/13 17:56:53
>>65340 eマンションさん
こう見ると竹ルーバーは良い目隠しになっているし、格好良く見えますね。
65346
マンション検討中さん 2022/01/13 09:00:50
2022/01/13 18:00:50
>>65343 マンション検討中さん
晴海フラッグは価格交渉も手付金交渉も不可です。
65347
匿名さん 2022/01/13 09:03:41
2022/01/13 18:03:41
>>65326 マンション検討中さん
4LDK自体が希少であるため、中庭側の低層でも倍率は高くなると思われます。1期は低層階でも4LDKは10倍近かったですね。
65348
匿名さん 2022/01/13 09:55:12
2022/01/13 18:55:12
>>65342 匿名さん
素人の経済論とか1ミリも興味ないけど、それローン金利と相関低くね?
65349
マンション検討中 2022/01/13 10:14:50
2022/01/13 19:14:50
>>65347 匿名さん
10倍ですか。なかなかキツイ倍率ですね。
動き見ながら倍率低そうなところに申し込むしか無さそうですね
65350
マンション検討中さん 2022/01/13 10:21:11
2022/01/13 19:21:11
>>65348 匿名さん
ローン金利決定に参照される短期プライムレートが日銀の政策金利と連動。
65351
ほほほ 2022/01/13 10:23:41
2022/01/13 19:23:41
>>65343 マンション検討中さん
風説の流布なら削除依頼される事をお勧めします。
65352
匿名さん 2022/01/13 10:26:24
2022/01/13 19:26:24
1住戸しか申し込めないなら基本は当たらないから、住宅ローンなんて申し込まないで大丈夫。当たったら探せば良いよ、住宅ローン通っても2年後には再審査入るわけだし。
65353
匿名さん 2022/01/13 10:40:57
2022/01/13 19:40:57
65354
ほほほ 2022/01/13 10:43:16
2022/01/13 19:43:16
あと2年あるんだからLYSのカスタム範囲の低炭素認定際申請は有料でもいいからして欲しいね。フラット35で8000万借りてたらでかいでしょ。
認定機関に外注したら一戸あたり3,4万程度なんだから手配の手間をケチらないで欲しい。
65355
匿名さん 2022/01/13 10:50:18
2022/01/13 19:50:18
65356
匿名さん 2022/01/13 10:53:08
2022/01/13 19:53:08
>>65355 匿名さん
この説明での金利って一般論で、住宅ローンの金利の話にフォーカスしてないですよね。
だから食い違っているのでは?
65357
ほほほ 2022/01/13 10:57:03
2022/01/13 19:57:03
>>65352 匿名さん
通帳に1億円ない我々はローン審査が通らないと申し込みすらできんのよ。
65358
匿名さん 2022/01/13 10:59:02
2022/01/13 19:59:02
>>65356 匿名さん
だからさ、住宅ローン金利ってのは、固定金利物は通常、長プラ連動、変動金利は短プラ連動なのよ。で、長プラは10年物国債金利、短プラは日銀の政策金利に連動して動くわけ。素人さんは素人さんなりに経済を勉強して金利の変動メカニズムくらい、ちゃんと理解できるようになってね。
65359
マンション検討中さん 2022/01/13 11:05:05
2022/01/13 20:05:05
65360
ほほほ 2022/01/13 11:07:18
2022/01/13 20:07:18
>>65359 マンション検討中さん
現金が無い人のためにローンがあるのですよ。
65361
マンション検討中さん 2022/01/13 11:12:19
2022/01/13 20:12:19
65362
ほほほ 2022/01/13 11:19:36
2022/01/13 20:19:36
今回は欲しい部屋が高倍率だった時にパークのキャンセル住居に変えられるようにするため、ローン事前審査は大きめで出しました。
奇抜な間取りでも良い所を見つけて自分なりに愛したいと思います。
65363
ほほほ 2022/01/13 11:21:46
2022/01/13 20:21:46
>>65361 マンション検討中さん
わかります。現金があってもローンは引けるだけ引くのもありです。
65364
通りがかりさん 2022/01/13 11:48:43
2022/01/13 20:48:43
>>65358 匿名さん
それ基準金利の話やん。
このスレで1番お勉強足らんな。
65365
マンション検討中さん 2022/01/13 11:53:15
2022/01/13 20:53:15
これ以上むきになって喧嘩を続けるならほほほって呼ぶぞ。それだけは嫌だろう。
65366
匿名さん 2022/01/13 12:02:32
2022/01/13 21:02:32
>>65364 通りがかりさん
住宅ローン金利はコモディティ化されているから、基準金利に連動して動くっていう当たり前の話が理解できないの?
65367
マンション検討中さん 2022/01/13 12:06:58
2022/01/13 21:06:58
誰か優しい人、日銀政策金利と住宅ローンの固定金利のスプレッドを30年くらいの期間で引っ張ってきてあげて。
65368
ほほほ 2022/01/13 12:49:16
2022/01/13 21:49:16
65369
マンション検討中さん 2022/01/13 12:55:50
2022/01/13 21:55:50
ご存知の方いたら教えてください。
こちらの物件ですが、モデルルームに行く事が必須でしょうか?オンラインでも可能なのでしょうか?オンラインの場合、モデルルーム等が見れないのは理解していますが、そもそもオンライン面談対応してしているのかが知りたいです。
65370
匿名さん 2022/01/13 13:23:12
2022/01/13 22:23:12
>>65369 マンション検討中さん
オンライン面談はありません。
モデルルームに訪問しないと抽選に参加することもできません。ただ、訪問予約枠は限られているのでご注意ください。
65371
匿名さん 2022/01/13 13:34:41
2022/01/13 22:34:41
今後の金利動向についてですが、日本のCPIは11月現在0.5%、22年4月には携帯通信料値下げの下駄が外れ、原油の高止まりと商品の値上げも多いので、ゼロ金利解除条件の2%に届く可能性があるようです。ゼロ金利が解除されれば、住宅ローンの金利は、変動も固定も上がると思いますが、ゼロ金利解除はCPIの2%維持が条件と言われています。おそらく持続性はそれほどなく、24年3月もゼロ金利継続の可能性が高いように思えるのですが、2年後のことは予想できないので、ローンについてゼロ金利解除を考慮しておくべきかな、と考えてます。
65372
マンション検討中 2022/01/13 13:45:47
2022/01/13 22:45:47
>>65370 匿名さん
優しい。こういう情報を新しく入ってきた方に共有する掲示板になって欲しい
65373
マンション検討中さん 2022/01/13 13:49:33
2022/01/13 22:49:33
どうせ24年までロック出来ないんだから今金利の話をしても意味ないと思う。個人で金利swap組む強者もおるのかもしれんが、もしそういう特殊な前提で話しているなら別の場所で議論してくれ。
65374
マンション検討中さん 2022/01/13 14:08:26
2022/01/13 23:08:26
65375
マンション検討中 2022/01/13 14:53:15
2022/01/13 23:53:15
>>65374 マンション検討中さん
0のところに最後入れるの待ってる人いるから無抽選は流石になさそうですよね。。
65376
名無しさん 2022/01/13 15:27:55
2022/01/14 00:27:55
パービレの再登録沢山出てるけど全部埋まるんかこれ?眺望も間取りも微妙で値段も特別安くはない部屋が多いね。高倍率の部屋はまず当たらないから現実的に買えるのはこう言う部屋だよねえ。
65377
マンション検討中さん 2022/01/13 15:47:40
2022/01/14 00:47:40
65378
匿名さん 2022/01/13 16:01:16
2022/01/14 01:01:16
だからパークのキャンセル部屋は2年前に購入した1期組がコロナ理由で手付金返金でキャンセルした部屋。
が建前だが実際にはお宝部屋ではなく、既存契約者のみ部屋交換OKになったが交換されずに残った部屋or交換されて棄てられた部屋という誰も拾わなかったエンドの中のエンド物件です!
サンビレ1期はキャンセル6部屋しかありません。もちろん5D85や5F85というお宝部屋は出てきませんw
65379
匿名さん 2022/01/13 16:34:18
2022/01/14 01:34:18
>>65378 匿名さん
そうなんですね。サンはキャンセル6部屋なんですね、情報ありがとうございます。貴方はタワー棟狙いですか?
65380
名無しさん 2022/01/13 21:42:31
2022/01/14 06:42:31
>>65377 マンション検討中さん
角は6a106の2階だけですね。
65381
匿名さん 2022/01/13 22:07:49
2022/01/14 07:07:49
65382
匿名さん 2022/01/13 22:56:56
2022/01/14 07:56:56
>>65378 匿名さん
キャンセル住戸狙いのネガキャンと誰が見てもすぐわかる。
わかりやすい、、笑
65383
マンション検討中さん 2022/01/14 01:15:57
2022/01/14 10:15:57
>>65380 名無しさん
2階はなぁ、、
結構部屋の中見えちゃうんだよなぁ
65384
マンション検討中さん 2022/01/14 02:03:38
2022/01/14 11:03:38
65385
マンション検討中さん 2022/01/14 02:16:10
2022/01/14 11:16:10
でも、ネガキャンするなら、何も書かないのが一番だと思いますがね。
ここに書かなきゃ晴海フラッグもぐだぐだで、売れ残りを中小企業が買い叩いて、普通の社宅になっていると思われ。
65386
マンション検討中さん 2022/01/14 02:18:01
2022/01/14 11:18:01
日経平均の株価の下落も大きくなってきたので、
家族持ちの個人が買うのはリスク大きすぎるよ。独身ならいいけどね。
65387
匿名さん 2022/01/14 02:32:12
2022/01/14 11:32:12
>>65385 マンション検討中さん
そもそもここは売上への影響力なんてほぼ無いですよ。
ここに書き込み多ければ売れるのではなく、話題性があるからここに多くの書き込みがあるということですので。
65388
マンコミュファンさん 2022/01/14 02:37:31
2022/01/14 11:37:31
65389
検討板ユーザーさん 2022/01/14 02:44:28
2022/01/14 11:44:28
65390
マンコミュファンさん 2022/01/14 02:50:10
2022/01/14 11:50:10
C棟もどうぞ。
検討してる人の参考になれば。
65391
マンション検討中さん 2022/01/14 03:08:46
2022/01/14 12:08:46
65392
匿名さん 2022/01/14 03:12:10
2022/01/14 12:12:10
65393
検討板ユーザーさん 2022/01/14 03:17:52
2022/01/14 12:17:52
>>65391 マンション検討中さん
ミラーフィルムは夜になると見え方が逆転して、部屋から外が見えなくなり、外から部屋がよく見えるようになります。
そのため、眺望が良く夜景も見たい場合には向いていません。
夜は必ずカーテンを閉めるという部屋の窓にはオススメです。
65394
匿名さん 2022/01/14 03:18:44
2022/01/14 12:18:44
>>65383 マンション検討中さん
そうなんですよね、実際に見に行ってみると眺望の良い部屋でも下から丸見えでカーテン必須だなと思いました。せっかく眺望はいいのにカーテンいるのかぁ、、と悩むところです。
65395
マンション検討中さん 2022/01/14 03:37:39
2022/01/14 12:37:39
煽られて反論してる人って、周りからすると煽ってる人と同じレベルに見えちゃう。反論したい気持ちは痛いほど分かるけど、ぐっと堪えて欲しい。逃げるが勝ちだし格好いい。
65396
マンション検討中さん 2022/01/14 03:43:16
2022/01/14 12:43:16
シービレはそこそこの眺望とカーテンのいらない暮らしが出来るんだよな。次期まで待つべきか悩んじゃう。
65397
マンション検討中 2022/01/14 04:00:20
2022/01/14 13:00:20
>>65390 マンコミュファンさん
6C91って残ってるんですね。倍率どれくらいなんでしょうか?90平米超のが買いたいです。
65398
匿名さん 2022/01/14 04:03:34
2022/01/14 13:03:34
>>65396 マンション検討中さん
シービレも再登録住戸がそこそこあるようなので、
今回は見送り4月まで待つ予定です。
シーが駄目なら少し狭くなりなすが、タワー棟を検討する予定です。
65399
検討板ユーザーさん 2022/01/14 04:17:32
2022/01/14 13:17:32
>>65396 マンション検討中さん
そうなんですけど、シーはお台場ビューのため、リビングからのレインボーブリッジビューがいいのでパークかサンなんですよね。。悩ましい。
65400
ほほほ 2022/01/14 04:20:40
2022/01/14 13:20:40
晴海フラッグを最後まで粘ると坪単価200の幕張を見送るというジレンマ。
65401
検討板ユーザーさん 2022/01/14 04:24:25
2022/01/14 13:24:25
>>65397 マンション検討中さん
6C91は倍率高いでしょうね。坪単価お手頃で角部屋ワイドスパンでリビングから中庭がキレイに見えますからね。
倍率は、抽選申込期間になったときにパビリオンで確認しないと分かりようがないんですが、
このスレッドで倍率聞かれても高くなりそうかどうかの予想しか答えられないですけど、大丈夫ですか?
65402
検討板ユーザーさん 2022/01/14 04:27:28
2022/01/14 13:27:28
>>65390 マンコミュファンさん
ありがとうございます。
これまでは手書きで転記する必要あったのに、再販だからか価格載ってるものくれるんですね!
65403
匿名さん 2022/01/14 04:29:45
2022/01/14 13:29:45
日経
「五輪ロード」沿道開発続く、築地市場跡地や豊洲 の集客施設。
65404
匿名さん 2022/01/14 04:50:43
2022/01/14 13:50:43
>>65396 マンション検討中さん
シーでも低層階だと緑道公園からは丸見えですかね?
今は公園に立ち入りできないから何階以上なら大丈夫なのか分からないのが不安ですねー
65405
検討板ユーザーさん 2022/01/14 04:58:41
2022/01/14 13:58:41
>>65398 匿名さん
シービレの再登録住戸がどこなのかは確定しているはずなので、今パビリオン行ったら教えてくれますかね?
65406
マンション検討中さん 2022/01/14 05:34:49
2022/01/14 14:34:49
>>65404 匿名さん
現地見た感じだと角部屋のFIXは4階くらいまでは見られやすいと思います。それはどこの場所でも。
でも中住戸はバルコニーあるので低層までそこまで気にすることはないかなという感じでした。
65407
匿名さん 2022/01/14 06:52:46
2022/01/14 15:52:46
ダイレクトウインドウの角部屋なら8階は必要、それより下はパンツ見られ放題
65408
匿名さん 2022/01/14 07:27:43
2022/01/14 16:27:43
>>65406 マンション検討中さん
これは良くも悪くも窓が大きいので丸見えですね。女性や娘さんがいる方はちょっと怖いですね。カーテンつければ問題ないですが!
65409
マンション検討中 2022/01/14 07:51:04
2022/01/14 16:51:04
>>65401 検討板ユーザーさん
はい、ありがとうございます。やはり人気になりそうですね。とりあえずダメもとで申込入れてみます。
65410
匿名さん 2022/01/14 07:51:31
2022/01/14 16:51:31
散歩するとよくあるけど、100%空き家になってる。中が見える部屋は。
65411
匿名さん 2022/01/14 07:53:52
2022/01/14 16:53:52
ここの海抜は何メートルでしょうか? お願いします。
65412
名無しさん 2022/01/14 08:05:43
2022/01/14 17:05:43
シーのFIX窓の部屋なんてとうに完売なので悩む必要無いですよw
個人的には寝室ならともかく、リビングの窓辺が下から少し見えたところで何が困るのか不思議なんだが。
65413
マンション検討中さん 2022/01/14 08:42:50
2022/01/14 17:42:50
竹見フラッグ撮影してきました。
冬の西日が当たる部屋と当たらない部屋があります。当たる部屋買えた人はラッキーですね。
65414
マンション検討中さん 2022/01/14 08:54:03
2022/01/14 17:54:03
ここに限らず西日の直射日光ってむしろ避けたいと思うのですが違うのですか?
65415
はる 2022/01/14 08:56:34
2022/01/14 17:56:34
晴海フラッグは手付金10%から減額交渉は可能なのでしょうか?実績などあればぜひ教えてください。
65416
匿名さん 2022/01/14 08:58:45
2022/01/14 17:58:45
予約とるのすら大変でようやく辿り着いても抽選がまた当たらない。
65417
匿名さん 2022/01/14 09:00:39
2022/01/14 18:00:39
>>65415 はるさん
抽選のない部屋だったらやってみる価値あるかもよ?
抽選ある部屋ならお引き取り願いますってところだろうけど
65418
マンション検討中さん 2022/01/14 09:04:46
2022/01/14 18:04:46
65419
マンション検討中さん 2022/01/14 09:16:11
2022/01/14 18:16:11
>>65415 はるさん
無抽選でも減額はしないと聞きました。
ずっと売れない部屋が竣工間近とかになったら有り得るかもですが、今は無理でしょう。
65420
匿名さん 2022/01/14 09:28:23
2022/01/14 18:28:23
>>65415 はるさん
交渉する物件を間違えていますね。
その考えだと良い物件は永遠に買えませんよ。
交渉可能な物件はそういう物件ということです。
65421
マンション検討中さん 2022/01/14 09:41:58
2022/01/14 18:41:58
65422
検討板ユーザーさん 2022/01/14 10:56:56
2022/01/14 19:56:56
以前に抽選にはずれている場合、再度申し込むためには、モデルルームの予約から始めなければいけないものでしょうか。営業担当も変わるんですかね。
65423
ほほほ 2022/01/14 11:41:31
2022/01/14 20:41:31
>>65422 検討板ユーザーさん
担当営業さんは代わらないので、お電話で予約する流れです。WEB予約は無理ゲーですよね。
65424
ほほほ 2022/01/14 11:47:37
2022/01/14 20:47:37
お、メンバーサイト更新されてカラープラン一覧、管理費一覧、SPEC BOOKのPDFがダウンロードできるね。
上にいたキャンセル住戸の品揃えを確認されたい方はこちらを見れば良いね。
65425
ほほほ 2022/01/14 11:53:08
2022/01/14 20:53:08
間取り図にメニュープラン、部分セレクトが反映されてるな。5C61Bのメニュープラン3も明らかになった。
65426
ほほほ 2022/01/14 12:09:46
2022/01/14 21:09:46
公開されたSPEC BOOKにプラン変更に伴う副作用も明記されている。再認定申請をしない意思を感じる。。
65427
匿名 2022/01/14 12:09:48
2022/01/14 21:09:48
>>65399 検討板ユーザーさん
シーもA棟の角は西向きでリビングからレインボー見れますよ!キャンセル待ちですが…
65428
匿名さん 2022/01/14 12:14:54
2022/01/14 21:14:54
>>65426 ほほほさん
今期の部分セレクト部屋を申し込みした場合、低酸素認定受けれないって事ですよね?
そしたら、標準設定の部屋が倍率高くなりそうですね。
65429
匿名さん 2022/01/14 12:21:51
2022/01/14 21:21:51
65430
匿名さん 2022/01/14 12:22:35
2022/01/14 21:22:35
このようになるので、低炭素は徹底してお願いします。
65431
匿名さん 2022/01/14 12:53:56
2022/01/14 21:53:56
>>65427 匿名さん
次期のシーは、全棟(E棟を除いて)再登録住戸あるとのことです。
戸数は教えてくれませんでしたが。
65432
匿名さん 2022/01/14 12:55:42
2022/01/14 21:55:42
・東京を含む多くの都市で土地の沈下が進み、バンコクやジャカルタは特に海面上昇と地盤沈下の両方の脅威に直面し、海面の上昇率をさらに増加させている
・東京の平均海抜は40メートルだが、東京湾の埋立地や沿岸部、その少し内陸側は海面上昇と高潮浸水の脅威にさらされている
・東京東部の低地帯に位置する江東5区(墨田区 、江東区 、足立区 、葛飾区 、江戸川区 )は、極端な海面上昇による大きな影響が予測される
65433
匿名さん 2022/01/14 12:58:45
2022/01/14 21:58:45
どうごまかしても、二世代は住めません。 なぜ、どこもかしこも湾岸はマンションしか建たないのか、その意味がわかりましたね。
65434
匿名 2022/01/14 12:59:24
2022/01/14 21:59:24
4A115か4A127欲しいなぁ。シーでリビングレインボーは羨ましい。
65435
マンション検討中さん 2022/01/14 13:05:52
2022/01/14 22:05:52
65436
匿名 2022/01/14 13:09:40
2022/01/14 22:09:40
>>65431 匿名さん
4A115か127が欲しい。リビングのソファーからレインボー見たいなぁー
65437
匿名 2022/01/14 13:11:57
2022/01/14 22:11:57
すみません、間違って連投になりました。前にパンダもキャンセル出たようなので、出たらいいなと思います。
65438
マンション検討中さん 2022/01/14 13:12:40
2022/01/14 22:12:40
>>65326
いい部屋だと思いますが、残念ながら低層でも倍率は付くと思います。上の方は10倍と予想されていますが、私は2-3Fでしたら3-6程度かなと思います。
いずれも個人の予想ですのでご参考程度に。
65439
マンション検討中さん 2022/01/14 13:16:18
2022/01/14 22:16:18
>>65437 匿名さん
低層ならキャンセルあるかもですが、倍率数十倍なので当たるのは奇跡だと思います。こういう部屋は期待しないことですね。
65440
評判気になるさん 2022/01/14 13:23:20
2022/01/14 22:23:20
>>65437 匿名さん
一期でバンタもキャンセル出てました。恐らく20倍ぐらいが当たったのになんでキャンセルしたのか理解できない
65441
匿名さん 2022/01/14 13:24:58
2022/01/14 22:24:58
シービレAの角なんて絶対キャンセル出ないわw 仮に万が一出たとしても倍率100倍以上確定。
65442
匿名さん 2022/01/14 13:30:17
2022/01/14 22:30:17
ブランズタワー豊洲 のキャンセル住戸の平均坪単価525万円です。ここは坪200万円台でやばい!日本沈没を見越した金額だから申し込まないほうがいいですね。
65443
匿名さん 2022/01/14 13:32:06
2022/01/14 22:32:06
5F85の2階ですら10倍以上だから、人気間取りは低層でも実需にはまず当たらない設計になっている
65444
マンション検討中さん 2022/01/14 13:43:08
2022/01/14 22:43:08
65445
匿名さん 2022/01/14 13:54:07
2022/01/14 22:54:07
いっさい、リスクを無視して掲示板を語るってのも凄いな。
集団意識ってのは100%間違ってるわけだよ。典型的な型。
65446
匿名さん 2022/01/14 13:56:03
2022/01/14 22:56:03
埋立地についてとか、高潮とか、強風とか、なんで話さないの?
ワザとだよね。話さないのが痛々しいんだよ。
65447
匿名さん 2022/01/14 14:01:36
2022/01/14 23:01:36
災害じゃなくてもいいけど、マイナス要素を調べ上げなくちゃ意味ないと思うよ。
65448
匿名 2022/01/14 14:05:16
2022/01/14 23:05:16
65449
匿名さん 2022/01/14 14:15:00
2022/01/14 23:15:00
65450
評判気になるさん 2022/01/14 14:16:37
2022/01/14 23:16:37
65451
マンション検討中さん 2022/01/14 14:17:35
2022/01/14 23:17:35
いつか少隕石の衝突で地球が消滅するリスクを考えて生きるのも自由ですよ。
ノストラダムスの大予言とか流行りましたよね。
65452
マンション検討中さん 2022/01/14 14:39:37
2022/01/14 23:39:37
>>65446 匿名さん
ちゃうねん。そこはみんな入口の段階でよく考えた上で、それについて自分なりに解決できた人がここを検討してるわけよ。この場で多くの人が欲しているのはその先の情報なんよ。
65453
匿名さん 2022/01/14 14:50:06
2022/01/14 23:50:06
シーのキャンセル住戸、義実家が1期契約者なので教えて貰いましたがBCの天井高い上層階やA角のダイレクトウインドウは皆無ですよ。
BTTの再販値上げ見ると、もう階数どころか当たるだけで宝くじって気がします。
65454
匿名さん 2022/01/14 14:51:40
2022/01/14 23:51:40
未だに埋立地だの高潮だの強風だの言ってるアホは無視でいいんじゃないの。
65455
匿名さん 2022/01/14 14:51:49
2022/01/14 23:51:49
>>65442 匿名さん
ブランズ タワー 豊洲 再販、100平米の部屋で5000マン以上の値上げ!笑うしかない値上げっぷり。
65456
マンション検討中さん 2022/01/14 14:54:01
2022/01/14 23:54:01
>>65447 匿名さん
君はいい人だな。善意での啓蒙活動にただただ頭が下がる。当たるといいね。
65457
匿名さん 2022/01/14 14:57:19
2022/01/14 23:57:19
>>65452 マンション検討中さん
そのとおりです。今更の議論なんですよね。
65458
検討板ユーザーさん 2022/01/14 14:59:54
2022/01/14 23:59:54
>>65446 匿名さん
過去スレ遡ってください。もう散々会話されてる話ですよ。
超絶周回遅れです。
それとも、定期的に無駄に同じ会話をすべきということですか?
65459
匿名さん 2022/01/14 16:00:41
2022/01/15 01:00:41
だから俺は5D85じゃないと住まないって言ってんだよ?
65460
マンション検討中さん 2022/01/14 16:02:41
2022/01/15 01:02:41
65000も書き込みあるのに過去レス見れって…鬼だな(笑)
65461
匿名さん 2022/01/14 16:18:13
2022/01/15 01:18:13
>65454
高潮、強風ネタ飽きた? 地震ネタも飽きたでしょ?
でもね。飽きたから、無くなるもんじゃないよ (笑)
65462
匿名さん 2022/01/14 16:29:53
2022/01/15 01:29:53
日経平均株価が上がらない限り、BTTが坪500とか、倍率とか、
暴落の燃料にしかならない悪材料だから。
65463
匿名さん 2022/01/14 16:34:28
2022/01/15 01:34:28
経済ショックはぜんぶ不動産が原因だけど、次のショックは90年バブル崩壊に匹敵するんじゃないのか、インフレさせて一時的に給料上げて、金融緩和してジャブジャブのお金が10倍の住宅ローンに様変わりしてるんだろ、どんだけ借金が増えたんだよ。。
みんなが売ろうと考えるタイミングだって一緒なんだぜ、
ほんと無限に売りが出てくると思うぞ。
65464
マンション検討中さん 2022/01/14 16:38:24
2022/01/15 01:38:24
>>65463 匿名さん
ネガキャン足りない
もう少しお願いします!!
65465
匿名さん 2022/01/14 16:41:45
2022/01/15 01:41:45
65466
eマンションさん 2022/01/14 16:47:23
2022/01/15 01:47:23
>>65426 ほほほさん
部分セレクトは、低炭素認定外れないんですね。良かったー。
65467
マンション検討中さん 2022/01/14 16:51:27
2022/01/15 01:51:27
65468
eマンションさん 2022/01/14 16:56:18
2022/01/15 01:56:18
>>65467 マンション検討中さん
標準プランのみ(部分セレクト除く)
と、読むのが正しいと思うんですけどね。
でないと、わざわざ、部分セレクトにだけ言及してる意味がないので。
65469
マンション検討中さん 2022/01/14 16:56:50
2022/01/15 01:56:50
>>65466 eマンションさん
いや、違う。標準プランであっても、部分セレクトを選択した場合には定炭素認定から外れるという意味。
65470
検討板ユーザーさん 2022/01/14 16:59:36
2022/01/15 01:59:36
>>65460 マンション検討中さん
スレッド内キーワード検索って知ってます?
65471
匿名さん 2022/01/14 19:16:12
2022/01/15 04:16:12
65472
匿名さん 2022/01/14 22:57:37
2022/01/15 07:57:37
65473
マンション掲示板さん 2022/01/14 23:09:16
2022/01/15 08:09:16
65474
検討板ユーザーさん 2022/01/14 23:25:25
2022/01/15 08:25:25
>>65423 ほほほさん
ありがとうございます。大変参考になります。
65475
ほほほ 2022/01/14 23:45:15
2022/01/15 08:45:15
部分セレクトとプラン変更で、低炭素建築物認定とフラット35S(金利Aプラン)と設計住宅性能評価等級4が対象外となることで、ローン金利やローン控除で不利になる。
不利になるのは全然良いのだけども、倍率工作のためにあえて選んでも、これが周知されていないので倍率が低くならなそうというアレ。
65476
マンション検討中 2022/01/15 01:14:02
2022/01/15 10:14:02
>>65438 マンション検討中さん
3倍なら現実的ですね。今回は3倍の方がいないので可能性がある倍率になってくれる事を祈るしかないですね。低炭素使えないプランの方が人気落ちそうですね。探してみます。
65477
検討板ユーザーさん 2022/01/15 01:58:43
2022/01/15 10:58:43
>>65471 匿名さん
キャンセルありませんよ。ついでに5D85も。
65478
eマンションさん 2022/01/15 01:59:41
2022/01/15 10:59:41
>>65469 マンション検討中さん
確かに、そう読むのが自然ですね…
現居を賃貸に出して、ローン減税受けるのもありかなーと思ってたのですが、諦めて居住用財産3000万円控除の方をりようすることにします。
65479
マンション検討中さん 2022/01/15 02:23:25
2022/01/15 11:23:25
・低炭素認定は個人で再申請すればよい
・いや、申請は着工前しか受理されないので無理
という議論があったと記憶しますが、後者が正という結論でしょうか?どなたかご存知の方いらっしゃれば教えてください。
65480
名無しさん 2022/01/15 02:24:07
2022/01/15 11:24:07
【レインズ月例速報】
出たよ2021年、関東12月の数字。「不動産はオリンピック後に崩壊する」どころか資産バブルとスタグフレーションの予感が w
中古マンション(前年同月比)
成約件数: +13.7%
成約単価: +11.6%
成約価格: +10.1%
専有面積: -1.3%
在庫件数: -6.4%
平均築年: 22.59年
そりゃあハルフラ当たんないよな
65481
名無しさん 2022/01/15 02:28:37
2022/01/15 11:28:37
平均築年数22年以上で単月で10パーの伸びw
10月11月が踊り場だったんかなと思わせる伸び。
志村坂上で坪320万の時代だからw
駅遠とはいえ中央区 で坪200万円代のフラッグが異常。
適正な値上げして実需が買える倍率にして欲しい。
65482
名無しさん 2022/01/15 02:33:15
2022/01/15 11:33:15
部分セレクトで低炭素住宅云々の減税とか鼻くそ程度の誤差。まず当たることかな。
3倍無くなっても、この価格ならローン関係ない業者も投資購入の富裕層も蟻の如く群がるだろう。子供でも分かる価格バグ。道にお金落ちてる案件になってるもん。
JVも横着せずに値上げしてくれよ。
65483
名無しさん 2022/01/15 02:39:34
2022/01/15 11:39:34
ハルフラがこのままの価格で宝くじ消耗戦に入るなら
70平米で1.2億で尚且つ今なら買える
tph三田ガーデンタワーとかブランズ 芝浦が手堅く見えてきた。
だが、そもそも現居狭いから引っ越したいって個人的需要と合わないんだよな。もう訳わからんよ。
65484
匿名さん 2022/01/15 02:44:47
2022/01/15 11:44:47
志村坂上のパークホームズ も大手町まで30分だし良物件だが、親世代がバブル期買った郊外の悪い記憶があるから都心に近いとこに買いたいのよ。
でも都心からの距離でいうと中央線 田都などに比べて板橋の三田線 沿いは安いな。まあ周囲に何にもないのはフラッグと同じだ、
65485
周辺住民さん 2022/01/15 03:04:47
2022/01/15 12:04:47
65486
通りがかりさん 2022/01/15 03:15:39
2022/01/15 12:15:39
タワーいくらかなー?
ノラさん安いとか書いてたけど、情報あるところにはあるんだね。
65487
マンション検討中 2022/01/15 04:02:27
2022/01/15 13:02:27
初めての購入なのですが普通のマンションは倍率なく買えるんでしょうか?
ここだと5倍ぐらいだと人気ないように見えてしまい感覚がパニックってます。
65488
マンション検討中さん 2022/01/15 04:21:04
2022/01/15 13:21:04
>>65487
人気マンションはどこも倍率付きますよ。
5倍は低いように見えて意外と当たりません。現実は残酷です
65489
名無しさん 2022/01/15 04:25:00
2022/01/15 13:25:00
なんだかんだ理由つけて面前申し込み断られた。またオンライン。しかし、キャンセル住戸わりとあるね。最初から申し込むな!と言いたい。
65490
名無しさん 2022/01/15 04:27:28
2022/01/15 13:27:28
カラーとか眺望とかより、とにかく当たること(倍率)重視のような気がしませんか?自分だけ?
65491
マンコミュファンさん 2022/01/15 04:42:55
2022/01/15 13:42:55
ハルミフラッグの競合というと、お隣の晴海ザレジデンスとか、晴海テラスになるのでしょうか。それとも、ディアロノクロスなのでしょうか。板マン同士の比較の方が正確かな。。
65492
マンコミュファンさん 2022/01/15 04:52:17
2022/01/15 13:52:17
パークビレッジって、朝の通勤時間帯には、幹線経路のBRT止まらないですよね。選手村経由しか止まらない。あと、勝どき駅から歩くとき、サンビレならまだしも、パークは、歩く遠すぎる問題。
65493
マンション検討中さん 2022/01/15 04:56:11
2022/01/15 13:56:11
あまり大きい声で言いたくないですが、申し込みは必ず面前にした方が良いと思います。
実需なら人生かかっているので。
65494
匿名さん 2022/01/15 05:03:39
2022/01/15 14:03:39
>>65492 マンコミュファンさん
そだよ。だからパークは安いんだよ
65495
名無しさん 2022/01/15 05:04:18
2022/01/15 14:04:18
>>65493 マンション検討中さん
面前かいいとごねるしかないですかねw
65496
マンション検討中 2022/01/15 05:13:21
2022/01/15 14:13:21
>>65495 名無しさん
オミクロンもあるし、皆がゴネたら全員オンラインとかになるかも。公平だし、面前を残す意味は無いですもんね。
65497
匿名さん 2022/01/15 05:19:07
2022/01/15 14:19:07
>>65494 匿名さん
日照、眺望ならパーク
BRTならサン
ってところだね。
65498
マンコミュファンさん 2022/01/15 05:28:59
2022/01/15 14:28:59
65499
検討板ユーザーさん 2022/01/15 05:30:30
2022/01/15 14:30:30
>>65498 マンコミュファンさん
どっちも良いので、ご自身のライフスタイルに合う方を選択してくださいね。
65500
マンコミュファンさん 2022/01/15 05:36:46
2022/01/15 14:36:46
>>65499 検討板ユーザーさん
自分は住まずに、投資で買うには、どっちがいいですかね。やっぱり、レインボーブリッジ見えた方が、貸しやすいのかな。。私は、眺望よりも、モビリティステーション近くがいいけど。
65501
匿名さん 2022/01/15 05:43:09
2022/01/15 14:43:09
ここはBTT再販価格の半値w
勿論単純比較は出来ないけど、それでも東京の不動産はまだ割安圏だと考えれば本当にここはお宝になる可能性が高まって来た。
65502
マンション検討中 2022/01/15 05:44:32
2022/01/15 14:44:32
>>65500 マンコミュファンさん
一つ、二つの賃貸、転売なら欲しい人は必ずいるので気にしなくても良いのでは。
65503
匿名さん 2022/01/15 05:45:54
2022/01/15 14:45:54
>>65500 マンコミュファンさん
投資なら絶対にレインボービュー。
一番値幅取れるし、出口戦略が楽。
A棟買っておけば間違いない。
65504
検討板ユーザーさん 2022/01/15 05:50:53
2022/01/15 14:50:53
65505
匿名さん 2022/01/15 05:55:24
2022/01/15 14:55:24
パークに比べサンが高い理由は、1期で人気あったタイプの部屋は2期に少し載せてるから。サンは2期スタートだからね。
シーも1期のBで超人気あった上層階はC売り出すときに全く同じ間取りでも少し値上げしてるよん。
北向き中庭向きのサンよりはパークAとFとシーが絶対良いというのは売り出し当初からの定説。マンクラ座談会とか不動産業界の総評読んだらわかる。
サンはAとFのレインボー向きの部屋は良いと思う。が当初は消防署気にする声が多かった。
まあBRT近くてコスパが第一の方にはこの市況でサンも素晴らしいとは思うけど。一応流れとして。
なので再販でパークの良い部屋出てきたら狙うべし。
65506
匿名さん 2022/01/15 05:56:27
2022/01/15 14:56:27
まあごちゃごちゃ言っても、当たらなければどうしようもないし。当たれば宝くじ
65507
名無しさん 2022/01/15 05:58:18
2022/01/15 14:58:18
65508
マンション検討中 2022/01/15 05:58:24
2022/01/15 14:58:24
>>65503 匿名さん
売りに出した時にどうスペックの上下階がいくらの利幅で売りに出すかで値段は上下するし売れるまでの期間も変わる。
間違いないという方は具体的に間取を提示してこの間取りプランならいくらでいつまでに売れるというのを論理立てて言えなければ意味が無いですよ。
下げ
マンコミュさん 2024-10-22 22:21:17 ここで祈ってる皆さんは住居として購入する
70.6%
投資目的で購入する
29.4%
51票 投票受付終了
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件