住宅設備・建材・工法掲示板「【緊急提言】枠組壁工法(2×系)は我が国に似わない! その2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 【緊急提言】枠組壁工法(2×系)は我が国に似わない! その2
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2019-12-09 21:45:53

1000を大きく超えていたので立てました。

前スレ:https://www.e-kodate.com/bbs/thread/196066/

元々が、気密性を確保する為の工法でもあるツーバイ系住宅だったが、
御存知の通り、日本は一部地域を除いて、殆どが高温多湿地帯です。
「魔法瓶の様に」とは、高気密化を謳う際の常套語でありますが、
果たして本当にそれが、正しい最良の住環境と呼べるでしょうか。

確かにツーバイや木質パネル等と呼称される枠組壁工法には、
戦前から戦後、そして高度経済成長期に掛けて発展したそれまでの在来軸組工法では、
到底及びもつかない耐震性がある事は、否定のしようもありません。

しかし時は経ち、嘗ての在来軸組工法にも、
耐震性を引き上げるべく様々な工夫、改良が施されてきた事もまた、否定出来ぬ事実の筈です。

枠組壁工法自体を頭ごなしに、乱暴なやり方で否定も誹謗もする心算はありません。
但し、余りにも簡略化された結論への誘導には、一抹の不安と抵抗感を覚えてしまいます。

如何でしょうか。
私は住宅建築のプロフェッショナルでもなければ、現場側の人間でもない、
上にドが付く素人ではありますが、だからこそ素人ならではの目線は持ち合わせてます。

一緒に、真面目に、私と語り合いませんか。

[スレ作成日時]2015-02-10 13:35:08

[PR] 周辺の物件
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー
リビオ亀有ステーションプレミア

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

【緊急提言】枠組壁工法(2×系)は我が国に似わない! その2

  1. 821 匿名さん

    >>820さん

    突然、明るく現れましたね。あやしいかなー、スレのどこを参考にしたんですか?

  2. 822 匿名さん

    軸組は耐震性から全面合板という結論になってしまい、日本での実績という面ではツーバイに遠く及ばなくなってしまったので今後どうするんでしょうね。
    実績作るまで情弱向けに今までのイメージを維持する戦略でしょうかね

  3. 823 匿名さん

    ツーバイの家が内部で音が響き易い原因は、機密性が高いのと関係しているのですね。その代わり地震には強いのですね。2階の床の音も出やすいらしいですね。これはどうしてでしょうか?

  4. 824 匿名さん

    ツーバイは響くってよく言いますが、最近は在来の根太レスと日本式ツーバイの床は
    殆んど同じもです。違いは柱が立ってるかどうかですね。

    内壁も石膏ボードで同じなので、音の響きは変わらないと考えていいと思います
    むしろ違いがあるなら、壁内空洞の外断熱か充填断熱かどうかが大きいかと。

  5. 825 匿名さん

    響く要因のひとつに発泡ウレタン系の断熱材がありますね
    発泡ウレタン系の断熱材は繊維系(グラスウール等…)に比べ音を減衰させないです

  6. 826 匿名さん

    ツーバイは屋根がつくのが遅いので、たくさん雨の降る時期に建築するのは避けたほうが無難という事は、工事としては梅雨明けに着工して台風シーズンの前に屋根がつくのが良いとのことですか? ないしは冬に建築して春に完成が良いとのことですか? 

  7. 827 戸建て検討中さん

    >>822 匿名さん

    軸組は残るよ。ツーバイフォーの木材はやはり日本の風土に合わないから。
    ツーバイフォーの良いところをうまく取り入れた軸組ベースの工法に変わっていくと思われます。木材が変わらない限り、ツーバイフォーの方が日本では残りにくいかな。

    あとはやはり耐震に関しては地盤が一番モノを言う。地盤がよければ軸組でも問題ないからねー。
    建てる際は地盤が頑丈なら軸組、不安ならツーバイと分けて考えてもいいかもね。逆に軸組が良ければ地盤のいいところ、断層がないところを探す、ツーバイフォーがいいなら多湿地域じゃないところに住むなどの考え方もあるし。

  8. 828 戸建て検討中さん

    >>822 匿名さん

    ちなみに日本では未だに軸組の方が圧倒的に多いですよ。ツーバイフォーは日本では中々浸透できずにいますね。
    ちなみに軸組ベースパネル工法はツーバイフォーではないので。

  9. 829 匿名さん

    >828
    http://www.nikkeibp.co.jp/sj/2/column/g/05/
    軸組構法が全体に占める割合は年々低下しており、枠組壁構法(ツーバイフォー工法)の割合が徐々に増えている。

  10. 830 匿名さん

    本来安価に作れるツーバイが、何故か在来より高めなのが普及を妨げている主要因
    在来より安価というのが広く認知されれば、一気に広まるでしょう。

    未知なる長期耐久性の部分でも、安価であれば霞んでしまう。

  11. 831 匿名さん

    そうですね。ツーバイを安価にできればもっと普及するでしょう。三井ホームはツーバイを高級イメージにして成功しているので、三井には期待できないでしょう。三菱ホームは小さく知名度がないので無理でしょう。その他大手の在来と両方やっているハウスメーカーはツーバイ優利にはしないでしょう。

    ハウスメーカーの価格=工務店の価格+ハウスメーカーの全経費 、工務店より高いのはもともとです。よって安価路線は、工務店に期待するしかないと思います。

  12. 832 匿名さん

    ツーバイの安価路線って、一条が既にやってないか?
    一条は何年か前からツーバイで着工数トップだぞ。

  13. 833 匿名さん

    失礼しました。一条工務店HP見ました。大変いいですね。本来のツーバイ工法の利点に力を入れている貴重な会社ですね。

  14. 834 匿名さん

    ツーバイに関わっていて一条を知らないってモグリじゃない?
    ここはツーバイシックスのダブル断熱(Q値0.5、C値0.5)、全館床暖房で建物本体坪60万円で作ってくる。

    その辺の工務店じゃ、全く太刀打ち出来ないと思うぞ。

  15. 835 匿名さん

    ツーバイ工法は、一般論としては施工が比較的簡単なようですが、日本の工務店・大工さんでも同じ状況なのですか?逆に普及度が少ないので注意が必要ですか?

  16. 836 匿名さん

    >>834
    ツーバイフォーで十分

    それなら無垢床や塗り壁など内装にこだわった方がいい

  17. 837 戸建て検討中さん

    日本で一番2x4作ってるのは飯田産業じゃないですかw
    あと輸入材が安いってのはカビの生えた常識です、ここ20年輸入材が値上がり続けているのに対して
    国産財は上がってません、トン当たりの価格はまだSPFが安いけど2X4は在来の3倍材木使うので
    住宅としての価格差は少なくなってます。

  18. 838 匿名さん

    飯田グループの建売はほとんどが従来工法じゃないの?

  19. 839 匿名さん

    >>837

    飯田産業のHPでは下記の表現をしている。

    構造耐力上必要な軸組み等について日本初の国土交通大臣認定を取得し、国が定める最高強度である「壁倍率5.0」の性能があると認められました。

    日本で一番2x4作ってるのは飯田産業じゃないですかw ← 根拠は?

  20. 840 匿名さん

    http://www.iidasangyo.co.jp/order/structure/index.html
    >I.D.S工法は、木造軸組工法の設計自由度と、パネル工法の高い耐震性を併せ持つ、飯田産業のオリジナル工法です。
    2x4の意味を知らないの?

  21. 841 匿名さん

    技術的な話題ばかりで、ついていけない人急増して、停滞・・・

  22. 842 匿名さん

    レベル低すぎてレスする気にならない
    それだけ

  23. 843 戸建て検討中さん

    >レベル低すぎてレスする気にならない
    この掲示板がではなく業界全体のレベルが低いので家の建築を始めると
    世間の常識が通用しない事にびっくりしますw
    日本の得意とする品質管理の常識とかけ離れた業種のみなさんの集まりなので
    バカな事書いてる掲示板だと思わずに家を建てるという事はこんな人たちとの
    共同作業をする事だと観念するのにちょうどいいのでは。

  24. 844 匿名さん

    もう、建築業界だけでなく、社会全体が『素人化』していますね。 以前驚いたのは、ツーバイフォー専門の会社で、屋根につけたサンタクロースが入るような装飾の『 煙突 』が、新築6年目で屋根から落下して隣家の自動車の上に落ちた事故がありましたが、その会社の社員多数が、保証期間5年を過ぎているので会社には責任がないと思っていました。煙突落下の原因は海のそばで塩害との事でした。 隣家の人が良い人で車の車両保険で対応してくれたそうです。

    ともかくものすごいレベルの低さが現実ですよね。名前だけはビッグなハウスメーカー会社でしたよ。

  25. 845 匿名さん

    >>844
    それは施工会社がクズなだけで、枠組壁工法がどうのは関係ないでしょ
    軸組専門の会社だってクズのところが施工すれば同じ結果になる
    どうも枠組壁工法=ダメという風にミスリードしてるようにしか見えない

  26. 846 匿名さん

    >それは施工会社がクズなだけで、枠組壁工法がどうのは関係ないでしょ
    >844
    >名前だけはビッグなハウスメーカー会社でしたよ。
    ビッグなハウスメーカーが低レベルなら2x4が低レベルと同じ?
    モデルハウスのベランダが落ちた等、2x4は有り過ぎ。

  27. 847 匿名さん

    >845
    2x4は技術が不足でも建築出来る → レベルが低い 
    何処がミスリードかな?

  28. 848 匿名さん


    煙突落下の事故原因は、工法とは一見関係がないようですが、それでは一面的でしかないのではないかと思います。たとえばプロ野球でもいい選手はメジャーリーグに行きたいように、いい工務店はいいハウスメーカーに自然に集まります。逆にダメなハウスメーカーの社員は工務店の善し悪しを見る目がそもそもありませんので、さまざまなミスが多いかと思います。

  29. 849 匿名さん

    >>847
    >>2x4は技術が不足でも建築出来る → レベルが低い 
    >>何処がミスリードかな?
    べつに枠組の肩を持つわけではないですが、そいう側面もあると思いますが、それがすべてではないですよね?
    良い職人が枠組でしっかりと施工すれば問題ない住宅ができるでしょう

    2x4は技術が不足でも建築出来る → レベルが低い → だから枠組はダメ?
    これがミスリードでなくて何なんです?

    軸組みは高度な技術が必要 → レベルが高い → 軸組なら必ず最高の住宅ができます
    これはミスリードです

    ミスリード
    読者を誤った解釈に誘導するような文章のこと。長所と短所があるときに、短所しか語らなかったり、長所しか語らないで相手の判断を誤らすような行為や全体の一部分を拡大解釈して、全体に言えるような印象を 読者に与えること。
    ※ウキペディア引用

  30. 850 匿名さん

    >そいう側面もあると思います
    認めてるじゃない、ミスリードではない。
    技術力が有る者より無い者の方が欠陥住宅を建てやすいのは事実でミスリードではない。

  31. 851 戸建て検討中さん

    軸組で一番難しい作業って現場で図面通り切ったり、ほぞ掘ったり、継手
    作ったりでしたが今はみーん製材屋さんでやってくれるので現場は
    プラモデル感覚です。2x4もちゃんと作ると規格がいろいろあるので
    どっちが簡単とか言えないですよ。

  32. 852 匿名さん

    プレカットでなくても棟上げは1日で終わらすのが普通、事前に継手は造って有る、現場での加工の時間はない。
    加工だけが知識ではないです。

  33. 853 匿名さん

    まあ、築6年でエントツが落下してしまうレベルというのは、非常に低いレベルであることは間違いないですよね。被害物が車だったから社会問題にはなっていませんが、人間だったら、理屈抜きでその会社は倒産していたでしょうね。

  34. 854 匿名さん

    >847 2x4は技術が不足でも建築出来る → レベルが低い 
    何処がミスリードかな?

    ↑ミスリードに間違いないです。

  35. 855 匿名さん

    販売実績棟数が少ないハウスメーカーは、経営状況(発注金額が低い)で優秀な工務店を下請けに発注することは難しいので、結果的に技術の低い工務店が施工する場合が多くなっているかと思います。これはどの業界でも同じだと思います。
    ハウスメーカーはある程度の規模をもったところでないと、バラつきがコワイです。

  36. 856 匿名さん

    そもそもハウスメーカーのメリットは保証くらいしかないですよね?
    ハウスメーカーが受注した住宅の施工は地場の工務店にほぼ丸投げされる訳だし...
    ハウスメーカーの大手だからいいものができるのではなく、大手はただプレゼンする力があるというだけ
    部材の良しあしはあるかもしれないが、結局のところ下請けの工務店の力量に左右される
    そして優秀な工務店はハウスメーカーの下請けなんかやらなくても十分まわせる
    まぁ仮に安い工賃で出せる職人といえば、中堅の職人に若手の職人を何人かつけて出すような感じか
    そう考えるとハウスメーカーに頼むのはリスクでしかないな

  37. 857 匿名

    最近のハウスメーカーも良い家だよね、在来は耐震では負けてるかな。

  38. 858 匿名

    今は改良されて気候を問わない家が2×4で完成されてるように思うな。

  39. 859 匿名さん

    大半のツーバイはホワイトウッドやSPF。
    その時点でアウト。
    せめてダグラスファーぐらい使わないと選択肢にもならない。

  40. 860 匿名さん

    透湿抵抗の大きい合板等で覆い気密性脳を上げてる限り何れは腐りカビ被害に合う。
    ツーバイは良くても合板ツーバイは駄目。

  41. 861 匿名

    言ってる意味は良くわかるよね

  42. 862 匿名

    そうなんだよ、合板ボンドのせいで息が出来ないからね。

  43. 863 匿名さん

    木造で怖いのは、現場で設計士に許可なく、現場監督が勝手に設計変更とか大工さんにさせたりできるからね。
    切り刻み自由なところが怖いね。特に2×4はね。

  44. 864 匿名

    気密と換気システムは透湿じゃなく、通気

  45. 865 匿名さん

    >>863 匿名さん
    鉄骨もガスで切ったり溶接したりしてる現場ありますよ。

  46. 866 匿名さん

    >865
    切るのは良いが溶接は腕の差が怖い。

  47. 867 匿名さん

    >>866 匿名さん
    ガスなんかで切ったら切り口ボロボロ
    適当にグラインダーで削って溶接
    さび止め色のスプレー吹いて出来上がり

    隙間は空いてるし目茶苦茶

  48. 868 匿名さん

    しっかり付けるには開先とか加工しないとならない。
    現場でやるとは思えない。
    念のため断るが重量鉄骨の話ね。
    軽量は薄すぎて普通のガス溶接は無理、特別な装置を持っていてまで溶接はしない、出来ない。

  49. 869 匿名さん

    >868訂正
    ガス溶接でなく電気溶接

  50. 870 匿名

    >>868 匿名さん
    基礎しくった現場とかでたまにやってるな
    形になれば良いだけで
    まともに付くかなんて考えてない

  51. 871 匿名さん

    細かい規定なんかありません。
    大体の感でやっているんです。
    だから、変なことすると、どうしていいかわからないんです。
    既定のある工法のほうが安全ですね。

  52. 872 匿名さん

    東日本大震災とか熊本地震とか洪水とか台風とかで、2ーバイフォーの家が壊れていく映像がスローモーションで脳裏に焼き付いて、離れません。
    潰れると、まるでゴミですね。

  53. 873 匿名さん

    ツーバイフは元々ゴミ材ですから、
    真の姿を拝めたと言う事でしょうw

  54. 874 匿名さん

    >872
    http://ieiehause.seesaa.net/article/451139757.html
    『注文住宅 ハウスメーカー 比較』
    ツーバイフォーがシェア拡大! その理由は耐震性?

    ●熊本地震におけるツーバイフォーの被害は・・・
     全壊:0件  半壊:0件

  55. 875 匿名さん

    >874
    安いから。
    >ツーバイフォー住宅のシェアが大きく拡大した要因の一つには、賃貸住宅への採用が増えたことが大きいと言えます

  56. 876 匿名さん

    http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/atcl/bldnews/15/082200838/
     熊本地震では、現行の耐震基準、いわゆる2000年基準の住宅が倒壊した。住宅Aはその一つだ。

     2010年に完成した熊本県益城町の住宅Aは、長期優良住宅の認定を取得するため、壁量を建築基準法の1.25倍とする住宅性能表示制度の耐震等級2(等級2)で設計していた。国が定める耐震基準よりも高い耐震性能であったはずだが、本震で倒壊した。

  57. 877 匿名さん

    >>873 匿名さん

    本当にそうですね。ツーバイ業者の嘘が証明されました。

  58. 878 匿名さん

    >>874 匿名さん

    まだ言っている。昔とおなじことの繰り返し。

  59. 879 匿名さん

    >>875 匿名さん

    残念だけど、構造材は、安いのを使用してるくせに、やたら坪100万もとるところって、なんだろね?

  60. 880 匿名さん

    >>872

    災害で家が崩壊する映像は、瓦屋根の和風の家が圧倒的に多い。
    2✖4は数が少ないから当然なんだけど、

    「潰れると、まるでゴミですね。」 って2✖4に限らない。
    全ての建物が潰れるとゴミになる。




  61. 881 匿名さん

    >>876 匿名さん
    真実の書き込みありがとうございます。
    いい加減さが露呈しましたね。
    壁量計算が意味ないことの証明ですね。
    国土交通は、ツーバイの一級建築士を集めて、講習した方がいいと思います。
    既存のツーバイは、このような設計は、たくさんあると思います。
    調査すべきですね。

  62. 882 匿名さん

    >>881
    この住宅はどうみてもツーバイじゃないからね?
    ツーバイだったら倒壊しなかっただろうに...

  63. 883 匿名さん

    >881
    なぜ新耐震住宅は倒れたか
    http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/atcl/books/14/505290/072600001/?n_cid=n...

    PART 6 危ない筋かい
    PART 7 危ない軸組

  64. 884 匿名さん

    軸で構成するより、面で構成する方が丈夫になるのは当たり前の話

    問題はその面が水に弱く簡単に腐る材料の貼り合わせと言う事
    新しいうちは何の問題もないだろう

    だが家は車と違って20年、30年は建てかえない
    長ければ50年、60年
    そんな長いあいだ雨漏り一切無しで過ごせるか

    築20年以上で定期メンテナンスをしてる住宅は半分もない
    雨漏りは壁内のみの物を含めれば過半数を超える

    結局、面の家の大半は短寿命の使い捨てになるのだろう

  65. 885 匿名さん

    >>884
    それ材料の問題で、工法の問題ではないよ
    軸組だって腐りやすい材料で作ったら同じことになるだろう
    それよりも地震で倒壊してしまったら雨漏りの心配どころではないと思うけど
    良い材料を使ってきちんと施工してもらうことが重要

  66. 886 匿名さん

    >885
    地震で倒壊する要素の一つが材料の腐り。
    阪神淡路では多くの住宅が腐りが原因の倒壊と見られている。
    http://daikusan-reform.co.jp/sokkuri%20reformfukuda.html
    典型的な例。

  67. 887 匿名さん

    >885
    大手ハウスメーカーの築15年。
    http://showaalumi.net/45/139/
    ツーバイではなく、パネル工法です。

  68. 888 匿名さん

    >>885 匿名さん
    もちろんダグラスファーなどを使えば
    腐るリスクは低いだろう

    だが、ツーバイの殆どはホワイトウッドかSPF
    変更すら出来ないメーカが大半

    在来はホワイトウッド以外のメーカもたくさんある

  69. 889 匿名さん

    >>886

    結局リホームは合板を張り直し、通気工法にして2✖4はそのまま。
    材料はホワイトウッド、SPFを新しくしただけだろ。

    886の言い分だと15年後腐るということだな。

  70. 890 匿名さん

    >886
    腐って地震で倒壊したのは軸組ばかりという現実

  71. 891 匿名さん

    >890
    田舎ではツーバイは売れなかった、存在しないから地震に遭わない。

  72. 892 匿名さん

    >891
    内閣府 阪神・淡路大震災教訓情報資料集【03】建築物の被害
    http://www.bousai.go.jp/kyoiku/kyokun/hanshin_awaji/data/detail/1-1-3....

    05) ツーバイフォー、プレハブ工法の住宅の被害は少なかった。その原因については、これらの住宅が新しいためであるとの見方もあるが、むしろ厳格な設計基準があるためとされている。

    参考文献を含む詳細ページ(PDF)はこちら (PDF形式:220.0KB)
    http://www.bousai.go.jp/kyoiku/kyokun/hanshin_awaji/data/detail/pdf/1-...
    3,568棟

  73. 893 匿名さん

    >892
    >1981年改正の新耐震設計以降に建築された建物の被害は少なかった
    ツーバイの1981年前の累計棟数は5万軒以下で極めて少ない。
    >住宅が新しいためであるとの見方
    が正しい。
    1974~1978年は396、3229、5043、5625、6184棟、(シェアー0.2~0.4%)累計2万以下。
    阪神淡路大震災は1995年1月17日。
    ツーバイのほぼ全棟が20年以下の築浅でかつ棟数が少な過ぎて参考にならない。

  74. 894 匿名さん

    >893
    ツーバイフォー住宅の被害調査結果
    http://www.2x4assoc.or.jp/news/file/20170301/news_20170301_02.pdf
    熊本地震 2,940棟
    東日本大震災 20,772棟

    なぜ新耐震住宅は倒れたか
    http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/atcl/books/14/505290/072600001/?n_cid=n...
    PART 6 危ない筋かい
    PART 7 危ない軸組

  75. 895 匿名さん

    ツーバイの歴史は浅すぎるから参考にならない。
    データは何処までの地域を含めてるのか不明で参考にならない。
    震度と築年を明らかにしないと参考にならない。
    東日本大震災では住宅倒壊による犠牲者は50人未満。
    建造物 警察庁は2017年3月10日現在、全壊121,764戸・・・
    津波被害を除けば建物被害は無いも同然。

  76. 896 匿名さん

    >895
    内閣府に反論資料を提出し、
    阪神・淡路大震災教訓情報資料集【03】建築物の被害
    http://www.bousai.go.jp/kyoiku/kyokun/hanshin_awaji/data/detail/1-1-3....

    の記述の訂正を求めて下さい

    日経ホームビルダーに反論資料を提出し、
    http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/atcl/books/14/505290/072600001/?n_cid=n...
    PART 6 危ない筋かい
    PART 7 危ない軸組

    ではなく震度と築年が重要であるとの記述の訂正を求めて下さい

  77. 897 匿名さん

    >894
    >1981年改正の新耐震設計以降に建築された建物の被害は少なかった
    >ツーバイフォー、プレハブ工法の住宅の被害は少なかった。その原因については、これらの住宅が新しいためであるとの見方もあるが、むしろ厳格な設計基準があるためとされている。
    内閣府は間違えてない。
    新しいからと認めている。
    「厳格な設計基準があるためとされている。」
    と断定してない、ための後の「されている」は影響が有るかもねと言う事。
    ホームビルダーは週刊誌のようなもの、販売第一、無責任な記事も多い。

  78. 898 匿名さん

    断定していただろう?
    新耐震は安全だって......
    コロコロ変える建築業界。
    かもね、かもね、そうかもね。
    壁量計算みなおし、木造2階建て構造計算義務っけすべき。

  79. 899 匿名さん

    建築業界は黒に限りなく近いグレーだから良心のある設計士(一級建築士)ならば今の基準で安全。そうでないと今の耐震基準でもグシャッとなる。それは難しい類いの弊害。

  80. 900 匿名さん

    良心は、はかることができない。
    施主に良心まで見抜けは、酷なはなし。
    壁量計算なんてグレーなものではなく、
    構造計算を義務づけるべき。
    全館空調の大きな穴あけを平気で構造材にしている業界だからね。
    是正しなきゃいけないのではないの?
    国民は、知らないのだから。
    しってる役人は、官舎に住んでいるから、関係ないのかね?

  81. 901 匿名さん

    自由設計を売りにする在来軸組工法の住宅は、直下率の低いものが多々ある。
    http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/atcl/bldhbd/15/1705/111100011/

  82. 902 匿名さん

    ツーバイが素晴らしいのは建て方や間取りの取り方がルール化されていて、それが素人でも理解できるほどシンプルな事。
    施主自らが容易にチェック可能で、ルール通りならかなりの耐震性の家が建つ。

  83. 903 匿名さん

    ツーバイは、全館空調のダクトの穴をころび止めにあけていて、施主がハウスメーカーに安全か安全でないか質問しても、答えられなかったよ。
    それが現実。

  84. 904 通りがかりさん

    >898 壁量計算みなおし、木造2階建て構造計算義務っけすべき。
    >900 壁量計算なんてグレーなものではなく、構造計算を義務づけるべき。

    義務化大いに賛成!
    告示を遵守せず、構造計算の安全確認すらしていない業者がゴロゴロいるとか?
    大枚を払い念願のマイホームを手にするお施主様の為にならぬから
    構造計算を義務づけるべき!
    知らぬはお施主さんだけ・・・にならぬよう、切に願います!

  85. 905 匿名さん

    壁量計算で十分、余計な手間をかけられて金を取られるのは真っ平ごめん。
    素人でも壁量計算は出来る、バランス、直下率等もチェック出来る。
    心配なら壁量を増やせば良い。
    大事なのは構造計算する事ではない、運用、壁量計算で正しく運用する方が良い。

  86. 906 匿名さん

    長期優良住宅の審査では、耐震等級の計算を壁量計算と構造計算のどちらでも受け付けますね(もちろん計算書は添付しなければならない)。壁量計算が「グレー」なんてことはなく、厳密な計算をしますよ。構造計算じゃなきゃダメって主張はネット上で良く見るが、そういったサイトはほとんど構造計算屋の紐付き。構造計算屋に騙されないようにね(笑)。

  87. 907 通りがかりさん

    >905 壁量計算で十分

    何の根拠でそんなことを言うのかな???こういう輩が多いから義務化は必要なんです。
    構造計算と壁量計算は別物ですよ!

  88. 908 匿名さん

    >>構造計算と壁量計算は別物ですよ!

    当たり前のこと言うなよ(笑)。構造計算は許容応力テンソルの知識が必要だし、手間もかかる。中小の工務店は専門の業者に丸投げになり、価格も数十万円上乗せ。実現の可能性は限りなくゼロだね。

  89. 909 匿名さん

    ツーバイ最大手のHMで建てましたが、性能評価の申請書に構造計算の結果が乗ってましたよ。
    こんなのソフト使えば一発なんだろうし、大手なら当たり前のようにやっているはず。

  90. 910 匿名さん

    >>一発

    んな訳ないでしょ(笑)。ソフトで計算は大幅に楽になることは確かだけね。「建築士」なんて構造力学をまともに理解してない輩も多いのよ。

  91. 911 通りがかりさん

    壁量計算で十分の根拠は?

    数十万円上乗せって、10万~90万と幅があるが40坪程度の2階建ての構造計算代は10~20万円位。
    工事費の1%に満たない程度の金額で安心・安全が買えるなら安いもんじゃん!
    建築主に壁量計算と構造計算の違いを説明すれば、殆んどの人が納得すると思うよ!
    数千万の家を建てるのに20万ケチって強度不足の家を誰が作るのよ!?

  92. 912 通りがかりさん

    >906 長期優良住宅の審査では、耐震等級の計算を壁量計算と構造計算のどちらでも受け付けますね

    壁量計算ではなく、品確法の仕様規定です

  93. 913 匿名さん

    >911
    無知そのものだね、闇雲に構造計算が良くて壁量計算が駄目と信じてるだけ。
    壁量計算でもバランスよく余裕を持って建てれば何の心配も無い。
    構造計算はソフトで計算するはず、データを打ち込むの>911のような無知、ミスをしても分からない、検証も厄介で危険。
    壁量計算は簡単で素人でも出来るからミスの確率は少ない。

  94. 914 匿名さん

    軸組は、構造計算までやってもまだ足りないことを忘れてはいけませんよ

    http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/atcl/bldnews/15/082200838/
     熊本地震では、現行の耐震基準、いわゆる2000年基準の住宅が倒壊した。住宅Aはその一つだ。

     2010年に完成した熊本県益城町の住宅Aは、長期優良住宅の認定を取得するため、壁量を建築基準法の1.25倍とする住宅性能表示制度の耐震等級2(等級2)で設計していた。国が定める耐震基準よりも高い耐震性能であったはずだが、本震で倒壊した。

  95. 915 匿名さん

    >914
    直下率を考慮してないから倒壊した。
    どのような物でも運用次第で変わる。
    RCだから強い訳ではない。
    https://topics.smt.docomo.ne.jp/amp/article/kumanichi/region/kumanichi...
    >罹災[りさい]証明の判定結果によると、市内で被災したマンションは630件。全壊19件、大規模半壊24件、半壊158件で、半壊以上の201件が公費解体の対象だ。

  96. 916 e戸建てファンさん

    必要壁量を比較すれば、46条の壁量計算が1.0でOKとすれば、構造計算の等級1は約1.8~2.0倍必要です。
    構造計算の等級3ではその1.5倍の約2.7~3.0倍必要になります。
    性能表示の等級3(仕様規定)は構造計算すれば難なくクリアーします。
    逆を言えば性能表示の等級3って意味あるの?て思いますけど。
    「壁量計算でもバランスよく余裕を持って建てれば何の心配も無い」の余裕ってどれほど?

    「熊本県益城町の住宅Aは・・・住宅性能表示制度の耐震等級2(等級2)で設計していた」とあるけど
    構造計算での等級2でなく仕様規定の等級2の可能性はありますね。

    いずれにしても壁量計算で十分とはならないと思いますよ。

  97. 917 匿名さん

    >916
    意味不明のレスですね。
    http://www.ads-network.co.jp/taishinsei/mini-04.htm
    >構造計算はあくまでも詳細に計算をしたに過ぎません。
    >簡易チェックである『壁量計算の方法』よりも少しは安心ですが、強さが強くなっている訳ではないのです

  98. 918 通りがかりさん

    ↑一度、ご自身でも外注でも構造計算をしてみたら?違いが分かると思います。
    多分・・建築士の方?それも管理建築士?又は施工会社の代表の方?
    貴方が設計又は施工したお施主さんから訴えられないことを祈っております。
    オ・シ・マ・イ

  99. 919 匿名さん

    全館空調の穴をころび止めに開けられないように、気を付けてね。ハウスメーカーは、安全か安全でないかわからないてあけているからね。

  100. 920 通りがかりさん

    ツーバイはすぐに腐るので住宅とは言えません。危険です。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
オーベル練馬春日町ヒルズ
バウス板橋大山

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ユニハイム小岩プロジェクト

東京都江戸川区南小岩7丁目

未定

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

未定※権利金含む

1LDK~4LDK

35.89m2~89.61m2

総戸数 522戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台(予定)

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

5100万円台~7200万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~114.69m²

総戸数 78戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7398万円~1億298万円

2LDK~3LDK

52.27m2~70.96m2

総戸数 93戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5500万円台・6300万円台(予定)

2LDK・3LDK

43.42m2~53.6m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7298万円

3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6980万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~8200万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6900万円台・7900万円台(予定)

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

53.76m2~66.93m2

総戸数 65戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

8980万円

4LDK

73.69m2

総戸数 70戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

5568万円~7648万円

3LDK

66.72m2~72.74m2

総戸数 62戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~9448万円

3LDK・4LDK

70.07m2~80.07m2

総戸数 31戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

6090万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

[PR] 東京都の物件

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4670万円~8390万円

1LDK~2LDK+S(納戸)

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3900万円台~5900万円台(予定)

2LDK・3LDK

58.01m2~72.68m2

総戸数 39戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸