物件概要
所在地
東京都中央区晴海五丁目502番(SEA VILLAGE)、503番(SUN VILLAGE)、504番(PARK VILLAGE)(地番)
交通
都営大江戸線 「勝どき」駅 徒歩14分 (A5出口利用)(SUN VILLAGE タワー棟) 徒歩15分 (A5出口利用)(PARK VILLAGE タワー棟)
種別
新築マンション
総戸数
4,145戸(SEA VILLAGE : 686戸、SUN VILLAGE : 1,822戸、PARK VILLAGE : 1,637戸)他に店舗(区画数未定)
そのほかの情報
構造、建物階数:地上14階 地下1階建(SUN VILLAGE A棟・D棟、PARK VILLAGE A棟・D棟) 敷地の権利形態:所有権の共有 完成時期:2023年11月竣工済み 入居可能時期:2024年06月下旬
会社情報
売主・販売代理
[売主]三井不動産レジデンシャル株式会社 [売主]三菱地所レジデンス株式会社 [売主]野村不動産株式会社 [売主]住友不動産株式会社 [売主]住友商事株式会社 [売主]東急不動産株式会社 [売主]東京建物株式会社 [売主]エヌ・ティ・ティ都市開発株式会社 [売主]日鉄興和不動産株式会社 [売主]大和ハウス工業株式会社 マンション事業本部 [販売代理]三井不動産レジデンシャル株式会社 [販売代理]三菱地所レジデンス株式会社 [販売代理]野村不動産株式会社 [販売代理]住友不動産株式会社 [販売代理]東急不動産株式会社 [販売代理]東京建物株式会社 [販売代理]大和ハウス工業株式会社 マンション事業本部 [販売代理]住商建物株式会社
施工会社
株式会社長谷工コーポレーション(SEA VILLAGE)、前田建設工業株式会社(SUN VILLAGE)、三井住友建設株式会社(PARK VILLAGE)
管理会社
三井不動産レジデンシャルサ―ビス株式会社
分譲時 価格一覧表(新築)
» サンプル
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
¥1,100(税込)
※ダウンロード手順は、
こちら を参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
HARUMI FLAG口コミ掲示板・評判
14810
匿名さん 2019/05/13 09:12:10
2019/05/13 18:12:10
>>14797
こういうミスリードは良くない、つかクソだな・・・
数年前に終了して再開の見通しは全く立ってない。
敷地や安全面の問題で再開は難しいと聞く。
>>14802
どう見ても画像はお台場じゃねーだろ・・・
確か8月末に定期的に開催されて、不定期でもたまに上がってるけどさ。
14813
匿名さん 2019/05/13 09:36:45
2019/05/13 18:36:45
[No.14811から本レスまで、住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害する投稿、および、削除されたレスへの返信の為、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
14814
職人さん 2019/05/13 09:42:35
2019/05/13 18:42:35
>>14810
お台場の花火はこんな風に見えます。
バブル時代の花火を知るもんにとっては、線香花火だけどねー。
14815
匿名さん 2019/05/13 09:43:32
2019/05/13 18:43:32
一般の人からみたら、晴海も豊洲 も同類なんだから、
お互いをリスペクトしないと自分たちを貶してるようなもの。
14816
eマンションさん 2019/05/13 09:46:29
2019/05/13 18:46:29
団地住人が豊洲 に対抗意識ってw
豊洲 も随分、ナメられたものだw
14817
匿名さん 2019/05/13 10:00:24
2019/05/13 19:00:24
2丁目のパークタワー晴海にしても、有明物件にしても、ぜーんぶ口悪くdisってるのは豊洲 の人達だよぉ。決まってチンピラ口調。
厄介な人達だ、、
14818
匿名さん 2019/05/13 10:03:29
2019/05/13 19:03:29
14819
匿名さん 2019/05/13 10:05:21
2019/05/13 19:05:21
14820
匿名さん 2019/05/13 10:09:56
2019/05/13 19:09:56
かまってちゃんが多い豊洲 なんて正直どうだってイイよ。スルーが宜しいかと。
14821
匿名さん 2019/05/13 10:22:41
2019/05/13 19:22:41
14822
匿名さん 2019/05/13 10:27:46
2019/05/13 19:27:46
内閣府の景気判断が6年ぶりに悪化となった事実もスルーしてはいけないよ。こんな時に駅遠マンション買ったら一生後悔する。
14823
検討板ユーザーさん 2019/05/13 10:27:47
2019/05/13 19:27:47
湾岸の住人なんて意識高い系の田舎モンが殆どなんだから、仲良くしろよw
14824
匿名さん 2019/05/13 10:27:55
2019/05/13 19:27:55
14825
投稿者 2019/05/13 10:39:09
2019/05/13 19:39:09
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
14826
匿名さん 2019/05/13 10:43:12
2019/05/13 19:43:12
ここはバトルの場ではないから
他住民を非難する事はタブー。ダメだよ!
14827
匿名さん 2019/05/13 10:48:21
2019/05/13 19:48:21
真性の豊洲 民だろうが偽りの豊洲 民だろうが、アラシが出てきたって事は新しいネタがないって事。
次の話題が出るまではここのスレはオサラバかな。
14828
マンション検討中さん 2019/05/13 10:53:58
2019/05/13 19:53:58
このスレ見る限り、住人も民度が低くなりそうだから、検討するの止めます。
14829
検討板ユーザーさん 2019/05/13 11:05:03
2019/05/13 20:05:03
14830
匿名さん 2019/05/13 11:22:10
2019/05/13 20:22:10
>>14828 マンション検討中さん
検討やめる宣言する必要って??
気になって仕方なく、どうせ直ぐ戻って来るくせにw
14831
匿名さん 2019/05/13 11:23:55
2019/05/13 20:23:55
14832
匿名さん 2019/05/13 11:27:02
2019/05/13 20:27:02
だからさー、そんなに豊洲 物件の話したいならそっちのスレ行きなよ。今だと東急。あっちで思う存分暴れて来なさい。
14833
マンション検討中さん 2019/05/13 11:39:27
2019/05/13 20:39:27
14834
匿名さん 2019/05/13 11:42:26
2019/05/13 20:42:26
>>14829 検討板ユーザーさん
結構前のタイポコメントにわざわざ突っ込んであげてるの笑った。
14835
匿名さん 2019/05/13 11:43:29
2019/05/13 20:43:29
14836
匿名さん 2019/05/13 11:47:54
2019/05/13 20:47:54
固定費がかさみそうで他も検討し始めました!ここに住んだら固定費高くてそのお金で?できる。とかソワソワしそう。ここの呪縛から解放されたら楽になれそう。目移りできる物件に出会えるといいけどな。坪単価がおトクな分、固定費がかさむのは踏ん切りがつかずもったいないですね。富裕層には関係ない話だけど。
14837
マンション検討中さん 2019/05/13 11:56:09
2019/05/13 20:56:09
>>14835 匿名さん
板状のサイズがこれだけ大きいとそうなりますよね
タワーの価格情報ありますか?
14838
匿名さん 2019/05/13 11:57:02
2019/05/13 20:57:02
14839
マンション検討中さん 2019/05/13 12:02:44
2019/05/13 21:02:44
ここは本当に今の価格のまま完売できるんでしょうか?
子育てに良い環境なのでほしいとは思いつつ、固定費がかさむことを考えると平米数の大きい海側は検討できず、総額の安い部屋にばかり目がいってしまいます
でもリセールに苦労しそうなので、晴海or豊洲 の中古物件の方が良いのでは‥と迷います
14840
匿名さん 2019/05/13 12:11:35
2019/05/13 21:11:35
>>14839 マンション検討中さん
のんびり売るって宣言してんだから、
周辺新築の苦戦っぷりからも、
引き渡し前後の完売なら御の字じゃないの?
14841
匿名さん 2019/05/13 12:18:11
2019/05/13 21:18:11
>>14839 マンション検討中さん
豊洲 はわかるけど、フラッグでないなら晴海を選ぶ理由はなくない?
14842
検討板ユーザーさん 2019/05/13 12:19:52
2019/05/13 21:19:52
湾岸で資産性を気にするなら、MTGとか見に行ってみたら。
14843
匿名さん 2019/05/13 12:31:12
2019/05/13 21:31:12
晴海がついに白いフラッグを挙げて降参するようだ。よって豊洲 の勝ち。
14844
匿名さん 2019/05/13 12:37:05
2019/05/13 21:37:05
>14840
のんびり売るといっても引き渡しまでにさばくには年間1000戸のペース。
14845
通りがかりさん 2019/05/13 12:38:41
2019/05/13 21:38:41
日経先物wwww
こりゃあ日経2万割るなw
このスレ見てる人で株やってる人多いと思うけど、頭金ドンドン目減りしてたいへんですねw
ノーポジの俺は高みの見物。
14846
匿名さん 2019/05/13 12:41:34
2019/05/13 21:41:34
モデルルーム予約できたよ。6月だからもう別物件契約して検討終了してるかもだけど。
14847
匿名さん 2019/05/13 12:50:18
2019/05/13 21:50:18
14848
匿名さん 2019/05/13 12:50:33
2019/05/13 21:50:33
>>14839 マンション検討中さん
子育てなら豊洲 の方がいいですよ。
街として完成されてるしね。
14849
匿名さん 2019/05/13 12:55:37
2019/05/13 21:55:37
投資ってこういう開拓地を買うのが基本だよね。
自分は中央区 内陸マンション9000万で買ってローンが5000万残ってるから買えないけど、もし、何らかの理由で数年以内にローンが終わったら2件目としてぜひ買いたい!
購入できるみなさん羨ましいです。
14850
匿名さん 2019/05/13 12:55:52
2019/05/13 21:55:52
>>14845 通りがかりさん
株価と不動産価格って連動するからね。
リーマンショック級になったら最高。
また安く買えるよw
14851
マンション掲示板さん 2019/05/13 13:00:12
2019/05/13 22:00:12
>>14847 匿名さん
14838さんの「空きが出た」という書き込み見てサイトアクセスしたら申込できた。、
14838さんありがとう!
14852
検討板ユーザーさん 2019/05/13 13:09:41
2019/05/13 22:09:41
14853
マンション検討中さん 2019/05/13 13:10:36
2019/05/13 22:10:36
>>14849 匿名さん
ここは言うほど安くないんですよね、ランニングコスト加味して考えると。数年前は本当にタワマン 市況が良くて買えば値上がりするのが当たり前でしたが、そろそろパワーカップルでも手が届かない領域に入っているので、これ以上の値上がりは厳しそうですね。良くて現状維持。現状維持だとランニングコスト高い物件は投資には向いていなくて。
14854
匿名さん 2019/05/13 13:30:19
2019/05/13 22:30:19
14855
匿名さん 2019/05/13 13:42:27
2019/05/13 22:42:27
14856
匿名さん 2019/05/13 13:46:16
2019/05/13 22:46:16
内閣府が景気悪化と宣言、日経平均先物が暴落中。晴海フラッグのモデルルームに行っている場合ではないよ。これからマンション価格の暴落が始まるからね。晴海も昔のように坪単価160万円くらいで買えるようになるよ。歴史は繰り返す。
14857
名無しさん 2019/05/13 13:51:06
2019/05/13 22:51:06
坪単価160でかえたらいいね。生暖かい目で見守ってますよ。
14858
マンション検討中さん 2019/05/13 13:54:11
2019/05/13 22:54:11
いや?、これからダウントレンドじゃないか?
株も不動産も。
ここ、ランニングコスト高いのは知れ渡ってしまったから、中古で売り抜けるのはかなり大変だろうね。駅遠かつ高コスト。厳しそうだよなぁ
14859
匿名さん 2019/05/13 13:56:56
2019/05/13 22:56:56
>>14856 匿名さん
マジで追証くらって、頭金パーになっちゃう人いそう。
ご愁傷様ですw
14860
マンション検討中さん 2019/05/13 14:02:22
2019/05/13 23:02:22
14861
匿名さん 2019/05/13 14:04:35
2019/05/13 23:04:35
ダウントレンドじゃないよ。一般的には。このマンションはダウンだろうけどね。
14862
検討中さん 2019/05/13 16:27:57
2019/05/14 01:27:57
本当に坪単価160なったら喜んで一族郎党で何部屋も買う
14863
匿名さん 2019/05/13 16:36:55
2019/05/14 01:36:55
14864
マンション検討中さん 2019/05/13 19:21:39
2019/05/14 04:21:39
東京の不動産はまだまだ上昇しますよ。
特に都心5区は。500いくよ。きっと。
14865
匿名 2019/05/13 20:46:13
2019/05/14 05:46:13
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
14866
検討板ユーザーさん 2019/05/13 21:37:05
2019/05/14 06:37:05
>>14629 匿名さん
固定資産税は最大を伝えてるだけで実際はかなり安くなるので大丈夫ですよ。
それより駅までの通勤方法を懸念した方が良いです。
雨や雪の日、真夏はきついですよ。
こういった立地は、新築プレミアムがなくなるとリセールが厳しいです。
14867
マンション検討中さん 2019/05/13 22:43:05
2019/05/14 07:43:05
株価下げトレンド入った中で不動産だけ上げることなんてあるかなぁ
14868
マンション検討中さん 2019/05/13 23:00:20
2019/05/14 08:00:20
>投資ってこういう開拓地を買うのが基本だよね。
この考えは正しいのですが、それでも開発前だからそれなりに安く買えるの場合が前提かと思います。既に価値向上が計算に盛り込まれすぎた値付けになっている気がします。
BRTがうまく運用されなかったらただの駅遠物件になり。そのリスクを取るにしても、さらに馬鹿高い固定資産税のリスクもあり。加えて景気減速のリスクも。
14869
匿名 2019/05/13 23:20:10
2019/05/14 08:20:10
株が下がれば不動産もタイムラグでいずれ下がるよね。
14870
匿名さん 2019/05/13 23:39:17
2019/05/14 08:39:17
14871
評判気になるさん 2019/05/13 23:39:45
2019/05/14 08:39:45
オリパラの前に景気後退か。。。
欧米じゃ、東京が放射能に汚染されているなんて騒いでる人もいるらしいね。
ひょっとしたら、ボイコットする選手も出てくるかもしれん。
そうなると、オリパラ大失敗→晴海フラッグも大ゴケってことになるかもね。
14872
匿名さん 2019/05/13 23:40:08
2019/05/14 08:40:08
>>14868 マンション検討中さん
開発されるか分からない土地を、リスク取って買うなら投資だけど、開発される事や内容まで決まって、開発後を見越した価格で買うことが投資のわけないです。再開発マンションはすべて開発後を見越した価格で販売されていますよ。開発利益はすべて事業リスクを取ったデベロッパーのものです。
14873
匿名さん 2019/05/14 00:19:02
2019/05/14 09:19:02
>>14872
仰る通り。
フラッグは概要が見えてるどころか、BRT等未知のものを織り込んでる・・・
ただ選手村については分譲即完結だけども、
虎の門築地勝どき新市場有明の開発はまだまだ期待できるから悲観するほどでもないとは思う。
他力ではあるけど周りが盛り上がればここも当然連れ上げするからね。
真っ新というなら近隣なら坪200の潮見とか辰巳を買わないと・・・
前者は京葉線 東京駅直通、後者は人気の豊洲 から一駅。
何かのきっかけで大化けする可能性は十分秘めてると思う、もちろん責任は負わない。
14874
匿名さん 2019/05/14 00:28:31
2019/05/14 09:28:31
固定資産税の件、火消しにやっきだね。算出のベースとなる路線価と標準建築費飲み直しがあるから4年後ということで安全を見て伝えてるみたいだけど、固定資産税って激変緩和の制度があるから変動幅は制限されている。大きくずれたとしたら、プロとして失格。
14875
匿名さん 2019/05/14 00:48:37
2019/05/14 09:48:37
>>14874
同感。
近隣タワマン に住んでて80平米25万弱(減税期間はその半分)だから、
85~90平米ならいっても30万程度だと高を括ってるけど、不慣れな人は身構えちゃうよねぇ・・・
まあ実際に60万だったらドン引きだけどw
14876
匿名さん 2019/05/14 00:56:18
2019/05/14 09:56:18
14877
匿名さん 2019/05/14 01:05:45
2019/05/14 10:05:45
共用施設が充実しているということは、管理費が高額、将来の修積値上げも高額、固定資産税も高額になるのは仕方ないね。
14878
匿名さん 2019/05/14 01:08:50
2019/05/14 10:08:50
大規模物件だとスケールメリットで共用施設が充実していても1戸あたりのコストはそれほど増えないはず。管理費・修繕積立が1.5倍、固定資産税が倍ってどんなからくりなんだろう。
14879
匿名さん 2019/05/14 01:13:35
2019/05/14 10:13:35
街全体が最新設備であふれ、それが共有なら管理費も固都税もバカ高くなるよ。
14880
匿名さん 2019/05/14 01:22:32
2019/05/14 10:22:32
固定資産税(=評価額)の見積もりが妥当ということなら、予定価格は激安ってことだね(笑)。
14881
マンション検討中さん 2019/05/14 01:31:03
2019/05/14 10:31:03
個人投資家は、ディベロッパーが想定した価値向上価格と自分が想定した価値向上価格を比較して、安価だと感じれば投資を行います。それが今までの新築マンション市場では実際の価格上昇の方が大きかったために個人投資家に利益が上がっていました。今後は・・・そしてこの物件はどうなのでしょうね。
14882
マンション検討中さん 2019/05/14 01:33:44
2019/05/14 10:33:44
古くなっても値下がらないビンテージマンションは、管理費と修繕積立金は高くないですね。
ここって、20年後の管.積どうなるのかな。気になる。
14883
匿名さん 2019/05/14 02:01:25
2019/05/14 11:01:25
>>14876 匿名さん
とりあえず、ここの検討者はほぼ間違いなく街の利便性等の将来への不安を拭えてないよね。
その不安を覆すだけのリーズナブル感があれば良かったけど、それが全くないからね。景気も先行き不透明なのに。
現時点で賃貸暮らしとか、現持ち家が60m2の人とかだけ決意してる感じかな。
シービレとかコンビニすら無いから不便すぎるだろ。(パークとサンのどちらかには入ると思うが)
14884
匿名さん 2019/05/14 02:20:36
2019/05/14 11:20:36
14885
匿名さん 2019/05/14 02:28:48
2019/05/14 11:28:48
14886
匿名さん 2019/05/14 02:31:38
2019/05/14 11:31:38
14887
匿名さん 2019/05/14 02:39:44
2019/05/14 11:39:44
管理費修繕積立金は確かに高めだけど、共用施設が充実したマンションに住みたいのなら仕方ない。高いといってもタワマン と同水準だし。
14888
匿名さん 2019/05/14 03:05:44
2019/05/14 12:05:44
14889
匿名さん 2019/05/14 03:07:26
2019/05/14 12:07:26
冬の風が強い日は地獄だぞ?。夏よりも冬の強風は耐え難いぞ?。
14890
マンション検討中さん 2019/05/14 03:07:38
2019/05/14 12:07:38
もともとは、板マンで外廊下、かつ超大規模だから管理費修繕費はタワマン より遥かに安いんじゃないかという期待がこのスレではあったんだよね。
なのでタワマン 同等で高くないという論調だとと、どうしても違和感がある。郊外だけどシントシティとか、プラウドシティ吉祥寺とか、同じような大規模板マンで管理費抑えめを実現できているわけで。なぜここがこんなに高いのかと思ってしまうのも仕方ないかと。
14891
匿名さん 2019/05/14 03:12:13
2019/05/14 12:12:13
>>14887 匿名さん
確かにタワマン と同水準。
例えばここのサンプルで、85m2で27,000円の管理費だと、平米当たり320円くらい。
でも待ってほしい。フラッグを買う層は、本来同じ金額で70m2くらいしか買えなかった人たちが多い。
あまり意味はないが、仮にも上記管理費を70m2で負担するなら平米当たり385円超。高い。並みのタワマン と比べても全然高い。
じゃあその価値があるのかと言われれば、有ると思う。それだけ部屋が広くて、共用施設が充実してるのだから。
14892
匿名さん 2019/05/14 03:17:22
2019/05/14 12:17:22
>>14891 匿名さん
暮らしてみてもいないのにそんな高額な管理費払うつもりになれないよね
14893
匿名さん 2019/05/14 03:23:34
2019/05/14 12:23:34
>>14891
大体そんなもんだよね。
今のとこも80平米で修繕費管理費駐車場ネット代諸々で7万ほど払ってるけど、
ここも似たような感じじゃない?駐車場が不要なら月4~5万プラス固定資産税ってとこだろうね。
その価値については人それぞれだろうけど、
安い部屋で共有部分を使い倒すのが一番お得だとは思う、
だからパーティー屋セミナー屋が後を絶たない・・・
14894
匿名さん 2019/05/14 03:37:47
2019/05/14 12:37:47
>>14890 マンション検討中さん
郊外のシントシティとか、プラウドシティ吉祥寺を買いな。
14895
匿名さん 2019/05/14 03:38:41
2019/05/14 12:38:41
趣変えて一言、消防の出初め式みたいなものを晴海フラッグの前でやってました。ヘリが上空を旋回したり、カラフルな放水は見事!
14896
評判気になるさん 2019/05/14 03:47:27
2019/05/14 12:47:27
14897
匿名さん 2019/05/14 03:48:46
2019/05/14 12:48:46
>>14865 匿名さん
榊のものは貼らないでくれますかね。いつも外れてる人です。言うのは止められないけど、洗脳されないように気をつけたほうがいいです。
14898
匿名さん 2019/05/14 03:57:37
2019/05/14 12:57:37
14899
匿名さん 2019/05/14 04:01:30
2019/05/14 13:01:30
>>14898 匿名さん
郵便物ではなくメールとかLINEで届きましたよ。
14900
匿名さん 2019/05/14 04:04:15
2019/05/14 13:04:15
14901
匿名さん 2019/05/14 04:05:28
2019/05/14 13:05:28
>>14899 匿名さん
それもまだです…。ちゃんと2回目の予約も入れたんだけどなぁ…。購入対象に選ばれてないという事でしょうか。。
14902
匿名さん 2019/05/14 04:08:41
2019/05/14 13:08:41
晴海埠頭の南にある三角屋根の建物はどうなりますか?壊すんでしょうか?
14903
匿名さん 2019/05/14 04:24:29
2019/05/14 13:24:29
14904
匿名さん 2019/05/14 04:38:57
2019/05/14 13:38:57
>>14901
気にし過ぎだよw
迷惑フォルダだったり行方不明になるなんてのはよくある話。
買い替えに伴うアドバイスやフローについての一般的な説明で、
即ごみ箱行きでも問題ない内容。
>>14902
係留施設としての主な機能は移転済みだし無くなることはほぼ決まってる。
但し、再利用するのか建て替えるのか公園になるのか何になるのか、それが何時なのか?
ってのは全く未定。
14905
匿名さん 2019/05/14 04:53:56
2019/05/14 13:53:56
14906
匿名さん 2019/05/14 05:03:42
2019/05/14 14:03:42
>>14905
あの辺り、狙い目だからねw
5~10年後に公園にでもなったら・・・パー角とシー角の単価差を比べると・・・
ただ見事に被る高さがあるから、ある程度の割り切りは必要だけどね。
14907
マンション比較中さん 2019/05/14 05:07:21
2019/05/14 14:07:21
14908
マンション比較中さん 2019/05/14 05:08:31
2019/05/14 14:08:31
14909
匿名さん 2019/05/14 05:19:58
2019/05/14 14:19:58
>>14908
ブログの最後で「公園になる」って断言してるけど大丈夫なん?事実なの?
旅客機能は完全に移すけど防災機能としての係留施設は残す可能性も・・・
って耳にしたんだけどなぁ
まあ政治家発信だし間違いないんだろうね
ってことはシービレの角はやっぱり争奪戦になっちゃうねw
14910
匿名さん 2019/05/14 05:43:18
2019/05/14 14:43:18
>>14890
高くないとは思いません。
高いけど、1棟タワマン 以上の数の共用施設があるだけでも、維持費がタワマン 並みになるのはある程度仕方ない。安めの価格と維持費を期待していて今落胆している人達は気の毒ですが。
14911
匿名さん 2019/05/14 05:53:52
2019/05/14 14:53:52
単価300万以下で買える部屋いっぱいあるじゃん。高い高いと言ってるのは、もしかして海側を検討してたとか?永久眺望だし、腐ってもここ中央区 だからそりゃ無理だょ。
間取りが広くて総額が高くなるのも仕方ない。よって管理費や修繕積立金だって比例する。
広くて安くて海が見たけりゃ、お決まりだけど千葉っきゃないでしょ。そうやって先人達も住み分けされて来た。
14912
匿名さん 2019/05/14 06:00:01
2019/05/14 15:00:01
シーヴィレの角、FIX窓のフレームは上下分割のタイプ?
14913
匿名さん 2019/05/14 06:03:11
2019/05/14 15:03:11
14914
匿名さん 2019/05/14 06:06:52
2019/05/14 15:06:52
14915
匿名さん 2019/05/14 06:21:33
2019/05/14 15:21:33
エネファームは低周波の健康被害が問題になっている。今までエネファームが導入されていたのは主に戸建てで屋外設置。マンションの場合、居室のそばに設置することになるんでどうなるんだろうね。壮大な実証実験か。
14916
匿名さん 2019/05/14 06:31:17
2019/05/14 15:31:17
よく「腐っても中央区 」と言うんだけど、
じゃあここは腐ってるっていう解釈でok?
14917
匿名さん 2019/05/14 07:17:22
2019/05/14 16:17:22
>>14916 匿名さん
腐ってると思う人はこの検討版にすら現れないのでは?
しかし駅力最低クラスの勝どき駅、徒歩20分ですからね。
しかも島の末端中の末端で再開発の見込みがない。後背地もない。
自分は腐ってるとは思わないけど将来性は厳しいと思う
14918
匿名さん 2019/05/14 08:07:10
2019/05/14 17:07:10
サンビレのダイニングテラスステキだけど、サンビレじゃないと使えないのか…
14919
匿名さん 2019/05/14 08:10:42
2019/05/14 17:10:42
14920
匿名さん 2019/05/14 08:49:29
2019/05/14 17:49:29
高い管理費払うなら、共用施設の詳細と、
街区の人しか使えないのかどうかは最重要だよね。
その情報が完璧に出てこないと、どこにするか部屋を選べない。
14921
匿名さん 2019/05/14 08:51:20
2019/05/14 17:51:20
>>14920 匿名さん
もう出てますよ!
見学会に参加すれば教えてくれます。
14922
マンション検討中さん 2019/05/14 09:10:36
2019/05/14 18:10:36
だか?ら、管理費と修繕積立金が高いと、将来売却する時、かなり値下げしないと売れないんだって、地方のリゾートマンションと同じ運命だよねー?
14923
匿名さん 2019/05/14 09:16:01
2019/05/14 18:16:01
14924
匿名さん 2019/05/14 09:18:08
2019/05/14 18:18:08
腐っても中央区 ではなく、中央区 なのに腐っているが正しい表現。晴海フラッグとして売り出した後は街の伸びしろが一切無い。
同じ湾岸でもみなとみらいのような明るさはなく、人工的で不気味な街。海風が建物に当たり不快な低音に悩まされる。玄関から駅ホームまで30分もかかる絶望。
世間から隔離された陰鬱な街。こんな街には住んではいけない。
14925
匿名さん 2019/05/14 09:19:41
2019/05/14 18:19:41
>>14922 マンション検討中さん
地方と一緒にされてもねぇ。笑
将来って未来の事が分かるの??
14926
匿名さん 2019/05/14 09:32:42
2019/05/14 18:32:42
14927
通りがかりさん 2019/05/14 10:00:38
2019/05/14 19:00:38
墨田川の向こうは、中央区 ではないというのが感覚だからね。埋め立て地の月島、勝どきでさえ?なんだから尚更。
14928
匿名さん 2019/05/14 10:51:17
2019/05/14 19:51:17
>>14927 通りがかりさん
勝どき月島は、豊洲 と同じ『湾岸』カテゴリー。
自分は茅場町に住んでるけど、埋め立てエリアのことは、周りの人は湾岸って言ってるな。
14929
匿名さん 2019/05/14 11:08:48
2019/05/14 20:08:48
ウチはパンダ部屋までいかなくても、単価安い部屋狙いでいきまっせ!
14930
匿名さん 2019/05/14 11:10:36
2019/05/14 20:10:36
14931
匿名 2019/05/14 11:27:01
2019/05/14 20:27:01
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
14932
匿名さん 2019/05/14 11:29:20
2019/05/14 20:29:20
14933
匿名さん 2019/05/14 11:40:57
2019/05/14 20:40:57
14934
匿名さん 2019/05/14 12:07:08
2019/05/14 21:07:08
うちはパンダ一択。
だめなら、景気後退と不動産の景気遅効性にかけて、しばらく見守ります。
14935
匿名さん 2019/05/14 12:10:46
2019/05/14 21:10:46
教えてください。パンダというのはどの棟の何階あたりなんですか?それとも250以下の部屋のこと?
14936
匿名さん 2019/05/14 12:11:15
2019/05/14 21:11:15
>>14928 匿名さん
元を辿れば茅場町あたりも埋立地だけどね
ハザードマップも良くないよね
14937
マンション検討中さん 2019/05/14 12:16:16
2019/05/14 21:16:16
14938
マンション検討中さん 2019/05/14 12:33:32
2019/05/14 21:33:32
>>14935 匿名さん
パンダってのは坪単価ベースで一番安いとこだから、パークC棟道路側かな?
マンマニ さんもおすすめ認定してたとこ。
14939
匿名さん 2019/05/14 12:40:41
2019/05/14 21:40:41
14940
匿名 2019/05/14 13:02:54
2019/05/14 22:02:54
14941
マンション検討中さん 2019/05/14 13:17:09
2019/05/14 22:17:09
14942
匿名さん 2019/05/14 13:29:31
2019/05/14 22:29:31
>>14934 匿名さん
これだけの総戸数だから、例え1期がダメでもいずれかは買えるでしょう。良いのは階数格差が殆どない事だね。
14943
匿名さん 2019/05/14 14:16:23
2019/05/14 23:16:23
14944
匿名さん 2019/05/14 14:18:36
2019/05/14 23:18:36
>>14942 匿名さん
2期から値上がりだから、なかなか難しくなりそうな予感。
14945
マンション検討中さん 2019/05/14 14:31:27
2019/05/14 23:31:27
榊のリンクは貼るのやめて下さいね。間違ってクリックして彼にお金が落ちるのが腹たちます。
彼はもう間違いを突き通すしか道がないので、見るだけ無駄です。たぶん。
14946
通りがかりさん 2019/05/14 14:37:51
2019/05/14 23:37:51
>>14945 マンション検討中さん
同意です。ホント榊の記事や動画ウザいですね。前向きな検討の邪魔です。
14947
匿名さん 2019/05/14 14:40:12
2019/05/14 23:40:12
>>14940 匿名さん
賃貸相場が上がっているのはホントにそう。地方からの流入人口を考えれば当然のことなのかも。
14948
マンション検討中さん 2019/05/14 15:03:26
2019/05/15 00:03:26
モデルルームでは、はじめに高い部屋を売ると聞きました。要は眺望のいいところ。そうすると、部屋のスペックが違うので、売れなくなった時に単価を下げても説明しやすい。うまい戦略です。
14949
マンション検討中さん 2019/05/14 15:08:38
2019/05/15 00:08:38
>>14939 匿名さん
見た見た。
これ、リアルにハマる晴海フラッガーいるんじゃない?
働き方改革で残業代減少→ローンが返せなくなって督促状→晴海フラッグを手放すも売却額をローン残高が上回る…
年収1400万の人が8400万の物件のローンを払えなくなる現実を見せられると、テンション下がるな。。
物件売ったのにローンの残債が1000万残るだなんて、悲惨すぎ。
14950
匿名さん 2019/05/14 15:15:35
2019/05/15 00:15:35
今住んでるマンションは眺望の悪さと住環境のせいで、個人的な性生活が円満に送れていません。いつもすぐに萎えてしまう。見た目良さそうなのでここを検討しているが、住んでみないと分からないのでまた同じ風にならないか気になる。
14951
匿名さん 2019/05/14 15:18:21
2019/05/15 00:18:21
>>14950 匿名さん
ネタかもしれないが、一体どんなとこに住んでるのさ?
14952
匿名さん 2019/05/14 15:19:45
2019/05/15 00:19:45
14953
匿名さん 2019/05/14 15:20:03
2019/05/15 00:20:03
>>14949 マンション検討中さん
同じ事ばかり繰り返していないで、もう少しお勉強しなさい。
14954
検討板ユーザーさん 2019/05/14 15:25:17
2019/05/15 00:25:17
榊と申します。いつも動画のリンクを貼ってくれてる方、ご視聴頂いてる方、有難う御座います。
今後もこの界隈の動向を見守っていき、僭越ながら私見を述べさせて頂くつもりなので、どうぞ住宅購入のご参考にして頂ければと思います。
14955
匿名さん 2019/05/14 15:41:32
2019/05/15 00:41:32
榊さん本人?映像をユーチューブで見たけどキモかったよ。でも参考になったのでありがとうございます?
14956
検討板ユーザーさん 2019/05/14 15:43:18
2019/05/15 00:43:18
14957
匿名さん 2019/05/14 15:43:33
2019/05/15 00:43:33
年収1400万の人が8400万の物件のローンを払えなくなるって人次第と思います。浪費家とか。特別な不幸があったとか。普通は払えるよう。
14958
名無しさん 2019/05/14 15:47:47
2019/05/15 00:47:47
>>14946 通りがかりさん
榊の記事・動画を嫌がる14946の方と14956の方、デベの方?
そんなにムキになるのはおかしいじゃないですか。色んな意見を見聞き、交換して参考にしようとしている掲示板なのですから...
14959
匿名さん 2019/05/14 15:54:12
2019/05/15 00:54:12
14960
匿名さん 2019/05/14 15:55:17
2019/05/15 00:55:17
2回目のモデルルーム予約は営業マンにメールするんだっけか?その場ではあんまり乗り気じゃなくて予約しなかったけど、冷静になってやっぱり申し込むことにしました。
14961
匿名さん 2019/05/14 15:58:44
2019/05/15 00:58:44
NHKはまともな層に影響が大きいから、ローン破綻の現実を突きつけられて、
住宅業界にとってはダメージ大きそうだね
14962
匿名さん 2019/05/14 15:59:41
2019/05/15 00:59:41
14963
匿名さん 2019/05/14 16:02:43
2019/05/15 01:02:43
>>14961 匿名さん
ローン破綻する確率は約1.8%という記事を読んだことがある。つまり返せなくなるであろう事がわかったタイミングで、全く改善ができない人達がそういう対象になるのかなと思う。
14964
匿名さん 2019/05/14 16:03:26
2019/05/15 01:03:26
まともな層?
NHKに影響されるのはそれ程まともではないのでは?
14965
匿名さん 2019/05/14 16:04:27
2019/05/15 01:04:27
>>14963 匿名さん
100人に二人程度。自分は入らない自信ある。
14966
匿名さん 2019/05/14 16:06:13
2019/05/15 01:06:13
>>14960 匿名さん
我が家はその場で次回打ち合わせのアポを取りましたが、メールでやり取りが可能なら予約確認してみてはどうでしょう?
14967
匿名さん 2019/05/14 16:07:24
2019/05/15 01:07:24
14968
匿名さん 2019/05/14 16:10:23
2019/05/15 01:10:23
要望伝え買えそうなニュアンスだったけど本当かなぁ?人気あるであろう部屋なんだけど…。
調整します。ってな感じだったけど、期待だけ持たせられてもねぇ。。仮に抽選で漏れたら凹むわー。
14969
匿名さん 2019/05/14 16:16:32
2019/05/15 01:16:32
>>14961 匿名さん
ひどい番組だったな~
グロースアップ現代っぽいと言えばそれまで。
あれ、まともな人は笑ってるだろう。
14970
検討板ユーザーさん 2019/05/14 16:20:35
2019/05/15 01:20:35
>>14969 匿名さん
あんなの信じる人は、はたして何人いるのかねー。
14971
匿名さん 2019/05/14 16:24:02
2019/05/15 01:24:02
>>14967 匿名さん
石橋を叩いてる間にとっくに周りは渡りきってるって事もあるから注意ね
14972
匿名さん 2019/05/14 16:42:49
2019/05/15 01:42:49
日本企業の衰退によって、数十年のローン期間に間違いなく終身雇用は崩れるし、
賃金体系は大きく変わる
ローン破綻はアメリカ並みにもっと普通になるよ
14973
匿名さん 2019/05/14 16:48:31
2019/05/15 01:48:31
>>14967 匿名さん
なぜなら万が一払えなくなっても売却すればローンが残らない物件を買うから。これまでもそうしていて既に何軒かローン完済してるよ。
14974
匿名さん 2019/05/14 17:00:01
2019/05/15 02:00:01
先日、平日にモデルルーム行ってきたけど受付、案内、販売担当員等すべてレベルが低くて何も感動がなかった。
そもそも、晴海の外れに街をつくることに無理があるのだろう。
今後の将来性が見えてこない!
次回の予約をしてきたがまた行く気にもなれないし、、キャンセルだ!
14975
匿名さん 2019/05/14 17:06:31
2019/05/15 02:06:31
>>14973 匿名さん
そうそう。そうして、一度資産を築いてしまうと、後は楽。よりよい物件に買い替えて更に資産を増やす好循環。
14976
匿名さん 2019/05/14 17:12:10
2019/05/15 02:12:10
まあ受付の女性の容姿以外はレベルは低かったね。フラット35s Bプランの5年優遇のこと知らなかった。そのくらいの担当しかアサインするに値しない見込み客なんだろうけど。
14977
匿名さん 2019/05/14 21:51:25
2019/05/15 06:51:25
>14968
要望書出すときに調整しますっていうけど真に受けちゃだめだよ。あとからどうしてもって人が来てぶつけられたら売る側はブロックできないというかやったら違法。
要望書なんて出さずに、登録の最終日に倍率を確認して部屋を決めるって作戦もあり。
14978
匿名さん 2019/05/14 22:05:15
2019/05/15 07:05:15
>14973
値崩れしなければいいね。バス便物件は資産価値維持できない。
14979
匿名 2019/05/14 22:23:00
2019/05/15 07:23:00
今タワマン で資産価値上がってる人の大半はアベノミクスが始まった
2012年以前に買った人達、今マンション買うという事は高値にある株
を買うのと同じ。株の暴落が起きれば不動産もいずれ下がるのは歴史が
証明している。
従って私は現在キャッシュをひたすら溜め込んでチャンスを待ちます。
買いたい人は批判しません、どうぞどうぞご自由に。
14980
匿名さん 2019/05/14 22:33:14
2019/05/15 07:33:14
>>14978 匿名さん
もう、資産形成してるから、暴落しても痛くも痒くもないんだよ。
14981
匿名さん 2019/05/14 22:34:00
2019/05/15 07:34:00
>>14979 匿名さん
そう言い続けて買うチャンスを逃してきた典型的な方ですね。
批判はしませので、どうぞどうぞご自由に一生貯金を溜め込んで下さい。
14982
検討板ユーザーさん 2019/05/14 22:38:02
2019/05/15 07:38:02
>>14979 匿名さん
あなたのような人が、チャンスを逃して一生買えない見本の方ですね。
14983
匿名さん 2019/05/14 22:47:36
2019/05/15 07:47:36
過去、オリンピックの後、不動産が暴落したなんて話は聞いたことないけどな。都市伝説だろ?
14984
マンション検討中さん 2019/05/14 22:50:13
2019/05/15 07:50:13
2004年から2014年頃にマンション買って運良く小銭稼いだ人は怖いもの知らずで羨ましいです
14985
マンション検討中さん 2019/05/14 23:01:59
2019/05/15 08:01:59
>>14984 マンション検討中さん
羨ましくて羨ましくて残念なお方ですねー笑
14986
匿名さん 2019/05/14 23:09:48
2019/05/15 08:09:48
小ネタを一つ
現在豊洲 ららぽーとから週一ですが無料循環バスがここの現地経由で走っています
皆さんの頑張りで週三くらいには増やせるかもしれません
有明の住友の新商業施設も無料循環バスを出すかもしれませんね
すべてはここの管理組合の頑張り次第です
では、素敵なバス生活をお過ごし下さい
14987
匿名さん 2019/05/14 23:12:04
2019/05/15 08:12:04
>>14979 匿名さん
株は難しい。常にリスクと隣り合わせ。
その点タワマン を買う事は優しい決断だった。
1.共働き家庭の急増による都心駅近需要による資産価値増大
2.大手町、日本橋、八重洲、麻布台、浜松町、田町、品川近辺の数え切れない再開発によるその周辺地域のマンション資産価値上昇
3.大規模タワマン の世帯数にモノを言わせた至極便利な共用施設とコンシェルジュサービス
自分が今のタワマン を買った理由は他にもいくつもあるが、もし買うお金があるならタワマン をすぐに買う事を推奨するよ。
大手寡占状態のマンション市場は不況になっても大きくは下がらんよ。
中古市場も売り手が売買を延期すれば良いだけだからね。
ただし今のオススメは晴海フラッグではないけどね笑
14988
匿名さん 2019/05/14 23:25:18
2019/05/15 08:25:18
14989
匿名さん 2019/05/14 23:37:12
2019/05/15 08:37:12
タワマン 信仰はデベとコバンザメたち(マスコミ、コンサル、ブロガー、エンド)のポジショントークですから。戸数が多いほどデベにプラス要因、エンドにマイナス要因。
14990
匿名さん 2019/05/14 23:59:38
2019/05/15 08:59:38
14991
検討板ユーザーさん 2019/05/15 00:12:30
2019/05/15 09:12:30
やっぱりシーヴィレッジに決めようかな。
楽しみしかないです。。
14992
匿名さん 2019/05/15 00:14:44
2019/05/15 09:14:44
14993
匿名さん 2019/05/15 00:19:41
2019/05/15 09:19:41
14994
匿名さん 2019/05/15 00:20:23
2019/05/15 09:20:23
14995
匿名さん 2019/05/15 00:25:04
2019/05/15 09:25:04
14996
匿名さん 2019/05/15 00:26:10
2019/05/15 09:26:10
14997
匿名さん 2019/05/15 00:27:14
2019/05/15 09:27:14
買います宣言ってサクラだろうから、人気低いんだろうね。
14998
匿名さん 2019/05/15 00:27:14
2019/05/15 09:27:14
我が家はパンダ一択。
これだけ戸数も多いし、階数の価格差も殆ど無いから買えると踏んでる。
14999
匿名さん 2019/05/15 00:31:53
2019/05/15 09:31:53
15000
匿名さん 2019/05/15 00:37:05
2019/05/15 09:37:05
15001
迷い中 2019/05/15 00:43:34
2019/05/15 09:43:34
初心者主婦です。ここで質問させていただきます。勤務者の生涯年収は普通で3億円強といわれています。いろいろ引かれて手取り額は2億5000万。子供二人がいる場合は習いごと、塾、私立中、大学などの教育費は一人当たり2000万ずつ、合計4000万とします。生活費は30年で1億、老後資金は3000万、その残りの8000万を住宅関連費用として計上します。
そうなると背伸びしてマンションを買おうとしても6500万は限界ですね。
私の計算は合っていますか。経験者のご指摘を待ちしております。
15002
匿名さん 2019/05/15 01:05:43
2019/05/15 10:05:43
>>15001 迷い中さん
概ね合ってます。
つまり、生涯年収3億程度の普通の勤務者はここを買えないという事です。
15003
匿名さん 2019/05/15 01:10:11
2019/05/15 10:10:11
サラリーマンで親の遺産が無くても、勤労収入だけとは限りませんし
資産形成に何もアクション取らないと上記の結果になってしまうということですかね
15004
匿名さん 2019/05/15 01:13:47
2019/05/15 10:13:47
都が安く土地を提供、過去に例のない4000戸もの大量供給なのにサラリーマンに手が届かない価格設定して、売れるのかな。
ここが大量に売れ残って、需給バランスが崩れてその後の物件価格が下がることに期待。
15005
匿名さん 2019/05/15 01:20:22
2019/05/15 10:20:22
>>15001
普通はね。
今は金利や相場が普通じゃないし、そもそも東京が普通ではない。
家計簿引っくり返して生活費や固定費、貯蓄、教育費を算出して、
金利を1パーで固定して(ここは4年後だから不安なら2パーで計算)、
月々どのくらい住宅費に回せるのか?ってのを逆引きすれば自ずと買える物件の総額は導き出される。
15006
匿名さん 2019/05/15 01:26:45
2019/05/15 10:26:45
>>15004 匿名さん
安く仕入れた云々は我々には全く関係のないことでしょ。
そして、1億かぁ?安いから別邸として一つ位買っておくかぁ。って人 ゴマンと居ますよ。
駄菓子を買うような感覚で不動産を買う人。
15007
匿名さん 2019/05/15 01:32:40
2019/05/15 10:32:40
>>15006 匿名さん
モデルルームの商談スペースの隣に同じ様な人いました。
客:絶対欲しいから上下階両方申込したい。
営業:抽選は1区画でお願いします。。
客:両方当たったら両方買えばいいんでしょ?
営業:それなら問題ありませ。
まじか!と思いました。笑
15008
迷い中 2019/05/15 01:38:53
2019/05/15 10:38:53
今は中古マンションも見ています。74m2JR 錦糸町駅徒歩14分、地下鉄徒歩8分築5年の中古でも6000万くらいします。仲介手数料も200万以上かかります。通勤通学に電車が必須ですので、決断を出すのが難しいです。
15009
匿名さん 2019/05/15 01:53:09
2019/05/15 10:53:09
>>14984 マンション検討中さん
私は、その間に二度買い替えしたので、普通のサラリーマンですが、この度、お陰さまで14000万円程度のマンションを契約できました。
そこも住まいサーフィン査定では、2000万円以上割安な部屋なので、多分、相当キャピタルでると思っています。
15010
匿名さん 2019/05/15 02:14:30
2019/05/15 11:14:30
その価格は資産配分的に間違ってると思いますが
普通のサラリーマンでも一億程度なら勤労所得を使わずとも
買える人は沢山いますね
15011
匿名さん 2019/05/15 02:17:32
2019/05/15 11:17:32
>>15008 迷い中さん
決断ってとりあえず買ってから考えたら?じゃないと一生買えないよ。
永住すると思うから悩むんですよ。
嫌になっら売って住み替えればいいじゃん。
不動産なんて気楽に買うのが1番!
15012
マンション検討中さん 2019/05/15 02:18:58
2019/05/15 11:18:58
経済界のツートップが終身雇用終焉宣言してる中で生涯年収の試算なんてまったく当てにならんし、実際には物価や税金もこれからどんどん上がるから可処分所得はもっと下がります
15013
匿名さん 2019/05/15 02:24:49
2019/05/15 11:24:49
>>15006 匿名さん
大いにありますよ。木を見て森を見ず。
高く買っていれば都の財政が潤い、多少でも少子化、福祉対策に回せるでしょ。
後々税金が上がれば自分や子供の首も絞められる。
何より企業倫理の問題です。
15014
迷い中 2019/05/15 02:29:50
2019/05/15 11:29:50
住宅関連費用より大事なのが子供達の教育費です。受験戦争を通り抜けるには難関塾、難関私立などの教育費は削れません。二人の子供がいるので試算でピック時年間500万の教育投資をしなければならないので、そう考えると新築マンションは本当に贅沢なんです。
15015
匿名さん 2019/05/15 02:40:39
2019/05/15 11:40:39
それは個人の価値観と子供の出来次第なので
ここで語るべき話ではない
個人的には500万でどんだけご立派な中学行けた?
が気になるけど
15016
匿名さん 2019/05/15 02:43:26
2019/05/15 11:43:26
教育費を抑えるのは大変ですが、郊外では中央区 の半分の値段で新築マンションが買え、御三家と比べて遜色のない学校もありますよ。
15017
マンション比較中さん 2019/05/15 02:47:41
2019/05/15 11:47:41
子供の教育にそんなに金かかりますか。
子供二人いますが、歩いて通える公立小学校、公立中学、公立高校通わせて、
二人共に理系で東大に行っているけど。子供達は駿台にも行ってない。
部活もそこそこやっていたようだけど、勉強は家ではガッチリやっていた。
あんまり、私立、塾ってぎゃーぎゃー騒ぐのカッコ悪いような気がしますよ。
15018
マンション検討中さん 2019/05/15 02:47:58
2019/05/15 11:47:58
無責任な煽り書き込みしてるのは末端の不動産営業かな。
15019
迷い中 2019/05/15 03:05:44
2019/05/15 12:05:44
それこそ都市伝説みたいなもんです。お子さん二人とも一貫公立、塾なしで東大理系。
本当であれば、すぐ身バレですね。
ここを検討している家庭は教育重視の家庭がかなり多いはずです。教育費と住宅費の妥協点を考えなければなりません。
15020
迷い中 2019/05/15 03:10:29
2019/05/15 12:10:29
下の子がsapixの場合は6年生になると基本費用は140万、個人指導多少でも利用すると200万簡単に越えます。上の子は私立高の学費プラス塾代も年間200万以上。受験料や入学金などいろいろ合わせて500万の用意が必要です。
15021
匿名さん 2019/05/15 03:11:54
2019/05/15 12:11:54
東大いくのに金かければいいか
というとやっぱり違うよね
大なり小なり塾にはお世話になることはあっても
結局本人次第
15022
匿名さん 2019/05/15 03:14:33
2019/05/15 12:14:33
有名大学を出れば安泰の時代はとっくに終わっています。
元気に育てれば、それでいい。
時期がくれば巣立っていくでしょう、それで充分です。
15023
マンション検討中さん 2019/05/15 03:18:34
2019/05/15 12:18:34
教育に力を入れるつもりなら通学時間の長いここはやめた方がいいですよ。通学時間と学力は相関高いですから。あと東大塾なし公立は地方を中心に普通にいますよ。
15024
匿名さん 2019/05/15 03:21:46
2019/05/15 12:21:46
>>15017 マンション比較中さん
お子様はご立派ですね!この辺はみんな収入が高い関係か、習い事、塾、私立はデフォルトになってます。周りの影響を受けない人は少ないでしょう。考えなくちゃいけないことです。
15025
匿名さん 2019/05/15 03:22:41
2019/05/15 12:22:41
>>15008
結論出てんじゃん・・・
通勤通学に電車必須なら、ここは「絶対に」止めといたほうがいい。
そこを妥協して無理してまで住むほどのエリアでも価格でもない。
予算が不安なら江東区 江戸川区 の築古駅5分70平米で3~4000万ぐらいあれば余裕で探せる。
15026
マンション比較中さん 2019/05/15 03:24:34
2019/05/15 12:24:34
先ほどの子供二人理系、東大の者です。。 いろいろ書き込まれいるようですが。。
事実です。しかし、上の子は一浪、下の子は二浪はしていますが。。。
家庭教師も塾も無しですが、上の子が下の子に徹底指導はしていました。
上の子の指導は僕がしましたよ。下の子の指導は僕ではなく、上の子の役割でした。
浪人した理由は、バンド活動のやり過ぎですね。
塾無し、公立学校にした理由は金が無かったからです。
それだけです。
15027
マンション検討中さん 2019/05/15 03:25:58
2019/05/15 12:25:58
15028
匿名さん 2019/05/15 03:26:56
2019/05/15 12:26:56
事実かどうかは文字だけでは分かりにくいので、写真を投稿したほうが良いですよ。
証明できなければ嘘として扱うしかないですから。
15029
匿名さん 2019/05/15 03:28:58
2019/05/15 12:28:58
15030
匿名さん 2019/05/15 03:29:08
2019/05/15 12:29:08
>>15026
お勉強はできるけど空気読めないって、使えない東大生の典型だなw
倅には研究職に進むようにアドバイスしとけ。
15031
匿名さん 2019/05/15 03:30:24
2019/05/15 12:30:24
>>15026 マンション比較中さん
偉い!!こんなパパが欲しいです。
15032
評判気になるさん 2019/05/15 03:30:56
2019/05/15 12:30:56
>>15026 マンション比較中さん
通りすがりの者です。
失礼ですが、お子さんって、40代以上じゃありませんか?
今どき、東大でも浪人なんてレアですよ。
しかも2浪なんて、本当に珍しいです。
15033
マンション比較中さん 2019/05/15 03:33:55
2019/05/15 12:33:55
絡みますね。。 かなりの地方なんで、まともな塾も無いですよ。地方の公立
高校では驚くことではないのになあ。だから浪人になることが多いだけ。
東京でも日比谷高校、西高校なんて凄いと思ってるけど。
15034
マンション検討中さん 2019/05/15 03:41:58
2019/05/15 12:41:58
15035
マンション比較中さん 2019/05/15 03:43:00
2019/05/15 12:43:00
15032さんへ
そうです。子供は二人とも、40前後です。
時代は変わっているのですか。。 今の状況は僕は全く知らないので。
東大に浪人がレアなんでしょうか。驚きました。
僕の子供の時代は、地方で塾なんて無かったです。独学している人が
多かった。私立が無いから、地元の公立高校行って、浪人して国立大学に
行ければと。
ちなみに僕は一浪、妻は三浪ですよ。今の時代ではレアというより、アホ
でしょうかね。
15036
評判気になるさん 2019/05/15 03:44:22
2019/05/15 12:44:22
>>15034 マンション検討中さん
失礼な言い方ですが、天然記念物ぐらいにレアです。
もし、現役の学生さんでしたら、大学の中でも浮いてると思います。
15037
マンション検討中さん 2019/05/15 03:46:12
2019/05/15 12:46:12
タワマン ばば抜きに絶賛参加中。業者の皆さん、もっと煽って下さい。
15038
評判気になるさん 2019/05/15 03:50:10
2019/05/15 12:50:10
>>15035 マンション比較中さん
やっぱりそうでしたか。
昔は浪人が過半数を占めていた早慶でも、現役が殆どですよ。
あと昔は、東大が頂点でしたが、今の成績の良い子は猫も杓子も医学部を狙います。
ご存知でしょうか?
昔は偏差値が50未満だった私立の医学部が、東大と同等かそれ以上に難しくなっているのを。
時代は変わりました。
15039
マンション比較中さん 2019/05/15 03:50:32
2019/05/15 12:50:32
これは驚きました。時代は本当に変わったのですね。それじゃ
場が読めないと言われるのもわかります。失礼しました。
60過ぎの僕の周りじゃ、現役が珍しいぐらいだったから。
二浪、三浪は当たり前だったからね。義理オヤジは四浪だしね。
とすると、浪人しないで入れる所に現役で行くのが今風なんでしょうか。
15040
マンション比較中さん 2019/05/15 03:56:48
2019/05/15 12:56:48
15038さま
なるほどです。本当に驚きました。偏差値50未満の私立の医学部の
イメージは僕の世代では相当に悪いです(失礼)。
フェラーリやランボルギーニが駐車場にずらりと並んでいて、
勉強の出来ない学生さんで一杯だったと。。。
今、東大以上ですか。。 それは、それは。。。
僕の時代認識は完全にズレていたようです。すみません。。。
早慶も現役とは。昔は、東大に浪人して落ちて、早慶に
行ったけど。
しかしなあ、頭のいい奴が猫も杓子も医学部じゃ、日本の将来も
ヤバいよね。物理とか化学とかの道に進んで欲しいんだけど。
15041
マンション比較中さん 2019/05/15 04:00:10
2019/05/15 13:00:10
すみません、この掲示板はマンションのことで語る掲示板なのに、全然違うテーマで
時代錯誤のコメントしてしまいましたね。無視して下さって結構ですよ。
15042
匿名さん 2019/05/15 04:01:42
2019/05/15 13:01:42
>15020
>下の子がsapixの場合は6年生になると基本費用は140万、個人指導多少でも利用すると200万簡単に越えます。
sapixの授業料そんなにしませんよ。
15043
ご近所さん 2019/05/15 05:36:42
2019/05/15 14:36:42
東大出ても国か資本家の奴隷からはなかなか抜け出せないよね。
15044
匿名さん 2019/05/15 05:44:31
2019/05/15 14:44:31
家庭教師も塾も無しで東大って凄いことです。
頑張りましたね。
15045
匿名さん 2019/05/15 06:28:42
2019/05/15 15:28:42
昔は東大から官僚になり、天下りで退職金数回、悠々自適でしたが、今は天下り禁止だし。
民間なら、東大より慶應じゃないですか?
ただ、子供自慢したいだけなら、東大必須かも。
15046
ご近所さん 2019/05/15 06:31:36
2019/05/15 15:31:36
そもそも投資目的で4年も先に引き渡される物件を狙うのは、分の悪いバクチと考えるのが普通だ。
15047
匿名さん 2019/05/15 06:34:06
2019/05/15 15:34:06
15048
検討中さん 2019/05/15 06:48:23
2019/05/15 15:48:23
うちは早慶か一工でいいから塾とかそこまで気合入れないかなあ
東大行かせたいなら大変ですね
15049
匿名さん 2019/05/15 06:53:41
2019/05/15 15:53:41
一工なんて言葉があるんだ。卒業生だけど初めて知った。
15050
ご近所さん 2019/05/15 07:00:37
2019/05/15 16:00:37
学歴つけても凡人は凡人なのに、まあ学歴無き凡人よりは
使えるけど。
15051
ご近所さん 2019/05/15 07:03:53
2019/05/15 16:03:53
息子は早稲田出て東大大学院出て今、大学の教授やってるけど
高卒のお笑い芸人の霜降り明星より年収少ないだろうって言ってた。
15052
ご近所さん 2019/05/15 07:08:56
2019/05/15 16:08:56
確かに学歴高くて年収普通だと本人のプライドと収入が比例してないから
回りは気を使う。資本主義は学歴よりも金がしはいしてる社会だって認識
してないんだよね。
15053
マンション検討中さん 2019/05/15 07:10:30
2019/05/15 16:10:30
ご近所さん
連投するなよ。ハルミフラッグの話に戻せ。
15054
匿名さん 2019/05/15 07:48:23
2019/05/15 16:48:23
マンションと関係ない話は削除!
いい加減にしろ!
二人で別なところで文通してろ!
そんなこともわからない非常識な奴は出ていけ!
以上です。。。
15055
匿名さん 2019/05/15 07:51:49
2019/05/15 16:51:49
>15054
黙って削除依頼すべき。こういう書き込みも見方によっては荒らし投稿。
15056
マンション検討中さん 2019/05/15 08:09:24
2019/05/15 17:09:24
15057
マンション検討中さん 2019/05/15 08:22:06
2019/05/15 17:22:06
金が支配している世界だから金持ちがタワマン 買い漁る。それが資本主義。それでいーじゃない。
15058
評判気になるさん 2019/05/15 08:25:02
2019/05/15 17:25:02
15059
匿名さん 2019/05/15 08:39:45
2019/05/15 17:39:45
こんな駅遠の団地レベルでもリーマンで買うのは
結構大変でしょう
日本は制度設計がますます資本家側に寄ってきてます
から(もう手遅れ)、あーだこーだ言わず資本家に回って楽して買う努力すべきです
15060
マンション検討中さん 2019/05/15 08:42:28
2019/05/15 17:42:28
下げ
マンコミュさん 2024-10-22 22:21:17 ここで祈ってる皆さんは住居として購入する
70.6%
投資目的で購入する
29.4%
51票 投票受付終了
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件