- 掲示板
どちらが高品質のマンション?
[スレ作成日時]2015-02-09 20:00:12
どちらが高品質のマンション?
[スレ作成日時]2015-02-09 20:00:12
悪いけど命に関わる話の方が大事だわ…
法改正のきっかけになるようなマンションには住みたくないなあ
>>3200
受けてない人が廊下に煙とか言ってるんじゃないの?
火事のマンションが玄関ドアを開けっ放しにしない限りありえへんでしょう。
普通の火事に強いのは、外廊下側に窓も換気口もなく、防災カーペットや防災クロスの内廊下。
いずれにしろ、建築基準法や消防法に適合しているマンションの心配をするならば、戸建てを地下に作れば良いでしょうね。
>>3194 匿名さん
外廊下で設計する主な理由の一つが共同廊下に面した居室を設けたいから。
格子のついた腰高窓の居室は物置くらいしか使い道ないでしょ。
それでも現実は居室にしてるんだよね。
格子のついた窓のある居室と、その前を他人が往来するって、刑務所みたいなものでしょ。
ベランダには戸境があり、リビングを他人が往来するのを防ぐのに、居室の前を他人が往来するのは気にならないんだね。不思議だね。
なるほど、3204さん、すごい失礼な物言いですね。そんな言い方しなくてもよくないですか?
うちも内廊下だけど、内廊下の方が火事に強いってのはさすがに無理があるのでは笑
3204が外廊下が嫌いなのは分かったけど、住んでる人もいるのにそんな侮辱的な言葉選びで攻撃的な言い方しなくてもいいのでは?
自分の親がこんな物言いしてたら悲しい…
僻みがどうのって言ってた人もだけど、内廊下の人は外廊下に親でも殺されたのか…
なんでみんなこんな喧嘩腰なの
内廊下派ですが、外廊下の格子付きの部屋が内廊下だと行灯部屋になる場合が多いようですよ。うちは、設計が良くて三方開口なので、内廊下部分はストアルーム(納戸)とベッドルームの壁になっています。内廊下はカーペット引きで、センターにエレベータがあるタイプなので、廊下を他の居住者が通ることは滅多になくて、室内からは全くわかりません。まあそれなりのお値段でしたが。
>>3211 マンション検討中さん
>刑務所とか
それって、「内廊下の人が玄関のドアを網戸にして、内廊下のエアコンで涼んでいる」とか言い出す人が原因だったんじゃないかな?
その投稿者って、いつも初心者マーク付きで、ネカマ言葉使って「貴女」とか言いながら、あちこちのスレで迷惑投稿し続けている常習悪質投稿者のようね。
以前内廊下、買い換えた今の住まいは外廊下。
たまたま気に入った物件がそうであっただけ。
内廊下の時にボヤがあったけど、煙は怖いですよ。絶対的に内の方が排煙力は弱いですからね。
外廊下なら直ぐ外気ですから。その分空気が流入する面積が多いから火が回りやすいのかな?
ボヤの際、救出経路が多く取れるのは外廊下かなとの思いは持ちました。
どちらにせよ、内だろうが外だろうが火災も災害も嫌です。
内廊下の時にどこでボヤがあったの、廊下?住戸?
住戸内でのボヤの煙がどこから内廊下に充満したの?ドアが開きっぱなしだったの?
どのマンション?で、火災発生住戸以外で被害があったの?
架空のことを書くのは簡単。
マンション外廊下はもう古い。急増する「内廊下方式」のメリット
櫻井幸雄 | 住宅評論家
2018/12/10(月) 11:00
https://news.yahoo.co.jp/byline/sakuraiyukio/20181210-00106636/
芸能人が好む「内廊下で複数の出入り口付き」
この、「ホテルのような内廊下」が、近年、都心マンションに目立つようになった。超高層でも、小規模でも、70平米で7000万円以上というような高級マンションでは内廊下が目立ち、外廊下のほうが少数派になってしまった。
内廊下が支持される理由は、前述したとおり、共用廊下が快適になること。空調が行き届いた内廊下であれば、夏は涼しく、冬は暖かい。いかにも高級住宅に住んでいるようで、気分がよい。
加えて、セキュリティ面の長所もある。
外廊下方式の場合、「どの住戸に住んでいるか」「いつ帰ったか」「いつ外出するか」「誰と住んでいるか」などを外から観察されやすい。しかし、内廊下ならば、住戸への出入りを外から見られることがない。
建物への出入り口が2つ以上あれば、さらにプライバシーを守ることができる。
だから、パパラッチや“追っかけ”が心配な芸能人は、出入り口が2箇所以上で内廊下のマンションを好む。芸能人だけでなく、一般の人も、外廊下よりも内廊下のほうが安心と思う。今は、そういう時代なのだ。
内廊下の短所は、管理費が上がること
内廊下方式には、別の長所もある。それは、内廊下の環境が室内と同様になることだ。
外廊下の場合、各住戸の玄関部分は外気の影響を受けやすい。冬、外が寒いとき、玄関部分も寒々する。夏は、玄関部分がちょっと暑い、ということになりがち。玄関ドアの断熱性が高くても、開閉する度に外から空気が入ってくるために、外気温の影響を受けやすいのだ。
その点、内廊下では、玄関ドアの外も空調が効いている。室内とほぼ同等の気温設定になるし、砂埃も入ってこない。
快適で清潔なスペースだから、家族が全員帰宅した深夜、「玄関の靴を片付け、パパの趣味スペースとして活用する」なんてことも可能になる。
と、ここまでは、内廊下の長所。一方で、内廊下には短所もある。
それは、光熱費がかかること。建物内の閉ざされた空間なので、昼間でも照明が必要。空調を行う場合、エアコンの電気代が24時間かかる。この光熱費は管理費からまかなうので、外廊下方式に比べ、住人の負担が増すことになる。
光熱費が高すぎることが問題になり、管理組合の話し合いで、空調のスイッチを切ってしまったケースもある。また、長時間の停電が発生した場合、内廊下の空調はもちろん、照明も切れてしまう可能性がある。
電気を使った快適空間であるため、電気なし、費用負担なしでは維持できないわけだ。
それでも、内廊下方式の人気は高く、「本来は外廊下方式」のマンションで、外廊下に壁を付けて、むりやり内廊下にしてしまうケースも生まれている。
マンションの「内廊下方式」は、今後、ますます増えてゆくものと考えられる。
https://news.yahoo.co.jp/byline/sakuraiyukio/20181210-00106636/
>以前内廊下、買い換えた今の住まいは外廊下。
単に嫁さんに追い出されただけでしょう。外廊下にキャンプって惨め過ぎる。
タワマン火災は東京でも10年間に83件、古い建物は要注意
週刊ダイヤモンド編集部
社会 『週刊ダイヤモンド』特別レポート
2017.6.14 22:25
5年に1度実施される「住宅・土地統計調査」(総務省)によれば、15階以上の高層の「共同住宅」は2003年時、日本全国で約33万棟だった。それが直近の12年調査では約85万棟へと2.5倍以上に増えた。
この間、タワマンでの火災も幸い死者こそ出なかったものの、その件数は2倍以上に増加した。
とりわけ、タワマンが集中する東京都では、10年間で83件の火災が発生。これは隣接する横浜市(12件)や川崎市(2件)、千葉市(5件)、さいたま市(1件)を大きく上回る件数となっている(東京消防庁火災予防審議会資料)。
日本のタワマンは、消防法を始めとする規制により、建築物の高さや階数などに応じて、スプリンクラーのほか、ヘリの離着陸場所や非常用エレベーターといった、厳しい防火対策、防火設備の設置が義務付けられている。
このため、「出火原因が分からないので正確なことは言えないが、感覚的にはロンドンの火災のように、一気に燃え広がるようなことは日本のタワマンでは考えづらい」と、大手不動産関係者は口をそろえる。
だが、古いタワマンについては「正直なところ分からない」(大手不動産関係者)とも言う。
ロンドンの火災を起こしたマンションが竣工したのは1974年。日本にタワマンの歴史が始まったのは、それより3年古い71年のことだからだ。
古いタワマンは、その時どきの規制に応じて作られており、その後は大規模改修の際に新たな規制に基づいた防火対策、防火設備の導入を行っている。
だが、改修には多額の費用が掛かるケースもあることから、「最新のタワマンと同等の防火機能を本当に担保できているのかは分からない」(同じ関係者)という指摘も出ている。
ロンドンの火災被害は現時点でどの程度になるのかは分からないが、日本でも同様の被害が出ないことを祈るばかりである。
(週刊ダイヤモンド編集部)
マンションで火災が起きても被害の範囲は限定的
高層マンションには前述のような一定の火災対策が義務付けられているため、火災が起きても大きな被害には及ばないケースがほとんどだ。総務省消防庁のデータで確認すると、ここ数年の高層マンション火災の出火件数は全国で年間500件前後となっているが、焼損した床面積の平均は1件当たり3?4m2で済んでいる。死者数は年間10~15人である。
2017年6月に発生したロンドンでの共同住宅の火災では、24階建てマンションが炎に包まれる衝撃的な映像がテレビに映し出された。「日本のマンションは大丈夫なのか?」と不安を感じた人も多かったかもしれない。
だが、上記のデータからも分かるように、マンション全体が燃えてしまうような火災が日本で起きる可能性は極めて低いだろう。まず消防法では前述のような消防用設備の設置が義務付けられるほか、高層マンションの場合、住戸内のカーテンやじゅうたんなどには燃えにくい「防炎物品」に指定された製品を使用することも義務化されている。
さらに日本のマンションの多くは熱に強いコンクリートが構造躯体に使用されている。ロンドンのマンションも鉄筋コンクリート(RC)造だったが、外壁に燃えやすい断熱材が施工されていたことが大規模な延焼を招いたようだ。だが日本ではほとんどのマンションが躯体となるコンクリートの内側に断熱材を施工する内断熱工法になっている点も、ロンドンのケースとは条件が異なる。
また、建築基準法では建物の内部での延焼を防ぐため、火災や煙を一定の範囲内で食い止めるための「防火区画」も定められている。高層マンションの11階以上では、この防火区画を200㎡以内にしなければならない。マンションで火災が発生しても、ごく限られた面積の焼損で食い止められているのはこのためだ。
https://www.homes.co.jp/cont/press/buy/buy_00763/
内廊下は管理人次第。
ものぐさだと汚くなるのが早い。
管理人が一人しかいない下宿屋と違って、大規模物件の内廊下は良いよね。
マンション外廊下はもう古い。急増する「内廊下方式」のメリット
櫻井幸雄 | 住宅評論家
2018/12/10(月) 11:00
https://news.yahoo.co.jp/byline/sakuraiyukio/20181210-00106636/
芸能人が好む「内廊下で複数の出入り口付き」
この、「ホテルのような内廊下」が、近年、都心マンションに目立つようになった。超高層でも、小規模でも、70平米で7000万円以上というような高級マンションでは内廊下が目立ち、外廊下のほうが少数派になってしまった。
内廊下が支持される理由は、前述したとおり、共用廊下が快適になること。空調が行き届いた内廊下であれば、夏は涼しく、冬は暖かい。いかにも高級住宅に住んでいるようで、気分がよい。
加えて、セキュリティ面の長所もある。
外廊下方式の場合、「どの住戸に住んでいるか」「いつ帰ったか」「いつ外出するか」「誰と住んでいるか」などを外から観察されやすい。しかし、内廊下ならば、住戸への出入りを外から見られることがない。
建物への出入り口が2つ以上あれば、さらにプライバシーを守ることができる。
だから、パパラッチや“追っかけ”が心配な芸能人は、出入り口が2箇所以上で内廊下のマンションを好む。芸能人だけでなく、一般の人も、外廊下よりも内廊下のほうが安心と思う。今は、そういう時代なのだ。
【今は、そういう時代なのだ。】
【今は、そういう時代なのだ。】
【今は、そういう時代なのだ。】
一連のやり取り見てて思うのは、内廊下の人は内廊下のデメリットが話題に上がると怒り出すんだなということ
汚い言葉で人を貶めたり、見下したようなことを言うんだなということ
もう購入されたなら今更こういった話題のスレッドは見ないほうが心の平安は保たれるのではないでしょうか。
今から検討する人達の情報交換を阻害する行為だと思います。
内廊下の利点だけを話すスレッドでも立ち上げたらよいと思います。
どう考えても自然排煙できないのは怖い
火災じゃなくても、不完全燃焼を起こした暖房器具で一酸化炭素中毒事故とかもあるし
東京・千代田区西神田の25階建て高層マンションの20階で2日、火災が発生した。2時間半後に火は消し止められたが、消火活動では、はしご車が届かずに四苦八苦する場面があった。高層マンションやビルが乱立するなか、万全とはいえない火災対策が浮き彫りとなった。大地震などで同時多発火災が起きた際に、高層建造物は木造住宅密集エリアと並ぶ“危険度A”の事態に陥ると専門家は警告している。
火災が起きたのは、JR水道橋駅から300メートルほどの大学や専門学校が立ち並ぶエリアにそびえる25階建て(高さ約95メートル)の区営住宅。午前8時半過ぎに20階の男性宅から出火し、約50平方メートルが燃えた。
付近の住民は「ボン!という大きな爆発音がした。消防車が来たが、ベランダまで届かないし、ヘリコプターも飛んでいるだけで、外からは対応できていなかった」と振り返る。
東京消防庁では高所での消火活動が可能なはしご車がスタンバイしているが、はしごが伸びる最大高さは約40メートル。今回のような高層部での火災には対応できない。結局、ベランダ側からの消火はできずに、消防士が部屋の内側から消し止めた。
元東京消防庁消防官で元大田区議の防災アドバイザー・金子富夫氏は「はしご車は地上から40メートルの高さまで上がり、そこからの放水は20メートルぐらい届くが、水平でないと効果的な消火にはならない。一般的なマンションなら12~13階がはしご車で消火活動ができるリミット」と指摘する。
海外では100メートルを超える大型のはしご車もあるが、日本の道路事情や予算の関係で、導入されておらず、国内最大は50メートル級にとどまっている。 また、ヘリコプターでの空中消火では真上からの“バケツ方式”で効果は低い。水平に放水できるヘリが開発されてはいるが、ホバリングしながらの消火活動は風の影響を受けるため、導入されても困難が予想されている。
国内でははしご車の限界を想定し、高さ31メートル以上の建物は建築基準法や消防法が厳しくなり、非常用エレベーターの設置や燃えにくい建材の使用などが義務付けられている。このため高層マンションは「燃えない」「火災に強い」などとうたわれる。しかし、金子氏は「建物そのものは燃えないかもしれないが、部屋の中に燃える家具や物があれば、そこから今回のように燃え移る」と“安全神話”でしかないという。
怖いのは大地震などで火災が同時に多発した際だ。
「治療の優先順位を決めるトリアージ(緊急度判定)と同じように同時火災が起きれば、消防車や消防士も限界があるために病院や学校などの消火が優先される。高層マンションやビルは被害が拡大すれば、木造密集地帯と同じで、手がつけられなくなる。“放任火災”といって、消火活動が後回しにされる可能性がある」(金子氏)
そうなれば“危険度A”の事態に。火災で高層マンションやビル内に取り残されないためにも日ごろから避難経路の確認や初期消火などの防災対策が必要なのは、間違いない。
https://www.tokyo-sports.co.jp/social/372974/
外廊下にしろ内廊下にしろ、
火事は大丈夫!って前提で考えてるのはあぶないよ
家族を守るのは自分だよ
これから購入する方はよく考えたほうがいい
3227
これ怖いよね。これが内廊下だったらと思うとゾッとする…
24時間勤務の管理員さんは消火しに来てくれなかったのかな…
マンション売る側はいいことしか言わないからね
ほんとによく考えた方がいい
地震でこんな火事が色んな部屋から出て、消防車にも来て貰えなかったとしたら、
その時内廊下の排気機能が損傷を受けずに稼働してるかどうか確かめる術はあるのでしょうか?
それともそういう時は内廊下は使わずにもうひとつの避難経路であるバルコニーを使えばいいんですかね?
でも余震の続く中、部屋のいくつかが萌えてる中バルコニー使って逃げるのも怖い…
萌えてる→燃えてる
すみません誤字です
こういう心配が杞憂で済んでいったならそれに越したことないよね
ただ事故があって命を失ってからでは遅いから、いろんなケースを想定して自分の中で優先順位を考えたほうがいいと見てて思った
高級感とか、快適性もそれはあるに越したことないけど、それ以上に大事なことあるな、
個人の意見だけど
バルコニーからの避難も内廊下からの避難も危ないということは、部屋にいればいいのかな?
ここの内廊下の方は絶対延焼しないって言ってたし
あんまりデメリットを指摘しすぎると、
内廊下の方がまたお怒りになって汚い言葉を人に投げかけそうなので、いい所も言った方がいいかと
内廊下のいいところは夏涼しくて冬暖かいことかな
内廊下だと、外廊下よりも高級であると胸を張ることができます
流行の最先端ですしね
外廊下の人に対して、外廊下しか買えなかったんだなあと思うことで優越感を感じることもできます
マンション外廊下はもう古い。急増する「内廊下方式」のメリット
櫻井幸雄 | 住宅評論家
2018/12/10(月) 11:00
https://news.yahoo.co.jp/byline/sakuraiyukio/20181210-00106636/
芸能人が好む「内廊下で複数の出入り口付き」
この、「ホテルのような内廊下」が、近年、都心マンションに目立つようになった。超高層でも、小規模でも、70平米で7000万円以上というような高級マンションでは内廊下が目立ち、外廊下のほうが少数派になってしまった。
内廊下が支持される理由は、前述したとおり、共用廊下が快適になること。空調が行き届いた内廊下であれば、夏は涼しく、冬は暖かい。いかにも高級住宅に住んでいるようで、気分がよい。
加えて、セキュリティ面の長所もある。
外廊下方式の場合、「どの住戸に住んでいるか」「いつ帰ったか」「いつ外出するか」「誰と住んでいるか」などを外から観察されやすい。しかし、内廊下ならば、住戸への出入りを外から見られることがない。
建物への出入り口が2つ以上あれば、さらにプライバシーを守ることができる。
だから、パパラッチや“追っかけ”が心配な芸能人は、出入り口が2箇所以上で内廊下のマンションを好む。芸能人だけでなく、一般の人も、外廊下よりも内廊下のほうが安心と思う。今は、そういう時代なのだ。
【今は、そういう時代なのだ。】
【今は、そういう時代なのだ。】
【今は、そういう時代なのだ。】
納得
外廊下のマンションだと見下されるから嫌だ
いつ起きるかわからない地震なんかよりも、見下されるほうが耐えられない
パパラッチに見つからないのも確かに利点だね、やっぱり内廊下最高だなあ
3239さん、
3218さんと貼り付けが重複してますよ、重複など意味のない書き込みはスレッドがもったいないです。
マンション外廊下はもう古い。急増する「内廊下方式」のメリット
櫻井幸雄 | 住宅評論家
2018/12/10(月) 11:00
https://news.yahoo.co.jp/byline/sakuraiyukio/20181210-00106636/
芸能人が好む「内廊下で複数の出入り口付き」
この、「ホテルのような内廊下」が、近年、都心マンションに目立つようになった。超高層でも、小規模でも、70平米で7000万円以上というような高級マンションでは内廊下が目立ち、外廊下のほうが少数派になってしまった。
内廊下が支持される理由は、前述したとおり、共用廊下が快適になること。空調が行き届いた内廊下であれば、夏は涼しく、冬は暖かい。いかにも高級住宅に住んでいるようで、気分がよい。
加えて、セキュリティ面の長所もある。
外廊下方式の場合、「どの住戸に住んでいるか」「いつ帰ったか」「いつ外出するか」「誰と住んでいるか」などを外から観察されやすい。しかし、内廊下ならば、住戸への出入りを外から見られることがない。
建物への出入り口が2つ以上あれば、さらにプライバシーを守ることができる。
だから、パパラッチや“追っかけ”が心配な芸能人は、出入り口が2箇所以上で内廊下のマンションを好む。芸能人だけでなく、一般の人も、外廊下よりも内廊下のほうが安心と思う。今は、そういう時代なのだ。
【今は、そういう時代なのだ。】
【今は、そういう時代なのだ。】
【今は、そういう時代なのだ。】
納得
納得
納得
↑でいいんじゃないの?>>3242よりは意味がある。
内廊下の件で、怒っている方はどうしてそんなにマナーが悪いんですか
喧嘩腰になったり、同じ長文を貼り付けたりなどせずに普通に議論をすることは難しいのですか?
失礼な言動を繰り返されている方は、自分が買ったものがいいものだって思いたくてこのスレッドを見てるからかもしれないですね。だから内廊下について否定的なことを言われると気分を害されるのではないかと。
そうでなければ、購入したあとなのにこのスレッドを見てる理由がないと思います。
私は自分の買ったものにデメリットがあるならば気づきを得たいと思ってみてるので、いいことも悪いことも知りたいです。
否定的なことを言われて人を攻撃したくなるぐらいならば、こういった議論のスレッドは見ない方がいいと思います。
議論に慣れてない人や感情をコントロールできない人はこういうとこに書き込むの向いてないとおもうよ
普通に議論しましょうよ
高級感を演出する効果として内廊下が採用されてるのはあると思います
今だったらリセール時にアピールポイントとしてあげられるし
ただ、もし大きな事故があって内廊下の脆弱性などがニュースになると、その限りではなくなる不安はあります。
何しろ共同住宅で内廊下というのはまだ歴史が浅く、数も少ない。
今はまだ言い方が難しいですが、過渡期というか実験段階的な感じがします(個人の考え方です)
簡単に買い換えられるものじゃないから、否定的な意見にカッとなるのもわかります
でもだからこそ、これか買う方のためにも冷静な議論を
内廊下がカビや煙や馬鹿げた書き込み多くてまともな議論する気にならないんでしょうねw
都心三区や湾岸で、内廊下物件が増えているのに、将来外廊下物件の中古なんて、まともな価格で売るに売れないだろう。常識で考えればわかるんじゃない?どこの世界に時代遅れのものを買いたがる人がいるんだろうか?