マンションなんでも質問「内廊下と外廊下、どちらが良いの?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. 内廊下と外廊下、どちらが良いの?
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2025-06-21 21:29:38

どちらが高品質のマンション?

[スレ作成日時]2015-02-09 20:00:12

[PR] 周辺の物件
リビオシティ文京小石川
サンウッド大森山王三丁目

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

内廊下と外廊下、どちらが良いの?

  1. 4501 匿名さん 2021/03/01 10:23:42

    >>4499 マンション住人さん
    >やはり廊下側の部屋窓から
    >リビングの窓の空気の循環が出来ないので、困ります。

    ははははは。すげえ内廊下マンションだな。

    内廊下側に窓のある内廊下マンションなら、そりゃ願い下げだ。

    あんた内廊下マンション、実際に見たことあるの?

  2. 4502 匿名さん 2021/03/01 10:24:28

    >>4500 匿名さん
    はははは。内廊下マンション知らない奴ばかりか。

  3. 4503 匿名さん 2021/03/01 10:25:12

    >>4498 匿名さん
    大量に削除された投稿そのもののようだが?

  4. 4504 匿名さん 2021/03/01 10:28:34

    そう、内廊下は、コロナウイルスやコレラ、ペストにマラリアになど罹る感染率が外廊下に比べて著しく高いからツラいです。

  5. 4505 周辺住民さん 2021/03/01 17:33:03

    んだんだ。

    内廊下には、ゴキブリやハエ、蚊、ネズミ、野犬がいるからね。おまけに狙撃者やストーカー、パパラッチも出入り自由。外廊下に比べて著しく高いから危険です。

  6. 4506 匿名さん 2021/03/01 23:45:59

    ディスポーザーがついていない外廊下マンションってなんかいいよね。

    生ゴミを玄関脇においておけばカラスやネズミ、ゴキブリが処理してくれるからね。あとはバケツで水を流せばきれいになる。

    住むならば外廊下マンション。

  7. 4507 匿名さん 2021/03/02 00:08:55

    確かに内廊下、臭いね。

  8. 4508 匿名さん 2021/03/02 01:20:14

    確かに外廊下、いろんな動植物が楽しめていいね。

    玄関脇にゴミを置いておくと、アリさんやハエさん、ゴキブリさん、ネズミさん、カラスさん、人間さんがついついてくれて、雨が流してくれるものね。

    家賃も安いし、住むならば外廊下マンション。

    コロナウイルスにかからないからって、間違っても外廊下では寝ないでね。

  9. 4509 匿名さん 2021/03/02 02:10:20

    100万回な(笑)

  10. 4510 匿名さん 2021/03/02 03:11:30

    外廊下良すぎ。

  11. 4511 匿名さん 2021/03/02 09:16:41

    ええでえ、外廊下。管理費激安。

  12. 4512 匿名さん 2021/03/03 00:14:53

    どちらがいいかというよりかは、どちらに住めるかという経済力の問題だけだと思う。

  13. 4513 匿名さん 2021/03/03 02:24:04

    確かに内廊下はなんか匂う、臭いね。

  14. 4514 匿名さん 2021/03/03 18:25:12

    臭いと思えば住まなきゃ良い。臭いと思えるならば吸わなきゃよい。でも最初から住めない場所には一生住めない。好きなところ身分相応なところに住めば良い。

  15. 4515 匿名さん 2021/03/04 04:40:38

    内廊下が臭かったのは、昔の話だからな!!

  16. 4516 匿名さん 2021/03/04 10:33:07

    外廊下であろうが内廊下であろうが、臭い廊下なんか知らん。臭いマンションを知っていること自体が不思議そのもの。きっと下宿屋のことなんだろう。

  17. 4517 匿名さん 2021/03/04 20:28:13

    最近の内廊下はあまり臭わないぜよ。

  18. 4518 匿名さん 2021/03/05 01:55:49

    確かに外気と比べれば、内廊下マンションは、エアコンや、抗菌防臭カーペットやクロスと接着剤の臭いはするが、24時間換気。で、廊下で飯食うわけじゃないから、関係ない。

    外廊下マンションは外気そのもの。外気が臭えば臭うし、外気がPM2.5で汚染されておれば汚染されているし、雨が降れば雨が降りこむし、雪が降れば雪が入り、凍結することもある。

    四季や自然が楽しめ、管理費や修繕費が安い点で、外廊下一押し。

    ええでえ。外廊下マンション。

  19. 4519 匿名さん 2021/03/05 02:33:01

    内廊下ってなんかいいよね。臭くないし

  20. 4520 匿名さん 2021/03/05 22:25:26

    んだんだ。

    外廊下もなんかいいよね。自然そのままで

  21. 4521 匿名さん 2021/03/05 22:29:38

    外廊下ってなんかいいよね。近所のシャンプーの臭いや調理の匂いがして

  22. 4522 匿名さん 2021/03/05 22:31:56

    外廊下ってなんかいいよね。お隣さんの入浴の姿がすりガラス越しに見えて

  23. 4523 匿名さん 2021/03/05 22:32:59

    外廊下ってなんかいいよね。ご近所さんのベッドルームでの音が洩れ聞こえたりして

  24. 4524 匿名さん 2021/03/05 22:34:16

    外廊下ってなんかいいよね。汚れていても雨が降れば自然にきれいになるし

  25. 4525 匿名さん 2021/03/05 22:35:12

    外廊下ってなんかいいよね。雪が降れば玄関脇に雪だるまが作れて

  26. 4526 匿名さん 2021/03/05 22:36:10

    外廊下ってなんかいいよね。子供の昆虫採集が廊下でできて

  27. 4527 匿名さん 2021/03/05 22:36:53

    外廊下ってなんかいいよね。管理費も修繕維持費も安くて

  28. 4528 匿名さん 2021/03/05 22:37:49

    外廊下ってなんかいいよね。火事になっても避難階段使わずに飛び降りれて

  29. 4529 匿名さん 2021/03/05 22:38:30

    外廊下ってなんかいいよね。庶民的で

  30. 4530 匿名さん 2021/03/05 23:44:58

    最近の内廊下は、あまり臭わないらしいよ。

  31. 4531 匿名さん 2021/03/05 23:58:23

    古今東西の外廊下は、シャンプーのいい香りや焼き魚の芳香がしていいよね。

  32. 4532 匿名さん 2021/03/05 23:59:48

    外廊下ってなんかいいよね。火事の際にはしご車がはしごを直接かけられるから。

  33. 4533 匿名さん 2021/03/06 00:00:47

    外廊下ってなんかいいよね。自転車で端から端まで走っても誰も文句言わないから。

  34. 4534 匿名さん 2021/03/06 00:01:13

    内廊下って、そういうとこあるよね。

  35. 4535 匿名さん 2021/03/06 00:02:24

    外廊下ってなんかいいよね。生ごみの汁をこぼしてもお互い様だから

  36. 4536 匿名さん 2021/03/07 01:21:55

    内廊下って、そういうとこがアレだよね。

  37. 4537 匿名さん 2021/03/07 01:38:20

    >>4535 匿名さん
    外廊下って、そういうとこがいいよね。

  38. 4538 匿名さん 2021/03/07 01:44:30

    臭うゴミは、玄関脇に出せるって、外廊下マンションならではの利便性。ディスポーザーなくても平気だね。

  39. 4539 匿名さん 2021/03/07 02:15:20

    外廊下ってなんかいいよね。寒い冬にはスケートリンクになるよね

  40. 4540 匿名さん 2021/03/07 02:27:33

    タワマンの中庭式の外廊下ってとってもいい。昔ローラースケートでぐるぐる回る番組があったけれど、同じように何周も回れる。今は子供たちがスケボーでぐるぐる回っているよ。ちょっとうるさいけれど、楽しい。

  41. 4541 匿名さん 2021/03/07 02:46:42

    内廊下は臭い。

  42. 4542 匿名さん 2021/03/07 02:50:27

    内廊下が臭かったのは、昔!!

  43. 4543 匿名さん 2021/03/07 03:11:16

    どちらも素敵だと思いますが、次は戸建てかな?

  44. 4544 匿名さん 2021/03/08 07:21:32

    心配したり議論する必要はない。結局住めるところに住むしかない。

  45. 4545 マンション内廊下さん 2021/03/11 02:39:02

    やはり空気の循環、新鮮さは外廊下には勝てないよ!屋内の空気より、屋外の空気のが全然新鮮だから、部屋全部空気の入れ換えは外廊下は一瞬で出来るけど、内廊下は全くできないから
    それが最大のデメリットだよな。

  46. 4546 匿名さん 2021/03/11 10:13:57

    花粉症やPM2.5を考えると必ずしも外廊下の空気は新鮮とは限らない。

    確かに外廊下の空気の入れ替えは一瞬で出来る。外気そのものだから。でも、雨も風も雪も紫外線も、鳩も、カラスも、燕も、ゴキブリも、セミも、ネズミも、蠅も、蚊も、ムカデも、南京虫も、ダニも、ヤモリも、自由に出入りできる。それが外廊下の第2のメリット。自然を満喫できる。

    第1のメリットはすべてに安いこと。

  47. 4547 匿名さん 2021/04/01 10:39:48

    このところ黄砂が酷いね。拙宅は外廊下だが、廊下が埃っぽい。

  48. 4548 匿名さん 2021/04/03 00:26:05

    いろいろあって決められないですね。

  49. 4549 匿名さん 2021/04/03 00:43:01

    予算次第でしょう。将来売却予定があれば資産価値優先で、永住用ならばコスト優先でしょうね。

    私は内廊下マンションに15年住んで売却しましたが3割以上の売却益が出ました。当時同時に検討した外廊下マンションは、水害地帯にあったこともあり、かなりの値下がり。

    定年退職後の現在は、大地震が怖いので外廊下のリゾートマンションを賃貸しています。

  50. 4550 匿名さん 2021/04/03 01:51:49

    地震が怖いから海から離れた戸建てがいい。

  51. 4551 匿名さん 2021/04/03 03:12:30

    とは言え、海沿いの中高層階は見晴らしがいいよ。もちろん戸建てはもっと良いでしょうが、年をとったり、病気をするとお化け屋敷になりかねないからね。

  52. 4552 匿名さん 2021/04/03 08:15:50

    マンションは老朽化しても簡単には立て直せないから、内廊下も外廊下も老朽化する一方だよね。

  53. 4553 匿名さん 2021/04/03 09:43:19

    大規模修繕というのはあるけれどね。このまえ金属部分の錆落としと塗装工事をやったよ。

  54. 4554 匿名さん 2021/04/03 09:44:36

    内廊下は15年くらいたっても、錆びたりはしないだろうが、海辺のリゾートマンションの外廊下は結構厳しい。

  55. 4555 匿名さん 2021/04/05 05:57:28

    どちらも素敵だと思います。

  56. 4556 匿名さん 2021/04/05 06:06:37

    んだんだ。
    場合によりけり。

  57. 4557 匿名さん 2021/04/05 08:29:20

    とてもいいと思います。

  58. 4558 匿名さん 2021/04/05 08:47:04

    >>4557 匿名さん

    どちらが?

    チラガーは豚の顔。

  59. 4559 匿名さん 2021/04/05 09:00:09

    いろんな人がいろんなことを言っています。喜びも悲しみも、この地に生きるものは、みんな彩りに満ちています・・

  60. 4560 匿名さん 2021/04/05 09:16:22

    金があるなら内廊下、金がないなら外廊下が良いと思います。
    何故なら、内廊下のデメリットは金を掛ければ解決出来るから。

  61. 4561 匿名さん 2021/04/05 09:50:18

    まあそういうことかも。

    将来大規模修繕の前に売るならば内廊下、永住ならば外廊下、賃貸を借りるならば、家賃にもよるけれど、人を呼ぶならば内廊下、自分だけで住むならば外廊下ってところかな。

    どちらにも住んだけれど、雨に濡れずに地下の車寄せや駐車場に行けるというのは、もの凄く気分が良い。寒い冬にマンションに入ったとたん暖かく自分の住戸まで行けるというのも気分良い。

    前にも書いたけれど、今は外廊下マンションを借りているが、リゾートなのでテニスをしたり近くのビーチで泳いで帰ってきたりするので、外廊下でないとまずいって感じ。

    ライフスタイルに合わせて選ぼう。

    ただディスポーザーがないので生ゴミを頻繁に出さないといけないのが残念。

  62. 4562 匿名さん 2021/04/09 09:05:19

    >>4561 匿名さん

    そうですね。住居についての諸条件は、ほぼ全て「良い悪い」ではなく「向き不向き」だと思います。内・外廊下も然り。

    みんな、家族構成や嗜好、所得水準などが異なるのに、一律評価するのには無理がありますよね。

    何を優先して どこを妥協するのか、家族で相談した上で、優先度の高い順に条件を満たす住居を絞り込んでいけば良いと思います。

    私は、ディスポーザーの優先順位は1桁には入っていなかったのですが、まぁ有れば便利なのかなぁ、程度の認識ですね~。他の便利家電の方が優先順位が高かったりします。


    ご参考まで

  63. 4563 匿名さん 2021/04/09 10:48:35

    購入時に、いろいろ検討した結果、外廊下の田の字マンションにしました。
    検討した内廊下マンションは、あんどん部屋があったので、うちの好みではなかったです。
    お好きにどうぞでしょう。

    災害などで停電が長引きますと、内廊下は、日中も懐中電灯持参で廊下を歩くことになります。

  64. 4564 匿名さん 2021/04/15 09:59:10

    >>4563 匿名さん

    なるほど、そこまで想定していなかった(笑)

    まぁ、そのデメリット(リスク)と、内廊下のメリットをどうバランスを取るか、ですね!

  65. 4565 購入経験者さん 2021/04/15 10:08:29

    >>4563 匿名さん
    どうなんだろうか。

    普通内廊下マンションの方が防災対策も充実していて、自家発電設備などもあったり、物件のよっては、防災桟橋まら自家発電設備用の燃料が補給できたりするようだけれど。

    行灯部屋があるのは、タワーマンションに確かに多いが、板状タワーマンションでは、ない場合も結構あるよ。

    拙宅は三面開口。行灯部屋になる場所に、大きめの納戸と1820の浴室がある。

  66. 4566 匿名さん 2021/04/16 02:45:23

    >>4565 購入経験者さん
    こういうコメントを見ると、内廊下vs外廊下というより、高い内廊下vs安い内廊下vs外廊下って感じ

  67. 4567 匿名さん 2021/04/17 02:01:22

    >>4566 匿名さん

    なるほど。
    高い内廊下 > 安い内廊下 > 外廊下

  68. 4568 入居済みさん 2021/04/19 05:50:22

    >>4567 匿名さん
    まぁまぁ。
    その分、価格的には外廊下の方がメリットがある訳ですし、内廊下が全ての面で優れているとは思いません。
    内廊下に拘る方は、その中でマンションを探せばよく、そうでない方は選択肢の一つとして認識すれば宜しいかと。
    私も、内廊下に初めて住んだ時の高揚感は有りましたが、高層階からの眺めと一緒で、しばらくすると、あまり気にならなくなります。

  69. 4569 匿名さん 2021/04/19 06:06:15

    まあ、価格相応ってことでいいような。
    でも、今は価格不相応なバブルなので、要注意ですね。

  70. 4570 匿名さん 2021/04/20 02:09:18

    >こういうコメントを見ると、内廊下vs外廊下というより、高い内廊下vs安い内廊下vs外廊下って感じ

    それすると、内廊下と外廊下の比較ではなく、その他の比較になってしまう。

    なので、物件価格は、同程度じゃないと比較できない。

    > 金があるなら内廊下、金がないなら外廊下が良いと思います。
    > 何故なら、内廊下のデメリットは金を掛ければ解決出来るから。

    例えば、上記なら、同一価格前提なので、廊下にお金をかけたいか、部屋にお金をかけたいかの違いになる。

  71. 4571 匿名さん 2021/04/20 02:20:13

    どうだろうか。地価とか影響するからね。
    同じ場所で同じ敷地面積で建築すれば、内廊下物件の方が高くなる気がする。確かに外廊下しか建てられなような予算で内廊下マンションを建てれば、ひどいマンションになりそうだが、高級物件を目指すのであれば、当然内廊下になりそうに思うが・・・。

    部屋に金をかけるマンションならば廊下にも金をかけそうに思うし、一般の評価もそうではないか?廊下だけ豪華なマンションなんてナンセンスでしょう。

  72. 4572 匿名さん 2021/04/20 05:11:45

    >4571
    単純な比較なら、仕様としては、内廊下のほうが良いと思いますが、建築費、維持費がかかるデメリットがある。

    例えば、同じ価格、立地で
    70m2で内廊下
    75m2で外廊下
    ならどっちがいい?程度の話だと思いますよ。

    実際の物件探す場合なんて、価格や間取りなどの優先度が高く、内廊下や外廊下なんて結果論だろうし。

  73. 4573 匿名さん 2021/04/20 07:11:58

    >>4572 匿名さん

    内廊下マンション見るまでは、そう思いましたが、内廊下にして正解でした。

    冬の寒い時に老いた足元のおぼつかない父親を暖房のきいたマンションのエントランスから自住戸まで連れて来る時に、内廊下の素晴らしさを実感しました。お金ではないですね。

  74. 4574 匿名さん 2021/04/20 10:19:09

    >>4573 匿名さん
    まぁ、その利便性・快適性・安全性を、少し高いお金を払ってまで買うかどうかの判断だと思います。
    少しでも安く上げたければ外廊下を買えばいいし、全体的にグレードが高い内廊下マンションを高い金払って買うかどうか、だと思います。
    内廊下の良さを知ってしまうと、外廊下に戻れないのには同感です。なので、こだわりが無いうちは、外廊下でも良いと思います。

  75. 4575 匿名さん 2021/04/20 22:21:06

    日本の住宅事情が貧しかった時の名残りが外廊下でしょう。他の国では外廊下は珍しいですから。

  76. 4576 匿名さん 2021/04/21 02:34:31

    >日本の住宅事情が貧しかった時の名残りが外廊下でしょう。他の国では外廊下は珍しいですから

    日本に外廊下が多いのは、地震が多いからですよ
    地震発生時に建物が壊れた場合に、救助しやすいためと、その時に火災が発生した場合に避難時に煙にまかれないためです。

    >こだわりが無いうちは、外廊下でも良いと思います。

    というか、よほど拘りのある人以外は、物件買う時に内廊下か外廊下かなんてほとんど気にしないでしょ。

  77. 4577 匿名さん 2021/04/21 02:41:43

    今時は、しっかりした建物ならばマンション内避難でしょ。3.11の時に首都圏や横浜あたりで建物に被害があったのは、外廊下物件ばかりだったように記憶しています。

  78. 4578 匿名さん 2021/04/21 09:48:12

    >>4576 匿名さん
    そうですね。内廊下か外廊下で選ぶ人はいませんよね。
    グレードが高いマンションだと必然的に内廊下が多いので、おまけの様なものだと考えています。
    >>4577 匿名さん
    高グレードマンションは、良い立地に在ることが多いからだと思います。

    好立地≒高グレード≒内廊下≒高価格

    という図式ですね。価格を下げれば、立地かグレード(含む廊下)が落ちる。

  79. 4579 匿名さん 2021/04/21 09:50:12

    >今時は、しっかりした建物ならばマンション内避難でしょ。

    発生時の避難の話ではなく、建物が壊れた場合および火災が発生した場合の話なので。

    >3.11の時に首都圏や横浜あたりで建物に被害があったのは、外廊下物件ばかりだったように記憶しています。

    こういう印象操作すると、発言に信憑性なくなるからやめたほうが良いよ。
    ただの築年数と供給数の問題でしょ。外廊下や内廊下の比率のデータなんかあるの?

  80. 4580 匿名さん 2021/04/21 09:53:39

    >グレードが高いマンションだと必然的に内廊下が多いので、おまけの様なものだと考えています。

    これを勘違いする人が多いからでしょ(笑)
    グレードの高いマンションは、内廊下が多いかもしれないけど、内廊下のマンションがグレードが高いわけではない。

    >価格を下げれば、立地かグレード(含む廊下)が落ちる

    価格を下げれば、まず廊下が外廊下になるんじゃないの(笑)他はそのままでも、だったほんんどの人は気にしないから。

  81. 4581 評判気になるさん 2021/04/21 10:26:32

    日本の住宅事情が貧しかった時の名残りが内廊下でしょう。他の国では内廊下は珍しいですから。

  82. 4582 匿名さん 2021/04/21 11:13:33

    内廊下マンションの良い点はディスポーザー付きで清潔なこと。クリーンステーションが各階にあり、24時間ゴミ出しができるので、急な長期の出張でも楽勝。

    と言っても出張することが最近めっきり少なくなってしまったが。

  83. 4583 匿名さん 2021/04/22 00:09:57

    ディスポーザー付きマンションを選んだら、結果的に内廊下マンションになってしまった。至極快適。

  84. 4584 匿名さん 2021/04/22 10:37:56

    >>4580 匿名さん
    説得力がないからと言って(笑)ってごまかしたらダメだね~

    デベロッパーは、基本的に全ての面でグレードを揃えてきます。エレベーターだけちゃっちい高級マンションなんて見たこと無いでしょ?内廊下は維持費も掛かるので、少なくともそのエリアでは高級マンションになります。

    2点目は、結果的にはそうかも知れませんね。ただ、価格が下がると、水回りや建具、フローリング材なども薄く広くコストを削っていきます。内廊下と外廊下のトータルでの建築コストはそんなに変わりません(維持費は変わるけど)が、内廊下or外廊下は、コスト削減の手段として変えられるようなものでは無く、コンセプト設計段階で決まります(ハイグレードか否か)。

    もう少し勉強しましょうね・・・

  85. 4585 匿名さん 2021/04/22 10:40:34

    >>4581 評判気になるさん
    出た!日本で「他の国では」とか言うやつ!
    しかも、前段の下りもあやしい。。。
    ほな、日本でハイグレード外廊下マンションでも探して貰いましょか?

  86. 4586 匿名さん 2021/04/22 10:48:36

    >>4579 匿名さん
    4577さんの言うことの方が信ぴょう性がありますね。

    好立地≒高グレード≒内廊下≒高価格

    だから、当然地盤も強く、耐震・免振もしっかりしている。

    震災時にわざわざ避難所などに逃げたくなければ、それなりの対価を払って良いマンションに住めばいいだけのこと。

  87. 4587 匿名さん 2021/04/22 11:14:26

    >>4585 匿名さん

    と言うか、先進国のコンドミニアムで外廊下ってあるの?あれば紹介よろしく。

  88. 4588 匿名さん 2021/05/06 09:40:53

    >>4587 匿名さん

    え?4585だけど俺に聞いてんの??(笑) なんでやねん!

  89. 4589 匿名さん 2021/05/07 10:18:25

    内廊下のエアコンの吸排気口は通常どこに設置されているものなのでしょうか。

  90. 4590 購入経験者さん 2021/05/07 11:11:40

    >>4589 匿名さん
    エアコンの室外機は、バルコニーまたはサービスバルコニーに設置するようになっており、内廊下には24時間システムも含めて給排気口はありません。従って浴室のシャンプーの匂いなどもしません、グレードによるかも知れませんが。少なくとも浴室の悩ましい影などは写らないはずですが、物件によってはそういう悩ましい物件もあるようですよ。ようは、ピンキリかも。

  91. 4591 名無しさん 2021/05/07 11:54:09

    >>4590 購入経験者さん
    早速ありがとうございます。
    私が言葉足らずだったのですが、お伺いしたかったのは住居内でなく内廊下に設置されたエアコンの室外機についてでした。さすがにバルコニーでなく、屋上とかになるのでしょうか。

  92. 4592 デベにお勤めさん 2021/05/08 03:19:25

    このレス、延々と勝敗がつかないのは、一長一短&コロナのせい
    いわば、自走式・機械式・タワー型駐車場のようなもの

  93. 4593 匿名さん 2021/05/08 04:13:21

    >>4591 名無しさん

    内廊下は内なので「室外」機は設置しませんが?

    質問の意味が不明です。

  94. 4594 匿名さん 2021/05/11 06:12:37

    >>4593 匿名さん

    「内廊下の温度管理を行っているエアコン」の室外機ってことじゃない?

    多分、屋上とかなんだろうとは思うけど。。

  95. 4595 匿名さん 2021/05/18 08:11:08

    >>4593 匿名さん

    内廊下を冷やしたり温めたりするためのエアコンの室外機。
    もしかして内廊下に住んだことないから分からなかったのかな?

  96. 4596 匿名さん 2021/05/19 14:55:18

    >>4594 匿名さん

    最初から同じ階にスペースが設計されているに決まっているでしょうが。40階建てのマンションで、3階の内廊下用エアコンの室外機を屋上に設置する訳がない。

    内廊下って共用部だから、内廊下用のバルコニーはないけれど、室外機用の場所や、クリーンステーション、変電設備、消化設備、配管スペースなど、内廊下マンションに必要なものは、当然各階に用意されていますよ。

  97. 4597 匿名さん 2021/05/20 12:02:23

    つまらん質問。内廊下用のエアコンの室外機がどこにあるかなんて、設計者や工事関係者以外知らないんじゃないかな。で知って、何かの役に立つんだろうか?

  98. 4598 匿名さん 2021/05/20 20:44:31

    >>4595 匿名さん

    恐らく業務用エアコンを知らないんだろう。エレベーターホールや内廊下などのように日照のないところは、室外機一台で室内機8台とか十分カバーできる。俺んちは板状マンションで4棟で一つの建物で各フロアにエレベーターホールも4つあるが、2フロアずつ一つの室外機を奇数階に設置してある。

    井の中の蛙君じゃなければ、

    >もしかして内廊下に住んだことないから分からなかったのかな?

    なんて嫌味を書かずに、自分ちのマンションがどうなっているかを書くべきじゃないかな?

  99. 4599 匿名さん 2021/06/16 04:33:49

    コロナで内廊下はあり得ない

  100. 4600 通りがかりさん 2021/06/19 15:37:53

    うちは低層の内廊下マンションで吹き抜けがついてる。窓を開けるシーズンには他所の家から赤ちゃんの泣き声や子供がキャッキャ遊ぶ声がワンワン反響して地獄だぜ!風通しは抜群だけどな!うるさいから締め切ってエアコンだ!吹き抜けの意味!

[PR] 周辺の物件
ピアース世田谷上町レジデンス
ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ウィルローズ光が丘

東京都練馬区高松6-4599-7

未定

2LDK~4LDK

46.82m2~92.41m2

総戸数 36戸

レジデンシャル高円寺

東京都杉並区高円寺南4-4-13ほか

未定

1LDK~3LDK

33.37m2~60.55m2

総戸数 23戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

2億8800万円

2LDK

70.88m2

総戸数 16戸

シエリアタワー南麻布

東京都港区南麻布3-145-3

未定

2LDK~3LDK

53.58m2~174.24m2

総戸数 121戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

未定

未定

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

ピアース世田谷上町レジデンス

東京都世田谷区豪徳寺2-1091-4

未定

1LDK~3LDK

33.72m2~71.2m2

総戸数 19戸

ガーラ・レジデンス船堀ブライト

東京都江戸川区松江7-429-1

4500万円台~7000万円台(予定)

3LDK・4LDK

59.16m2~73.78m2

総戸数 36戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

7518万円~9388万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.2m2~75.04m2

総戸数 67戸

バウス加賀

東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

未定

1LDK+S(納戸)~5LDK

59.49m2~127.92m2

総戸数 228戸

ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

東京都足立区島根4-239-5他

未定

2LDK・3LDK

62m2~80.73m2

総戸数 46戸

レジデンシャル品川荏原町

東京都品川区中延5-1310-1・1311-1ほか

未定

1LDK~3LDK

32.36m2~95.58m2

総戸数 41戸

クレストプライムシティ南砂

東京都江東区南砂3-11-118他

未定

2LDK+S(納戸)~3LDK

58.04m2~82.35m2

総戸数 396戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-28他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

リビオ高田馬場

東京都新宿区下落合1丁目

未定

1K~3LDK

27.14m2~82.06m2

総戸数 133戸

ピアース石神井公園

東京都練馬区石神井町3丁目

未定

1LDK~3LDK

30.40m²~64.39m²

総戸数 42戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~88.73m2

総戸数 51戸

[PR] 東京都の物件

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9690万円~1億7990万円※権利金含む

2LDK~3LDK

59.17m2~76.96m2

総戸数 522戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~103.39m2

総戸数 815戸

シャリエ椎名町

東京都豊島区南長崎一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.87m²~63.10m²

総戸数 82戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6590万円~9190万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

55m2~73.02m2

総戸数 48戸

クレストタワー西日暮里

東京都荒川区荒川4-8

未定

2LDK・3LDK

48.2m2~70.02m2

総戸数 113戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

7200万円台~7900万円台(予定)

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5990万円~8690万円

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~69.67m2

総戸数 45戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台・6100万円台(予定)

3LDK

55.92m2・60.42m2

総戸数 78戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

7380万円~9490万円

2LDK~3LDK

53.9m2~66.55m2

総戸数 70戸

ルフォンリブレ板橋本町

東京都板橋区本町32-34

未定

1LDK~2LDK

33.6m2~58.8m2

総戸数 47戸