福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板「福岡市及び近郊で1番資産価値が維持出来るマンションは?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板
  4. 福岡市及び近郊で1番資産価値が維持出来るマンションは?

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名 [更新日時] 2024-01-07 12:46:01
【地域スレ】福岡市内のマンション市況| 全画像 関連スレ まとめ RSS

2015年にマンションを購入予定です。
福岡市及び近郊で販売されているマンションで1番資産価値が維持出来るマンションはどれだと思いますか?

[スレ作成日時]2015-02-16 01:54:55

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

福岡市及び近郊で1番資産価値が維持出来るマンションは?

  1. 4751 匿名さん

    >>4750 通りがかりさん
    大丈夫?

  2. 4752 検討板ユーザーさん

    恥ずかしい大人たち笑

  3. 4753 匿名さん

    >>4749 匿名さん
    昨日(1/28)、前日のNYダウの下落に驚き慌てて、「売り」に走った多くの方々は損をした。
    私を含め、底値あたりで「現物買って成りで売って」昨日一日で相当儲けた方々も居る。
    現在(1/29 02:40)、「NYダウ+600$」と好調です。「あくまでも今のところは」 ですが。
     
    経済疎い人でも商機・勝機は掴めます。
    いつの世も、経済全体の浮沈に関係無く、資産を増やす人は居ます。各個人次第と言う事です。

  4. 4754 通りがかりさん

    >>4753 匿名さん
    ここにいる暴落論者はこれまでマンション買いそびれたCHINTAI***。

  5. 4755 マンション検討中さん

    >>4754 通りがかりさん

    そしてまた買えない。

  6. 4756 匿名さん

    >>4753 匿名さん
    今日は日経平均が540円下げた。
    買いはまだまだでしょうか?

  7. 4757 匿名さん

    >>4753 匿名さん
    いつの株をきのう売ったの?クサイ、

  8. 4758 匿名さん

    日経平均はここ一週間で1000円超下げた。
    それでも今売る気はないが、
    土、日にかけて月曜に買いを入れるかを考える。

  9. 4759 匿名さん

    >>4753 匿名さん
    ロビンフット証券もお手上げか。
    FRBが動かざるを得ないか?選択が難しい。
    今までの株は当分お蔵に納めて月曜日に買うか買わざるべきか迷う。
    多分私の気性では階にかけると思うが?

  10. 4760 匿名さん

    >>4757 匿名さん
    明記したとうりです。アフターコロナでは、ほぼ全て当日買って当日中に売ります。

  11. 4761 匿名さん

    予め候補銘柄を絞って、取引開始直後の状況で判断して銘柄を選定します。
    大抵の場合、午前10時には設定完了。一応モニターしながらのんびり過ごします。

    後場に期待はしないし、昼休憩でソワソワしたくないので、大抵は前場で約定・完結させます。
    日をまたいで保有するのはリスキー且つ精神衛生上で良くないので、極力回避します。

    金曜に全株を放出来ずに、夜から日曜にかけ国内外の悪材料が発生するなんて状況はイヤですね。
    (特に国内の企業倒産は、金曜の閉場後に公表されますからね。理由は分りますが)

  12. 4762 検討板ユーザーさん

    オーケー、株の話はもういいよ。

  13. 4763 通りがかりさん

    >>4761 匿名さん
    あんた頭大丈夫か?お前の日記に需要があると思うか?

  14. 4764 匿名さん

    ロビンフッターは団結するととてつもない金持ちだ。
    手持ちがいつなくなるか気になる。
    そこが買いだけど?
    機関投資家も手を焼く存在だ。
    相場の先が見えないが底値の八割がたを予想して買いには入るが、はずれたら役満投棄になるか、、当たると、東・南・西・北・白・発・中のいずれかを積もった。事になる。

  15. 4765 匿名さん

    >>4763 通りがかりさん
    日記では無く、回答としての投稿です。大丈夫か?の記述は少々失礼じゃありませんか?
    直近の投稿を見て頂ければお解りかと思いますが・・・。読解 出来ますか?

    需要という観点から言えば、需要は確かにあったと言える。
    つまり、>>4756 匿名さん 更には >>4757 匿名さん からの質問があったワケですからね。

  16. 4766 匿名さん

    いまは不動産も株もロシアンルーレット。

  17. 4767 匿名さん

    >>4758 匿名さん
    森を観る事も大事だが、森にフォーカスしていると目がかすみ、成長の兆しがある木を見落とすかも。

    物件選定でも、木(個々の物件)と森(相場の推移・それぞれの地域特性)とを見ると好結果となる。

  18. 4768 通りがかりさん

    >>4765 匿名さん
    マンションスレ

  19. 4769 マンション検討中さん

    博多区の駅近。
    博多区に住みたい。

  20. 4770 マンション検討中さん

    >>4765 匿名さん
    直近の投稿じゃなくて、全体を見てください。空気や雰囲気を読めていない。質問自体がおかしいの感じ取れないんですか?読解以前の問題ですよ笑
    株にいくら詳しくても対人は無理でしょう。

  21. 4771 匿名さん

    >>4770 マンション検討中さん
    対人ってなに? 対面のこと。株に詳しい人間はいても
    先はみえない。そこを推測して行動を起こす。これはタイジン関係の基礎である。株は嘘をつかないのでもっと易しい。

  22. 4772 デベにお勤めさん

    ヤバイのがわいてるな。

  23. 4773 匿名さん

    >>4758 匿名さん
    そのまま放置したら540万円の利益が出た。
    今日明日中に売りを考えるが、
    ロビンフッターも動く気配は感じない。
    安全の為株を減らして債権を購入することにした。
    儲かったら資産価値の大きい大堀公園周辺のマンションをを購入する予定。大堀公園周辺は魅力的です。

  24. 4774 匿名さん

    >>4773 匿名さん
    大堀ではなく大濠でしょう。

  25. 4775 検討板ユーザーさん

    資産価値空港線高いと言うが不景気になった時の寝落ちも大きいぜ、
    今は七隈線か大牟田線が良いぜ

  26. 4776 匿名さん

    >>4775 検討板ユーザーさん
    不景気になったら七隈線と大牟田線は買う人がいなくなるぜ

  27. 4777 匿名さん

    >>4773 匿名さん
    明朝のNYダウを確認したほうが良いんじゃない。
    次の日も高騰したら泣くよ。

  28. 4778 職人さん

    住みたい街ランキングでもいつもTOPの博多区がやはり好きです。博多駅に近ければ尚更良いです。

  29. 4779 匿名さん

    >>4777 匿名さん
    コロナによるウイルス革命が成功して景気は回復する。
    いましばらく我慢しましょう。

  30. 4780 匿名さん

    >>4778 職人さん
    この周辺には子育て世帯はすくなく住むには活気に乏しい。

  31. 4781 匿名さん

    >>4776 匿名さん
    買う人は多いでしょう。高くて買えない人の方が多い。

  32. 4782 通りがかりさん

    >>4781 匿名さん

    買えないから狭いけど賃貸で利便性などの恩恵を得ている層が多い。

  33. 4783 匿名さん

    >>4781 匿名さん
    高くて買えないのは中央区

  34. 4784 匿名さん

    >>4783 匿名さん
    大堀公園周辺に住むために働いてはいるが、
    買えても管理費等や税金だけでも負担が大きい。
    定年後は年金生活では懐が寂しくなる。良い方法はないですか。買えることは買えますが、お後が苦しいようです。

  35. 4785 ご近所さん

    >>4784 匿名さん

    住むだけなら賃貸がコスパがいいのでは?
    余裕がある人が買うのは良いけど間取りや趣味などいろいろな物を我慢してギリギリ詰めて買うのはやめておいたいい。

  36. 4786 匿名さん

    >>4785 ご近所さん
    賃料は捨て金になりませんか。
    管理費等や税金も捨て金ですけどね。
    それでも一国一城の主がましでしょう。
    子供が相続して売るか住むかは本人次第です。
    現在住んでいるマンションは築古で利便性は悪くて漏水事故が多発していて、
    いつ私も加害者になるか被害者になるかと心配です。
    当時は銀行ローンも最長20年時代でしたから残債はありませんが、

  37. 4787 マンション掲示板さん

    老後も預金や、少ない年金で家賃を払い、日々マイナスになる賃貸が良い方は賃貸に住めばよいよ。余裕あるなら、俺ら持ち家民が高く貸してあげるよ!サンキュー

  38. 4788 通りがかりさん

    大濠公園駅または唐人駅から徒歩10分以内の不動産は無敵だと思う。

    世界恐慌が起きても値崩れしないと思うよ。

  39. 4789 匿名さん

    歴史は繰り返す。世界恐慌後には不動産所有者によって財閥が形成され、財閥の利権争いで戦争が勃発した。

  40. 4790 匿名さん

    >>4789 匿名さん
    みんなで照葉に住もうよ。安くていっぱい余ってる。

  41. 4791 マンコミュファンさん

    >>4790 匿名さん

    郊外の照葉も買えなくて利便性が良く自家用車も要らない中央区の賃貸に住んでます。中央区にいつか買いたいと夢はあります。

  42. 4792 匿名さん

    >>4791 マンコミュファンさん
    ハングリー精神は幸運をもたらす。夢は実現します。

  43. 4793 匿名さん

    >>4791 マンコミュファンさん
    まあ照葉の賃貸よりマシだから頑張れ。

  44. 4794 評判気になるさん

    マンションを借りれるって凄いことだよ
    マンションを借りれなくて仕方なく購入している人もいるからね

  45. 4795 口コミ知りたいさん

    大濠公園周囲は大雨に注意。水没リスク高すぎる。

  46. 4796 匿名さん

    >>4794 評判気になるさん

  47. 4797 eマンションさん

    東比恵。

  48. 4798 評判気になるさん

    レベルの低い話題しかない
    さすが福岡

  49. 4799 匿名さん

    >>4788 通りがかりさん
    ありがとう。私のことだ。

    近所はバブルの末期に建ったマンションが多いんだが、築30年近い部屋が買値より高く売れたって言ってたな。
    リノベブームで、当人は1円も手を入れず古いの売ったらしい。

  50. 4800 照葉民

    >>4797 eマンションさん

    私も東比恵の新しめのマンションだと思います。

  51. 4801 匿名さん

    「1番資産価値が維持出来るマンション」が東比恵だと?
    安く買えるマンションと勘違いしてね?

  52. 4802 匿名さん

    テーマにある「資産価値」とは一体、何を指すのか? 
    コロナで価値観も大きく変革して行く世の中で、
    あらためて問いたいものですね。
    勿論、各人様々でしょうね。

    物件評価額よりも、日常の安全安心が得られる設計が高く支持されて来ている。例えば、メールコーナー&廊下&ENT等共用部の密回避の構造・EVの数・間取り・抗菌仕様等々。

    過密な立地よりも、ゆとりある敷地内の空間や、周辺の自然環境への需要が高まっている。

  53. 4803 検討板ユーザーさん

    居住用なんだから、自分が住みたい場所に住めば良いやん。
    資産価値は収益物件の方で追求すれば良いよ。

  54. 4804 通りがかりさん

    >>4800 照葉民さん

    わたしも空港線で今後建物がまだ建てれる土地がある場所として東比恵は長い目でみたときにありだと思ってました。もちろん、大濠公園のような人気エリアはもちろん、ですが価格が高いので、どう安く変える街で、需要も増えてくる可能性や、街が変わる可能性がある場所が重要だと。

  55. 4805 ご近所さん

    1番資産価値が維持出来るマンションは?
    でしょ。

    資産価値維持の定義をしらべてみると‥‥

    マンション等の不動産の資産価値を考える上で重要なのは、「立地」、「価格」、「建物」です。これら3つの条件が良好であれば、資産価値の落ちにくいマンションだと言えます。

    ということでした。

    過去の歴史をみて戦後から価値が変化していない土地に建つ、大手ゼネコンが建設したマンションのことだと思います。

    福岡も近年大手ゼネコンが手がけるマンションが増えましたよね。

  56. 4806 販売関係者さん

    >>4801 匿名さん
    東比恵の路線価てなにげに急激に上がってきている。
    資産価値維持どころか、博多駅に延伸や再開発により
    東比恵も知らぬ間に再開発が進み
    最近すごく資産価値があがってきてて、結構買いな地域。
    実はここ最近、六本松や平尾の路線価は抜いてしまい、穴場な地域。
    https://tochi-value.com/station/higashihie/

  57. 4807 評判気になるさん

    >>4806 販売関係者さん
    東比恵って空港の近くやろ?騒音を我慢できる層にとっては穴場なんだろね、あとあの辺は工場系が多いので一通りも少なくて雰囲気的には薄暗い感じ
    好みは人それぞれやけど、デベもわざわざ東比恵にファミリー物件建てんと思われ

  58. 4808 通りがかりさん

    福岡は街中コインパーキングだらけ

  59. 4809 投資

    >>4807 評判気になるさん
    それは思い込みでは?以前、住んだことありますが、空港の音はほぼ気になるものではない。てか気にならならなかった。たぶん離陸路ではないからだと、吉塚はうるさかったのは間違えないですが。東比恵は空港の滑走路の横に位置するからか。
    しったかはやめましょうww最近、1LDKだけでなく主に2LDKですが、3LDKもちらほら新築で近隣で増えてますよ。昔や今はまだ空港線では安価だが、今後駅周辺は路線価もあがるだろうと予想中。

  60. 4810 通りがかりさん

    >>4809 投資さん
    空港の横の駅で騒音気にならないのは、あなたが音に鈍感なだけでは?あえて東比恵に住む理由なんかないよね?
    東比恵だよ?ひがしひえ

  61. 4811 マンション検討中さん

    確かに東比恵は無いな

  62. 4812 匿名さん

    あの辺は洪水被害の凄かったニュース映像
    が印象に残ってるなあ

  63. 4813 買い替え検討中さん

    >>4812 匿名さん
    福岡全般では?特に博多、西区早良区(姪浜、室見等)中央区などはハザードマップ見ればわかるのが・・・

  64. 4814 購入経験者さん

    >>4810 通りがかりさん
    上の方たちは1番ではなく、将来性のギャップからくる資産性を伝えているのでは?おれは空港の音で資産性には関係ないと思うが。あなたはどこがおすすめですか?大濠、赤坂みたいに当たり前な回答ではないところを期待します。購入額も高いと、割合はあわないからな

  65. 4815 口コミ知りたいさん

    照葉一択!!!!!!!!!

  66. 4816 匿名さん

    >>4815 口コミ知りたいさん
    資産価値がないでは一択。

  67. 4817 評判気になるさん

    やはり千代でしょう

  68. 4818 坪単価比較中さん

    >>4815 口コミ知りたいさん
    住む場所がなく、仕方なく住むとして一択!

  69. 4819 デベにお勤めさん

    東比恵と千代は、たぶん資産価値は上がる要素は大きいと思う。
    上の方たちは1番ではなく、将来性のギャップからくる資産性を伝えているんだと思う
    照葉もそうだけど、なんでもかんでも否定ばかりしたら、わざわざ掲示板にきて、誰も書かなくなる。

  70. 4820 通りがかりさん

    >>4819 デベにお勤めさん
    とはいっても妄想を肯定してばかりの掲示板では意味がないでしょう。福岡は東名阪と比べて鉄道が貧弱なので、これから新たに資産価値が見直される土地なんてないよ。人口減に連れて今強い場所が更に強くなって、交通利便性が低い場所が廃れていくだけ。

    なんか東比恵と千代に思い入れがあるのだろうけど、根拠も示さず上がると思うって、なんかねぇ

  71. 4821 通りがかりさん

    >>4814 購入経験者さん
    騒音は資産価値にとってはかなりマイナス要素だよ。
    羽田の件とか一切知らん感じ?
    何の割合が合わないのかは不明ですが、割合が合うマンションが見つかることをお祈りしてます。

  72. 4822 通りがかりさん

    福岡が大都会だと思えば人気地区に買えば良いし予算的に無理なら賃貸で恩恵を受けるのが良いと思う。
    印象的に後者の方か諦めて郊外に城を構えるのがほとんどの層だと思う。
    一部郊外を見下したい層がいるのは醜いね

  73. 4823 匿名さん

    >>4822 通りがかりさん
    資産価値スレだからスレ違いだよ。

  74. 4824 照葉民

    >>4821 通りがかりさん
    お前さ、騒音あるとか勝手に決めつけんな

  75. 4825 匿名さん

    >>4824 照葉民さん
    照葉は全く関係ない。

  76. 4826 通りがかりさん

    東比恵は資産価値は上がると思う。
    空港も博多駅も一駅の利便性は強い。
    大濠や平尾なんかが資産価値があるのはもう分かりきってるし、伸び代があるという点では良いんじゃないかな。
    飛行機の騒音は航路上はうるさいけど航路を外れてるとそこまで気にならない。
    単身赴任や独身、ディンクス層には住み良いと思う。
    賃貸希望の人も多そうなので一部屋持ってたら家賃収入が見込めそう。

  77. 4827 評判気になるさん

    東比恵のマンションなら車必須な人で
    駐車場が平置きでゆったりスペースなら候補になるかな

  78. 4828 通りがかりさん

    >>4824 照葉民さん
    お前さ、耳鼻科いけな(笑)

  79. 4829 通りがかりさん

    福岡は多くの地域で飛行機の音はしますよね。
    今、春日辺りにに住んでますが、今住んでる場所より東比恵の飛行機の音はあまり気になりませんでした。着陸体制の範囲の下の地域の方が、飛行機の騒音はひどいように感じます。中央区に比べて、博多区(筑紫口側)はマンションの価格が安いので将来的には東比恵周辺も今より資産価値は上がる要素はあると思います。

  80. 4830 マンコミファン

    東比恵は博多駅筑紫口の再開発で就業者増えるから、資産価値上がる要素は沢山ある
    穴場なエリア
    博多駅が飛行機の音気にならなければ東比恵も飛行機の音問題無いと思います

  81. 4831 マンコミファン

    日経平均株価が3万超えて高いから
    今、マンションは売り時が来たと思います。

    同時にマンションは高値になっているから
    新築はますます高嶺の花になってしまって
    買える人が限られてくるのが現状

  82. 4832 通りがかりさん

    >>4830 マンコミファンさん
    今後、東比恵に賃貸需要が増えたとしても1k-1LDKまででしょう。博多駅周辺もそうだけど、敢えて治安のよろしくない場所に住もうと考えるファミリー層なんか極わずか。客観的に見て雰囲気暗いよ、外国人も多いし

  83. 4833 購入経験者さん

    >>4827 評判気になるさん
    逆だと、駅に近いからこそ、車を手放す選択はありでは?カーシェアもどこでもありますしね

  84. 4834 購入経験者さん

    >>4829 通りがかりさん
    それは、かなり同意ですね。福岡はどこにいても飛行機が真上を大体は飛んでますよね。

  85. 4835 ご近所さん

    >>4832 通りがかりさん
    照葉買えよ!あなたはどこに住んでいるか聞きたいわww
    1LDKがどこも供給が増えすぎているから、稀少な2LDK~が求められているんだよ。1LDKは単身だけだろう。DINKS以上は2LDK~ですが。
    最近の新築もどこも2LDK~が増えているだろう?価格高騰のせいもあるが、けっこう需要があり、すぐに売れるのは2LDKが多い傾向だ。ローン控除等も大体は受けれる。大綱で緩和されそうだが。

  86. 4836 マンコミファン

    今、コロナ禍では
    建築費や株価の高騰で無駄に高い
    新築マンション買うより
    フルリノベーションされた
    新築同等仕上げの中古マンションの方が
    理想的な駅近だったり
    場所も都合が良い物件もあり
    リセールバリューも値落ち率が新築時より低くて、損をする可能性が低くてお得な気がします。

  87. 4837 通りがかりさん

    >>4835 ご近所さん
    どっから照葉でてきたよ、照葉いいたいだけか?
    何言いたいのか意味不明すぎてかわいそう

  88. 4838 匿名さん

    分譲マンションの賃貸に出された部屋に住んで、場所や住人を体験して持ち主から買い取るって賢いよね。インターン住み。ウチのマンションにいるんだが。

  89. 4839 匿名さん

    需要側の所得格差は更に広がる可能性が大です。
    それを踏まえて、デベ等の供給サイドも、面積やグレードのバリエーションを増やす。

    その過程で、普及価格帯と高級物件の二極化は進む。
    当面の7-10年はこのトレンドが続く。

    言うまでもなく、資産価値が維持出来るのは人気のある高級物件だけです。それを購入出来るか否か、準備資金を蓄えるなら令和バブルでいかに巧く稼ぐのかを、考えたいものだ。

  90. 4840 周辺住民さん

    >>4839 匿名さん
    質問してよいですか?なんか詳しそうなので
    資産価値を維持というのは新築価格と将来の取引価格の差と考えてよいんですよね?
    この差が最低でも同じか値上がりということで
    車でいうリセールバリューと同じ評価と考えてよいでしょうか?
    だとすると例えばベンツやレクサスはそれほどリセールバリューは高くない(価値が下がりやすい)
    なぜならそういう高級車を買う層は中古車ではなく新車を好むからだと言われる
    逆に軽自動車はリセールバリューは高い(価値が下がりにくい)
    更地や簡単に解体できる戸建てなら中古を買ってもお金持ちなら好きなようにできるけど
    マンションはリノベーションするにしても限られた範囲だし
    お金持ちなら将来できる新築マンションか戸建てを買わないんですかね?
    不動産はこの論理には当てはまらないのでしょうか?

  91. 4841 通りがかりさん

    >>4838 匿名さん
    オーナーに購入を持ちかけるって、確かに可能と言えば可能だけどその発想はなかった。

  92. 4842 匿名さん

    >>4840 周辺住民さん
    不動産の資産価値は立地で決まる。
    以上。

  93. 4843 匿名さん

    >>4841 通りがかりさん
    仲介料や消費税の節約にもなったて言ってたよ
    個人間売買だから売り手買い手双方ラッキー

  94. 4844 名無しさん

    糸島高校前、筑前前原のマンションは駅近なら資産価値ありますか?
    プロパンガスなのがきになるのですが、実際都市ガスより高いんですかね?
    エコジョーズとか最新設備ならガス代抑えられないのかが気になってます。

  95. 4845 匿名さん

    エコジョーズ、無いよりはマシだけど都市ガスよりはだいぶ高いよ
    売主もケチらずに都市ガスにしとけばいいのに

  96. 4846 検討板ユーザーさん

    >>4839 匿名さん
    バブルの時は高級物件から暴落したで

  97. 4847 ご近所さん

    さすがに分譲でプロパンガスはどう考えても投資向け物件ですよね?
    エンクレストでも最近は都市ガスのほうが多いと思う

  98. 4848 通りがかりさん

    >>4844 名無しさん
    資産価値なしです。

  99. 4849 通りがかりさん

    >>4844 名無しさん
    姪浜から先はうーん。。

  100. 4850 匿名さん

    >>4840 周辺住民さん
    資産価値を「仕入れ値と将来の売却時の売買差益」と捉える考えも全否定はしませんが、
    単純に価格で比較するのは、違和感があります(物価変動等もありますから)。
    私は、居住期間中の満足度も考慮します(同等仕様物件の賃貸料などを参照データにします)。

    車のリセールバリューという視点は、不動産取引き価値(価格)とは全く異質、別物と考えます。

    不動産の場合、MSは土地価格・路線価がベースとなります。
    需給にも影響されますが、「その土地の絶対的な価値」が主要な価値構成要素となります。上物はよほどの粗悪品・低グレードで無ければ一定期間はある程度の価値は保てます。

    一方、車はあくまでも動産・流通商材、基本的に経年劣化する「耐久消費財」です。
    極々一部のレア個体・クラシックカーでさえも需給関係で流通価格が決まる。勿論ベンツ他も。

    私も複数の欧州車オーナーですが、その他ブランドと明らかに付加価値が違うと思います。
    価値観は人それぞれですが、評価対象となる付加価値の構成比が相対的に違うと思います。

    「価格が下がりやすい」とのご指摘ですが、新車価格に対しての下落率や下落幅は、所有期間中に償却した価値と割り切れる。それだけ付加価値・付加価値相当価格が高い。

    実際にブランドカーは、中古市場では利幅が厚い。高くても買うヒトがいます。
    軽車輛は安く仕入れて低価格で売る薄利商材です。高ければ買うヒトは居ませんよね。

[募集] 福岡市在住のマンションブロガー募集中!

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

福岡県の物件

全物件のチェックをはずす
モンドミオ沖縄リゾート ライカムヒルズ

沖縄県中頭郡北中城村字ライカム577番

3,800万円台予定~1億1,200万円台予定

2LDK・3LDK

63.10平米~113.41平米

総戸数 129戸

MJR浦上ザ・レジデンス

長崎県長崎市三芳町2-9

3,700万円台予定~7,100万円台予定

2LDK+S+2WIC~4LDK+N+WIC ※Sはサービスルーム(納戸)です。 ※Nは納戸です。

66.12平米~98.91平米

総戸数 130戸

グランドパレス一枝

福岡県北九州市戸畑区一枝二丁目

2,760万円~3,330万円

3LDK・4LDK

69.60平米~86.64平米

総戸数 134戸

レ・ジェイド熊本日赤通り

熊本県熊本市東区月出八丁目

3,190万円~5,390万円

2LDK~4LDK

60.27平米~91.72平米

総戸数 92戸

スタンスレジデンス植物園外苑

福岡県福岡市中央区小笹5丁目

4,150万円~7,790万円

2LDK~3LDK

63.25平米~97.57平米

総戸数 98戸

グランドパレス小倉砂津

福岡県北九州市小倉北区砂津1丁目

3,220万円~4,930万円

2LDK・4LDK

55.31平米~88.73平米

総戸数 73戸

シティテラス宮崎

宮崎県宮崎市錦町154番地1

3,400万円~5,300万円

3LDK

70.14平米~75.30平米

総戸数 204戸

MJR熊本ゲートタワー

熊本県熊本市西区春日3丁目

未定

1LDK~3LDK

48.67平米~112.16平米

総戸数 236戸

サンパーク浅川 ザ・タワー

福岡県北九州市八幡西区浅川台1丁目

2,890万円~3,900万円

3LDK・4LDK

68.43平米~85.98平米

総戸数 74戸

プレサンスロジェ宜野湾大山ヴォール

沖縄県宜野湾市大山7丁目

4,350万円

3LDK

81.01平米

総戸数 81戸

ファーネスト鹿児島中央駅前レジデンス

鹿児島県鹿児島市武1丁目

4,890万円・5,240万円

3LDK

67.60平米・71.28平米

総戸数 69戸

アーバンパレス諫早駅

長崎県諫早市永昌町368番81

2,960万円~3,980万円

2LDK~4LDK

64.22平米~82.87平米

総戸数 84戸

ザ サンズ熊本城公園

熊本県熊本市中央区新町一丁目

2,930万円~5,080万円

2LDK・3LDK

60.27平米~86.86平米

総戸数 168戸

MJR鹿児島中央駅前ザ・ガーデン

鹿児島県鹿児島市武1丁目

6,470万円

4LDK

87.78平米

総戸数 156戸

ウエリス白木原

福岡県大野城市白木原一丁目

4,360万円~5,470万円

3LDK・4LDK

70.05平米~78.25平米

総戸数 160戸

レクシア青葉東ティアード

宮崎県宮崎市吉村町北原甲1477-2、1477-4、1477-5、1478-3(合筆予定)

未定

2LDK~4LDK

58.38平米~98.50平米

総戸数 58戸

グランドオーク九品寺ルクス

熊本県熊本市中央区九品寺1丁目

未定

2LDK・3LDK・4LDK

62.14平米~86.38平米

総戸数 60戸

リビオシティ小倉中井 ウエストコート

福岡県北九州市小倉北区中井四丁目

2,738万円~6,348万円

2LDK~4LDK

62.42平米~120.81平米

総戸数 116戸

MJR大分サーパスコート

大分県大分市南春日町815番2

3,160万円~5,180万円

2LDK~4LDK

65.84平米~95.00平米

総戸数 220戸

グランドパレス大分田室町

大分県大分市田室町197番2

2,780万円~4,730万円

2LDK~4LDK

59.85平米~86.10平米

総戸数 89戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
サンパーク新大江グラッセ

熊本県熊本市中央区新大江1丁目

未定

3LDK・4LDK

63.07平米~80.34平米

未定/総戸数 52戸

サンレリウス戸畑駅

福岡県北九州市戸畑区初音町125

未定

1LDK・2LDK

34.12平米~55.54平米

未定/総戸数 56戸

クラブスタイル南里 桜並木通り

福岡県糟屋郡志免町南里3丁目

未定

3LDK、4LDK

62.68平米~90.26平米

未定/総戸数 41戸

アクタス茶山グランミライ

福岡県福岡市城南区茶山6丁目

未定

1LDK~4LDK

48.86平米~91.24平米

未定/総戸数 41戸

グリーンヒル古国府IIブライト

大分県大分市古国府1丁目

3,250万円~5,180万円

2LDK・3LDK・4LDK

65.10平米~87.04平米

22戸/総戸数 37戸

グリーンヒル別府青山レジデンス

大分県別府市青山町2075番地1、2075番地5、2077番地1、2077番地6

3,020万円~4,290万円

3LDK・4LDK

71.96平米~85.09平米

13戸/総戸数 64戸

グランドオーク九品寺ルクス

熊本県熊本市中央区九品寺1丁目

未定

2LDK・3LDK・4LDK

62.14平米~86.38平米

未定/総戸数 60戸

ブランシエラ大浦サンリヤン

長崎県長崎市大浦町甲33番3

3,900万円台予定~6,800万円台予定

2LDK~3LDK

57.01平米~84.19平米

未定/総戸数 99戸