福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板「福岡市及び近郊で1番資産価値が維持出来るマンションは?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板
  4. 福岡市及び近郊で1番資産価値が維持出来るマンションは?

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名 [更新日時] 2024-01-07 12:46:01
【地域スレ】福岡市内のマンション市況| 全画像 関連スレ まとめ RSS

2015年にマンションを購入予定です。
福岡市及び近郊で販売されているマンションで1番資産価値が維持出来るマンションはどれだと思いますか?

[スレ作成日時]2015-02-16 01:54:55

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

福岡市及び近郊で1番資産価値が維持出来るマンションは?

  1. 751 匿名さん

    >>750 匿名さん
    でしょうね。

  2. 752 マンション検討中さん

    西新は将来性が?

  3. 753 匿名さん

    平尾はどうですか?

  4. 754 匿名さん

    港や長浜あたりは、これからさらに人気が出そう
    マンションも増えてるし、海に近くて、高層階だと眺望もいい
    もともと穴場の美味しいご飯屋さんも多い

  5. 755 通りがかりさん

    またタチの悪い輩がウソを書き込んでいますね。世の中の仕組みが分かっていればそんな事有り得ないのわかるでしょうに。

  6. 756 匿名さん

    地下鉄空港線駅徒歩5分以内ののマンションは高値安定。
    これ以外は少々弱気。その証拠に地下鉄七隈線の億ションが売れ残りが出ている。
    郊外のマンションでは新築で値下げ販売がおきている。

    良くてここらで上げどまり。?

  7. 757 マンション検討中さん

    人気あるのは中央区だけ

  8. 758 匿名さん

    確かに、空港線も中央区以外は売れ残りまくってる。
    さらに、空港線中央区駅近でも億ションは売れ行きもう一つ。

  9. 759 マンション検討中さん

    >>756

    浄水のパークハウスは億以上が数件以上あったのに数ヶ月で完売しましたが,MJR赤坂は残り2部屋が未だに売れていないみたいですね。
    福岡の億越え物件は立地だけで人気が決まるようには思えませんし,空港線の人気や価値が相対的に他の路線よりも明白に上とまでは言えないと思います。

  10. 760 匿名さん

    >>757 マンション検討中さん

    だけ??
    浄水より照葉のほうが売れ行き好調じゃないですか?
    積水のパークカーサってすぐに完売してました

  11. 761 マンション検討中さん

    >>760 匿名さん
    照葉はアイタワーが一人負けで苦戦してますが、積水ハウスのパークカーサは人気ですね。01と02は完売し、来年3月完成の03もあと残り7戸です。照葉パビリオンでは、次のパークフロントに向けてモデルルームの作り変えが行われています。

  12. 762 匿名さん

    照葉??いくらなんでも…

  13. 763 マンション検討中さん

    アイタワーの擁護するわけではないが
    総戸数が285戸のアイタワーと、約50戸のパークカーサーを比べて
    パークカーサーが完売しているからって‥
    アイタワー一人負け扱いはどうかと思います‥

    でも事実として今人気があるのは
    博多区と、照葉だと思います。

  14. 764 匿名さん

    >>763 マンション検討中さん

    博多区は博多駅周辺の堅粕、東比恵が特に人気が出てるんですかね?
    それとも板付、月隈あたりまで博多区全てが人気なんですか?

  15. 765 匿名さん

    照葉って?あそこか、マンモス団地の候補だけ。

  16. 766 名無しさん

    東比恵は地下鉄駅近ならくそ便利

  17. 767 匿名さん

    今の照葉って安く叩き売りしてるイメージが…

  18. 768 匿名さん

    博多区の歴史を知れば、買う人は激減するよ

  19. 769 マンション検討中さん

    板付、月隈あたりて博多駅に近くて場所は良いけど
    電車が無いのが不便。
    毎日の通勤や駐車場の事を考えるとやっぱり電車が早いんだよなぁ‥
    板付の近くの青果市場跡地て結局何ができるんだろう。

  20. 770 匿名さん

    >>766 名無しさん

    堅粕なら最寄り駅が博多駅

  21. 771 マンション検討中さん

    堅粕の最寄り駅はどちらかと言うと祗園駅か千代県庁入口駅です。
    堅粕は、ニュー堅粕住宅ていう団地の印象が強い‥

  22. 772 匿名さん

    福高がある堅粕1丁目辺りは吉塚駅が近いよ。

  23. 773 匿名

    資産価値を語る板に堅粕がでるとは。。

  24. 774 匿名さん

    堅粕の歴史を知らないんだな…

  25. 775 匿名さん

    その前に福岡の歴史を勉強してね。特に蒙古大襲来以降の福岡を。?
    弥生人、縄文人と遺伝子が国際化していろんな人種が混ざっていて、
    まさに国際人の町。つまり、国際都市である。

    グローバル化が一番進んでいる地方都市である。人種差別的発言は
    控えた方がいいですよ。

    私の隣の住民は外国人ですが日本人より日本的で行儀はいいです。

  26. 776 匿名さん

    人種差別的発言?

  27. 777 匿名さん

    まあ、誰も君が堅粕に住むことを止めないよ

    自己責任なわけだし

    俺は絶対に嫌だし、同じ考えの人は多いと思うがね

  28. 778 マンコミュファンさん

    値上がり必至!全国「優良マンション」実名ベスト200ランキング

    http://gendai.ismedia.jp/articles/-/51255?page=4

    東区の物件が上位にランクイン。

  29. 779 匿名さん

    >>763 マンション検討中さん
    約190戸のパークカーサはアイタワーの賃貸と中古の個数を考慮すればプラマイゼロだと思いますよ^ ^笑笑

  30. 780 匿名さん

    押し売りのように早業で売りさばくスタイルは不安を感じるけど、住友みたいにじっくりゆっくりと売っていくやり方は信頼できるよね

  31. 781 匿名さん

    少子化、未婚率上昇が続くとファミリー向けマンションは余りそう

    単身世帯が増えて、マンションは買うモノではなく借りるモノになりそう

  32. 782 マンション検討中さん

    薬院、赤坂が鉄板かと思います

  33. 783 匿名さん

    赤坂、大濠、博多駅周辺、天神、薬院は鉄板でしょう。残念ながら百道や西新はいろんな意味で廃れるでしょうね。
    日本全国のどこかで地震が起これば勢力図は変わるかもしれませんが。

  34. 784 マンション検討中さん

    赤坂、大濠、博多駅周辺、天神、薬院は鉄板は同意
    千早と大橋は次点

    西新は寂れるだろうけど
    百道はマークイズが出来るのでわからない。

  35. 785 匿名さん

    何か福津が熱いって話し聞いたんだけど

  36. 786 マンション検討中さん

    資産価値を考えてる人は最初から百道や西新なんかにマンション買わないでしょ。
    百道はマークイズできるし、西新もプラリバ再開発されるから今よりはだいぶマシになりそうだけど。

  37. 787 匿名さん

    土地感ない人が紛れてかなり適当な事を投稿してますね
    マークイズは百道より西新のが近いでしょ

    西新が鉄板だろうね 特に2.3.6.7丁目買っときゃまちがいないだろうね
    落ちた住環境だし駅近いし、埋め立てでないし、海近いし、学校近いし、福岡一の文教区だしね
    閑静でなくてよいならプラリバ跡地が鉄板でしょ

  38. 788 匿名さん

    残念ながら西新は(学区が良いので)安定しているが上目はない。
    ベッドタウンや地元商店街はさびれることはあっても発展することはない。
    百道浜は完全に過去の開発のもの。ちょっと高級なニュータウン。
    ニュータウンがどうなっているかは他所を見るとわかるよね。

    最後に残るのは中心地に近い高級住宅地。
    大濠、赤坂、警固、浄水、薬院。

  39. 789 マンション検討中さん

    現在、路線価の伸びでいくと博多区の駅近の伸びが良い

  40. 790 匿名さん

    西新のどこが鉄板かわからんが、埋め立てに近い砂浜で、海に近いといっても汚い百道浜。
    学区が意味あるのは若い家族だけ。なら賃貸でいいよ。

  41. 791 匿名さん

    787じゃないけど、西新は今後も人気のエリアだと思うよ。
    学区はいいし、海、公園、博物館、図書館、商業施設。なんでもあるよね。しかも地下鉄は空港線で、天神、博多、空港へのアクセスも良い。
    ファミリー世帯の人気は福岡市でもトップクラスなんじゃないかな。
    一方、子供が独り立ちした後の定年後くらい?は、赤坂や薬院なんかのより中心部の方が人気なのかもね。

  42. 792 マンション検討中さん

    でも西新や百道って災害リスクが気になる。

  43. 793 匿名さん

    子育て環境重視か
    単身か

    マンション選びは180度異なる

  44. 794 匿名さん

    西新は福岡では鉄板でしょ 中央区みたいにごちゃごちゃしてないし、よかとぴあより南であれば地盤も埋め立てでないし、福岡タワー綺麗だし、
    マークイズは三菱本気出してすごい事になりそうだし

    海が汚い? 福岡の海はどこも一緒だから近いだけで価値はあるのだよ

  45. 795 匿名さん

    西新の地盤は脆弱。おまけに災害時に周囲の学校はほぼすべて避難場所にはならないほど危険地帯。

  46. 796 匿名さん

    まぁ赤坂とかよりは安全そうだし自分も群を抜いて鉄板だと思うけどな
    住みやすさやトップの学区、住民の民度等、総合的に福岡の中ではトップクラスなのは間違いないし
    空港線の中では一番住環境が良いと思う
    空港線以外は論外だけど

  47. 797 匿名さん

    [大濠]
    福岡市の最高級住宅街、地価、ブランド、環境No.1

    [大濠周辺]
    荒戸、大手門、草香江など、マンション名はだいたい大濠、大濠以上に便利な場所も多数

    [赤坂薬院]
    商業地に隣接し、単身者を中心にセンスのある若者や多忙な個人事業主が多い

    [西新百道]
    子育て環境重視、市内一の文京区、私立公立のブランド小中高が集まる

    [浄水平尾]
    落ち着いた閑静な住宅街、お屋敷の多い戸建ての街、ゆとりのあるシルバーに人気

    私の個人的な印象
    基本的にこの5エリアが話題の大半になっていますね

  48. 798 匿名さん

    子育てが終わるまでは西新・百道で、その後は赤坂・大濠周辺に引っ越すのが鉄板では?
    出来るだけ駅近で。4LDKから2LDLの買い替えで。上手くいけば手出し0で新築から新築を渡り歩けるよ。

  49. 799 マンコミュファンさん

    仕事相手の転勤族に聞くと、西新〜室見で決めておけば間違いないと勧められるみたい。

  50. 800 匿名さん

    うちは親が西新
    私は浄水

    どちらも全く問題なし

  51. 801 匿名さん

    >>799 マンコミュファンさん

    えっ?室見???論外…

  52. 802 匿名さん

    室見に住むなら寧ろ姪浜のほうが便利でしょ。
    転勤族は赤坂~姪浜を薦められるね。
    福岡は地元愛が強いというけど大学や転勤で西新に来た人の福岡愛は半端ない。
    スレも伸びる。
    庶民の街だから物価も安いし賃貸料も安い。商店街があって下町の雰囲気もある。
    ところが新築マンション価格は緑が深く高級感がある浄水以上。(主に2丁目、7丁目)
    地価は浄水のほうが高いし、賃料も高いのに。
    ちょっと上がりすぎの反動が来ている。

  53. 803 匿名さん

    揺れ易さマップで危険地帯はリスク高いよ。液状化したら資産価値ゼロになるから。
    また、今度、日本全国どこかで大きめの地震起こったら係数見直しは必須になりそうなので、福岡のマンションには影響大。
    そういう意味では同じ赤でも、液状化リスクがより低い赤坂の方が西新や百道よりまだ安全といえるよ。
    室見や姪浜は比較的揺れにくいので西新や百道を上回る。
    空港線沿線なら空港線より南側の方がいいよ。

  54. 804 匿名さん

    断層の直上だと、マンションは真っ二つになるのでは?? 液状化なら長浜あたりも怪しいかと

  55. 805 マンション検討中さん

    いやいや、揺れやすさマップと液状化予測を見れば、地震が怖ければ南区に住むしかないとわかりますよ。

  56. 806 匿名さん

    西新は商店街の雰囲気が致命的。
    おしゃれさもないし、汚いかっこうをした人が多い。

    西新商店街は、西南大のすぐそばなのに、
    女子大生が喜んで行くようなお店すらない。

    明治通りより北側に住んで、買い物は車で天神に行くのであればよいが、
    だったら早良区に住む意味があるのだろうか。

  57. 807 匿名さん

    西新商店街の汚い格好をした人たちは、
    西新より西の西区や、南の早良区から集まってきていると思われる。

  58. 808 名無しさん

    南区は通勤の時の
    大渋滞がしんどい。

  59. 809 匿名さん

    >>807
    その良さがわからないうちは、何言っても西新の良さは分からないでしょうね。
    おしゃれな喫茶店もたまに行くから良いわけで、大学生もそんなにお金持ってませんから。

    渡辺通りや博多駅周辺に住んでも、毎日三越や阪急に行かないだろうし、毎日おしゃれな喫茶店やBARに行かないだろう。どこに住もうとその人が気に入ればいいと思いますよ。

  60. 810 匿名さん

    福岡タワーを見る度にオシャレな街に住んでてよかったと思えますけどね
    サザエさん通りを通るとオシャレな文教区感とても感じませんか
    西南の新しい図書館やら博物館やら街並みがオシャレすぎて外に出るだけで心が浄化されます
    よって西新は鉄板

  61. 811 匿名さん

    西新界隈マンションを購入する層は、西新商店街は気にもしていないのでは?

  62. 812 名無しさん

    西新は落ち目感ハンパない

  63. 813 匿名さん

    西新の家賃高いのに商店街の下町感好き
    東京だと家賃高いと生活レベルまで上げないといけなくて生活費まで上がるのに西新は生活費を抑えられる。

  64. 814 匿名さん

    >>807 匿名さん

    この意見はないよ。
    西新に昔からいる言っちゃ失礼だけど格好汚い
    おばちゃんいるけど近所の噂では家賃収入でウハウハだって。
    西や南から来る人は西新と言えどもちょっと小綺麗にはするでしょ。

  65. 815 マンション検討中さん

    西新とか百道浜を落とそうとする人って中途半端な中心地にお住まいなのかな。
    微妙な中心地よりは圧倒的存在感があるよ。

  66. 816 匿名さん

    高取校区なんで、厳密にいうと西新ではないが、
    商店街があるので選んだと言っても過言ではない。
    うちは下町感が好きなので、人工的に整備された百道浜は好きじゃなかった。
    あくまで好みの問題ですが。

    >>811 商店街もオレンジ通りから藤崎まで色々あって、西新中央(リヤカー部隊のところ)
    と藤崎・高取はかなり雰囲気違います。

  67. 817 匿名さん

    浄水とか大規模マンション群が建設されたり、他にも続々とマンション建設が進んでるけど最近は話題に上がらなくなってきたね

    3年くらい前は話題の中心だったんだけどね

  68. 818 匿名さん

    このスレの主題に戻れば、災害リスクの面で西新百道が資産価値維持はできない。
    同様に危険なところでも都心、博多駅周辺、天神、中央区は資産価値が維持できる、ということ。

  69. 819 匿名さん

    >>818 匿名さん
    災害で資産価値崩れているなら
    西方沖地震の時にすでに資産価値は崩れていると思う。

    なのであの時に被害が出たのに資産価値崩れていない場所は安泰なのでは?
    あんなに酷かった新浦安も地価戻ってるし
    数年したら忘れるんだね。
    あんな被害は福岡ではなさそうだし

  70. 820 マンション検討中さん

    西新等について、推奨理由が軽すぎて同じことの繰り返しに見えます。
    もっと液状化対策や地震対策がどうのこうの、今後の都市開発(百道においてはホントはビジネス街にする予定だった)や、西新の狭い道の改善や、新たにできるマンションの利点等あげてもらえませんか。
    学区も廃止になったら何の意味もないし、今後の発展につながる、資産価値につながる売りをお願いします。

  71. 821 匿名さん

    西新の商店街の雰囲気は好きだけどね。藤崎も。
    唐人町ほどさびれている感はないし。
    ただ、美味い店がないんだよな。
    美味い店があっても顧客単価が高いと客が入らずに、大名や薬院に逃げてしまう。
    実際にそういいう店を何軒か知っている。
    もう少しバリエーション(安い居酒屋と高級なフレンチ、イタリアン、鮨)が欲しいね。

  72. 822 職人さん

    昨年、警固断層は最も危険な断層として新たな分類のSクラスに認定されました。このため係数見直しが政府で水面下に進んでいます。新たな耐震基準が導入されるのもそう遠いことではありません。そのため、福岡市は公共施設においてはどんどん耐震基準を上げています。現時点で関東では福岡より4割近く建物を丈夫にしないといけません。福岡市の条例も読めばわかりますが、現時点でも福岡市の指定地域では義務として東京並みに耐震性のある建物を建てないといけないことになっています。分譲マンションを購入するにおいて数年後に後悔しないために知識は必要です。
    関東地域では免振技術がどうのこうの、耐震に対する意識が高いのですが、福岡ではそもそも自分のマンションの安全性や係数を知っている人がほとんどいない(営業マンも知らない)のにはびっくりします。資産価値だけでなく、家族の命等心配ではないんでしょうかね?

  73. 823 匿名さん

    地域係数を0.8~1.0へ(首都圏)なみに条例で決めても守られてないのでしょうか。?

  74. 824 匿名さん

    断層の話は別にスレがありますので、そちらでどうぞ

  75. 825 匿名さん

    >>820 マンション検討中さん
    西新は液状化してなくないですか? 百道浜とかの埋立地でしょ。
    地震については中央区よりマシなのは周知の事実。
    かといって地盤硬い南区とかだと住みやすさの面で比較対象外。
    都市開発はマークイズ、プラリバ、イオン跡地等々
    福岡でここ以上の計画あるとこはないですから。
    そして強調したいのが、天神等の中心街が発展すればするほど程よい距離の西新の価値は上がっていく。(その逆もありえますけど)
    学区廃止?修猷館云々ではなく、公立最高の西新小学校、百道中と言う事に価値があるんだよね。いじめもなく安心して子供を通わせられる。
    西新育ちとして今の西新の弱点はプラリバなくなって大きな本屋とか西松屋とかトイザラス的なとこが
    なくなって、姪浜や天神に行かざるをえない時がある事。
    しかし上記の再開発終われば弱点はなくなるどころか益々住みやすくなることは容易に想像できる。

    落ち目どころか鉄板。

  76. 826 匿名さん

    福岡の中でも、空港沿線の各駅の資産価値は
    七隈線が延伸しても高く鉄板だと思うし
    その中でも、西新の価値はそれなりに高いと思うのだが
    西新に関しては元々高かったがそれに対して
    今後は過剰供給によりピークは過ぎたと感じており
    落ち目と個人的には分析している。
    但し、西新の価値が下がるのならばその先の
    室見や姪の浜はもっと下がるとも思っています。

    また、落ち目の表現に関して
    千早や新宮の落ち目とはちょっと違う。

    あと、地震とか液状化の話を出しても現実味がなく
    ふ〜んて感じになってしらけるので出さない方がよいと思う。

  77. 827 匿名さん

    http://www.city.fukuoka.lg.jp/data/open/cnt/3/9090/1/sawaraku.pdf

    西新は揺れやすさマップ見たら危険地帯ですね。舞浜や室見の方がよっぽど安全。中央区は警固断層より西は西新より安全ですよ。おまけに中央区の方が建物丈夫。

  78. 828 eマンションさん

    この時期になるといつも、中古マンションしかない百道浜下げが湧きますが、大きな買い物なので、第三者から正しい情報を集めて買いましょうね。

  79. 829 マンション検討中さん

    百道浜は言うほど利便性悪くないよ。
    まあ凄くいいわけじゃないけど。
    百道浜に家を買う人は環境を買う富裕層で、年取ったら都市部への引越しを視野に入れてる人がかなり多いと思う。

  80. 830 匿名さん

    年取ったら都心部や
    地下鉄徒歩県内が楽チンだよ。ほんとに

  81. 831 匿名さん

    あと病院、スーパー近くね

  82. 832 マンション検討中さん

    揺れやすさマップを見ると西新は大濠、赤坂、薬院などより安全な方ですね。建物の強度もこれらの地区と変わらないようだし。
    何か決定的な欠点があれば購入候補から除外しようと思いましたが、このスレを見て西新の良さがだいぶ理解できました。

  83. 833 匿名さん

    揺れやすさマップを参考に便利な場所を選ぶなら桜坂駅近しかない。
    桜坂駅近ももちろんよい場所だけど地価から見てそんな大差ないなら福岡は一時的な災害でそんなに左右される事はないと思われる。

    今は自然災害リスクより騒ぎになっている事が現実に起こり玄海原発、福岡空港、福岡都市部が狙われたら地価は動くだろうが、それはどこも同じ。
    一番恐いのは水面下で計画されているとされる、どさくさに中国に尖閣から対馬、沖縄、九州の領土が狙われている事。
    資産価値なんて今の世界動向でどうなるのか全く分からないんだから好きな場所買えばいい。

  84. 834 匿名さん

    >>832
    西新危ないやん。土壌もめちゃ脆弱やし。無理やり安全にもっていかんでくれ。
    それと、ここら辺の学校移転した方がいいんちゃう?危険地域で避難場所にもならへん。

  85. 835 匿名さん

    >>833 匿名さん

    北朝鮮の爆弾等考えると、避難場所として地下しかないから、より地下鉄駅近が価値あるのかな。

  86. 836 匿名さん

    西新は、美味しい鮨を食べられるところがあれば鉄板。今のところ無し。

  87. 837 匿名さん

    >>836 そうねえ。あとウナギかな。

  88. 838 匿名さん

    >>799 マンコミュファンさん

    室見笑

  89. 839 匿名さん

    室見は百道中か高取中だからまあ妥当。買い物利便性は良くないけどね。

  90. 840 匿名さん

    西新には高級なイタリアン、フレンチ、寿司等ほとんどないです。どっちかというと大衆的な庶民の街。

  91. 841 匿名さん

    マンションの資産価値を考えるときの考え方は、他の物件より我が物件がどれほど優れているかという観点が必要になるわけで、言い換えれば「差別感」がはっきりしているかどうかです。
    駅から徒歩5分内にいくらでもマンションが並ぶ中では、5分のマンションは「普通」であって、特別なものではないわけです。
    勿論、その駅から10分の位置にある物件よりは優位に立てるわけですが、大多数の5分マンションとの競争では勝てるとは限らないのです。
    最近では駅直結マンションが結構計画されています。直結マンションは資産価値は限りなく高いです。たとえば、西新駅直結の大規模マンションが計画されています。このマンションは資産価値上は周囲に対して優勢なだけでなく、その他大勢の西新駅近5分以内のマンションの価値も下げることになります。5分以上のマンションはそれ以上に打撃を与えるでしょう。

    資産価値を考えるうえで、福岡市はマンション乱立傾向にあり今後住居が余る時代に入ることは確実です。西新や赤坂といった地域差だけでなく、周囲のマンションといかに差別化されているか、優位であるかが大切になってくるでしょう。

  92. 842 匿名さん

    駅は近いに越した事ないけど
    普段使う物が近い方がいい。
    藤崎か室見か。なら藤崎がいいけど、駅だけあっても周りに何もない室見よりは姪浜の方がいい。
    子供大きいから学区とか関係ないし。

  93. 843 匿名さん

    まぁ駅は近いに越したことはないけど、福岡ってバス社会だから東京と同じ感覚でいると間違えちゃいそう。
    百道浜に住んでた時、電車なんて全く乗らなかったけど家からほど近いところに始発のバス乗り場があったから全く不便だとかは思ったことなかったです。

  94. 844 匿名さん

    福岡と言えば、西鉄バス
    西鉄バスはバス保有台数世界一?

    福岡はタクシーも非常に多い
    人口あたりのタクシー台数は日本一?

    福岡は自家用車を保有してる家庭も多いから地下鉄の重要性は首都圏とは比較にならない

  95. 845 匿名さん

    百道浜はバスの本数が少ないよね。蔵元とかだと時刻表に時間が書いてなく、この時間帯1分毎とか書いてある。

  96. 846 匿名さん

    福岡って、マイカーとタクシーがあれば十分な街ですよね

  97. 847 匿名さん

    [前向きな情報交換を阻害する投稿のため、削除しました。管理担当]

  98. 848 匿名さん

    >>842 匿名さん
    姪浜よりは室見の方が良いと思います。

  99. 849 匿名さん

    >>848 匿名さん
    私たちみたいな子育て引退後は
    姪浜がギュッとつまってて楽なんだよ。

  100. 850 匿名さん

    >>849 匿名さん
    姪浜は川を越えるから室見の方がいいなぁ・・・

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
  • [募集]福岡市在住のマンションブロガー募集中!

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

福岡県の物件

全物件のチェックをはずす
【地域スレ】福岡市内のマンション市況
MJR鹿児島中央駅前ザ・レジデンス

鹿児島県鹿児島市武1丁目

未定

未定

62.70平米~97.96平米

総戸数 260戸

サンライフ戸畑センターステージII

福岡県北九州市戸畑区新池2丁目

2,780万円~3,840万円

3LDK・4LDK

65.65平米~89.19平米

総戸数 64戸

ファーネスト博多ルシエEAST/ファーネスト博多ルシエWEST

福岡県福岡市博多区東那珂1丁目

4,160万円~4,700万円

3LDK

70.00平米~71.54平米

総戸数 115戸

オーヴィジョン武岡テラス

鹿児島県鹿児島市武岡1丁目

3,010万円~4,120万円

3LDK・4LDK

70.74平米~87.43平米

総戸数 69戸

アルファステイツ新宮

福岡県糟屋郡新宮町夜臼344-1

未定

2LDK、3LDK

50.74平米~71.90平米

総戸数 67戸

ザ・レーベン那覇新都心公園プレミスト

沖縄県那覇市おもろまち4丁目

未定

2LDK~3LDK

57.58平米~138.97平米

総戸数 61戸

ザ・リバーサイドガーデン大淀河畔

宮崎県宮崎市松山二丁目

3,290万円~4,380万円

2LDK、3LDK

70.55平米~78.20平米

総戸数 56戸

プレサンスロジェ宜野湾我如古ヴォールタワー

沖縄県宜野湾市我如古三丁目

3,780万円・4,500万円

3LDK

70.84平米・82.17平米

総戸数 64戸

グランドパレス大分田室町

大分県大分市田室町197番2

3,020万円~4,240万円

2LDK~4LDK

59.85平米~77.78平米

総戸数 89戸

デュレジア博多レジデンス

福岡県福岡市博多区比恵町193番1

未定

1LDK、2LDK、2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

35.96平米~60.44平米

総戸数 126戸

パークリュクス博多駅前

福岡県福岡市博多区博多駅前4丁目

4,280万円~4,790万円

2LDK

44.02平米

総戸数 78戸

レ・ジェイド熊本日赤通り

熊本県熊本市東区月出八丁目

2,900万円台予定~3,900万円台予定

2LDK~4LDK

60.27平米~82.57平米

総戸数 92戸

ブランシエラ大浦サンリヤン

長崎県長崎市大浦町甲33番3

3,988万円~5,508万円

2LDK~3LDK

57.01平米~75.64平米

総戸数 99戸

サンパーク柳川駅レジデンス

福岡県柳川市三橋町蒲船津字王小町372番

3,050万円

3LDK

64.96平米

総戸数 59戸

アメイズ諫早駅前プレミアム

長崎県諫早市永昌東町88-2、88-3、89-1、90-1、91-1、92、93-1、101-2、101-3

2,850万円~4,390万円

2LDK~4LDK

63.13平米~86.87平米

総戸数 100戸

シティテラス宮崎

宮崎県宮崎市錦町154番地1

3,400万円~5,300万円

3LDK

70.14平米~75.30平米

総戸数 204戸

アクタス籠町グランミライ

長崎県長崎市籠町218、219

5,230万円

4LDK

78.04平米

総戸数 79戸

グランフォーレ天文館プライム

鹿児島県鹿児島市西千石町16番1

3,280万円~5,890万円

2LDK・3LDK

48.45平米~74.90平米

総戸数 65戸

フリーディア佐世保国際通り

長崎県佐世保市松浦町6

未定

3LDK・4LDK

75.55平米~155.60平米

総戸数 84戸

ブランシエラ鹿児島

鹿児島県鹿児島市堀江町5番1

3,898万円

4LDK

82.30平米

総戸数 138戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
グランドパレス門司オーシャンテラス

福岡県北九州市門司区大里本町2丁目

未定

2LDK、3LDK、4LDK

59.85平米~80.85平米

未定/総戸数 39戸

アメイズ飯塚駅前プレミアム

福岡県飯塚市菰田西2丁目

未定

2LDK~4LDK

62.11平米~83.49平米

未定/総戸数 36戸

ワイズエステムコート首里石嶺

沖縄県那覇市首里石嶺町4丁目

未定

2LDK、3LDK

63.74平米~116.64平米

未定/総戸数 34戸

アルファステイツ新宮

福岡県糟屋郡新宮町夜臼344-1

未定

2LDK、3LDK

50.74平米~71.90平米

未定/総戸数 67戸

サンメゾン天神南

福岡県福岡市中央区高砂1丁目

未定

1LDK・2LDK

41.32平米~56.39平米

未定/総戸数 41戸

サーパス大分金池

大分県大分市金池町二丁目

未定

2LDK~3LDK

67.55平米~80.06平米

未定/総戸数 38戸

サンパークシティ香椎

福岡県福岡市東区香椎駅前3丁目

未定

3LDK~4LDK

65.45平米~85.71平米

未定/総戸数 90戸

デュ・レジア薬院ザ・シティ(仮称)

福岡県福岡市中央区平尾1丁目

未定

1LDK 、2LDK、3LDK

41.73平米~70.43平米

未定/総戸数 39戸