マンションなんでも質問「内廊下と外廊下、どちらが良いの?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. 内廊下と外廊下、どちらが良いの?
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2024-10-16 11:58:19

どちらが高品質のマンション?

[スレ作成日時]2015-02-09 20:00:12

[PR] 周辺の物件
クレアホームズ住ノ江
ウエリス島本

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

内廊下と外廊下、どちらが良いの?

  1. 1 匿名さん 2015/02/09 11:43:45

    外廊下でしょ

  2. 2 匿名さん 2015/02/09 13:11:51

    内廊下でしょ。

  3. 3 匿名さん 2015/02/09 13:39:50

    高級感なら内廊下だけど、品質は設計や施工次第でしょ。内廊下なのにエアコンなしなんて**なマンションもある。

  4. 4 匿名さん 2015/02/09 13:40:37

    うちは外廊下なんだけど、内廊下のマンションって廊下が絨毯敷だった気がする。(テレビで)
    内廊下の方が、高級感はあるね。
    住んだことも行ったこともないが。

  5. 5 匿名さん 2015/02/09 20:44:33

    内廊下でエアコンが無いマンションだったけど、問題無かったけど。
    換気システムだけで不快じゃ無かったよ。

  6. 6 匿名さん 2015/02/13 23:10:04

    また立てたのね。
    外廊下クンが、未体験の内廊下物件を妄想だけで貶める板。
    まあがんばれ。

  7. 7 匿名さん 2015/02/14 04:53:26

    昨日はすごい吹雪だった。
    駅から歩いてオートロックのドアから入り、エレベーターへ。
    ほっと一息。
    で、外廊下におりたらまたまた猛吹雪。
    これって、内廊下だったらオートロックのドアの中はもう我が家みたいな感じなのかな。

  8. 8 匿名さん 2015/02/14 05:11:32

    昨日が吹雪の東京近郊以外の地域に住んでる人の投稿ですね。

  9. 9 匿名さん 2015/02/14 05:13:02

    そうだよ。

    玄関あけたら猛吹雪や大雨でびしょびしょ、で、エレベーターに乗ってホッと一安心。

  10. 10 匿名さん 2015/02/14 09:52:27

    居住者のマナーが悪いマンションだと内廊下は最悪です。
    料理の臭いが内廊下に広がることがあります。
    気温に関してですが、冬はいいですが夏はエアコンが効いてないと暑くて蒸し風呂のようになります。
    ホテルのように、24時間管理しているのなら良いですが、分譲マンションなら24時間管理人がいて管理費の高い設定のマンションにしないと後が大変です。

  11. 11 匿名さん 2015/02/14 10:15:57

    内廊下は高級路線、安いマンションではできないよ。

  12. 12 匿名さん 2015/02/14 10:17:19

    外廊下のホテルがあったら それはビックリでしょ!

  13. 13 匿名さん 2015/02/14 12:56:40

    >>12
    シンガポールのマリーナマンダリンとか確か品川Vタワーみたいな感じの外廊下だった気がする。

  14. 14 匿名さん 2015/02/14 13:45:46

    >>10

    それは玄関ドアを開け放して、玄関近くのキッチンで料理する住人がいる場合ですか?
    換気扇の排気口が内廊下側にあるマンションなんて、見たことが無いものですから。

  15. 15 匿名さん 2015/02/14 14:44:26

    下品なリゾートの外廊下は論外でしょ 

    安マンションで内廊下は聞いた事無いよ 

    安マンションは吹きっ晒しの外廊下が標準

  16. 16 匿名さん 2015/02/14 18:17:56

    イメージだけど内廊下のあるマンションならきっと広い部屋がいくつもあるんだろう。
    キッチンだって玄関をあけてありえない程遠くのドアの向こうにありそう。
    台所の匂いなんて玄関まで来ないんじゃないか?

  17. 17 匿名さん 2015/02/14 23:18:04

    10はどんなマンションに住んでいるんだろうか?
    そういえば、昔ながらの下宿は「内廊下」だよね。あんな感じ?

  18. 18 まんかんし 2015/02/15 00:50:51

    内廊下です 基準ギリギリよりも幅の広いほうを選びましょう
    圧迫感が和らぎます

  19. 19 匿名さん 2015/02/15 00:54:36

    今時 外廊下の新築マンションって・・・・
    コストダウンのためですかね?

  20. 20 匿名さん 2015/02/15 05:27:36

    新築ですが外廊下の物件を探しています。
    内廊下のマンションのチラシって、「ハイセンスなホテルライク」なんていう
    キャッチフレーズが書かれていて照れくさくて住めません。
    小学一年生の子供は、雨の日に泥だらけの靴で帰って来るし…。
    気後れしてしまいそうです。

  21. 21 匿名さん 2015/02/15 05:37:20

    その民度ならどうぞ外廊下物件に住んで下さい。

  22. 22 まんかんし 2015/02/15 05:59:23

    マンションで子育ては難しい 問題発生で転居する人は多い
    子が小さい内は戸建てがいい

  23. 23 匿名さん 2015/02/15 06:15:54

    内廊下に住んでいます。
    夏涼しく冬暖かくてよいのですが、ケチな家族がいて玄関開けて廊下のエアコンの風入れての生活している。
    時間によっては廊下にその家の臭いがプンプン!昨日は餃子やタバコの臭いが酷かった。
    約500世帯いるとケチ家族がいてもしょうがないのかな?

  24. 24 匿名さん 2015/02/15 07:23:00

    500世帯じゃ高級と言ってもピン切りだからね。
    まあ廊下に住むわけじゃないから諦めましょう。

  25. 25 匿名さん 2015/02/17 09:35:58

    どちらも分譲で住んだことがあります。
    内廊下の方が高級感がありますし、カーペットが敷き詰められて足音なども気にならず、外のお天気にまったく影響されない点を気に入りました。
    ただ空気の通りという意味では外廊下の方が優れていますし、火災などあると内廊下は煙が籠ってしまいますので外廊下の方が良いですね。外廊下もきちんとした幅と玄関前の空間がしっかり確保されていると雨で濡れるような事もありませんでした。
    一長一短というのが両方使った感想です。

  26. 26 匿名 2015/02/17 10:15:20

    内廊下だと、冷暖房で快適で高級感はありますが、その反面外廊下より管理費が高くなるように思います。

  27. 27 匿名さん 2015/02/17 10:32:20

    管理費と電気代、それにエアコンや換気扇などの維持費が上乗せされますので、確実に高くなります。

  28. 28 匿名さん 2015/02/17 10:58:36

    火事の心配しなきゃいけないの?
    そんなに頻繁に火事が起きるの??????????????

  29. 29 匿名さん 2015/02/17 12:24:31

    >>28
    じゃああなたは火災保険入らないんですか?

  30. 30 25です 2015/02/17 13:46:16

    内廊下が煙で充満するのは、火災が起きた時の事実です。
    そのリスクを検討するかは個人の自由だと思いますよ。

  31. 31 匿名さん 2015/02/17 20:05:59

    内廊下で火災保険に入る。
    内廊下でも外に通じる非常階段はあるわけだから。
    これからの新築マンションなら外廊下は選ばないな。

  32. 32 匿名さん 2015/02/18 13:31:00

    >>31
    ご名答。
    これで火災云々のくだらない議論は終了。

    で、外廊下のメリットってなに?
    玄関出たら雨ざらし、空調もプライバシーもない。遮音性、遮熱性に乏しい。こんなマイナス要因しか思い浮かばんのだが。

  33. 33 匿名さん 2015/02/18 14:02:26

    高級ホテルライクな生活を希望し内廊下物件を購入したはいいが、内覧会で廊下が狭く、天井も低くビジネスホテルライクな印象を受けショックを受ける。
    運悪くカレー好きな方が同じ階に多く、エレベーターを降りると異国情緒に溢れる。
    運悪く香水とポマードできめてるお洒落な方が同じ階に多く、歩いてきた方向すら分かってしまう。
    そんな嫌な思いは外廊下物件では味わえない。

  34. 34 匿名さん 2015/02/18 20:00:36

    でも一日中24時間365日じゃないでしょう?↑

    うちなんか外廊下だから、365日手すりには鳥のウンチはこびり付き(掃除してもダメ。焼け石に水状態)臭いです。
    外廊下だからって、生ゴミ袋を玄関ドア前に起きっ放しのお宅も。
    吹きっさらしだから、汚れも半端ないです。

  35. 35 匿名さん 2015/02/18 20:22:51

    廊下を歩く時間は1分ぐらい。
    最近、内廊下の絨毯の染みが妙に気になる。
    なぜか**の匂いとゲロの匂いがしていた事件があり。
    大地震以降、電気節約の為に廊下のエアコンが付いているのかわからないぐらい弱い。
    廊下の電気も間引きをしていて妙に暗い。

  36. 36 匿名 2015/02/19 01:00:12

    34
    共用部の業者清掃ないんですか?
    うちのマンションは週1で通常清掃、月1で大規模清掃があります
    だから外廊下もきれいですよ
    個人的には閉所恐怖症気味なので内廊下が苦手です
    あの空気のこもった感じがだめです

  37. 37 匿名 2015/02/19 01:23:37

    私も内廊下苦手です。
    築4年で廊下は汚なくはないけれど、何となく汚れていて湿っぽく感じるのと、お天気でも薄暗いし、音も響くのでシーンとして暗いし。理想のホテルライクとは全然違います。

  38. 38 匿名さん 2015/02/19 03:51:09

    外廊下はリゾート以外ボロ確定
    内廊下はアパートから高級マンションまでピンキリ
    >37
    残念ながらあなたはキリの方だったのでしょう

  39. 39 匿名さん 2015/02/19 10:43:16

    掃除機は毎日かけたって絨毯を外靴で歩くんだからだんだんと薄汚れるのはあたりまえ。
    雨が続けば湿気を感じるのも当然。
    絨毯なんだから。
    ホテルライクといいながら子供も住んでるんだから本当のホテルのようにはいかない。

  40. 40 匿名さん 2015/02/19 10:59:11

    >>36
    共用部の清掃ありますよ。
    だから掃除しても焼け石に水、って書いたんだけど。

  41. 41 匿名 2015/02/19 14:41:47

    40
    掃除があってもそんな状態て…
    よほど鳥さんが多いか
    屋根が短い?か
    皆さんが汚し放題か
    誰かマンション内で鳥寄せ(えさやり)してるとか?

  42. 42 匿名さん 2015/02/19 17:47:45

    >>33
    こういう妄想野郎が内廊下物件を買えない劣等感を発散するスレなんだよな。わかるよ。

  43. 43 匿名さん 2015/02/19 20:11:49

    外廊下じゃなくて、ベランダによく鳥避けネットを前面に下げているのを見かける。あんな感じなんだね。
    カラス・スズメ・ムクドリ・・・・・
    最近の鳥は人なんかこわくないから、手すりやベランダが大好き。

  44. 44 匿名さん [女性 40代] 2015/02/20 01:11:35

    内廊下は、やっぱり雨が吹き込まない、暑くないし寒くないがいいですよね。臭いとかも気になったことはないです。分譲賃貸の内廊下物件に住んでいた時はそう思いました。
    今は、外廊下物件を購入して住んでます。やっぱり雨が時々吹き込んだりするのが…
    でも、晴れた日に玄関開けて陽の光に当たると、気持ちいいな~って思います。

  45. 46 物件比較中さん 2015/02/21 04:00:07

    色々な物件比較して、お手頃格安は外廊下、ちょっとお高めは内廊下。
    立地・専有面積や設備面が似たり寄ったりの物件の価格の違いは、内廊下か外廊下で決まる感じがする。
    外廊下だと、外部から玄関に入るのが見えたりする場合が多いから、ちょっとね。

  46. 47 匿名さん 2015/02/21 04:39:52

    簡単に高級感を出すためには内廊下にするのが手っ取り早い。
    照明だって豪華なのをつけられるから利益率が半端なくいい。
    各フロアに空調とプラスして冷暖房機能をつけるから物件価格が高くても疑わない。
    共用設備の電気代もかかるし定期清掃だって外部廊下より回数が多いから管理費が高くても当然。
    売るときも管理する時も内廊下の方がおいしい。

  47. 48 匿名さん 2015/02/21 05:22:42

    内廊下にするのを「簡単」だと言ってると、無知だと言われるよ。

  48. 49 匿名さん 2015/02/21 05:29:19

    では、高級感を演出するために内廊下を採用する物件が増えたが。
    という感じで。

  49. 50 匿名さん 2015/02/21 05:52:15

    妄想か

  50. 51 匿名 2015/02/21 05:59:28

    低層物件(10F以下)で内廊下ってありますか?
    新築で

  51. 52 匿名さん 2015/02/21 06:25:57

    赤坂の築15年の高級マンション(販売当初は超高級マンション)は、外廊下。
    エントランスが立派なだけに、エントランスを出ると寒いエレベーターホール・エレベーターを降りると雨風に打たれる外廊下。
    高級?   台風時なんか、雨に打たれながら傘さしながら鍵をあける。

  52. 53 匿名さん 2015/02/21 06:50:37

    >低層物件(10F以下)で内廊下ってありますか?
    >新築で

    この人、とっても変ですね。
    10年前でも出来た時は新築だとわかってないようです。

    低層で内廊下の分譲マンションなら第一種住宅エリアにありますし、内廊下なら松濤などのエリアにあります。

  53. 54 匿名さん 2015/02/21 07:19:05

    今、高層じゃない内廊下物件を探してるんじゃないか?

  54. 55 匿名さん 2015/02/21 07:31:12

    探してるなら、何処で探してるのかを書かないといけないのに書いてない、やっぱり変な人ですね。

  55. 56 匿名さん 2015/02/21 07:55:17

    >>51さん

    三井が分譲中のパークコート渋谷大山町プラネはいかがですか?
    ここは低層で確か内廊下ですよ。


  56. 57 匿名さん 2015/02/21 08:17:42

    東京23区でいいのかな?

  57. 58 匿名さん 2015/02/21 11:48:31

    じゃあ、探してるんじゃなくて「内廊下はタワマンしかないのか?」と疑問を持った人。

  58. 59 匿名 2015/02/22 00:34:37

    51です
    言葉足らずですみません
    58さんのおっしゃる通り素朴な疑問なんです
    タワーマンションの内廊下しか知らないもので
    低層の内廊下ってどんなかなと思ったんです
    新築にくくったのは最新の設備・型が知りたかったから
    いろいろすみませんでした

    しかしネットでの物件情報だと内廊下かどうかわかり難いもんですね

  59. 60 匿名さん 2015/02/22 00:48:21

    >>59=51さん
    気にされなくて良いと思いますよ。

    おっしゃるように内廊下物件は確かにタワーマンションに多いですよね。低層だと外廊下のものも多く、ネット情報だけではわからないのは事実かと思います。
    気になるものがあったら見に行ってみるのが良いのでしょうが、価格がある程度公表されていないものだと検討対象にしてよいのか迷ってしまいますよね。


  60. 61 匿名さん 2015/02/22 00:54:24

    内廊下が豪華なら前面に出すだろうけどそうでもなかったら載せないのかな。

  61. 62 匿名 2015/02/22 02:56:06

    内、外ともにピンキリですよ。
    豪華マンションでも「外」はありますが、ここでケチを付けられているようなものとは全く違います。雨にも濡れませんし、低級な感じとは程遠いです。むしろ「低級な内廊下」は願い下げです。私はやはり「高級な外廊下」が希望です。
    あ、具体例などは自分で調べてね。

  62. 63 匿名さん 2015/02/22 04:03:00

    確かに居住者が雨に濡れる外廊下って、暴風雨でもなければあまりないのでは?ドライエリアなどもありますし。

    築古のマンションな感じです。

  63. 64 匿名さん 2015/02/22 04:59:52

    >確かに居住者が雨に濡れる外廊下って、暴風雨でもなければあまりないのでは?ドライエリアなどもありますし。
    >築古のマンションな感じです。

    なんか、入って業界用語を覚えたてで使いたくてしょうがない不動産会社の新入社員みたいです。
    外廊下で廊下幅があれば多少の風が吹いていても雨には濡れないでしょうが、高くなれば風が強く吹き抜けますので、廊下幅が広くて部屋側を歩いていても雨が吹き込んできます。
    そのような外廊下にはアルミ枠で組み目隠しのポリカーボネート板などで風よけにもなるようにしています。
    でも、ドライエリアは使い方が違います。
    ドライエリアとは、地下を居室にする為の俗称”から堀”部分を指した言葉です。

  64. 65 匿名 2015/02/22 06:29:26

    知人の住む邸宅マンションは外廊下ですが
    中庭に面して回廊みたいになっていて気持ち良いですよ
    植栽も美しく目を楽しませてくれます
    もちろん道路から玄関がまる見えなどありません
    こんなマンション良いなとは思いますが中古でもちょっと手がでないお値段です

  65. 66 匿名さん 2015/02/22 07:22:08

    ドバイの超高層マンションで火災 数千人が避難をみておもたけど、内廊下じゃ煙が充満して生きるのも大変だね。
    あのほのおじゃエレベも駄目だろうし、階段だって煙が充満して生きるのも大変だね。
    外廊下は外気に接しているし内廊下よりはなんぼか安心。内廊下は防災面の不安がぬぐえない。

  66. 67 匿名さん 2015/02/22 07:38:23

    内廊下だって外に通じる非常階段くらいあるでしょ。

  67. 68 匿名さん 2015/02/22 07:52:35

    >内廊下だって外に通じる非常階段くらいあるでしょ。

    建物によって違いますが、分譲マンションの場合は無い建物のほうが多いでしょう。
    内廊下だと内階段が多いでしょう。

  68. 69 匿名 2015/02/22 09:33:56

    62ですが、以前住んでいた内廊下マンションは、外に通じる非常階段はありませんでした。バルコニーの非常階段があればよいとのことでした。一応、億ションだったんですがね。ここの内廊下派には「低級マンション」と言われそうですが…。

  69. 70 匿名 2015/02/22 09:35:49

    あ、非常ハッチの間違いです。

  70. 71 匿名さん 2015/02/22 09:54:38

    >以前住んでいた内廊下マンションは、外に通じる非常階段はありませんでした。

    分譲マンションで、非常階段が付いているマンションは基本的にはありません。
    非常階段と言うのは、文字通り非常時のみに使う階段で、内廊下の場合、建物の外壁に面した外階段か内階段で、普段は防火扉が施錠されて使えないようになっている階段です。
    火災などの非常時にパニックオープン機能が付いていて、電気的か手動で開錠し、扉を開けて逃げる時に使います。

    これと、普段使う外階段や内階段とは別のものです。
    設計によっては、ホテルやデパートのように非常時のみ防火扉が閉まって別区画にするものもありますが、分譲マンションでは見たことがありません。


    >バルコニーの非常階段があればよいとのことでした。一応、億ションだったんですがね。ここの内廊下派には「低級マンション」と言われそうですが…。

    聞き間違いか記憶違いだと思います。
    共用廊下が内階段でも外階段でも、火災時にはエレベーターが使えないので階段でしか避難できません。
    なので、共用廊下側には必ず階段がありますし、設計によっては通常使用する階段と非常階段が設置されています。
    ベランダやバルコニー側には、戸境に避難隔壁が設置されていて、自分の部屋に避難ハッチがない場合には角部屋に設置してる避難ハッチで下階に逃げるようになっています。
    戸境に避難隔壁が無い場合、各部屋のベランダやバルコニーの床に避難ハッチがありますので、それで下階へ逃げられるようになっています。
    ベランダ側に非常階段が付いてる分譲マンションって珍しいです。
    美観的にも良くないし、ベランダやバルコニーは一般的に南側が多いので、普段使わない非常階段があれば目障りですし日蔭になってしまいます。
    とっても変わったマンションですね。

  71. 72 匿名さん 2015/02/22 09:56:07

    打ち込んでる間に訂正されていましたので、非常階段の部分は無視して下さい。

  72. 73 匿名さん 2015/02/22 11:50:31

    非常階段ではないけれど、内廊下から外に出られる階段が2か所あります。
    外からは鍵が無いと開かないけれど、内側からは普通に出られます。

  73. 74 匿名さん 2015/02/22 13:42:15

    >>73さん
    内廊下・外廊下の話からはそれてしまいますが。

    うちも同じ感じです。
    内部者は利用できますが、外部からは入ることは出来ない作りになっています。

    防災センターで管理をしているため、普段は施錠されていて階段の使用は出来ませんがマンション内で火災が発生した場合には解錠出来るようになっているようです。今のところマンション内で火災は起きていないので例は違いますが311震災の時はエレベーターが止まりやはり内階段を使用しました。


  74. 75 匿名さん 2015/02/22 14:23:31

    浦安は大変でしたね。

  75. 76 匿名さん 2015/02/23 01:39:11

    外廊下でも悪くないものはありますが
    'ピン'具合は限られてますね 場所的にもまず郊外です

    都心はほぼ内廊下ですね

  76. 77 匿名さん 2015/02/23 01:56:06

    浦安は都心じゃなくても最近の物件が多く大型物件が多いので、内廊下率は高い方でしょうか?
    駅前や車で通ったり電車で通る時に見えるマンションは外廊下ばかりしか見当たりません。
    都心でも古くからのマンションは外廊下が圧倒的に多く目にします。
    住宅街の低層物件には内廊下が多いようですが、通りから見えない物も多く、それだけを気にして見ていないので分からないのかも知れませんが、都心でも現存するマンションの大半は外廊下のほうが多いように見えます。

  77. 78 匿名さん 2015/02/23 04:27:29

    都心の古い、がどれくらいか分かりませんが少なくともここ15年ぐらいでそれなりにクオリティある物件はまず内廊下です
    20年も遡るとマンションの水準も結構違いますし、外廊下多いのでしょうか

  78. 79 匿名さん 2015/02/23 04:30:55

    浦安付近のことですか?

  79. 80 匿名さん 2015/02/23 04:35:26

    >>77さん
    同感です。
    外廊下のマンションのほうが多いと思います。

    実は私も今住んでいる物件、そんなに意識して内廊下を選んだわけではありませんでした。駅近で設備仕様も気に入って決めたらたまたま内廊下のタワーマンションだったというだけです。

    なので特に内廊下と外廊下で優劣をつけるという感覚はないですね。なので、もし住み替えをする際にいいなと思う物件が外廊下物件でも検討対象にすると思います。
    ただ、知人の住んでいるマンションが外廊下なのですが、そのマンションの外階段で外部者による転落事故があり、知人はかなりショックを受けていました。その姿を思い出すとやはりマンションの構造やセキュリティーはかなり慎重に見てしまいますね。





  80. 81 匿名さん 2015/02/23 08:17:42

    外廊下でも団地タイプの一直線は嫌よね。

  81. 82 匿名さん 2015/02/23 11:02:19

    団地タイプの一直線って何?

  82. 83 匿名さん 2015/02/23 12:15:12

    >>78
    昔は内廊下は容積率に参入されたのでよほどの高級物件じゃないと導入できなかったんですよ。1997年でしたっけ?建築基準法の改正で内廊下やエレベーターホールなど容積率に参入しなくてよくなったので積極的に導入されるようになりました。

    内廊下にすると外廊下物件のように廊下側の部屋に窓がつけられないので間取りに制限が出ます。ただ共用外廊下側に窓をつけるというのも良い間取りにとは言えませんが。

  83. 84 匿名さん 2015/02/23 12:17:04

    >>80
    優劣っていうか内廊下のほうがいいでしょう。
    内廊下でかつ駐車場は地下にあるというのが私的には最低条件です。

  84. 85 匿名さん 2015/02/23 13:14:58

    >>84さん
    80です。
    同じマンション内で住み替えを考えている方とお話をする機会がありましたが、やはり84さんと同じようなことをおっしゃっていました。

  85. 86 匿名さん 2015/02/23 14:13:57

    個人的には、防汚ガラスの壁で覆われた外廊下が良いです。
    風は通るが雨はほとんど吹き込まないので冷暖房は不要で、冬は寒すぎず、夏は換気扇を回し暑すぎない環境が作れます。
    この換気扇はサーモスタットでコントロールし、屋上にソーラー発電と風力発電をつけ併用しランニングコストをゼロに近付けるようにすればいいと思います。

  86. 87 匿名さん 2015/02/23 19:43:49

    うちは外廊下ですけど近隣に飲食店が多いので、臭いが半端ないです。

  87. 88 匿名さん 2015/02/23 23:18:25

    結局設計上外廊下を選ぶ理由はコストなのです。
    コストが負担できるなら内廊下が良いに決まってます。
    においがこもるとかそんなの空調に難があるか、清掃に問題があるかです。内廊下には住みたい、コストの負担は嫌だ。それじゃ破綻しますよ。、

  88. 89 匿名さん 2015/02/23 23:20:01

    とにかく外廊下はともかく外廊下に面した居室が嫌ですね。窓の外に廊下のとかなんの罰ゲームって感じです。
    もちろん窓のない部屋も論外ですけどね。

  89. 90 匿名さん 2015/02/24 03:14:02

    榊1960

  90. 91 匿名さん 2015/02/24 08:02:48

    3年前にできた内廊下物件で、廊下側に居室と窓があった(しかも角部屋)タイプが
    あって心底驚いた記憶がある。
    調整式ルーバー面格子はあったけど、さすがに網戸はなかった。
    というか窓開ける人いるんか?
    単に行燈部屋にしたくなかったのかな?

    さらに玄関のドアは全戸何とスライド式(けっこう重たい、ストッパー機能がないので
    開いた状態で止めれない)とかとにかくぶっとんでたなぁ・・・

  91. 92 匿名さん 2015/02/24 10:33:37

    すくなくともハセコーだとく外廊下に面した居室は普通でしょう。住居を詰め込むのをハセコーが広めてしまってメジャーになってしまったね。
    少なくともアルコーブで廊下に距離をたもってほしいですね。

  92. 93 物件比較中さん 2015/02/24 20:31:52

    新築を含め1LDKのコンパクトな部屋を探し中。
    実際の建物(仮設モデルルームではなく)に悪天候の日に行くと、エントランスを抜けて再度傘を差さなくてはいけない外廊下物件も多い。もちろん廊下には屋根は付いているが、風が強くて雨が吹きつけられると傘をささずにはいられないのだ。

  93. 94 匿名さん 2015/02/25 07:57:09

    内廊下はカビ臭くなるよ

  94. 95 匿名さん 2015/02/25 08:43:02

    そうでもないよ。
    換気空調しっかりしているから。

  95. 96 匿名さん 2015/02/25 08:55:06

    匂いがこもりそうだね

    ペットの粗相とか吐瀉物とか

  96. 97 匿名さん 2015/02/25 10:10:15

    >>96
    安いホテルは変なにおいがすることもあるけどまともなホテルはそんなことない。まともなマンションもそういうことはない。

  97. 98 匿名さん 2015/02/25 10:18:14

    外廊下のほうがいいね。

  98. 99 匿名さん 2015/02/25 11:19:35

    実際、内廊下の物件の方が高級だよね。

    外廊下だとゴミ出しっぱなしとかある。

  99. 100 匿名さん 2015/02/25 11:25:18

    >>98
    私は断然内廊下。人それぞれだね。

  100. 101 匿名さん 2015/02/25 11:26:28

    廊下にゴミ出すとか、団地のはなしですか

  101. 102 匿名さん 2015/02/25 13:01:50

    外廊下は足きりでアウトということで

  102. 103 匿名さん 2015/02/25 13:15:16

    内廊下の酸欠で体調不良かしら

  103. 104 匿名さん 2015/02/25 13:21:26

    廊下にゴミ出すとか内廊下でも外廊下でも関係ないでしょう。
    どっちでも出す人は出すし、アルコーブに出しっぱとか専有部のゴミ保管場所にしてるのもいるし。

  104. 105 匿名さん 2015/02/25 13:28:17

    玄関前にごみ出しとか、アパートとか賃貸でもしませんよ。

  105. 106 匿名さん 2015/02/25 13:40:15

    うち、外廊下だけど、ゴミを廊下に出しているよ。
    どうせ臭い籠らないし、ゴミ捨て場に持って行くまでの数時間だけだから。
    結構そういうお宅があるよ。
    流石に内廊下じゃしないだろうけどさ。

  106. 107 匿名さん 2015/02/25 14:43:39

    アパートなら、外廊下にゴミを出しても良いんですか、知りませんでした。

  107. 108 匿名さん 2015/02/25 14:44:36

    分譲マンションでは、廊下にゴミを出すなんて有り得ませんよね。

  108. 109 匿名さん 2015/02/25 14:47:31

    内廊下でゴミを廊下に置くなんてあり得ないでしょ。

  109. 110 匿名さん 2015/02/25 14:54:55

    分譲マンションでは、内廊下とか外廊下に関係無く、共用部分にゴミを置くなんて有り得ません。

  110. 111 匿名さん 2015/02/25 14:56:42

    いろんな文化の人がいるんですね
    驚きました!

  111. 112 匿名さん 2015/02/25 15:00:36

    共用部にゴミを出すなんて有り得ない。

  112. 113 匿名さん 2015/02/25 15:13:31

    外廊下だと濡れた傘とかベビーカーとかアルコープに置いてそう

  113. 114 匿名さん 2015/02/25 15:25:43

    廊下にゴミ出しとか、あり得ない。

  114. 115 匿名さん 2015/02/25 20:02:19

    だからゴミ置き場に持って行くまでの数時間だよ。

  115. 116 匿名さん 2015/02/26 00:43:34

    普通おきませんよ
    どんなマンションですかね

  116. 117 匿名さん 2015/02/26 00:47:24

    普通に置く、数十分。

  117. 118 匿名さん 2015/02/26 03:15:21

    >>116
    アルコープとかあるんでドアの外にちょいと置いてるだけで本人、共用部である廊下に置いてる意識はないんだと思う。

  118. 119 匿名さん 2015/02/26 03:19:00

    例えば玄関の掃除をすると砂ぼこりとかありますよね。外廊下だと少量なら外に掃き出しちゃいますよね。
    内廊下だと躊躇します、というか内廊下仕様なら外気にさらされてないから玄関に砂埃もそもそも入りにくいです。
    内廊下というワンクッションがあるのはマンションの快適性を高めます。

  119. 120 購入検討中さん 2015/02/26 03:24:53

    玄関側からの通気性は外廊下の方がいいけど、見栄を張るなら内廊下かな。

  120. 121 匿名さん 2015/02/26 03:33:51

    やっぱり内廊下かな。
    猛暑日、極寒日、台風の日などマンションエントランス入ってホッとした気分を自宅玄関入るまで維持できるからね。

  121. 122 匿名さん 2015/02/26 03:47:43

    生活臭が酷いよ
    内廊下は不衛生になる

  122. 123 匿名さん 2015/02/26 06:51:08

    しっかりとした管理と換気空調システムで、生活臭なんてしませんけど。

  123. 124 匿名さん 2015/02/26 08:17:04

    >しっかりとした管理と換気空調システムで、生活臭なんてしませんけど。

    生活臭があるので、しっかりとした管理と換気空調システムが必要だと言うことです。
    つまり、管理と換気空調システムがしっかりしていないと、生活臭が出てしまうことになります。
    それに、管理に手落ちがあったり、換気空調システムに不調が起これば、生活臭が出てしまうことになります。

  124. 125 匿名さん 2015/02/26 10:05:46

    どんなに換気しようと各戸の生活臭はこもるよ
    毎日何度も開閉されるわけだしね
    ひきこもりばかりの物件なら臭わないのかね

  125. 126 匿名さん 2015/02/26 11:04:58

    おそらく、超高級妄想分譲内廊下マンションなんでしょう。

  126. 127 匿名さん 2015/02/26 11:13:18

    生活臭って
    どんなマンションに住んでるの?
    アパート?

  127. 128 匿名さん 2015/02/26 11:23:56

    アパートの内廊下ってあるんだ?住み心地はどお?

  128. 129 匿名さん 2015/02/26 11:52:28

    時々ドラマで出てくる共同便所で風呂無しアパートって、内廊下だよね?

  129. 130 匿名さん 2015/02/26 11:57:36

    そうそう、6畳一間に小さいキッチンが付いているやつ。
    あれは、どちらかが南向きだと、反対側は北向きだってことだよね。
    ウーム。内廊下は木造モルタルの外階段物件にあったか。
    そういえば、歌舞伎忠臣蔵の「松の廊下」は外廊下だね。
    スレチゴメン!!

  130. 131 匿名さん 2015/02/26 12:45:08

    同じ学科の友達が木造モルタルの2階建ての2階で、鉄骨の階段が付いてる内廊下のアパートに住んでました。
    まさに仰る通り、共同便所で風呂なし、6畳一間と言っても、確か、靴脱ぎ場とタイル張りの流し台が窓側にあるから実質は変形の5畳くらいで、一間の押入れがついていて、窓用のエアコンが付いてました。
    内廊下の片側は鉄骨階段から入る木製のガラスの引違戸で、対面は木製のガラスの引違窓で、突き当りに共同便所があったと思います。
    冬は窓を閉めるので、便所の臭いがしたり食べ物の臭いがしたりしてたと思います。
    戦後すぐに建ったような古い建物でした。
    この建物でも、内廊下に換気扇やエアコンを付ければ快適になるのでしょうか?

  131. 132 匿名さん 2015/02/26 13:02:18

    外廊下に住むとこうなるよ

  132. 133 匿名さん 2015/02/26 13:33:54

    内廊下の人は悪い空気吸って気分でも悪いのかい?

  133. 134 匿名さん 2015/02/26 13:44:26

    外廊下なら田の字間取りの北側洋室の曇りガラスを開ければルーバーの隙間から新鮮な空気を取り込めますので安心だね。

  134. 135 匿名さん 2015/02/26 13:50:43

    内廊下で犬がオシッコしてた

  135. 136 匿名さん 2015/02/26 13:52:54

    臭いがこもるなんて、唯の一度もないね

    内廊下も
    場末のラブホから都心の高級ホテルまでピンキリと同じように
    住まいにもボロアパートから高級マンションまで幅があります

    ボロアパートしか知らない人は、残念な人生だったということで終了

  136. 137 匿名さん 2015/02/26 14:16:56

    まあ、ムキになるなって。
    おちょくられているだけだよ。

  137. 138 匿名さん 2015/02/26 17:00:11

    内廊下は最上級クラスじゃないと幅の狭い廊下に安物のカーペットと照明、中途半端な空調になるが、
    外廊下はそこそこのクラスでもそこそこの見栄えになる。
    最上級は圧倒的に内廊下。
    中級以下なら外廊下。
    ただ最上級クラスの内廊下物件は管理費も最上級。

  138. 139 主婦さん 2015/02/26 19:57:18

    わが家は最上級の外廊下です。

    朝はハトの糞臭が楽しめ、昼は定食屋の換気扇から脂っこい匂い、夜は焼き肉や焼き鳥の匂い。
    色々な匂いが楽しめます。時々風に吹かれて鳥のウンチがドアにつきますが。

  139. 140 匿名さん 2015/02/26 20:38:01

    様々な香りが楽しめるのは外廊下の特権ですね!

  140. 141 匿名さん 2015/02/27 00:33:26

    皆さんが書かれている内廊下マンションのにおいのお話ですが、確かにキッチンで作っているカレーの香りとかが少しもれてくることはあります。
    ただ、その香りが残ることはなく、すぐに消えてしまいます。なのであまり気になりません。

    あと、うちのマンションも絨毯のシミは多少はありますが、目に余るような汚さということはありません。
    管理会社のお掃除の方がいつもきれいにしてくださっています。

    外廊下であろうと内廊下であろうと結局は管理がしっかりしているかで住み心地は変わる気がします。

  141. 142 匿名さん 2015/02/27 01:07:38

    ま、最上級の内廊下物件にお住いの方は、ここのスレには来ないでしょう。

  142. 143 匿名さん 2015/02/27 01:44:24

    内廊下といっても換気も空調も整備されてるからなにも問題有りませんよ。
    廊下自体をおかしな利用の仕方するような居住者もいる訳も有りませんし。

  143. 144 匿名さん 2015/02/27 03:09:25

    ムキになるなよ。換気が悪いせいかな。

  144. 145 匿名さん 2015/02/27 03:57:51

    3.11で電気が復旧するまでの間、内廊下が大変だったのを知らないんだ。
    夏じゃないだけ良かったけれど、臭いは大変だった。
    災害時を考えると外廊下のほうがいい。

  145. 146 匿名さん 2015/02/27 04:09:37

    鳩のウンコだらけの外廊下は、匂いとモザイク模様が楽しめていいですよ♪

  146. 147 匿名さん 2015/02/27 04:16:05

    鳩が来るようなマンションって何処に建ってるマンションのことでしょうか?

  147. 148 匿名さん 2015/02/27 04:23:43

    >>145
    計画停電が実施されるような郊外に住むからですよ。
    うちのマンションは都心で計画停電はないし自家発電装置もあるので問題ありません。

  148. 149 匿名さん 2015/02/27 05:08:52

    内廊下の後悔の念が痛いほど伝わるね、酸っぱいブドウは本当は甘くておいしいんだよ!

  149. 150 匿名さん 2015/02/27 08:01:55

    >>148
    145に書いてある内容を、勝手に変えてしまうとは驚きました。
    生れながらの詐欺師ですか?

    >3.11で電気が復旧するまでの間、内廊下が大変だったのを知らないんだ。

    と書いてあるのに

    >計画停電が実施されるような郊外に住むからですよ。

    震災で電気が復旧するまでの間の事を、計画停電の事に変えてしまうとは、大胆ですね。
    だとしたら

    >うちのマンションは都心で計画停電はないし自家発電装置もあるので問題ありません。

    と言うのも嘘ですね。

  150. 151 匿名さん 2015/02/27 08:04:45

    23区でも計画停電はありましたよ。

  151. 152 匿名さん 2015/02/27 08:29:19

    >>143さん
    おっしゃるとおりだと思います。

  152. 153 匿名さん 2015/02/27 08:41:05

    断定はできませんね。
    物件によりけりですよ。
    ひどい衛生状態の内廊下マンションも。

  153. 154 匿名さん 2015/02/27 08:45:00

    外廊下のわが家は、今日の昼は玄関ドアを開けて外から臭ってくるうなぎ屋の臭いでご飯3杯行けた。

  154. 155 匿名さん 2015/02/27 08:45:29

    外廊下だとエアコンの室外機が廊下に置いてあったりしませんか。
    ひどい場合は私物も。
    私は内廊下が断然、高級感があって好きです。

  155. 156 匿名さん 2015/02/27 08:48:14

    今からでも臭い内廊下マンション引っ越せばどうかな?

  156. 157 匿名さん 2015/02/27 11:48:39

    >>151
    うちの区はなかったよ

  157. 158 匿名さん 2015/02/27 11:50:05

    >>156
    涙拭きなよ

  158. 159 匿名さん 2015/02/27 11:53:23

    千代田区在住だけど計画停電ありませんでした!!!

  159. 160 匿名さん 2015/02/27 12:41:51

    >156
    内廊下のマンションに住んでます。
    臭いなんてしませんよ。

    繰り返しますが、エアコンの室外機、私物が
    置いてある外廊下は、貧乏臭くて好きではありません。

    どちらもなければ、外廊下でも、
    ずいぶん印象が良くなります。

  160. 161 匿名さん 2015/02/27 12:54:45

    まったく匂いがしないのならNo.160の住んでるマンションが最上級の内廊下マンションだから

  161. 162 匿名さん 2015/02/27 12:58:40

    普通のマンションですよ。
    最上級ではありません。
    臭いがするって、管理が悪いんじゃないでしょうか。

  162. 163 匿名さん 2015/02/27 13:01:30

    臭いがしないって鼻が悪いのではないでしょうか

  163. 164 匿名さん 2015/02/27 13:09:13

    犬なら何か感じるかもしれませんね。

  164. 165 匿名さん 2015/02/27 13:12:07

    >163
    ホテルに宿泊できないんじゃないの?

  165. 166 匿名さん 2015/02/27 20:31:34

    都内の高級ホテルで外廊下ってあるの?

  166. 167 匿名さん 2015/02/28 11:08:13

    自分の足で確かめたらどお?
    庶民のマンションだと無理かな

  167. 168 匿名さん 2015/02/28 11:13:36

    で、外廊下さんはホテルに宿泊できるの?
    臭うんでしょ??

  168. 169 匿名さん 2015/02/28 11:14:44

    外の空気吸って来ようっと

  169. 170 匿名さん 2015/02/28 11:53:28

    >>168
    外廊下くんはこんなスレでしか劣等感を発散できないのです。ぐうの音も出ないほどに論破してあげるのは、さすがに気が引けます。この辺にしておきましょう。

  170. 171 匿名さん 2015/02/28 12:43:51

    このスレが大好きなんだね!オタク

  171. 172 匿名さん 2015/02/28 14:05:48

    他だと敵わないから逃げて来たんですよ。

  172. 173 匿名さん 2015/02/28 14:09:49

    内廊下の匂いに耐えかねて外廊下に買い換えました!
    今はとても」快適です!(^^)!

  173. 174 匿名さん 2015/02/28 15:41:38

    内廊下である=>高級マンションである
    これは偽です。
    内廊下には昭和の○×荘やラブホテルもあり
    そもそも北海道など、寒冷地は気候の理由により集合住宅はほとんど内廊下です
    臭いがどーのと言っている人は、単にクオリティが低い所に住んでいるだけです
    昔遊びに行った学生寮の内廊下にネズミがすんでいたのは正直鳥肌でした。


    高級マンションである=>内廊下である
    これは真です
    ここで高級マンションとは都心やそれ準ずる仕様の高いものと定義します
    ここ10年15年、例外はほぼありません。



  174. 175 匿名さん 2015/02/28 16:00:53

    173が住んでた内廊下マンションは
    174の前者に該当するってことですね。

  175. 176 匿名さん 2015/02/28 16:06:39

    臭い内廊下さんかな?
    引っ越せるといいね!

  176. 177 匿名さん 2015/02/28 16:55:12

    必然的に
    外廊下である=>高級マンションではない

    になりますね

  177. 178 匿名さん 2015/02/28 17:08:38

    どっちがいいか?
    それはズバリ!外廊下でしょう
    理由は言わなくてもわかりますよね?

  178. 179 匿名さん 2015/02/28 20:37:57

    最近では外廊下の都内高級ホテルも増えてきています。

    外廊下は直に自然と触れあえます。

  179. 180 匿名さん 2015/03/01 00:37:56

    どちらの廊下でも、民度が低いことが分かりました。
    廊下では決めないほうがいいということですね。

  180. 181 匿名さん 2015/03/01 01:23:15

    オタクの人となりに合った物件が良いんじゃない?

  181. 182 匿名さん 2015/03/01 01:50:42

    もう廊下なんかどうでもいいわ。
    廊下に住むわけでもないしさ。

  182. 183 買い換え検討中 2015/03/01 02:16:03

    んだんだ♪

  183. 184 匿名さん 2015/03/01 02:29:56

    >>179
    面白いこと言うね。
    具体的に、どの高級ホテルとやらを指してるの?挙げてごらんよ。

  184. 185 匿名さん 2015/03/01 04:00:31

    内廊下さん、換気したほうが苛々収まるんじゃなあい?

  185. 186 匿名さん 2015/03/01 04:04:27

    榊1960の釣りってことだね

  186. 187 匿名さん 2015/03/01 04:04:56

    外廊下の安普請さんは一生、屈折した感情と共に住み続けるのがよかです

  187. 188 匿名さん 2015/03/01 08:08:59

    187は、アパートで風呂無し共同便所だけど、内廊下だもんね!

  188. 189 ご近所の奥さま 2015/03/01 08:23:54

    そ~~~なんですよお~~~~~~

  189. 190 匿名さん 2015/03/01 09:10:32

    >>185
    こういう経済力だけじゃなく品もモラルも外廊下くんが、共用部に子供の自転車置いてトラブル起こすんですね。わかります。

  190. 191 匿名さん 2015/03/01 09:32:55

    オタクはそうなんだ で、それがなにか?

  191. 192 匿名さん 2015/03/01 09:46:24

    屋根と、台風じゃなく普通の雨風は防げる壁がある外廊下が一番でしょう。
    うちのマンションは、外廊下でも、腰壁は鉄筋コンクリートの壁で、腰から上はアルミで組んだ枠に防汚ガラスが入ったものだから、台風じゃなければ快適だし、エアコンなくても夏は暑くない。

  192. 193 匿名さん 2015/03/01 10:00:34

    団地みたい

  193. 194 匿名さん 2015/03/01 10:13:50

    団地ってそうなんですね!?
    ならオタク外でも内でもALL・OKじゃなあい?

  194. 195 匿名さん 2015/03/03 02:29:42

    内廊下でも板状で換気ああるけどエアコンがないという
    地雷物件がたまにあるよね。
    デベがどうしても内廊下って謳いたかっただけという・・・

    入居後住民が我慢できずに総会でエアコン設置が決まった
    マヌケなマンションなら知ってる。

    タワーでそんなところはないけど、板状は要注意。
    ただ板状でちゃんとしてても戸数が少ないと管理費が割高。

    タワーは内廊下で当然、板状なら基本外廊下で、
    一部の高級物件が内廊下がいいと思う。

  195. 196 匿名さん 2015/03/03 10:24:54

    換気システムだけで結構涼しい。

  196. 197 匿名さん 2015/03/03 11:01:32

    どのタイプの換気なのかな?

  197. 198 匿名さん 2015/03/03 11:19:04

    例えば同じような立地で同じような価格帯のマンションがあったとして
    外廊下と内廊下だったら、内廊下のほうが高品質のマンションなの?

  198. 199 匿名さん 2015/03/03 13:17:36

    換気のタイプを言えないのは何故?

  199. 200 匿名さん 2015/03/03 13:18:32

    廊下の内外は、品質には関係ない。

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    ユニハイム エクシア樟葉
    プレディア平野 ザ・レジデンス

    同じエリアの物件(大規模順)

    新着物件

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    ザ・ライオンズ千林駅前

    大阪府大阪市旭区清水1丁目

    未定

    2LDK~3LDK

    54.52m2~82.59m2

    総戸数 50戸

    ヴェリテ金剛ルネ クロスサイト

    大阪府大阪狭山市半田1丁目

    4798万円~6088万円

    3LDK~4LDK(3LDK~4LDK+WIC)

    68.2m2~80.64m2

    総戸数 322戸

    デュオヒルズ八戸ノ里ザ・レジデンス

    大阪府東大阪市御厨東1-693-1

    2900万円台~3400万円台(予定)

    3LDK

    63.37m2~65.65m2

    総戸数 96戸

    サンクレイドル鶴見緑地公園

    大阪府守口市南寺方南通3丁目

    3600万円台~5800万円台(予定)

    2LDK~4LDK

    54.55m2~82.81m2

    総戸数 96戸

    シエリア京橋 ウエスト&イースト

    大阪府大阪市城東区新喜多1丁目

    未定

    1LDK~2LDK

    36.51m2~61.28m2

    総戸数 116戸

    プレディア平野 ザ・レジデンス

    大阪府大阪市平野区喜連西5丁目

    3,658万円~4,898万円

    3LDK

    60.47m²~74.20m²

    総戸数 145戸

    デュオヴェール南茨木

    大阪府茨木市天王2-252-3

    2900万円台~4800万円台(予定)

    1LDK・2LDK

    30.05m2~43.66m2

    総戸数 53戸

    ブランズ都島

    大阪府大阪市都島区内代町3丁目

    6170万円

    3LDK

    68.71m2

    総戸数 126戸

    デュオヴェール豊中曽根

    大阪府豊中市曽根西町3-214

    3100万円台~5000万円台(予定)

    1LDK

    32.27m2

    総戸数 52戸

    Brillia(ブリリア) Tower 箕面船場 TOP OF THE HILL(御堂筋線直通・北急延伸 新駅タワープロジェクト)

    大阪府箕面市船場東3丁目

    3960万円~3億2000万円

    1LDK~3LDK

    31.84m2~147.33m2

    総戸数 397戸

    リビオレゾン塚本ステーションプレミア

    大阪府大阪市淀川区塚本2丁目

    2700万円台・3300万円台(予定)

    1LDK

    33.38m2

    総戸数 48戸

    カサーレ上新庄ブライトマークス

    大阪府大阪市東淀川区豊新5丁目

    3900万円台~6700万円台(予定)

    3LDK

    62.16m2~75.45m2

    総戸数 72戸

    ジオ彩都いろどりの丘

    大阪府箕面市彩都粟生南4丁目

    3498万円~5568万円

    3LDK・4LDK

    75m2~104.87m2

    総戸数 372戸

    サンクレイドル岸和田春木

    大阪府岸和田市春木若松町333番2

    未定

    2LDK~3LDK

    53.00m²~71.50m²

    総戸数 69戸

    シエリアシティ星田駅前

    大阪府交野市星田駅北土地区画整理事業21街区2画地(ウエストスクエア)(イーストスクエア)(仮換地番号)

    4058万円~5668万円

    2LDK~4LDK

    60.91m2~83.14m2

    総戸数 382戸

    ウエリス島本

    大阪府三島郡島本町青葉3丁目

    未定

    3LDK~4LDK

    59.8m2~89.91m2

    総戸数 296戸

    ウエリス平野

    大阪府大阪市平野区平野宮町1丁目

    3890万円~4750万円

    2LDK・3LDK(2LDK+DEN・3LDK)

    65.07m2~73.22m2

    総戸数 55戸

    シエリア京橋 ザ・レジデンス

    大阪府大阪市都島区片町2丁目

    2LDK~3LDK

    55.52㎡~124.13㎡

    未定/総戸数 99戸

    リビオ御堂筋あびこ

    大阪府大阪市住吉区苅田七丁目

    2,900万円台予定~5,000万円台予定

    1LDK~3LDK

    33.63m²~60.18m²

    総戸数 48戸

    シエリアタワー中之島

    大阪府大阪市福島区福島二丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    45.98m²~86.94m²

    総戸数 364戸

    [PR] 大阪府の物件

    ジオ島本

    大阪府三島郡島本町桜井2丁目

    4590万円~6890万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK(2LDK+S~3LDK+N)

    67.61m2~80.47m2

    総戸数 362戸

    シエリア梅田豊崎

    大阪府大阪市北区豊崎5丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    44.49m²~71.83m²

    総戸数 126戸

    ウエリス香里園

    大阪府寝屋川市日新町231番5

    4198万円~5468万円

    2LDK・3LDK

    58.3m2~75.58m2

    総戸数 107戸

    シエリアタワー大阪堀江

    大阪府大阪市西区南堀江三丁目

    7,290万円~1億6,090万円

    2LDK

    57.05m²~88.67m²

    総戸数 500戸

    ジェイグラン羽衣

    大阪府高石市羽衣2丁目

    3948万円~6578万円

    3LDK~4LDK

    64.79m2~90.95m2

    総戸数 173戸

    リビオ八戸ノ里駅前

    大阪府東大阪市小阪三丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    37.49m²~73.10m²

    総戸数 98戸

    ジオタワー大阪十三

    大阪府大阪市淀川区十三東1丁目

    5800万円台~9900万円台(予定)

    2LDK・3LDK

    60.81m2~161.55m2

    総戸数 712戸

    ザ・ライオンズ西九条

    大阪府大阪市此花区西九条6丁目

    未定

    2LDK~3LDK

    54.06m2~71.95m2

    総戸数 143戸

    ライオンズ茨木総持寺ステーショングラン

    大阪府茨木市庄1丁目

    4670万円~6850万円

    1LDK+S(納戸)・3LDK

    57.97m2~80.84m2

    総戸数 279戸

    サンリヤン堺

    大阪府堺市堺区甲斐町東1丁1番1

    4,688万円~6,398万円

    2LDK+S・3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

    68.44m²~78.88m²

    総戸数 125戸