物件概要
所在地
東京都中央区晴海五丁目502番(SEA VILLAGE)、503番(SUN VILLAGE)、504番(PARK VILLAGE)(地番)
交通
都営大江戸線 「勝どき」駅 徒歩14分 (A5出口利用)(SUN VILLAGE タワー棟) 徒歩15分 (A5出口利用)(PARK VILLAGE タワー棟)
種別
新築マンション
総戸数
4,145戸(SEA VILLAGE : 686戸、SUN VILLAGE : 1,822戸、PARK VILLAGE : 1,637戸)他に店舗(区画数未定)
そのほかの情報
構造、建物階数:地上14階 地下1階建(SUN VILLAGE A棟・D棟、PARK VILLAGE A棟・D棟) 敷地の権利形態:所有権の共有 完成時期:2023年11月竣工済み 入居可能時期:2024年06月下旬
会社情報
売主・販売代理
[売主]三井不動産レジデンシャル株式会社 [売主]三菱地所レジデンス株式会社 [売主]野村不動産株式会社 [売主]住友不動産株式会社 [売主]住友商事株式会社 [売主]東急不動産株式会社 [売主]東京建物株式会社 [売主]エヌ・ティ・ティ都市開発株式会社 [売主]日鉄興和不動産株式会社 [売主]大和ハウス工業株式会社 マンション事業本部 [販売代理]三井不動産レジデンシャル株式会社 [販売代理]三菱地所レジデンス株式会社 [販売代理]野村不動産株式会社 [販売代理]住友不動産株式会社 [販売代理]東急不動産株式会社 [販売代理]東京建物株式会社 [販売代理]大和ハウス工業株式会社 マンション事業本部 [販売代理]住商建物株式会社
施工会社
株式会社長谷工コーポレーション(SEA VILLAGE)、前田建設工業株式会社(SUN VILLAGE)、三井住友建設株式会社(PARK VILLAGE)
管理会社
三井不動産レジデンシャルサ―ビス株式会社
分譲時 価格一覧表(新築)
» サンプル
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
¥1,100(税込)
※ダウンロード手順は、
こちら を参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
HARUMI FLAG口コミ掲示板・評判
55753
マンション検討中さん 2021/10/22 15:26:56
2021/10/23 00:26:56
>>55752 マンション比較中さん
とりあえず、一個上のリンク見ろって
55754
マンション比較中さん 2021/10/22 15:37:33
2021/10/23 00:37:33
>>55753 マンション検討中さん
そんなよく分からないエセ議員のツイッター情報を全て鵜呑みにしてるの?
BRTが無いことも想定しておいた方がいいと思うよ。
55755
匿名さん 2021/10/22 15:50:58
2021/10/23 00:50:58
55756
マンション比較中さん 2021/10/22 16:39:31
2021/10/23 01:39:31
BRT中止になったら、入居延期の時のようにまたデベに訴える人が出てくるだろうね。カタログに書いてあったのに運行しないのは違法とか、また的はずれな主張してきそう。
何かしら理由をつけて金をたかるのは晴海フラッグ購入者の常套手段。
お金に余裕がないんだろうね。
55757
匿名さん 2021/10/22 16:59:08
2021/10/23 01:59:08
55758
匿名さん 2021/10/22 17:19:30
2021/10/23 02:19:30
>55750
物事に詳しい人をみんなお爺ちゃんにして、自分の無知を自覚しないようにいるのか、哀れなヤツだな、おまえは。
55759
匿名さん 2021/10/22 17:23:54
2021/10/23 02:23:54
期待するのはいいけど、それを前提にしちゃだめだよね~。
期待させるのが、売主の仕事なんだろうけど。
BRTも地下鉄も来たらラッキー程度で、あくまで、現状の晴海で買うかどうか。
55760
匿名さん 2021/10/22 17:24:16
2021/10/23 02:24:16
ファミリーマンションを検討しているヤツにお爺ちゃんとか言われてたくないわなw 絶対に30、40以上だろ。 こんな中年が「頑張ってねお爺ちゃん」とかw
ほんと気持ち悪い。
55761
匿名さん 2021/10/22 17:26:55
2021/10/23 02:26:55
東京の恥さらし 豊洲 のキチ〇〇は異常 どこにでもいるw
55762
匿名さん 2021/10/22 17:29:13
2021/10/23 02:29:13
ここの購入者の平均年齢は50歳前後ですよ。 確認済みです。
55763
匿名さん 2021/10/22 18:12:49
2021/10/23 03:12:49
55764
匿名さん 2021/10/22 18:28:41
2021/10/23 03:28:41
55765
匿名さん 2021/10/22 20:00:47
2021/10/23 05:00:47
>>55764 匿名さん
都心では格安の値段で広めの部屋に住めるんだし、最悪陸の孤島になることも覚悟した方がいいでしょ。ただ転売ヤーも多いから実際BRTが白紙になったら、リセールは厳しそうだね。
55766
匿名さん 2021/10/22 22:54:55
2021/10/23 07:54:55
だから何度でも言うが、BRTはやるって。
ソースはどこかだって?たまには自分で調べろや!
55767
マンション比較中さん 2021/10/23 00:12:08
2021/10/23 09:12:08
>>55766 匿名さん
BRTは確実にやると言うソースなんてどこにもない。
あったら誰も問題提起しないでしょ。
何言ってるんだ?
ただここを購入する人は普段は晴海から出ず、週1くらいで都内に繰り出すくらいの人がほとんどだろうからBRTがなくなってもそんなに影響ないかもね。
ここから毎日都内出る人とか、共働きとかアスリート級の体力と精神力がないと無理だと思う。
55768
マンション検討中さん 2021/10/23 00:27:54
2021/10/23 09:27:54
55769
匿名さん 2021/10/23 00:59:19
2021/10/23 09:59:19
>>55758 匿名さん
共産党の爺さんでしょ。お前さ何十年も同じこと言ってて、ご家族ご親戚みんな飽きてるよ。
自覚した方がいいよ。
55770
匿名さん 2021/10/23 01:03:00
2021/10/23 10:03:00
55771
匿名さん 2021/10/23 01:18:06
2021/10/23 10:18:06
建設的なネガは大歓迎だけど、ステレオタイプの垂れ流しは共産党の支部でやってて欲しいね。
55772
匿名さん 2021/10/23 01:47:09
2021/10/23 10:47:09
いつの時代でも、コミュニケーション力が無い人は世代間の違いを理解出来なくて相手を攻撃する。
柔軟性が無いっていうのかな?
自分のやってること、やってきたことが正しいと思ってる傲慢なところがあるのかな?
そんな人達は気にせず相手せず、
楽しく生きていけばいいと思うよ。
55773
マンション検討中さん 2021/10/23 01:55:43
2021/10/23 10:55:43
>>55767 マンション比較中さん
もとから都内ですよ。さすがに検討者として、土地勘なさすぎませんか?笑
55774
マンション比較中さん 2021/10/23 02:28:38
2021/10/23 11:28:38
>>55768 マンション検討中さん
毎日タクシー呼ぶの?そんな経済力ある人はこんなところ選ばないでしょ。
CMでやってた通り、昼ごはんを600円か500円で迷って500円にするような
都内平均の男がメインターゲットの物件ですよ。
55775
ご近所さん 2021/10/23 02:31:31
2021/10/23 11:31:31
購入者が全員自分で住むつもりなら交通の足が不足するし、
転売益狙いの投資家が多ければBRTには乗らないし、
シニアが多くてもあまり移動しないし、
他所から客を呼べる施設もないし、
採算がとれるのか難しいところですね。
55776
ご近所さん 2021/10/23 02:51:28
2021/10/23 11:51:28
オリンピック期間中は世界のアスリートと大会関係者が
ピカピカの五輪カーや自動運転車や水素燃料バスで行き交って活気がありましたが
あれは採算度外視の世紀の祭典でしたからね。
55777
匿名さん 2021/10/23 03:06:03
2021/10/23 12:06:03
>55769
既婚の賞味期限切れ家探しの家族持ちの未来のないお前のような底辺のおっさんが、人をお爺ちゃんとかいうなよ、ほんとキモイわ。
周りの自分よりできる人をお爺ちゃんにしたて、自分の無知を自覚しないようにいる、哀れなヤツだなよ、おまえは。
55778
匿名さん 2021/10/23 03:30:58
2021/10/23 12:30:58
>55770
なんだよ共産党とか、すぐ政治が出てくるのあれだぞwおまえw 次はなんだ? 肌の色で差別してみるか? そういう人間は晴海に必要ないってよ。
55779
匿名さん 2021/10/23 03:38:39
2021/10/23 12:38:39
55780
匿名さん 2021/10/23 03:42:29
2021/10/23 12:42:29
>>55773 マンション検討中さん
都心とか繁華街を都内って言い方しちゃったんじゃない?
55781
マンション検討中さん 2021/10/23 04:01:07
2021/10/23 13:01:07
55782
匿名さん 2021/10/23 04:04:24
2021/10/23 13:04:24
>>55781 マンション検討中さん
引きこもりにとっては、
徒歩20分でも凄いことなんだよ。
55783
匿名さん 2021/10/23 04:38:57
2021/10/23 13:38:57
為替と高齢化を考慮しても「一人あたりのGDP」が1995年5位→現在40位に低下する理由にならないそうです。(高齢化はこれから) このまま日本はアフリカの貧困国のようになってしまうのでしょうか?
55784
匿名さん 2021/10/23 04:40:20
2021/10/23 13:40:20
>>55783 匿名さん
まあ落ちぶれてもスペインやポルトガルぐらいじゃない?
55785
匿名さん 2021/10/23 05:09:26
2021/10/23 14:09:26
6000万以内のお部屋はこの先販売予定ありますか?広さはなくて大丈夫なのですが。現在タワマン の中層階に住んでるので次はタワー以外の低層を希望しています。
55786
匿名さん 2021/10/23 05:14:51
2021/10/23 14:14:51
>>55785 匿名さん
2LDKなら6000万あれば基本選び放題だと思いますよ
55787
匿名さん 2021/10/23 05:21:13
2021/10/23 14:21:13
契約時に10%必要との事ですが契約時っていつですか?抽選申し込み時?当選時?2年後?
今今10%も現金無いもので…
55788
マンコミュファンさん 2021/10/23 05:56:07
2021/10/23 14:56:07
>>55774 マンション比較中さん
タクシー使えばいいなんてバカなことを平気で言うのは駅遠マンションを売り捌きたいマンション営業ですよ。
55789
マンコミュファンさん 2021/10/23 05:59:21
2021/10/23 14:59:21
>>55783 匿名さん
最貧国は大げさだが、タイやマレーシアレベルだな。
こんなに一般国民の購買力が低い国は先進国とは言えないね。
55790
匿名さん 2021/10/23 06:05:32
2021/10/23 15:05:32
55791
マンコミュファンさん 2021/10/23 06:17:25
2021/10/23 15:17:25
>>55784 匿名さん
外国人観光客を呼び込んで観光客が落とすカネを当てにしようなんて、先進国のやることではないね。
55792
匿名さん 2021/10/23 06:29:49
2021/10/23 15:29:49
トヨタ以外、ゴミ会社がズラリと並ぶw 韓国のサムスンみたいになってきたな。
日本の上場企業をぜんぶ売り払っても、米アップル一つ買えないw
55793
匿名さん 2021/10/23 06:34:12
2021/10/23 15:34:12
アメリカで5年仕事すると、日本で家が買える、既にそうなってないか? 下位の国がやっているように、「出稼ぎ」が主流になってくると思う。 小室さんだって弁護士事務所の手伝いで年収2300万だし。
55794
匿名さん 2021/10/23 06:54:33
2021/10/23 15:54:33
日本国をバカにしてるヤツいるけど、
外国の人?
一応日本語だけど。
どっかの民主党みたいに、
日本人なのに隣国を優遇しちゃうような人なのかな?
そんなヤツが多いから桜井誠さんみたいな人が出てくるんだろうな。
55795
匿名さん 2021/10/23 07:16:48
2021/10/23 16:16:48
55796
匿名 2021/10/23 07:24:17
2021/10/23 16:24:17
>>55774 マンション比較中さん
昼ごはんは600円か500円で500円選ぶけど、いまでも移動は基本タクシーだなぁ。
仰ってる通り、平均男がメインターゲットかもしれないけど、あくまで「メイン」なだけでいろんな層が買うと思いますよ。
55797
匿名さん 2021/10/23 08:17:56
2021/10/23 17:17:56
>55796
車持つより安いからね。いいんじゃない タクシーで。
55798
匿名さん 2021/10/23 08:32:58
2021/10/23 17:32:58
メールでスケジュールの再案内が来ましたがオンライン登録と面談登録でギリギリまで倍率見て決めたい場合は面談登録の方が有利のように見えます
みなさんはどう思われますか。
55799
匿名さん 2021/10/23 08:36:11
2021/10/23 17:36:11
>>55778 匿名さん
共産党はすぐに人権のカードを切るからわかりやすい。
人権意識あるのに非科学的な風評加害しかしないのは何でだろうな。
55800
匿名さん 2021/10/23 08:43:16
2021/10/23 17:43:16
>>55798 匿名さん
3倍持ちなら先手必勝。1倍持ちなら最後に登録するのが良いです。
55801
マンション検討中さん 2021/10/23 08:52:05
2021/10/23 17:52:05
>>55798 匿名さん
今の段階で要望、出揃ってるのであまり変わらない気がしますけどね。
55802
匿名さん 2021/10/23 09:49:30
2021/10/23 18:49:30
>55799
おまえは、ぜんぜん若くないのに人をお爺ちゃんとか言って馬鹿にしたんだから今日は鏡に向かって反省だよ。
55803
匿名さん 2021/10/23 10:21:48
2021/10/23 19:21:48
>>55767 マンション比較中さん
アスリート級の体力と精神力が必要なんだってさ。ふふふ&プププ
55804
名無しさん 2021/10/23 10:24:11
2021/10/23 19:24:11
11/22で当選したら契約はいつになりますかね。11月中に片付くかな。また落選したら二期の発売はいつからなんでしょうかね。
55805
マンション検討中さん 2021/10/23 11:08:19
2021/10/23 20:08:19
>>55804 名無しさん
とりあえず、モデルルームに行かないと何も始まらないし、あなたの質問の回答が全てあるよ!
55806
名無しさん 2021/10/23 11:14:04
2021/10/23 20:14:04
>>55805 マンション検討中さん
行くんですけどちょっと日程が先なもので。
55807
マンション買いたいさん 2021/10/23 11:16:42
2021/10/23 20:16:42
>>55796 匿名さん
同感です。正直、自家用車を維持するよりタクシーの方が圧倒的に安いですし、何より出先の駐車場に困らないので私のような庶民でも多用しています。都内はそういう方も多いのではないでしょうか?地下鉄(特に都営線)は地下深いのもあり、移動に時間がかかるのです。
55808
匿名さん 2021/10/23 11:30:42
2021/10/23 20:30:42
>>55804 名無しさん
なんでそう営業しかわからないこときくかなぁ
55809
匿名さん 2021/10/23 11:49:52
2021/10/23 20:49:52
>>55808 匿名さん
様子伺いでしょう。あわよくば誰か知ってるんじゃないか精神。たまには自分で調べろや!ってね。
55810
マンション検討中さん 2021/10/23 12:24:04
2021/10/23 21:24:04
>>55808 匿名さん
契約の日程、次回の販売日程(こちらは大体ですが)とも3日前くらいに郵送されてきましたよ
55811
マンコミュファンさん 2021/10/23 12:29:28
2021/10/23 21:29:28
>>55797 匿名さん
独身のモテないおっさんのことはわかりませんが、家族がいると休みに出かけたりするんですよ。
例えば館山あたりまで行くとして、タクシーなんか使えますか?
あり得ないはずですが。
55812
匿名さん 2021/10/23 12:30:59
2021/10/23 21:30:59
>>55802 匿名さん
共産党=ジジイだよ。日本下げ連投でバレまくり。
55813
匿名さん 2021/10/23 12:48:32
2021/10/23 21:48:32
>>55810 マンション検討中さん
次回の日程、どんな感じですか?
契約の日程は知ってますが、次回の日程は知らなくて、、、
55814
匿名さん 2021/10/23 13:02:55
2021/10/23 22:02:55
>>55811 マンコミュファンさん
極端だな。
遠出するならシェアカーやレンタカーあるだろ。
月に1、2回しか使わないならそれで十分。
55815
マンション検討中さん 2021/10/23 13:15:41
2021/10/23 22:15:41
>>55813 匿名さん
12月パビリオン予約開始、1月からパビリオンオープンみたいですね。今分かっているのはそれくらいです。ちなみに次回はPARKとSUNです。
55816
匿名さん 2021/10/23 13:28:24
2021/10/23 22:28:24
>>55814 匿名さん
シェアリングエコノミーが浸透してるこの辺のカーシェアは数週間前から予約してないと取れないよ
55817
匿名さん 2021/10/23 13:32:17
2021/10/23 22:32:17
>>55816 匿名さん
需要が増えれば拠点が増えてくるから大丈夫よ。
55818
匿名さん 2021/10/23 13:35:10
2021/10/23 22:35:10
増えてもフラッグ島の外じゃない。
車を取りに行くのに徒歩20分以上歩くの?
55819
匿名さん 2021/10/23 14:02:13
2021/10/23 23:02:13
>>55815 マンション検討中さん
ありがとうございます!!
パークの間取りで気になるのがあるので
55820
匿名さん 2021/10/23 14:13:18
2021/10/23 23:13:18
55821
匿名さん 2021/10/23 14:34:46
2021/10/23 23:34:46
まー確かに人が多すぎて、ここで何かを共有するってのが無理だと思いますね。
55822
匿名さん 2021/10/23 14:57:24
2021/10/23 23:57:24
調べたけど、
晴海ってカーシェア少なっ!!
元々人の住んでなかった新しい街だし、
フラッグはまだ先だから仕方無いとはいえ、
他の街では普通のことが出来ないっていうのもなかなか辛いものがあるね。
車必要無い人には関係ないけどね。
55823
eマンションさん 2021/10/23 15:32:31
2021/10/24 00:32:31
晴海はカレコステーションができると期待。タイムズよりカレコの方が車種のバリエーションがあって良いよ。
55824
匿名 2021/10/23 15:39:19
2021/10/24 00:39:19
>>55811 マンコミュファンさん
子供いますけどね。毎週末館山に行く生活だったら車買いなよってなるけど、色んな家庭があってそこまで遠出頻発じゃない家庭も多いよね。
うちはカーシェアで充分だし、月島勝どきエリアだけど休日当日でもカーシェアどっかしら借りれてる。
借りれない人は探し方が悪いとしか言いようがない。
55825
匿名さん 2021/10/23 15:53:54
2021/10/24 00:53:54
55826
マンション比較中さん 2021/10/23 16:00:19
2021/10/24 01:00:19
>>55824 匿名さん
営業に聞いたらフラッグ内のカーシェアは数台ですって。
駅無しなのに、駐車場は世帯数の半分しかないと言う異常な状況ですから、
カーシェアは数ヶ月前からの壮絶な予約合戦になりそうです。
部屋は広くてもそう言うところでいちいち考えないといけないとかストレスになるのはちょっと悩みどころ。
駅近とかならこんな悩みもいらないんだろうけどこのご時世、
しがないサラリーマンだとココくらいしか買えないんだよね。
55827
検討者 2021/10/23 16:01:03
2021/10/24 01:01:03
車なくても、タクシーかカーシェアで問題ないと考えてる人は甘いと思いますね。
タクシーは捕まえるまで徒歩10分、カーシェアは近くにできても1週間以上前に予約埋まるって感じだと思いますよ。
55828
マンション検討中さん 2021/10/23 16:09:49
2021/10/24 01:09:49
55829
匿名さん 2021/10/23 16:49:53
2021/10/24 01:49:53
55830
匿名さん 2021/10/23 19:00:28
2021/10/24 04:00:28
月島や豊洲 に行けば、
カーシェアやレンタカー数社あるし、
そこまで自転車で行けば大丈夫だよ。
55831
匿名さん 2021/10/23 20:32:27
2021/10/24 05:32:27
この辺りでは台数の多い月島のカーシェアも来週末はあとノート2台しかないですね。
PTKもカーシェアをあてにしてる人がかなりいそうなので、入居の頃にはカーシェアは取り合いになってそうですね。
そもそもの話、毎週月島まで車を取りに行くのも面倒ですし。
55832
匿名さん 2021/10/23 21:18:17
2021/10/24 06:18:17
>>55826 マンション比較中さん
BRTや駐車場、カーシェア等色々問題が顕在化してきたな。ただデベはそれを知って安い値付けしてるわけだし、現状適切な価格設定なのでは。全てを理解して買う実需には何の問題もない。
ただ間違いなく上がると思って投資や将来のリセール目的で買ってる人は痛い目にあうかも。安いのにはそれなりの理由がある
55833
名無しさん 2021/10/23 21:21:28
2021/10/24 06:21:28
BRT白紙騒ぎもガセだったし、都内での車所有率なんてたかが知れてるだろ。ココがいくら駅遠とはいえ車必須なわけが無いじゃんwwwマンションの前からBRTもバス乗ったら汐留虎ノ門大丸有にすぐなんだぞ。幕張や埼玉のように車ありきの社会じゃないんだから、駐車場抽選だって蓋開けたら大したことないよ。
倍率工作が酷すぎて笑えるw
55834
匿名さん 2021/10/23 21:35:19
2021/10/24 06:35:19
こんな駅遠マンションで車を持たない生活なんてあり得ないですよ。田舎と同じ生活スタイルですから。
東京で車を持たなくても生活できるのは駅徒歩5分以内くらい。
そういう生活圏に住んでる人が東京は多いから車保有率が低い。
埋立地は東京の他の地域とはまったく環境が違っています。
55835
匿名さん 2021/10/23 21:39:19
2021/10/24 06:39:19
業者のポジショントークを信じるなら好きにすればいいが、車も買えないようなギリギリローンを組んじゃって、後で後悔しても自己責任。
55836
マンション検討中さん 2021/10/23 21:49:16
2021/10/24 06:49:16
>>55834 匿名さん
何で駅遠湾岸マンションの掲示板なんかに張り付くの?
その方が知りたい
55837
匿名さん 2021/10/23 22:21:26
2021/10/24 07:21:26
買ったあとで後悔する不幸な人を減らしたいから。
業者が売れなくて困っても、まったく気にもならないが、客のほうはマンション購入の失敗はその後の生活に取り返しのつかない影響がある。
55838
匿名さん 2021/10/23 22:27:48
2021/10/24 07:27:48
55839
匿名 2021/10/23 22:28:10
2021/10/24 07:28:10
田舎と同じだから車必要って、大きなお世話以上に自己主張強すぎる。。
個人の生活スタイルとして車移動は必要最低限だからコストを考えると要らないと言ってるだけなのに。
そしてこの方の主張は、都内でも駅5分圏内以外は田舎という定義らしいです。
ここの本格検討者は、ゆったりした場所で広い部屋で余裕のある暮らしをしたい人たちなだけと思うが。いざとなれば都内だから手段もいくつもある。
駅5分圏内でも、部屋が狭くて、さらに狭い階違いのストレージやキュラーズのような業者からモノを出し入れして生活するような毎日の方が辛い。
55840
匿名さん 2021/10/23 22:44:55
2021/10/24 07:44:55
いろんな人や考え、
多様な生活スタイルがあると主張したと思えば、
不利になると昭和の考え、昭和のおじいちゃんと言う。
55841
マンション検討中さん 2021/10/23 23:27:11
2021/10/24 08:27:11
>>55837 匿名さん
駅から遠いことによるデメリットなんて死ぬほど考慮してるだろ。
恋愛感情がネジ曲がったストーカーかよ。
55842
匿名さん 2021/10/23 23:47:08
2021/10/24 08:47:08
>>55834 匿名さん
ありえないんじゃない。車が有れば便利に越したことがないだけで、無くても大丈夫な人は沢山います。
価値観ゴリ押しによる倍率工作ならびに無作為な批判は、虚しくなるだけですよ。あ、虚しくなるかどうかも人それぞれか。興奮してるのかw
55843
検討板ユーザーさん 2021/10/23 23:51:07
2021/10/24 08:51:07
BRTは当然間に合わせてくるので心配ないでしょう(私見)
固定資産税70平米で余裕で年10万以下でしょう(予想)
固定資産税浮いた分で駐車場借りられます。
55844
匿名さん 2021/10/23 23:52:48
2021/10/24 08:52:48
車も持てないような生活、という揶揄が意味わからんw
いま都心3区の高台駅徒歩7分の築20年分譲マンションだけど、平置きと機械式半々の駐車場が余りまくってて理事会でも頭抱えてる。新築時は機械式まで抽選だったが、車を手放しつつある家庭が多い。うちの旦那は車ありきの趣味が多いから仕方ないと諦めてるけど、車持たなきゃもっとお金に余裕あるのになと思います。都内に住んでたら車持たないからといって貧しいわけじゃないですよ。
55845
匿名さん 2021/10/23 23:53:42
2021/10/24 08:53:42
55846
匿名さん 2021/10/23 23:54:15
2021/10/24 08:54:15
死ぬまで永住するならいいけど、将来売るつもりなら大変苦労します。
中古の駅遠マンションは簡単には売れない
55847
マンション検討中さん 2021/10/24 00:05:23
2021/10/24 09:05:23
>>55846 匿名さん
残債割れしなきゃいい。
スケベな値付けしなきゃ、普通に売れる。
55848
匿名さん 2021/10/24 00:07:13
2021/10/24 09:07:13
>>55846 匿名さん
将来の売る事を言うなら、
分譲戸数がとても多いここは、中古で売る時もライバルの中古売出戸数がとても多くなるわけで、
ライバル住戸と競い合って売ることになります。
もちろん他の周辺の街から出る中古住戸も多いですし。
55849
eマンションさん 2021/10/24 00:07:48
2021/10/24 09:07:48
>>55846 匿名さん
同意見ですが、ここはマンションブロガーが推してることもあり住み替え前提の人が結構いるような気がして危うさ感じてます。出口考えるなら、100平米超えの希少性高い部屋くらいしか選択肢無いでしょう
55850
マンション検討中さん 2021/10/24 00:15:42
2021/10/24 09:15:42
アメリカはインフレ。
日本も物価は上がってきたよね。
特に贅沢品。
高額商品やそこそこの外食は相当上がってる。
マンション価格はどうなるかな?
賃金横這い30年間で頭硬くなってない?
55851
匿名さん 2021/10/24 00:21:34
2021/10/24 09:21:34
三井不動産 の東京タワー地区再開発きたね。
虎ノ門麻布台六本木と再開発目白押し。
雇用も生まれるわけで、後背地として晴海は良いね。
55852
マンション検討中さん 2021/10/24 00:29:15
2021/10/24 09:29:15
55853
匿名さん 2021/10/24 00:32:32
2021/10/24 09:32:32
>>55849 eマンションさん
同感。希少性ない部屋買ったらただの団地と一緒。残債割れはないと思うけど、キャピタル得られるかは微妙。住めばいろんな問題出てくるから、売るなら早めに売った方がいい
55854
匿名さん 2021/10/24 00:33:00
2021/10/24 09:33:00
>>55849 eマンションさん
同感。希少性ない部屋買わないならただの団地と一緒。残債割れはないと思うけど、キャピタル得られるかは微妙。住めばいろんな問題出てくるから、売るなら早めに売った方がいい
55855
匿名さん 2021/10/24 00:41:02
2021/10/24 09:41:02
>>55849 eマンションさん
マンションブロガーって、転売ヤーだからな。
こいつらの言うとおりに買ってはいけない。
55856
マンション検討中さん 2021/10/24 01:08:35
2021/10/24 10:08:35
要望出してきました。私が検討していた列はどこも倍率30倍(10人)以上でした。
下記より全体平均で3.66人/戸と予想してます。人気部屋(Sun A全部、B83B、F85、SEA B,C全部あたり?)150戸くらいに平均6-7人/戸、1,000人は申込むとして、残420戸は2.3人/戸。この中でも濃淡あるでしょうから、倍率なし(1or3)の部屋もそこそこあるとは思いますが、確実に買いたい人にとって厳しい状況なのは間違いないですね。なお、1人で複数部屋も多少いるでしょうが、こういう層は人気部屋に集中するので一般部屋には影響ないと思います。
既往(3倍組)
1期MR見学5,100-契約940→4,160×(1期申込率30%)=1,248
新規
枠2,100人×40%(1期実績+補正)=840
合計
1,248+840→2,088÷570戸=3.66...
55857
匿名さん 2021/10/24 01:15:40
2021/10/24 10:15:40
眺望やその他ほかの周辺住戸と比べて差別化できない典型的な田の字プランではない希少性のある部屋を選べるのが1期申し込みの最大の強みだからそういう部屋選んでおけば後々手放すことになっても買い手はつくでしょうね。すぐ前の晴海レジデンス・テラスも流動してますし。逆に2期以降は値上がりの可能性ありますし1期より良い部屋がかなり少なくなるので22日の抽選落ちたら撤退して中古検討します
55858
匿名 2021/10/24 01:31:08
2021/10/24 10:31:08
55859
マンション検討中さん 2021/10/24 01:37:43
2021/10/24 10:37:43
中央区 、駅遠(Sun Dと同じくらい)と条件の近いクロノが築8年で330で動いてるから、新築補正1.1で360くらいが妥当って感じかね。
売り圧の話も出てるけど、大規模の方がリセール強いのは統計的に明らかだし、リーマン時でも値下がりは1割くらい。よほどのことがなければ残債割れはないような気がする、、、
55860
マンション検討中さん 2021/10/24 01:48:19
2021/10/24 10:48:19
実需層が多い物件だから、中古は(当面)転売組から購入。彼らは大体1.2倍くらいで転売するから、坪290の部屋が350って一番のチャームポイントである割安感が吹き飛ぶ。欲しいなら今買うしかないでしょ。
55861
匿名さん 2021/10/24 02:12:46
2021/10/24 11:12:46
55862
匿名さん 2021/10/24 02:17:15
2021/10/24 11:17:15
>>55856 マンション検討中さん
30倍とかマジですか。
倍率工作の人、ほんとまともなネガよろしくお願いしますよ。
55863
匿名 2021/10/24 03:14:27
2021/10/24 12:14:27
>>55859 マンション検討中さん
人道橋出来るとクロノより近くなる。
街開き前に人道橋ができるよ。
55864
マンション検討中さん 2021/10/24 03:30:26
2021/10/24 12:30:26
都心3区在住、不動産投資をしているものです。
角部屋、虹橋ビューなど単価高の間取りと単価安の普通の中住戸だと数年後に中古になった際にどちらがリセールを期待できると思われますか?
55865
匿名さん 2021/10/24 03:32:48
2021/10/24 12:32:48
>>55864 マンション検討中さん
パークタワー勝どきの方がリセール期待できますよ
55866
マンション検討中さん 2021/10/24 04:29:08
2021/10/24 13:29:08
晴海フラッグがタワマン も含めて全て完成した後を想像してみましょう。
出来てからがっかりの街になるはずはないと確信しているので買います。
買えたらですが。
55867
匿名さん 2021/10/24 04:33:27
2021/10/24 13:33:27
55868
マンション検討中さん 2021/10/24 05:11:18
2021/10/24 14:11:18
55869
匿名さん 2021/10/24 05:48:52
2021/10/24 14:48:52
管理費が高い高い言われてましたが今年の新築板状・タワマン ともに300円/㎡~が当たり前になってきてる為、10あれば多いと言われる共用施設の数倍・日本一の規模の施設がある晴海フラッグは相対的に納得できる価格に思えるようになりました。まあ多すぎて使い切れるかわかりませんが。。
55870
匿名さん 2021/10/24 05:53:14
2021/10/24 14:53:14
>55867
まったくここと状況が同じですね。リーマンショックで大きく値下がりました。ここも恐ろしいほど下がるでしょう。
55871
匿名さん 2021/10/24 06:00:43
2021/10/24 15:00:43
パークA、サンAの角部屋は低階層だと人間動物園状態^_^;
55872
匿名さん 2021/10/24 06:05:26
2021/10/24 15:05:26
ある上場企業の持つ仮想通貨(タイムコイン)が高騰し、資産が何兆円にもなったという話で株価が急騰している。 しかし、1枚売りに出すと仮想通貨の価値が半額になってしまう。10枚売ろうとすると、ほとんど価値を失う。
マンションも同じで、数人が売りに出したら半額になると思った方がいい。
55873
マンション検討中さん 2021/10/24 06:07:49
2021/10/24 15:07:49
7000万円くらいの80平米の部屋を検討中です。
固定資産税
管理費
修繕積立金
駐車場代
合計するとどれくらい毎月かかりますか?
分かる方教えて欲しいです。
55874
マンション検討中さん 2021/10/24 06:21:55
2021/10/24 15:21:55
55875
匿名さん 2021/10/24 06:23:35
2021/10/24 15:23:35
集合住宅は、25歳以下の若夫婦が買っていた時代があり、今は50歳の老夫婦が買っている。
当時の若い世代を想定した管理・修繕プランが機能するはずもなく、入居と同時に払えない住民が出てくる。
ドアをノックしても住んでいる気配がない。消えた住民を探さなくなてならない。大半が老人ホームに消えるが、雲隠れした住民を探し、一人ひとり親族をあたって負債の調整をするのが君たち全員に課せられた仕事、毎日、毎日、お金を取り立てる。 日本全国を周って債権回収と今後の話をしなくてはならならない。
高齢化におけるマンションの共有は、非常に危険です。 マンションの精神は、「他人の面倒まで見る」「他人の為に尽くす」です。勘違いしていませんか? 楽になると思っていませんか? 50歳でインした場合、自然に「共倒れ」に陥ります。 自分でなく人のために時間を当てて、かつお金を払うシステムに気がついていますか?
55876
匿名さん 2021/10/24 06:32:34
2021/10/24 15:32:34
55877
匿名さん 2021/10/24 06:38:50
2021/10/24 15:38:50
すぐ上がる=すぐ下がる。金融政策で上がる=金融政策変更で下がる。節税需要で上がる=税制変更で下がる。先のバブル崩壊で勉強したでしょう。
土地は値下がりしないと誰もが信じ、転売益を期待して土地や都心マンションを多くの素人までが手を出したところでバブル崩壊。その後は20年以上も不動産は下げ続けたのよ。
55878
匿名 2021/10/24 06:41:52
2021/10/24 15:41:52
>>55877 匿名さん
先のバブルで勉強した世代ってあなた何歳よw
あと90年代バブルの特徴がいまと同じとは限りませんよ
55879
匿名さん 2021/10/24 06:42:16
2021/10/24 15:42:16
我々若者は昭和のおじさん達のような失敗はしない。
だから価格の下落なんか起きないよ。
起きても微々たるもんで、またすぐ上がる。
だから皆ビビらなくて大丈夫。
あとは自分が好きなところ買えばいいんだよ。
55880
マンション検討中さん 2021/10/24 06:43:59
2021/10/24 15:43:59
>>55873 83平米の部屋を検討していて、大体ですが 管理費修繕積立で4万、駐車場代3万、固定資産は大きく数字が出ていますので今お話ししても 混乱を招き参考にならないかと
55881
匿名さん 2021/10/24 06:49:19
2021/10/24 15:49:19
>>55863 匿名さん
人道橋って、黎明公園の脇に出来る橋のこと?
晴海フラッグ住人にはあまり関係ないでしょ。
スカイリンク、ドゥトゥール、ベイサイドタワー晴海の住人ならわかりますが。
55882
匿名さん 2021/10/24 06:53:15
2021/10/24 15:53:15
特定の棟を検討しているヒトには結構関係あったりする人道橋
55883
マンション検討中さん 2021/10/24 07:04:20
2021/10/24 16:04:20
お見合いパークビュー部屋なんて残債割れ必至だと思いますがね。
部屋選び間違うと死にますよ
55884
匿名さん 2021/10/24 07:08:21
2021/10/24 16:08:21
>>55864 マンション検討中さん
どちらも期待できないから買わないが吉
55885
匿名さん 2021/10/24 07:23:54
2021/10/24 16:23:54
昭和はバケモノでした。世界一非力の小人達が頭脳と精神で世界を手中に収めた。子供達は、日本国の領土が世界一になったことを知っているのかな?
55886
匿名さん 2021/10/24 07:28:19
2021/10/24 16:28:19
55887
匿名さん 2021/10/24 07:28:36
2021/10/24 16:28:36
だから、ずっと昭和の栄光に引っ張られて発展ができない。なら仕方ない、私たちのバケモノの血を目覚めさせるしかないじゃない、世界の大企業は、日本人を一人でも雇い入れるのが最高のステイタスで、名簿にある日本人の名が大企業の証だったんだよ。 俺もあと60年ぐらい生きるぞ。もう一度、世界を取ろう!
55888
匿名さん 2021/10/24 07:30:17
2021/10/24 16:30:17
>>55881 匿名さん
勝どきへの最短アクセス道になるから結構関係あると思う。
55889
匿名さん 2021/10/24 07:32:09
2021/10/24 16:32:09
安いからモデルルーム行ったけど頭金と諸経費で1000万オーバーの現金なんて無かったw
最初に言っといてくれればモデルルーム枠空けたのに
55890
匿名さん 2021/10/24 08:11:48
2021/10/24 17:11:48
>>55889 匿名さん
当選後約2週間以内に、現金で手付金(購入価格の1割)を振り込まないとキャンセルになりますよ。
1割の現金がないと、抽選のマンションは買えません。
55891
匿名さん 2021/10/24 08:28:14
2021/10/24 17:28:14
>>55890 匿名さん
まとまった現金用意するのが厳しいって意味でした。
物件価格と管理費しか見てなかったです。
解りにくい文書いちゃってすいません!
55892
匿名さん 2021/10/24 08:30:35
2021/10/24 17:30:35
シービレッジのC棟の角部屋の4C123の倍率はどれぐらいですか?
1倍の部屋はありますか?
55893
マンション掲示板さん 2021/10/24 08:37:30
2021/10/24 17:37:30
55894
マンション検討中さん 2021/10/24 08:51:19
2021/10/24 17:51:19
55895
検討者 2021/10/24 08:59:14
2021/10/24 17:59:14
>>55890 匿名さん
これネットに書くべきだよ。
すぐに振込可能な現金が1割ないと、当選後自動キャンセルってこと知らない人多すぎる。
55896
匿名さん 2021/10/24 09:23:27
2021/10/24 18:23:27
>>55895 検討者さん
マンション買うのに手付け1割って、常識中の常識だと思ってたけど違うの?
55897
マンション検討中さん 2021/10/24 09:35:31
2021/10/24 18:35:31
55898
匿名さん 2021/10/24 09:41:32
2021/10/24 18:41:32
>>55897 マンション検討中さん
抽選になる部屋は手付金交渉不可ですよ。
それも常識。
55899
匿名さん 2021/10/24 09:59:21
2021/10/24 18:59:21
>>55888 匿名さん
少なく見積もっても手前の賃貸棟で人道橋が出来ても駅「入口」まで15分。ホームまでは22分?
もはやシービレにもなると誤差の範囲でしかないような。信号一個捕まるかどうかのレベル。
55900
匿名 2021/10/24 10:07:15
2021/10/24 19:07:15
>>55873 マンション検討中さん
7000万円くらいの80平米の部屋について
固定資産税 → 約 2.5万円
管理費 、修繕積立金 →約4万円
駐車場代→約3万円?
------------------------
固定費【安く見積もり】9.5万円?
+
ローン返済【人により】
です。
抽選通ったら2週間以内に約700万円の支払いもあります。
他に比べたらかなり安いですよ。
55901
匿名 2021/10/24 10:18:22
2021/10/24 19:18:22
>>55896 匿名さん
1割必須ですね。
ここも第4期、5期あたりの在庫なら相談可能かもしれないです。
55902
匿名 2021/10/24 10:19:15
2021/10/24 19:19:15
55903
匿名 2021/10/24 10:21:25
2021/10/24 19:21:25
>>55899 匿名さん
実際歩くかチャリで行くと時間差が実感できますよ。
坂道も無くなり信号もなく快適ルートです。
55904
匿名さん 2021/10/24 10:28:08
2021/10/24 19:28:08
>>55903 匿名さん
私はスカイリンク住人で、投資用にフラッグを申込みました。スカイリンク住人からすると人道橋はありがたすぎます。ほぼ雨に濡れずに駅に行けるので。なんか延期すると言う話は聞きました。いつになるのやら。
55905
匿名 2021/10/24 10:58:26
2021/10/24 19:58:26
>>55887 匿名さん
うーん・・・私も昭和の栄光をそこそこ幾ばくが知っており、HBS後に外資のコンサルや事業会社に勤めていましたが、あなたの言っていることを聞いたことは一度もありません。確かに昭和の時代には日本の大企業は世界の大企業とある程度重なっていました。ただ、アメリカの会社で日本人と言うだけで日本人社員がいることを大切にしていた企業を知りません。そも会社とか大企業とかもうとっくに終わってます。大企業ではなく起業に30年遅れでやっと日本にもその兆しが少しだけ芽生えていると思います。日本とか外国とか日本人とか外国人とか言っていること自体オワコンです。
国の枠組みは大事たとは思いますがそれが全てではない。今、これからそんな時代になるのではと思います。 あなたもこれから60年も生きちゃうと益々生きにくい人生になってしまうかもわかりません。 ただ、あなたの熱量には敬意を表したく思います。刺激的な投稿ありがとうございました。
来年古希を迎えるそこそこ爺さん
55906
匿名 2021/10/24 11:03:51
2021/10/24 20:03:51
>>55904 匿名さん
延期なんですか?
来年度に出来ると聞いていたのですが。
55907
マンション掲示板さん 2021/10/24 12:05:26
2021/10/24 21:05:26
>>55873 マンション検討中さん
月10万くらいかな
大事なことだからご自身でお調べになることを勧めます
55908
eマンションさん 2021/10/24 12:10:11
2021/10/24 21:10:11
>>55895 検討者さん
事前に相談すれば振り込み日は調整できます。例えば住宅積立貯金の解約手続きに3週間かかるような場合です。
55909
検討板ユーザーさん 2021/10/24 13:06:26
2021/10/24 22:06:26
55910
匿名さん 2021/10/24 14:32:52
2021/10/24 23:32:52
夕方、営業さんに希望部屋のいまの倍率確認したら当たる気がしなかった。ネガは本腰入れてネガッてくれよ。
頼む。
55911
匿名さん 2021/10/24 15:09:34
2021/10/25 00:09:34
>55905
ウォール街のソロモンブラザーズが東京の落ちこぼれ日本人に高額給料を支払って雇っていた逸話がありますね。「世紀の空売り」マイケルルイスの小説にも出てきます。
日本のパイプがほしかったんでしょうか、日本人の給料はアメリカの2倍はありましたから、、世界中が第二外国語に日本語を選択していたようです。
55912
匿名さん 2021/10/24 15:10:26
2021/10/25 00:10:26
>>55906 匿名さん
9月頃に説明会の案内が来てた気がします。
行ってないので詳細不明ですが。
55913
匿名さん 2021/10/24 15:52:09
2021/10/25 00:52:09
しかし、一方で日本人が奴隷だった過去もあります。戦前日本は、国連へ「人種差別撤廃法案」を提出したが、まったく相手にされなかった。
アジア主義の内田良平は「人種差別待遇と我が国民に対する大侮辱は、日本帝国に生を受くる者の到底忍び難き処である」と述べ、
昭和天皇は「日本の主張した人種平等案は列国の容認する処とならず、黄色の差別が依然残存しうる如きは日本国民を憤慨させるに十分なものである」と独白録の冒頭で語っている。
そして、開戦へ。植民地を免れたのは戦ったからである。
55914
名無しさん 2021/10/24 23:13:07
2021/10/25 08:13:07
55915
匿名さん 2021/10/24 23:17:01
2021/10/25 08:17:01
駐車場外れたら…
2週間前からカーシェア予約して、20分歩いて車取りに行って、返したあとまた20分歩いて帰ってくる生活か。
子供や家族の送り迎え一つするのも大変だ。
55916
匿名さん 2021/10/24 23:44:06
2021/10/25 08:44:06
>>55910 匿名さん
シービレ最上階?サンビレ5A106A?
それはいくらネガっても無理だよ。宝くじだもん。外れてナンボの勝負よ。
それ以外の部屋?だとしたらよくそんなクソ部屋申し込むなって言ってあげるけどね。
まあいずれにせよ4A127が最強だった。当時もう少し真面目に検討しておけば良かった…
55917
通りがかりさん 2021/10/25 00:11:56
2021/10/25 09:11:56
>>55915 匿名さん
子供の送り迎えは電動自転車が便利ですよ。保育園は車での送迎禁止のところが多いです。
55918
匿名さん 2021/10/25 00:22:39
2021/10/25 09:22:39
選手村ビレッジプラザの跡地には何が出来るのですか?
55919
匿名さん 2021/10/25 02:37:04
2021/10/25 11:37:04
>>55918 匿名さん
区役所出張所、図書館、保健センター、こども園。
あと晴海東小?
55920
匿名さん 2021/10/25 02:43:07
2021/10/25 11:43:07
公立出身は遊び心があるのかな? 伸びのびしてますね。
社長の稲川貴大氏(34)は埼玉県 立浦和高校から東京工業大学に進学。同大大学院を修了し大手メーカーに就職する直前、ISTの創設者である堀江貴文氏に出会い、宇宙事業に人生を賭ける決意をした。
埼玉県 立浦和高校時代の「工芸部」でモノ作りに目覚め、東京工業大学入学後は人力飛行機作りに没頭。「鳥人間コンテスト」(読売テレビ放送主催)優勝を目指した。やがてロケットの世界に足を踏み入れる。
55921
匿名さん 2021/10/25 02:44:44
2021/10/25 11:44:44
こども園w 小学w 最悪w 住めないですよまじでw
55922
匿名さん 2021/10/25 02:47:47
2021/10/25 11:47:47
世界トップのハーバード大学の入試だと、勉強が届かなくても「鳥人間コンテスト」(読売テレビ放送主催)優勝を目指した。←この部分で合格したりする。
55923
名無しさん 2021/10/25 02:59:09
2021/10/25 11:59:09
55924
匿名さん 2021/10/25 03:00:29
2021/10/25 12:00:29
子供受け入れる器のないファミリーマンションなんて未来ないでしょうが。貴方もかつて子供だったのに、さもしいね。
55925
匿名さん 2021/10/25 03:07:50
2021/10/25 12:07:50
出張所も図書館もマジありがたい。
こども園も保育園じゃなく幼稚園世帯にはめちゃありがたい。
55926
匿名 2021/10/25 03:45:07
2021/10/25 12:45:07
>>55921 匿名さん
病んでるんですか?
精神大丈夫ですか?
お大事にしてください。
55927
匿名さん 2021/10/25 04:25:20
2021/10/25 13:25:20
ああ、すいません。
ふつう賃貸で借りる時にファミリーがいるとアウトっていう感覚があるんで。
55928
匿名さん 2021/10/25 04:28:58
2021/10/25 13:28:58
うすい壁一枚で家族、また家族、上も下も家族って、どういう状態なのかな?
あっちこっち夫婦喧嘩とか凄そう。
55929
マンション買いたいさん 2021/10/25 04:30:24
2021/10/25 13:30:24
55930
名無しさん 2021/10/25 04:43:48
2021/10/25 13:43:48
賃貸さんかいなw
どんだけ安普請なのw
子供いたらアウトとか民度違いすぎて訳分からんw
55931
匿名さん 2021/10/25 05:17:44
2021/10/25 14:17:44
ファミリー層からすると独身中年のほうが不気味だよね。
55932
匿名さん 2021/10/25 06:27:24
2021/10/25 15:27:24
55933
匿名さん 2021/10/25 06:39:31
2021/10/25 15:39:31
そうですよ、独身天国の東京じゃ生きていけませんよ。
むしろ、あなた達は、独身を目当てに越してきているわけでしょ。
東京23区 別の「30代未婚率」
1位 新宿区 55.6%
2位 千代田区 51.0%
3位 渋谷区 50.8%
4位 中野区 50.4%
5位 杉並区 49.2%
55934
匿名さん 2021/10/25 06:42:45
2021/10/25 15:42:45
独身の身体が目当てのことじゃなく、時代の話題についていきたいとか、
青春のノリで遊びたいとか、そういう意味です。
55935
匿名さん 2021/10/25 06:46:30
2021/10/25 15:46:30
1位 新宿区 55.6% →これが70%以上まで上がっていくようです。 子供にとっては息もできない環境になってくると思います。 どんどん子持ち家族はドーナツの外に追いやられると思います。
55936
匿名さん 2021/10/25 06:54:06
2021/10/25 15:54:06
独身にとって既婚者は何のメリットもなしか? なんかあるだろ一つぐらい。
55937
名無しさん 2021/10/25 07:05:04
2021/10/25 16:05:04
>>55916 匿名さん
シービレ最上階とパークとサンAの角は本当に宝くじ
55938
名無しさん 2021/10/25 07:08:13
2021/10/25 16:08:13
独身でもファミリーでもどうでもいいよw
マンションの話しようぜ。
欲しい部屋とかTwitterでも皆んな書かないよね。
手探りなのかね
55939
口コミ知りたいさん 2021/10/25 07:14:18
2021/10/25 16:14:18
買うつもりないが、運試しに申し込みました(??´・ω・`)????
55940
匿名さん 2021/10/25 07:45:14
2021/10/25 16:45:14
坪単価差が少ない割に部屋による当たり外れが大きいよね。
55941
匿名さん 2021/10/25 07:53:32
2021/10/25 16:53:32
パークとサンAの角部屋は歩行者から部屋の中が丸見えですよ。倍率下げましょうよ。
55942
匿名さん 2021/10/25 07:56:10
2021/10/25 16:56:10
>>55938 名無しさん
ここ低層板マンだから当たった時に身バレするでしょ。
55943
匿名さん 2021/10/25 08:17:28
2021/10/25 17:17:28
倍率下げ工作
シービレ上層階の天井高い部屋は冷房効率が悪い。
天井高3.15のシーB Cの最上階などもってのほかです。
電気代が高すぎて眺望なんて吹き飛びます。
55944
マンション検討中さん 2021/10/25 08:26:03
2021/10/25 17:26:03
>>55943 匿名さん
最上階申し込む人は電気代なんて気にしませんよ
55945
口コミ知りたいさん 2021/10/25 08:28:51
2021/10/25 17:28:51
55946
口コミ知りたいさん 2021/10/25 08:43:27
2021/10/25 17:43:27
>>55944 マンション検討中さん
東電の社長さんでも電気代がきにしています
55947
匿名さん 2021/10/25 08:48:38
2021/10/25 17:48:38
55948
匿名さん 2021/10/25 08:49:45
2021/10/25 17:49:45
シービレは全ての部屋で倍率がつきそうですね。
低層なら1倍の部屋はまだありますか?
55949
匿名さん 2021/10/25 09:14:26
2021/10/25 18:14:26
>>55935 匿名さん
中年独身は将来介護費用などで国に散々お世話になるんだから、マンションなんか買わずに住宅ローン控除使わずに税金をたくさん納めときなさい。
少子高齢化にも貢献するどころか拍車をかける方なんだから、将来年金でお世話になる子供達のために間取り図とにらめっこする暇があるなら横断歩道に立って黄色の旗でも振りなさい。
55950
匿名さん 2021/10/25 09:23:00
2021/10/25 18:23:00
>>55947 匿名さん
ネガとしては新しいですねw
『そんな天井高い部屋、電球交換出来ないぞ』
55951
eマンションさん 2021/10/25 09:41:12
2021/10/25 18:41:12
55952
匿名さん 2021/10/25 09:55:17
2021/10/25 18:55:17
>>55948 匿名さん
バルコニーコンクリの立ち上がり有りのの2.3階はいけると思います。
でも、高層階では見下ろすだけの緑道公園ですが、逆に低層からは緑越しの運河ビューで実際はかなり良いのではと思っています。
55953
マンション検討中さん 2021/10/25 11:01:29
2021/10/25 20:01:29
シービレビューバス上層階3倍拳でも当たる気がしない
55954
名無しさん 2021/10/25 11:27:29
2021/10/25 20:27:29
>>55952 匿名さん
眺望シュミレーションでは二階はかなり木で視界が埋まる感じで緑越しのオーシャンビューとは行かなさそうでした…
55955
検討板ユーザーさん 2021/10/25 11:56:02
2021/10/25 20:56:02
>>55941 匿名さん
バルコニーの柵なんで透明ななんでしょうね、、
確かに気になります。
55956
マンション検討中さん 2021/10/25 12:51:48
2021/10/25 21:51:48
55957
匿名さん 2021/10/25 13:23:50
2021/10/25 22:23:50
今回SEA VILLAGEの中では人気がないのはD棟だと思うんですけどなんででしょうか?
BとCは内廊下だから人気というのは分かるけど、DよりAが人気なのが分からない。
55958
匿名 2021/10/25 13:27:24
2021/10/25 22:27:24
>>55917 通りがかりさん
保育園では、昨今電動自転車での送り迎えがスタンダードですよね。ほんとにみんな持ってるしそのパターン。都内で車送迎はあまり見ないです。
55959
匿名さん 2021/10/25 13:45:46
2021/10/25 22:45:46
55960
匿名さん 2021/10/25 13:55:10
2021/10/25 22:55:10
>>55957 匿名さん
Dは喫煙所。Aの南西角は別格だったが、残ってる南向きでも右を向けば虹橋が大きめに見えるから。なので同間取りならBがCより良い。隣の棟でしょと思ってたが、結構違う。ただ、Bで残ってる部屋が少ない。
55961
名無しさん 2021/10/25 13:59:45
2021/10/25 22:59:45
確かに虹橋の大きさ、結構変わりますね、
あと開放感から窓開け放すことも多いであろうシービレ。豊洲 大橋の交通騒音考慮するとDより断然A南向き。
でも内廊下BCの天高上層階とAの南西角DWは別格。
残ってるのはC上層階だけだが。
55962
通りがかりさん 2021/10/25 14:13:13
2021/10/25 23:13:13
マンションクラスタ七不思議なんだが、新川崎とか立川とかいまいちな郊外名乗ってるやつに限ってフラッグディスるのは何故なの?暇なの?親でも殺されたの?
www
55963
匿名さん 2021/10/25 14:14:16
2021/10/25 23:14:16
55964
匿名さん 2021/10/25 14:16:35
2021/10/25 23:16:35
もう虹橋って書くの止めて!
見てて恥ずかしくなってくるよ。
55965
匿名さん 2021/10/25 14:22:16
2021/10/25 23:22:16
>>55955 検討板ユーザーさん
バルコニーよりも低層板マンなのに全面窓で痛マンになってしまっている。
55966
名無しさん 2021/10/25 14:29:43
2021/10/25 23:29:43
>>55965 匿名さん
は?何を言ってるのか意味が全くわからないんですが
55967
名無しさん 2021/10/25 14:30:45
2021/10/25 23:30:45
55968
匿名さん 2021/10/25 14:51:26
2021/10/25 23:51:26
>>55966 名無しさん
全面窓だとバルコニーが無いので歩行者から直接リビングが丸見えなんですよ。
55969
匿名さん 2021/10/25 15:12:09
2021/10/26 00:12:09
>>55967 名無しさん
虹橋なんて、
田舎者丸出しみたいで恥ずかしいよ!
本当やめて!
55970
匿名さん 2021/10/25 15:33:24
2021/10/26 00:33:24
百聞は一見に如かずということで現地の写真です。
ダイレクトスカイビュー的アレはタワマン 高層階だから価値があるのであって、低階層板マンではプライバシー面でネガ要素の方が強いかも。
55971
匿名さん 2021/10/25 15:35:03
2021/10/26 00:35:03
うちのマンションにも一階の丸見え部屋ありますよ。7年間ずっと空き家ですw 住宅街なのでそれほど人は通らないのに、誰も借りてくれないみたいです。 今も歩いてて空き家の室内をいつも見てます。
55972
匿名さん 2021/10/25 15:38:29
2021/10/26 00:38:29
実際に見ると東雲のアップルタワーよりえぐい見え方してるでしょ。
55973
マンコミュファンさん 2021/10/25 20:45:24
2021/10/26 05:45:24
バルコニーの問題てすが、行き止まりなので、そもそも、人通りがそんなに多くなさそうなのが、救いですかね。。ただ、公園の近くだから、人が多いかも?!
55974
マンコミュファンさん 2021/10/25 22:03:56
2021/10/26 07:03:56
>>55970 匿名さん
ミラーレースカーテンをすれば良いのでしょうか。でも、そうすると、常にカーテンを閉めてなあとダメだから、眺望の良さは活かせないということでしょうか。
55975
マンション検討中さん 2021/10/25 22:45:54
2021/10/26 07:45:54
>>55973 マンコミュファンさん
うん、人通り少ないよ。
覗きに行こうと思わないと覗けない部分だから、倍率工作だよ
55976
匿名さん 2021/10/25 23:01:32
2021/10/26 08:01:32
バス停に長蛇の列ができるんじゃなかったんでしたっけ?
55977
匿名さん 2021/10/25 23:10:09
2021/10/26 08:10:09
>>55976 匿名さん
列が出来れば増便するし、スカスカなら減便するだけかと。
55978
匿名さん 2021/10/25 23:38:45
2021/10/26 08:38:45
55979
匿名さん 2021/10/26 01:44:18
2021/10/26 10:44:18
シービレなら覗かれるとかそんな心配しなくても大丈夫
サンビレの5A106Aに住む人ならむしろ覗いて欲しいんじゃない?
すんげえシーリングライトとか凝ったヤツにして、「私の家を見て!覗いて!」って笑
55980
匿名さん 2021/10/26 02:42:19
2021/10/26 11:42:19
55981
匿名さん 2021/10/26 02:54:46
2021/10/26 11:54:46
55982
匿名さん 2021/10/26 03:19:31
2021/10/26 12:19:31
買ってもいいけど、グレードを間違えないように。
100平米未満の凡庸な部屋でも買おうものなら、即アウト。
55983
匿名さん 2021/10/26 04:31:20
2021/10/26 13:31:20
横のマンションの駐車場が500円で、分譲が坪200、、目を覚ました方がいいです。上の方で立川にマウント取られて起こっている人いたけど、仕方ないですよ。 下がり出したら思っきり下ですよ。 下がり出したら誰も買わないでしょ?
何が起こるかと言うと、みんなで「買わない理由」を探すんだよ。 今と逆だね。 今は高くても買う理由を探している。
下がりだすと、買わない理由を探す。こうなると、埋立地や清掃工場、同時に地震が来て、驚くほど下がる。 あーだこーだ買わない原因を探し出す。 あっという間に東雲が坪90で売り出される始末になったのが前回、勝どき東京タワーズが買ってすぐに急落して坪200前半で200戸ズラリと新古が売りに出されて5年も放置されていた。。
55984
匿名さん 2021/10/26 04:32:46
2021/10/26 13:32:46
>>55982 匿名さん
80平米前後の買うんだったら、
わざわざこんな駅遠の物件選ばないよ。
100平米前後の広い部屋が他より安く買えるから魅力なんだよ。
80平米前後はリセール期待できんだろ
55985
匿名さん 2021/10/26 04:34:12
2021/10/26 13:34:12
バブルに手を出した物は、後でほとんど価値を失ってしまう。
欠点があるものは避けた方がいいよ。
55986
匿名さん 2021/10/26 04:36:56
2021/10/26 13:36:56
下がり出したら、ここの値段で表参道が買えるので、誰も手を出さなくなるよw
55987
匿名さん 2021/10/26 04:37:32
2021/10/26 13:37:32
55988
匿名さん 2021/10/26 04:52:38
2021/10/26 13:52:38
>55987
それを言ったら、今の価格だって明日から意味がないよw
投資ってのは過去の価格しか参考にしないよ。
もっと勉強しよう。
55989
匿名さん 2021/10/26 05:01:26
2021/10/26 14:01:26
昨日今日のマンション価格を比べて高い安いの話をしているブロガー多いけど、全員がポジションを持っていつ売ろうか考えている人達、たった1件の約定で付いたその値段でみんなが売れる前提で話している。
グローバルウェイは、自社で保有する仮想通貨の価値によって資産が1兆円あると言って注目を集めた。しかし、1枚売りに出すと、仮想通貨の価値は半額になってしまう。この事実を隠している。 投資には「板」があって買いと売りが並んでいるんだけど、1件の約定で値段がついても、その価格で売買できるのは数人ということ。 誰か一人が売りに出すと値段が下がる。
だから釣り上げた今の価格で評価してはダメなんだよ。
勉強しよう。
55990
匿名さん 2021/10/26 05:01:48
2021/10/26 14:01:48
>>55988 匿名さん
別に投資の話なんてしていませんが…
予算内で買える都心近接のいいマンションを探しているだけですよ
55991
マンション検討中さん 2021/10/26 05:04:24
2021/10/26 14:04:24
>>55990 匿名さん
論破やめなよ。
ネガさんノリノリなんだから。
55992
匿名さん 2021/10/26 06:02:53
2021/10/26 15:02:53
投資だと、日本のコンセプトが完全にガラパゴスで、長方形に部屋を詰め込むだけという、この選手村の外観は海外で大不評ですよ。真っ先に外観が叩かれました。外国人が買わないデザインは厳しいです。日本は適当に借りて、下のような世界を見た方が値段も同じなのでいいと思います。
①ジョホールバルのサザンマリーナレジデンス(マレーシア)
②グローバルシティのグランドハイアットレジデンス(フィリピン)
③バンコクのリッツカールトンレジデンス(タイ)
55993
匿名さん 2021/10/26 06:41:50
2021/10/26 15:41:50
ここはそもそも後背地がないし、後から開発の余地がないから伸び代はない。
そんな事常識だし、承知の助で買いますよ。
リセールを考慮しないとCF厳しい人は買うべきでないマンション。
そんなもんマンクラもみんな言ってる。
ここを買ってる人は意外と冷静だと思うよ。
55994
匿名さん 2021/10/26 07:00:52
2021/10/26 16:00:52
日本を出る人増えてます?
海外へ出ること、真子さんの指示だったんですね。誹謗中傷の狂った日本から、皇族までが捨て台詞を吐いて国外へ逃げ出す事態になっています。
55995
匿名さん 2021/10/26 07:04:59
2021/10/26 16:04:59
みんな皇族になりたいんでしょうね。狭い土地を23区にわけて歩いて渡れる距離を細分化し、必死に人を侮辱だけしてみて、歳をとれば田舎がいいと言い出すw めちゃくちゃなんですよw
55996
匿名さん 2021/10/26 07:39:52
2021/10/26 16:39:52
練馬、板橋、小岩、葛西、綾瀬、千住あたりだったらまだまだ同じような坪単価で都心近接駅近の新築買えるけど、ここを検討する人とは方向性違うよね。
55997
匿名さん 2021/10/26 08:10:21
2021/10/26 17:10:21
近郊の駅近と都心の駅遠。
大手町、丸の内、新橋、汐留、六本木までの所要時間が同じと仮定。
上り電車とBRTを比べれば、どちらを買うべきかは明らか。
晴海フラッグの強さは中央区 ということ。
55998
マンション比較中さん 2021/10/26 08:22:16
2021/10/26 17:22:16
>>55994 匿名さん
今の平均的な日本人のスキル、英語力で国外でそこそこのお金稼げる人はあまりいません。また、ドンドン貧乏になっている日本人で仕事もしないで物価の高い国外で日本にいるのと同じレベルの生活ができる人もあまりいません。日本を出れる人は一部の恵まれている人だけですよ。 むしろ東京都 心の外国人所有比率はグローバルで見れば最小。今後世界的にみて圧倒的にインフラが充実した東京都 心は外国人所有が増えるでしょう。都心不動産は今後のハイパー・インフレ到来を考えても「買い」です。 参考になると思われる方も、何言っているんだお前と言う方もいるかとは思いますが。一つの意見・考えです。
55999
匿名さん 2021/10/26 08:27:19
2021/10/26 17:27:19
>55997
見えない線を引いても意味がないよ。例えば、50年後、ここは中央区 じゃないよ。しっかり土地を買うイメージを持たないと。
56000
匿名さん 2021/10/26 08:32:51
2021/10/26 17:32:51
>>55999 匿名さん
中央防波堤の帰属問題ですら揉めてるのに、わざわざ中央区 が晴海を手放す根拠が不明過ぎる。馬鹿も休み休みにしたら。
56001
匿名さん 2021/10/26 08:35:01
2021/10/26 17:35:01
湾岸で広い部屋に住みたいならここか東雲の中古しかありません。
いくら駅直結でもファミリーで狭い部屋に住むのは快適ではありません。
56002
匿名さん 2021/10/26 08:37:46
2021/10/26 17:37:46
>55998
ハイパー・インフレ到来? 日本国民は、食料も衣服も車も買えず路上生活で、男性は暴徒、女性は風俗、、ハイパー・インフレ到来とは、単に日本が途上国になる話でしょ。 尚更、そんな国のマンションは危ないのでは?
56003
匿名さん 2021/10/26 08:42:29
2021/10/26 17:42:29
56004
匿名さん 2021/10/26 08:45:50
2021/10/26 17:45:50
>56000
じゃあ、中央区 がどんどんデカくなるパターンかな? いずれにせよ、こだわたって意味がないよ。
56005
匿名さん 2021/10/26 08:47:17
2021/10/26 17:47:17
>>56001 匿名さん
いわゆる「東雲」は同じ坪単価で買えないでしょ。
56006
マンション検討中さん 2021/10/26 08:48:22
2021/10/26 17:48:22
56007
匿名さん 2021/10/26 08:56:57
2021/10/26 17:56:57
>>55996 匿名さん
ちょっと調べてみました。
練馬→坪330(春日町)
板橋→坪330~350(大山)
小岩→坪330
葛西→駅近新築なし(近隣は浦安が坪350、南砂町(定借)が坪310前後?)
綾瀬→坪350
ランニングコストの差があるとはいえ、どこもここより1~2割高いですね…
56008
匿名さん 2021/10/26 09:00:51
2021/10/26 18:00:51
駅遠でも晴海パークタワーは値下がりしてません。
佃のリバーシティも値下がりしませんでした。
品川駅まで駅遠の港南ワールドシティタワーズも値下がりしませんでした。
中央区 晴海フラッグは始めから売り出し価格が相場より抑えられているのでこれ以上値下がりしません。
誰が見たってここは都心3区で広い部屋を買うラストチャンスですよ。
ネガキャンなんて無意味です。
56009
マンション検討中さん 2021/10/26 09:06:25
2021/10/26 18:06:25
みんな黙っているけど、ネットで買うし、倉庫が千葉埼玉だから郊外の方が配達が早い。。距離の概念が急速になくなってくる。あと数年でどうなってしまうのか、、たぶん、郊外が強いと思う。
56010
マンション検討中さん 2021/10/26 09:13:55
2021/10/26 18:13:55
>56003
おまえは、まったく若くないのに、自分よりできる人を見るとすぐ爺さんって言うのは良くないことだよ。 今日は一日よく反省することだよ。
56011
マンション検討中さん 2021/10/26 09:25:37
2021/10/26 18:25:37
>>56009 マンション検討中さん
人口減少で郊外が強いときは都心はもっと強い。逆転は起きないですよ。
56012
匿名さん 2021/10/26 09:25:41
2021/10/26 18:25:41
>>56010 マンション検討中さん
56002じゃないけど、55998ができる人って解釈は間違ってる。インフレ=発展途上国と理解しているのならちゃんと勉強した方が良い。
56013
匿名さん 2021/10/26 09:27:24
2021/10/26 18:27:24
郊外駅遠でもいいというのは庶民の発想です。考え方にケチをつけるつもりはありませんが、富裕層が買わないということは値上がりが望めないということです。
56014
匿名さん 2021/10/26 09:28:30
2021/10/26 18:28:30
日本の人口は減っているのに、東京の人口は増えていて、中央区 の人口も増えています。
共働きが増えれば都心回帰はますます加速するだけ。
コロナが落ち着いて外国人がまた東京にやってきたら、その外国人はどこに住みたいと思うか。
彼らは川向こうとか埋め立て地とか、そんな昭和時代の考えは持っていません。
外国人は今後数十年間増えることはあっても減ることはないでしょう。彼らが世田谷に住みたいと考えるなら世田谷のマンションを買えば良いと思うけど。
ちょっと考えれば晴海フラッグが値下がるわけないのは明らかだと思いますよ。
56015
マンション比較中さん 2021/10/26 09:39:08
2021/10/26 18:39:08
>>56014 匿名さん
まあそれ以外には考えられないと私も同意です。56003さんが仰るように頭の悪い爺さん以外はあなたの意見に賛同するでしょう。 ッテいうか、もしそうじゃなければ日本やばすぎです。 もしそうならマンション談義している場合ではありません。
56016
匿名さん 2021/10/26 09:57:59
2021/10/26 18:57:59
江東区 だと小松川、船堀、東砂あたりまで行かないとここと同じ坪単価で新築は買えない。
56017
匿名さん 2021/10/26 10:05:04
2021/10/26 19:05:04
>>56007 匿名さん
ちゃんと調べたらありますよ。
エクセレントシティ練馬北町
プレミスト志村三丁目
イニシア新小岩ローレコート
バウス西葛西清新町
ブリシア一之江
パークホームズ船堀
リビオシティ西葛西親水公園
メイツ東綾瀬
サンリヤン北綾瀬
56018
匿名さん 2021/10/26 10:07:30
2021/10/26 19:07:30
56019
マンション検討中さん 2021/10/26 10:09:36
2021/10/26 19:09:36
まったく見当違いの話をしてはいけません。
戦後、すでに東京の人口は何倍にもなっています。東京の人口が加速したのは昔のことです。今はその後の世界で、いずれ増えない、もしくは減少になるのが明確になっているのです。 人口減少にどこよりも脆弱なのが東京なのです。
56020
匿名さん 2021/10/26 10:17:55
2021/10/26 19:17:55
ブランズタワー豊洲 の買い替えに、築3年のパークタワー晴海からの買い替えがかなり多いんだって。
不便過ぎて我慢できなかった、と…
ディズニーの魔法でさえ駅遠の不便には勝てなかったらしいw
56021
マンション検討中さん 2021/10/26 10:19:31
2021/10/26 19:19:31
乾燥地しかないアメリカのロスやNY、香港やシンガポールと違って東京の場合は、地方の方が地盤も気候も良いわけで、東京に人が集まり続ける理由はないわけです。働き方が変われば人は移動します、元々東京の人口はそこまで多くなかったエリアですから。ずっと人が増える意味がないわけです。
56022
マンション比較中さん 2021/10/26 10:20:27
2021/10/26 19:20:27
>>56019 マンション検討中さん
言語明朗意味不明。あなたは竹下登さんなのですか???
56023
マンション比較中さん 2021/10/26 10:40:36
2021/10/26 19:40:36
>>56021 マンション検討中さん
元々の定義によるでしょう。それは何年前???
いつから東京の人口が増え始めたのですか?
そも江戸時代の前は東京は日本の田舎の一つだったのだから。
再度あなたにお聞きしたい東京はいつから人口増大したのですか???
56024
評判気になるさん 2021/10/26 10:51:45
2021/10/26 19:51:45
>>56017 匿名さん
徒歩9分
徒歩8分
徒歩27分
徒歩14分
徒歩14分
徒歩9分
徒歩11分
徒歩9分
徒歩12分
全部駅遠じゃないですか
都心近接の駅遠 or 近郊郊外の駅近 という観点での議論だったかと思いますが
56025
匿名さん 2021/10/26 11:00:57
2021/10/26 20:00:57
>>56019 マンション検討中さん
珍説だな。人口の半分が老人になって車なしで暮らしやすい都市がどこだろうか想像したら、一瞬で間違いに気付くもんだけどね。
スレタイ読まずに雑談する爺さんみたいにならないように、晴海フラッグの話をすると笑、晴海フラッグのバリアフリーでコンパクトな部屋こそ長い目で見て需要が落ちないんだよね。
56026
匿名さん 2021/10/26 11:04:25
2021/10/26 20:04:25
>>56024 評判気になるさん
晴海フラッグ検討中がその程度で駅遠言ったらあかんて
56027
匿名さん 2021/10/26 11:12:23
2021/10/26 20:12:23
一部の評論家が晴海フラッグの資産価値に??をつけているが、先を見る眼がないなぁと思う。
確かに資産価値だけを考えるとパークタワー勝ちどきの方が堅いのはわかるが、それは素人でもすぐわかること。
中央区 で広いということが、遠い将来何より希少価値になるのがわからないのかな。
だから出来るだけ広い部屋を買うこと。
56028
匿名さん 2021/10/26 11:17:28
2021/10/26 20:17:28
>>56024 評判気になるさん
列を列挙しただけなので軽く探しただけで他にも50物件くらいある。
下げ
マンコミュさん 2024-10-22 22:21:17 ここで祈ってる皆さんは住居として購入する
70.6%
投資目的で購入する
29.4%
51票 投票受付終了
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件