千葉の新築分譲マンション掲示板「THE幕張BAYFRONT TOWER&RESIDENCE(ザマクハリベイフロント)その7」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  4. 千葉県
  5. 千葉市
  6. 美浜区
  7. 海浜幕張駅
  8. THE幕張BAYFRONT TOWER&RESIDENCE(ザマクハリベイフロント)その7
匿名さん [男性] [更新日時] 2015-06-25 23:27:20

THE幕張BAYFRONT TOWER&RESIDENCEについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。


所在地:千葉県千葉市美浜区打瀬3丁目13-5(地番)
交通:京葉線 「海浜幕張」駅 徒歩21分
京葉線 「海浜幕張」駅 バス7分 バス停から 徒歩3分
間取:3LDK
面積:88.30平米~99.11平米
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル
売主:清水建設
売主:鹿島建設
施工会社:清水建設株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
その1 :https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/358743/
その2 :https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/436764/
その3 :https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/441413/
その4 :https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/447258/
その5 :https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/528780/
その6 :https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/542117/


資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

【タイトルの変更及び情報を追加しました 2015.2.15 管理担当】



こちらは過去スレです。
THE幕張BAYFRONT TOWER&RESIDENCEの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2015-02-15 17:47:30

[PR] 周辺の物件
ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ
クレヴィア西葛西レジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

THE幕張BAYFRONT TOWER&RESIDENCE口コミ掲示板・評判

  1. 451 匿名さん 2015/04/14 13:30:35

    >>448
    一般的には70平米は広いみたいです。

  2. 452 匿名さん 2015/04/14 15:01:13

    >>448
    総事業費1800億で4390戸だと、1戸あたりで4100万です。これが原価として考えたとして、事業者の利益や消費税10%が価格に乗れば平均でみて4000万は現実的ではないですね。

    また、仮に4000万の部屋で80平米として、坪単価165万ですか?
    原価が上がらないという夢物語を前提にしても、借地でなくて165万ってありえますか?
    冷静に数字で考えればわかると思いますが。

  3. 453 匿名さん 2015/04/14 15:51:42

    ここは水辺が近すぎる。UR賃貸部門の方はパティオスは勧めてもミラマールは勧めないんです。湿気が違うと仰っていました。

  4. 454 匿名 2015/04/14 23:06:59

    今の幕張では80㎡で4000万円台じゃないと逆に厳しいんじゃないですかね。
    100㎡3000万円台のアクアがあれだけ苦戦したわけですから。

  5. 455 匿名 2015/04/14 23:10:51

    総事業費1800億円には非住宅エリアも含まれるので、わからないと思いますよ。

  6. 456 匿名さん 2015/04/14 23:21:46

    >>454
    震災直後と東京オリンピック前(一番早い若葉の物件が2019年完成っぽいので)では市況が全く違うので同じ相場観で語るのは意味がないかと。

  7. 457 匿名さん 2015/04/14 23:42:41

    十年後くらいには人口減少によりかなりの住宅が余りそうなので、価格の動向が楽しみですね!
    そうなると、都心から遠いし駅からも遠いマンションはより厳しくなるでしょうね。

  8. 458 匿名さん 2015/04/14 23:59:20

    >>457
    都心から1時間圏内で10年後の人口減少が住宅価格に顕著なな影響が出るなら、そもそも三井を始めとしたデベロッパーが若葉の事業に参入しないでしょうね。

    「人口 推移 予想」などで検索すれば、研究機関の予測など見られますから確認してみてはいかがでしょうか?

    少なくとも原価が上がることはほぼ確実であって、アクアの事例を出して買い手が付かないとか、人口減少だとか、価格引き下げ要因を並び立ててベイフロントより若葉がトクだと信じたい人(おそらくベイフロントを買えなかった人)がいるようですが、少なくともあなた方よりシビアに将来予測を踏まえて事業計画を立てている事業者が事業として価値があると踏んでやるわけですから、今後高騰していく原価を割り込むような価格で販売されることはないと思います。
    また、消費税は有無を言わせず10%になりますので、仮に4000万円でも80万円は余分に負担がかかりますし、住宅ローンを利用される場合、今より低金利はなかなかありえ無さそうなので、ローン負担が増えるかもしれません。
    ただ、消費税10%に合わせて何らかの減税措置等を打つ可能性もあるので、落胆せずに貯金に励んでください。

  9. 459 匿名さん 2015/04/15 00:21:56

    総事業費をマンション戸数で割るのは何故?
    マンションは事業の一部でしかないよ。

  10. 460 匿名さん 2015/04/15 00:25:19

    >>458
    線路挟んで北と南で格差が出来て丁度良いのではないでしょうか。

  11. [PR] 周辺の物件
    マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台
    サンクレイドル津田沼II
  12. 461 匿名 2015/04/15 00:33:16

    コストが上がるから販売価格も上げれるのは人気エリアだけです。震災後の埋立地は人気急落でコスト上昇分を価格にのせたら誰も買いません。
    アクアがいい例です。

  13. 462 匿名 2015/04/15 00:35:50

    線路を挟んで北と南では、どちらが***ですか?

  14. 463 匿名さん 2015/04/15 03:38:47

    >>459
    多少の商業施設があったとしても、事業収益のほとんどが住宅売上と考えてよいのでは?
    仮に1800億のうち100億が商業施設にかかり、それを住宅価格には載せずテナント企業から回収するとしても、1戸あたり3900万円ですよ。

    まさか地盤整備とか共同溝など共益的な施設設備に関する初期費用が住宅の価格に乗って来ないと考えてますか?
    維持管理費は管理費等で賄うとは思いますけど。

  15. 464 匿名さん 2015/04/15 03:54:20

    >>461

    やっぱりアクアの事例にすがるんですね。笑
    買い手が付かないのではなく買える人から買っていくんです。最初に都心から価格高騰の影響が出て、そこで予算オーバーで買えない人が30分圏、それが1時間圏内と流れていくのであって、物件が買う人に合わせて価格を下げてくれるのと思っているのは願望でしかないですね。

    これは新築と中古でも同じで、新築の原価が上がり、新築を買えない世帯はどうするか?中古市場に流れ、中古が値上がりしていき、結果として新築と中古共に不動産価格は上がるんです。

    マクロで考えないといつまでたっても買えないんじゃないですか?

  16. 465 匿名さん 2015/04/15 04:16:54

    2050年の人口予測は9700万人、すなわち35年後には今よりも約2500万人減少している。
    一世帯当たりのへ平均住民数は約2.5人なので、単純計算で約1000万戸の空き家が出来るという計算。
    実施には新築で供給されるものがりますので、1000万戸以上の空き家が出来る事になります。
    すなわち、売る売れない、貸すに貸せない資産価値が0の家が1000万戸以上出きてしまうという事。
    逆に言うと、中古で売る側は売値が付けばさっさと売ってしまわないと、一生不良資産を抱えてしまう事になる。
    人口が増加または、横ばいだった時代と同じ感覚で考えるとはね・・・

    耐用年数が長いマンションを新築でバカ高い価格で買うのは???となるのでは!
    逆に考えると、将来的には一等地の多少価格が高くても売れる地域以外では、新築マンションはほとんど供給できなくなるのでは?

  17. 466 匿名 2015/04/15 04:18:45

    マンション販売価格の4000万円を4390戸で掛けると1800億円近くになるので、この金額を言ってるのでは?

  18. 467 物件比較中さん 2015/04/15 05:09:56

    日本の不動産市場は世界でも特異で、売買される約9割が新築物件という状況。
    欧米ではこの逆で大部分が中古物件。
    465さんの言われる通り、先々は明らかに住宅余りとなるので、売買の中心は中古が主流になっていくと見るべき。
    今とは逆に、中古の売買価格が基準となり、新築の販売可能な価格は中古物件を基準として決まると考えるのが妥当。

    中古の販売は住宅余りによって熾烈を極めるので、価格は間違いなく下がる。
    約1000万戸が売る売れない、貸すに貸せない状況になるわけだ。
    仮に、親からマンションを相続したとして自分に既に持ち家があれば、売れるのなら売りたいし、貸せるのなら貸したいはず。ほったらかしにはしたくないはず。そのまま抱えて、管理費と修繕積立金と固定資産税を払い続けるという金の無駄遣いはしたくないはず。
    ちょっと考えればわかるが、同じ地域で同等の物件が2000万円で売れていたとすれば、少なくとも半分の1000万円にすれば、飛ぶように売れるはず。
    約1000万戸が売る売れない、貸すに貸せない状況になるという事は、中古で売れる物件でもどの程度の価格なるかは容易に想像がつくと思う。
    そして、建築原価にある程度の利益をのせて販売せざる得ない新築マンションの需要は大幅に減ると見るのが妥当。


  19. 468 匿名さん 2015/04/15 05:59:55

    >465さん
    2050年の人口予想は9700万人

    これって、1964年頃の日本の人口と同じです。
    このころの首都圏の住宅事情って、多摩、千葉、港北ニュータウン地域も里山、田園都市線だって溝の口まで、二子辺りは畑だらけで、それこそ狸が出没する様な感じで、ましてやこのあたりなんて海。
    そりゃ、郊外の住宅がどうなるなんて、考えただけで怖いですね?
    JRだって今年のダイヤ改正で郊外電車の本数を減らして来たりしてますし・・・。

  20. 469 匿名 2015/04/15 06:25:57

    新築マンション買えないか、中古マンションからの買い替えが出来ない人達の妬みが凄いですね。

  21. 470 匿名さん 2015/04/15 06:39:21

    465、467、468は一定の根拠がある。
    469はただの戯言。
    これが全てでしょう。

  22. 471 匿名さん 2015/04/15 07:01:08

    >>465

    2050年まで家を買わないのですか?
    また、2050年に首都圏の人口はどうなるんですか?
    今より都市への集中化が進むので、住宅あまりを起こすのは地方です。

    では、幕張は地方か都市かという点でいうと、都心から1時間圏内であり、東京への通勤者を多く抱えているので、都市と見た方が妥当じゃないですか?

  23. 472 匿名 2015/04/15 07:24:04

    版の情勢として、もともとベイフロント購入前提の検討者(ポジ)に対して、最近出てきた若葉推しのベイフロントネガがいたと思ったら、465、467、468は若葉も含めた新築購入を否定ということですか?

    いったい何を否定したくて、この掲示板に来ているのでしょうか?

    あなた方は2050年まで待って安くなった中古住宅購入して、残り少ない余生を過ごしてもらえればよいと思いますけど。。。

  24. 473 匿名さん 2015/04/15 07:35:33

    もっと都心寄りに買えばって事じゃないの?

  25. 474 匿名さん 2015/04/15 08:34:31

    471へ
    東京都内でさえ、2020年をピークに人口減少に転じるんだけどね。

  26. 475 匿名さん 2015/04/15 09:58:11

    借地でも買う人がいるから分譲ならもっと買うんじゃない。

  27. [PR] 周辺の物件
    バウス習志野 mimomiの丘
    サンクレイドル津田沼III
  28. 477 契約済みさん 2015/04/15 10:41:54

    ベイフロントのスレには何故か買う気の無い人が良く来ますねw

    そんなに僻まないでw

  29. 478 匿名さん 2015/04/15 10:55:30

    >>476
    地代が払えないのですか?
    3000万円代のマンションしか買えないのですか?

  30. 479 匿名 2015/04/15 11:20:17

    一円でも払いたくないです。

  31. 480 匿名さん 2015/04/15 11:40:27

    ではなぜここに興味持ってるの?

  32. 481 匿名さん 2015/04/15 12:04:12

    一戸建ならともかくマンションの区分所有権にそんなにこだわる必要があるんでしょうか?
    借地件と大差ないと割り切った方がいいと思いますよ。
    ・株は損するからやらない。
    ・外貨預金も為替リスクがあるからやらない
    ・金利安くても元本保証の定期預金がいい。
    ・投資用不動産の購入などもっての他
    そういう頭の固い融通の効かない人物像が浮かんできます。

  33. 482 契約済みさん 2015/04/15 12:13:47

    マンションに土地の価値を求めてる方がまだいるのですね。
    土地の権利を持っていてもマンションはどうにもなりませんが・・・・

    そもそも土地だけ貸して、そこに長期の借地権で建物建てさせてくれませんよ普通は
    だから土地から購入して建てるわけです。

    ベイタウンは千葉県が地主だから出来るわけで、普通はやりません。

    一戸建てなら分かりますが、マンションに土地の価値はナンセンスでは
    マンションに土地の価値を求める方は何年生きられるのでしょうか?
    あるいは子供に残すため?
    でも古くなったマンションは資産になりますか?

  34. 483 匿名さん 2015/04/15 12:19:18

    たかがマンションのとくにタワーみたいに微々たる土地の区分所有にこだわる意味不明。
    しかも、土地のオーナーは千葉県

    区分所有でも土地のオーナーである国に固定資産税と言う名の事実上の地代を払い続ける同じシステム。

    少し考えれば分かることなのに、思考停止してる人みるとウンザリ。

  35. 484 契約済みさん 2015/04/15 12:23:26

    483さん

    まったくその通りです。

  36. 485 契約済みさん 2015/04/15 12:33:23

    マンションの場合は同じ場所なら所有権より借地の方がお徳だと思っています。
    だれか借地でも買う人がいるから分譲ならもっと買うんじゃない。
    なんてありましたが、逆でしょ

    分譲でも買う人いるのなら借地ならもっと買うでしょう。


  37. 486 匿名 2015/04/15 12:57:35

    別に土地にこだわっていませんよ。
    地代を未来永劫にわたって支払うのが嫌なだけです。
    地代は1年間で約12万円の支払いに対して、
    固定資産税は土地だけで1万円も支払いませんよ。

  38. [PR] 周辺の物件
    リビオ浦安北栄ブライト
    ミオカステーロ南行徳
  39. 487 匿名さん 2015/04/15 12:59:21

    金融機関は不動産の残存価値を判断した上で融資をするわけで、中古借地物件は建物の価値しか無いので融資出来る金額が限定されます。買い手が限定されるのです。

  40. 488 匿名さん 2015/04/15 13:07:20

    マンション購入時に土地分数百万上乗せして先に取られてるれてるだけの違い。

  41. 489 匿名さん 2015/04/15 13:11:03

    中古タワー物件の土地の区分所有の価値評価はカスレベルの微々たるもの。
    煽りすぎ。

  42. 490 匿名さん 2015/04/15 13:14:43

    マンションの場合は所有権でも中古なら同じですよ。
    借地だから不利はありません。
    もしかして定期借地権と勘違いしていませんか?

  43. 491 匿名 2015/04/15 13:15:07

    売り主と土地の賃貸契約している限り、
    未来永劫にわたって支払い続けないといけない。
    コスト意識もないようですね。

  44. 492 匿名さん 2015/04/15 13:20:05

    486さん

    管理費は未来永劫払うのですよ
    ちょっと多いだけじゃないですか


  45. 493 匿名さん 2015/04/15 13:25:29

    みんなクレバーだから、用が済めば得するタイミングで売却するか、会社名義に変更しリスクヘッジするか、全て考えて対策立ててますよ。
    他にもビルやタワーや戸建ても持ってるし、立ち往生して無駄な借地代に苦労する人なんていないって。

  46. 495 匿名さん 2015/04/15 13:37:14

    そうですね
    わずかな借地代を払い続けるのがなぜコスト意識無いと・・・・
    理解出来ません。
    その分安く買えているのですから

  47. 496 匿名さん 2015/04/15 13:38:45

    嫉妬して感情的になってらっしゃる。
    見苦しい。

  48. 497 匿名さん 2015/04/15 13:41:39

    ベイタウンは借地の分だけ若葉より安く買えるのですよ
    わかりませんか?

  49. [PR] 周辺の物件
    バウス習志野 mimomiの丘
    デュオヒルズ蘇我ザ・スカイ
  50. 498 匿名さん 2015/04/15 13:44:51

    若葉が出来て相対的価値が低下するのはベイタウンの中でも線路沿いのマンションでしょう。
    海沿いのマンションは、差別化されてるから特に眺望の良い部屋は余り影響受けないでしょう。

  51. 499 匿名 2015/04/15 13:46:21

    取得コストよりも、借地コストのほうが
    大きいのがわかりませんか?
    未来永劫にわたって住んでいると。

  52. 500 匿名 2015/04/15 13:48:02

    アクアはガタ落ちしてますよ。

  53. by 管理担当

  • スムログに「ザ幕張ベイフロント・タワー&レジデンス」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ
サンクレイドル千葉II

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ
デュオヒルズ蘇我ザ・スカイ
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
ミオカステーロ南行徳
スポンサードリンク
ミオカステーロ南行徳

[PR] 周辺の物件

バウス習志野 mimomiの丘

千葉県習志野市実籾1-1045-2

3400万円台~4500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

71.97m2~78.95m2

総戸数 96戸

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西5-616番6

3698万円~4598万円

2LDK・3LDK

55.17m2~63.8m2

総戸数 70戸

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~7098万円

2LDK~4LDK

58.65m2~84.18m2

総戸数 209戸

サンクレイドル千葉II

千葉県千葉市中央区新田町161-5ほか

5,000万円~7,140万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

46.01m²・63.20m²

総戸数 42戸

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町3-1520-3の一部ほか

2798万円~4148万円

2LDK・3LDK

62.92m2~72.6m2

総戸数 247戸

シュロスガーデン千葉

千葉県千葉市中央区祐光1-1013

3400万円台~6800万円台(予定)

2LDK~4LDK

64.11m2~86.48m2

総戸数 85戸

グランドパレス船橋ミッドガーデン

千葉県船橋市湊町2丁目

4,888万円~8,398万円

1LDK~3LDK

42.60m²~70.42m²

総戸数 112戸

デュオセーヌ千葉蘇我

千葉県千葉市中央区宮崎一丁目

1LDK~2LDK

47.28㎡~63.73㎡

未定/総戸数 144戸

デュオヒルズ蘇我ザ・スカイ

千葉県千葉市中央区宮崎1-18-58

3998万円~5998万円

2LDK~4LDK

62.97m2~85.04m2

総戸数 263戸

シティインデックス行徳テラスコート

千葉県市川市行徳駅前4-10

3290万円・3620万円

1LDK

32.93m2・34.06m2

総戸数 34戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

6198万円・6398万円(うち販売事務所使用住戸価格6198万円)

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.51m2・76.45m2

総戸数 27戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台7-38-10他

2900万円台~7300万円台(予定)

2LDK~4LDK

58.7m2~82.75m2

総戸数 173戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ガーラ・レジデンス松戸

千葉県松戸市古ケ崎字水神前9番5

3800万円台~5100万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

59.4m2~68.78m2

総戸数 64戸

[PR] 千葉県の物件

ルネ柏ディアパーク

千葉県柏市豊四季台1-798-1

3400万円台~7500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

61.98m2~84.61m2

総戸数 389戸