横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「武蔵小杉地区の今後について・・・【75】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 武蔵小杉地区の今後について・・・【75】
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2015-02-17 19:12:36
【地域スレ】武蔵小杉の住環境| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

武蔵小杉地区の今後についての75 を作りました。


再開発で進化し続ける武蔵小杉。
人気の街3位となり、都圏屈指の注目の街となりました。
これからは北口や西側の再開発が進んでいきます。
引き続き、情報交換しましょう。


武蔵小杉ライフ:
http://www.musashikosugilife.com/
武蔵小杉ブログ
http://musashikosugi.blog.shinobi.jp/

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/552973/

[スレ作成日時]2015-02-09 15:33:39

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ湘南藤沢
ブランシエラ横浜瀬谷

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

武蔵小杉地区の今後について・・・【75】

  1. 410 匿名さん

    >>409
    良い評価してるのは、不動産関係者でしょう。

  2. 411 匿名さん

    >396
    んー困ったちゃんだね。
    要素を整理して話をしようか。
    ちなみに、都心だけなんて一言もいってないよ。

    まず、ラゾーナをこけるこけないの話に参加していた人間ではないが、
    ラゾーナに商業施設作って流行らないと言っていた人間がバカ。
    ターミナル駅を履き違えて語ってるおバカさんがいるが、
    川崎は南武線の終着駅であり、京急の大師線の終着駅でもある。
    さらに、商業都市として従前から栄えている。
    成功しないはずがない。
    駅の逆側に流れていた人間を取り込む施設を作ればいいだけだ。

    武蔵小杉は通過駅であり、乗り換え駅。
    人が降りて来る理由がない。
    立川、吉祥寺、二子玉川、川崎、蒲田など、商業が集積している街はおよそターミナル駅だ。
    ターミナル駅は、路線が多く乗り入れている駅の事じゃないのは、理解してるよね?
    終着駅だよ。
    終着駅は、そこに目的があるから人が来るか、
    自分が乗りたい電車の始発までの待ち時間を潰すために街に出ることができるから、
    そういう需要が見越されて結果的に店が集まり、商業が集積する。

    通過駅で栄えているのは、自由が丘、溝の口などか。
    都心に近くなれば下北なども。
    自由が丘、溝の口は日本の成長に合せて街を発展させていけたと想像もできる。
    周りが成熟していなければ、成長できる余地もあるだろう。

    武蔵小杉は、周囲の完全に成熟した街が相手だ。
    しかも、ターミナル駅でもない。

    ちなみに、グラツリは企業の決断の賜物だ。
    あれが少し人の流れを変えたのは確かだ。
    グラツリみたいな決断をもう数企業がやったら、
    小杉も新興でも商業都市として成長できるかもしれないけど、
    駅周辺の道が狭く、幹線道路が常に渋滞の可能性がある街だと、
    よけいそういう決断を躊躇させるだろう。
    商業が栄える街は、道路についてもそれなりに広いし、
    アクセスできる道路も複数あるね。


    ららぽーと船橋ってできたの1981年。
    今とだいぶ事情も違うし、その頃の噂話を知ってるって、
    あんた一体何歳?
    頭が固いとまともな環境分析もできないのかな?


  3. 412 匿名さん

    なんか荒れてるね。約1名自演さんが参戦した影響だろうな。

  4. 413 匿名さん

    >>411
    もっと上手に整理してくれ。

  5. 414 匿名さん

    あのグランツリーのガラガラな部分を今混雑しているとこの補助に回したらいいのに
    フードコートや飲食店なんて今でも混雑してるんだからバランスが悪いよね

    グッデイパークなんて全部撤去して催事場としてあそこでバレンタインとかやればいい

  6. 415 匿名さん

    グランツリーのおかげで世の中のほとんどがヨーカドーの服は必要としていないことが
    再確認出来て良かったと思う 内心そう思ってもなかなか口に出すのははばかられることのように思うので

  7. 416 匿名さん

    武蔵小杉の商業施設には中国人の買い物客はいないのでしょうか?
    ラゾーナでは中国人が目立つようになりました。

  8. 417 匿名さん

    >411
    >駅の逆側に流れていた人間を取り込む施設を作ればいいだけだ。
    ラゾーナができるまで川崎なんて見向きもしなかった人たちを集客してるから1000億もの売上を挙げることができたんだよ。
    武蔵小杉もこれまで通過するだけの人を降りてもらえるようにすれば良いのだから可能性は十分ある。

    >立川、吉祥寺、二子玉川、川崎、蒲田など、商業が集積している街はおよそターミナル駅だ。
    去年高島屋の1階で二子玉川の歴史みたいな写真展をやってたけど、開業当初の写真をみればよくこんな所に作ったよなってな場所だった。
    そんな僻地といっても良いような場所が今ではあそこまで発展した。
    通過駅だろうが、僻地であろうが、成熟社会であろうが工夫によって成功できる場合もある。

    >あんた一体何歳?
    そのとき生きていなけりゃ当時の情報が知りえないと思ってる情弱の人?

    無理だ無理だと否定することにかけては一丁前の何の解決策を見出すことのできないダメ社員風をこんなスレでも見られるとは思わなかった。

  9. 418 匿名さん

    >>416
    むしろ武蔵小杉の商業施設は中国人すらも立ち寄らない、という感じですね
    中国人の方が即物主義で流行ってそうなとこや転売して儲かりそうなとこしか行かないので

  10. 419 匿名さん

    今は武蔵小杉の今後の開発自体がどうこうよりも、武蔵小杉の開発が失敗した理由を分析して
    オリンピックに向けて今後の大規模開発が予定されている他の地区に、それを生かしていく
    という段階にまで流れが移りつつあると思う

    小杉に今住んでいる人の中にも今の家がそろそろ売り時だと判断して
    まだ小杉みたいに儲かりそうな再開発予定地区に移り住もう、って考えてる人も少なく無さそうだし

  11. [PR] 周辺の物件
    ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア
    ブランシエラ横浜瀬谷
  12. 421 匿名さん

    そうかな?後悔跡に立たずにならなければ良いですがね。

  13. 422 匿名さん

    武蔵小杉住民は、ごくわずかですね。信用薄しですは?

  14. 424 匿名さん

    この少子化、
    高齢者増加なのに、のん気な書き込みしてますが、今後武蔵小杉の良さが分かる時が来るよ。

  15. 425 匿名さん

    >>418

    デパートも中国人の消費がすごいらしく中国語の話せる店員がいました。
    化粧品や高級ブランド等々の売上に貢献しているらしいですね。

    今はウィンドウショッピングの日本人よりも高額購入してくれる中国人を取り込む商業施設が必要なのか?
    小杉のマンションを中国人がバンバン買ってくれれば付随して商業施設も良くなるのか?

  16. 426 匿名さん

    武蔵小杉がマンションの相場を吊り上げるのに成功した点においては
    自分も感謝してるよ それだってどこでも簡単に出来るってもんじゃないことはわかっている

    ただ、価格を上手く吊り上げる為の開発と街を発展させる為の開発ってのはまた違うのも事実
    川崎市がもし街を発展させる為の開発が出来るほど成熟した都市だったなら
    川崎市は周囲からこんなに低評価のまま捨て置かれた場所では無かっただろうね
    それがマンション転がしを狙うのには適した状態だったのだから、それを
    武蔵小杉に永住希望とかいう無謀なことを考えてる人たちはもっと理解した方がいい

  17. 427 匿名さん

    >417
    引き合いに出してる例がセンスレスで、状況分析もできずにわめいている自分の愚かさに気づかないとは。
    ほんと困ったチャンだな。

    商業施設ができることが街の発展だと勘違いしてるおバカさんには、
    ずっと小杉は不満タラタラな街だろう。

    高島屋や百貨店とかハコばかり連呼して、
    具体的にどの店がほしいなんて話もでないことからして、
    ろくな消費生活送ってきてないのを晒す恥ずかしい行為もやめたらいいのにね。
    あげく愉快犯たちからは、常にロンハーマンネタで弄ばれてるし。
    あんただって、買い物イコールスーパーの買い物なんだから、
    小杉に何を望んでるのかさっぱり。

    小杉は寝に帰る街で十分だと謙虚になってりゃいいのに。

  18. 428 匿名さん

    新百合ケ丘の新しい街並みの開発も川崎市だし、たまプラーザの犬蔵地区のマンション群も川崎市
    川崎市の開発意欲も捨てたもんじゃない。
    武蔵小杉もまだまだ可能性が残されている。

  19. 429 匿名さん

    まだ3ヶ月程度しか経過してないのにグランツリーがダメだった、とか
    アタマが足りない人なんだから相手しちゃダメ

  20. 430 匿名さん

    >>427
    買物=スーパーの人には、これからの武蔵小杉の発展は何の意味も持たないことは間違いないね。
    蔦屋ができても行かないし、シネコンできても行かないし、ブランドショップできても行かないし。買い物=スーパーの人ならそうなんだろうな。

  21. 431 匿名さん

    >>426
    ヨーカドーの店員が中国人ばかり
    でも若いのに教育が良く出来ていて高学歴ぽくて対応は良い
    マルエツのおばさんより感じは上だな

  22. 432 匿名さん

    >>427
    高島屋と書けばどんな店舗構成になるかは誰でも想像がつく。
    そんな想像力もないのは、買物=スーパーだからだろうな。

  23. 433 匿名さん

    グランツリーがオープン以降ダメだったとしてもこれからの発展を願いすれば良いと思います。ドンキやロンハーマンとかも来てくれたら元気出ます。

  24. 434 匿名さん

    >>416
    いっぱいいますよ。
    お弁当が半額になる時間を見計らって、中丸子あたりから自転車でやってきてます。奇抜な格好をしているので、すぐにわかります。

  25. 435 匿名さん

    経営悪化の店舗は閉店して、また新しいお店にと変わって行くグランツリーに、なる様な予感がする。

  26. 436 匿名さん

    >>434
    そうそう!半額食品を買いに中丸子からチャリンコでスイスイと買い物に行っているよ。近所のおばちゃん達が6時過ぎに武蔵小杉に向かって行ってるぞ。

  27. [PR] 周辺の物件
    ガーラ・レジデンス橋本
    ガーラ・レジデンス橋本
  28. 437 匿名さん

    いいじゃん!トロの刺身とか、特上寿司とか半額で買えたら鼻水出しながらでもチャリでいくさー!

  29. 438 匿名さん

    寝に帰ってるので休みの日は癒されたい。万葉の湯が出来て欲しい。

  30. 439 匿名さん

    自分が高級ブランドを持っている経営者だったら武蔵小杉に進出するかと考えれば、武蔵小杉の位置付けは簡単に分かるよな。

  31. 440 匿名さん

    >432
    自分の消費スタイルにこだわりがあれば、ハコではなく店の指名になる。
    結局自分でいい物を見極められない人間が、自分の代わりに百貨店に頼って買い物してるだけ。
    人に推奨されなきゃもの選べない可哀想な人種だよ。

  32. 441 匿名さん

    >>438
    その通り!チェーン店でも良いから万葉の湯が、出来て欲しいね。出来れば駅周辺にお願い致します。

  33. 442 匿名さん

    >>440さん

    その通りです。
    だからドンキみたいな店が武蔵小杉には必要です。

  34. 443 匿名さん

    今年中に「武蔵小杉地区の今後について・・・【100】」行くかな?
    このくらいしかこのスレに興味がありません。

  35. 444 匿名さん

    >>443
    余裕で到達すると思われます。
    このスレは、武蔵小杉の現状を教えてくれる貴重なスレです。
    冷静な住民と夢見る住民の相克が混沌とした武蔵小杉の姿を映しており、
    再開発が終わりに近づき夢を見られなくなるまで、相克を中心に盛り上がっていくでしょう。
    武蔵小杉を取材したいと思っている人たちも、武蔵小杉ブログと共にこのスレを見ている可能性もありますし、きっと重要な情報提供源となっていることでしょう。

  36. 445 匿名さん

    >>440
    あなたが何を言いたいのかがさっぱりわからない
    そんないい物を自分で見極めたい人が何で武蔵小杉なんかに住むのかな
    武蔵小杉という街はその対極にある街だと思うけど

  37. 446 匿名さん

    商業施設では失敗続きだけど再開発というくくりでは武蔵小杉の価値の向上は上手く行っていると思うので
    再開発された都市としては小杉は成功の部類に入ると思うけど

    あとは失敗した商業施設達をどうやってスクラップ&ビルドしていくかだろうね

  38. [PR] 周辺の物件
    ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア
    ガーラ・レジデンス桜ヶ丘
  39. 447 匿名さん

    >>445さん、

    若干わかりにくいかもしれませんが、440さんは高島屋なんかよりヨーカ堂やドンキを薦めています。

  40. 448 匿名さん

    >>440
    あなたの消費スタイルのこだわりは買物=スーパーということはここに来ている人は皆知っている。
    なので高島屋と言ってもハコとしか思い描けないということも皆想像通りだと思うよ。

  41. 449 匿名さん

    このスレは続けることが目的になっているからね。
    見ての通り中身のない発言しかない。
    スレのレベルが住民のレベル。

  42. 450 匿名さん

    >448
    このスレお得意の発言者差し替え(笑)
    スーパーの買い物発言を俺にしたいんだな。
    相変わらず残念な方々だこと。

  43. 451 匿名さん

    このスレは、意外な人達も見て居ると思いますので、いい加減なスレーレスをしない様にお願いします。

  44. 452 匿名さん

    こんなの見つけたよ〜
    「漬け物が漬かるくらい乗換が遠い」
    http://portal.nifty.com/2011/04/06/b/

  45. 453 匿名さん

    >>450
    あらそれは失礼。
    でも高島屋と聞いて箱としか思い浮かばないのは、買物=スーパーの人と同じレベルだと思うよ。

  46. 454 匿名さん

    見たよ!良いよ。

  47. 455 匿名さん

    >>453
    武蔵小杉は、商業施設の激戦区で共働き夫婦弁当持ちには、安く食材が買えて本当に有り難い街だよ。

  48. 456 匿名さん

    >>449
    マンコミュ依存症の住民が飽きずに同じようなことを何度も書きまくっている感じですね。

  49. [PR] 周辺の物件
    リーフィアタワー海老名クロノスコート
    ミオカステーロ高津諏訪
  50. 457 匿名さん

    NHK録画し忘れました。どんな感じでしたか?

  51. 458 匿名さん

    >>455
    安さだったらOKの方が有利だから、そんな人には溝の口のほうが有難い街だな。

  52. 461 匿名さん

    >>457
    フロンターレのサポーターをメインにしたお話です。タワマンスゴイとかグランツリー賑わってるとか、そんなデベの片棒を担ぐ話もなければ、下町居酒屋人情話も無く、ポジもネガも裏切る内容でした。さすがNHK。

  53. 463 匿名さん

    >>460
    ペックの食料品なんかは高島屋だけじゃないかな

  54. 464 匿名さん

    >432
    悪かったな、買い物=スーパーの発想で。
    おれの中では、
    高島屋=専門店とセンスの欠片もないジジババ御用達の品が揃う百貨店という認識だったもんでな。
    そういう認識で宜しいか?

    もう一度、>371>375の流れを読み返して見ろよ。

  55. 465 匿名さん

    371さん
    よみかえしてみたけど
    あんた
    中二病。
    実らない自作自演

  56. 466 匿名さん

    小杉にエルメスやカルティエの需要あるの?

  57. 467 匿名さん

    >>464
    買物=スーパーの発想の人はそういう認識になるんだね。
    別にそんな変な人の認識を知りたいとは思わないが。

  58. 468 匿名さん

    >>467
    変でもないと思う。
    私も高島屋はそんなイメージ。

  59. 469 匿名さん

    代官山の蔦屋書店、確かに上質な空間という感じで良かったです。武蔵小杉の街にもマッチすると思いますし、是非出来て欲しいです。イメージ的には東側なのですが、もうスペースが無いと思うので、西側かな。

    二子玉川には、同様のコンセプトでさらに提案型の家電ショップも入るとか。正直なところ、かなり羨ましいです。こんなコメントをすると、また批判されそうですが。。でもここからも近いので週末に行けますね。でもできれば自分の街にあの空間が出来て欲しい。

  60. [PR] 周辺の物件
    ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア
    クレストプライムレジデンス
  61. 470 匿名さん

    >>466
    田園調布の人たちに何度でも足を運んで貰えるような街づくりができれば可能じゃない?
    今のままじゃダメなことははっきりしてるけどね。

  62. 471 匿名さん

    >>468
    そう?
    玉川高島屋に行くとベビーカーを押してる若いカップルが随分いるけどね。

  63. 472 匿名さん

    高島屋にしか無いものは限られると思いますが、武蔵小杉には無くて高島屋にあるものは、それはいくらでもあります。但し、百貨店という業態はもう古いし、今から武蔵小杉に出店しても厳しいかと。従って、高島屋の専門店街を中心とする業態であれば、武蔵小杉の既存店舗とも競合しませんし、より上質な街の雰囲気を含め今の武蔵小杉に足りないものを補えると思います。

    但し、買い物=スーパーというコメントの通り、そのような上質さを求める客層と需要が武蔵小杉にどこまであるかという点がポイントとなると思います。最近のタワマンの価格はそこそこの水準になっており、ある程度はそのような層も増えているとは思うのですが。

  64. 473 匿名さん

    買い物=スーパー
    で十分です。それ以外の用途は不要です。

  65. 474 匿名さん

    >472
    「買い物=スーパー」は、>371の発言に対して、
    小杉のスーパーも利用しないのか?
    という質問を投げ掛けたら、
    買い物=スーパーという発想がおかしいと逆上し始めただけ。

  66. 475 匿名さん

    なんだ、結局のところ、君たちは我が二子玉川がとっても羨ましいんだねw いいよ、来てもw

  67. 476 匿名さん

    小杉の西部そごうがイマイチなのは半端過ぎるからだろうな
    最低でもフロアの半分はブランドに当てればまた結果も変わるのでは

  68. 477 匿名さん

    旧NEC小杉ビルのCOSUGI HOUSEが気になる。
    オシャレなスペースになるといいな。

  69. 478 匿名さん

    もう田園調布の人達は、武蔵小杉をりようしていると思うよ。

  70. 479 匿名さん

    >475
    いくいく。
    サイクリングのついでに立ち寄ってみよう。

  71. 480 匿名さん

    丸子橋をわたりゃ、武蔵小杉たい。

  72. 481 匿名さん

    478

    乗り換えで利用しています。降りませんが。。。

  73. 482 匿名さん

    日吉はデパ地下の高級食材ブースが維持できるのに
    武蔵小杉はダメなの?

  74. 483 匿名さん

    高島屋の強みは注文の多い客への神対応
    これ↓なんかすごい

    おそるべし!高島屋
    http://ameblo.jp/sasayadance/entry-11432660412.html

  75. 484 匿名さん

    >459
    バカは全部言われなきゃわかんないんだな(笑)
    ぼく学校で習ってないからわかりましぇん、レベルだな。

    買い物ってのは、自分の好きなテースト、自分の求めるクオリティ、自分の稼ぎ、自分が自分をどう見せたいかなど、総合して行う消費行動をさしてるわけだ。
    買い物=スーパーだと思ってたら、逆立ちしても一生到達しないだろうな。

  76. 485 匿名さん

    (このスレの書き込み住人の皆さんには縁の無いお店かもしれませんが)
    グランツリーのアパレルテナントで、㈱トリニティアーツのブランド
    BAYFLOWの記事が次の通り繊研新聞に出てました。

    「グランツリー武蔵小杉店(川崎市)の売り上げは計画比2倍以上となっている。」
    「武蔵小杉店は特に好調」

  77. 486 匿名

    二子玉なんかより川崎駅の方が全然上だ!

  78. 487 匿名さん

    >484
    火消しに躍起だな。
    スーパーなんてどうでもいいよ。

    何店舗揃ったら満足するんだい?
    欲深い人間を嘲笑っただけなんだけど、
    そんなこともわからなかったの?
    ぼくちゃん。

  79. 488 匿名さん

    >>484
    あなたはどのレベル?
    上を目指すために是非教えてください。

  80. 489 匿名さん

    >487
    救いようがないバカだな(笑)
    小杉は寝に帰るだけでいいから、いらないって書いてんだよ。
    大丈夫かね?

  81. 490 匿名さん

    >>484
    スーパーだって立派な買い物だろ。
    こいつ日本語知らないのか?
    なにをグダグダ言ってるんだ。

  82. 491 匿名さん

    >489
    いつも話の流れぐらい遡ってレスしろって人に言ってる割には、今回はとんでもなくあんた誤解してないか?

  83. 492 匿名さん

    また流れを把握しないでチャチャ入れだすおバカが出てくる。
    このスレの低レベルぶりはどうやったら改善されんだか。

  84. 493 匿名さん

    >492
    それはあんただ。

  85. 494 匿名さん

    >487
    何店舗揃ったらいい?
    小杉色々求めてる輩に聞けよ。

    俺は一貫して小杉に求めてないんだよ。
    どんな理解力なんだか。
    寝に帰るだけって言ってる奴が、地元に何を求めてるって言えば満足なんだ?

  86. 495 匿名さん

    >494
    だから最初から色々求めてる連中への質問だったのに、あんたが間割ってチャチャ入れてくるから訳が分からん状態になったんだろが。

  87. 496 匿名さん

    なんだか、荒れてきましたね。もう、どうでも良い点についての水かけ論はやめませんか。二子玉川との比較論も不毛です。現時点では、武蔵小杉の街は二子玉川の水準には達していないのは認めますので、二子玉川派の方ももう良いですね。優越感をお感じになられて、どうぞお帰り下さい。

    スレが荒れるということは、これまでの街の開発に期待外れ感を持っている人がいるというのも背景になっているかとは思うのですが、ここはスレの趣旨に立ち返って、これまでの事では無く、今後の事に絞って話をしませんか。武蔵小杉はまだまだ伸びしろのある街です。

  88. 497 匿名さん

    今日AM7:00開店のgoozにちょっと期待。

  89. 498 匿名さん

    このスレを見てると武蔵小杉って卑しいひとしか住んでない、ってのがよくわかるね
    だから愛郷心みたいなのもわかないし、ここを踏み台にして都内にステップアップしたい
    って気持ちが出てくるのもそういう部分にあるのかな、っていう心境にさせられる

  90. 499 匿名さん

    コンビニの店内で飲食ができるスリーエフですね。小さなことから少しずつでも変わっていくと良いですね。

  91. 500 匿名さん

    本来セントア武蔵小杉みたいな施設にこそ頑張ってもらいたいとこなのに
    goozはいいとしても、他の店はあってもなくてもいいようなのばっかりだよね
    武蔵小杉ってあらゆる商業施設がそんな感じだけど、たぶん根源的な問題があるのかな

  92. 501 匿名さん

    >>500
    地権者との問題による制約はともかくとして、やはり事業者側からみた場合の出店候補地としての魅力の問題かと思います。ニワトリ卵の議論ですが、魅力的な店舗が出店してくれれば、それなりの層の住民も増え、さらなる新しい店舗の出店を促し、街全体の雰囲気も向上していくと思います。ご指摘の通り、今のままではあってもなくても良いような店舗ばかりで、いつまでたっても何も変わらないのではないかと心配です。

    一つでもランドマークとなるようなものができれば流れが変わると思うのですが。蔦屋書店、小杉高島屋に期待したいです。

  93. 502 匿名さん

    >>498
    一部をみて全てを語るあなたも同じですね。

  94. 503 匿名さん

    妄想小杉ランド
    新幹線駅→
    空港→
    高島屋→
    蔦屋→
    行き詰まり

  95. 504 匿名さん

    まだまだ妄想を持てる武蔵小杉は、立派になつろたものだ。

  96. 505 匿名さん

    >498
    そのように仕向ける目的もあるだろうし、思う壺な発言。

  97. 506 匿名さん

    >>503
    何だか行き詰まって欲しいみたいですが、まだまだ分からないですよ。蔦屋書店あたり、二子玉川よりももっと新しい業態で出来るかもしれませんよ。色々な可能性について妄想できるところが、これからの発展途上の街の良いところです。小杉高島屋だって、ひょっとしたらあるかも。

  98. 507 匿名さん

    最近のネガは、雑魚っぷりが甚だしいわ。
    どうあがいても届かないとなると、僻みの塊になってしまうのかね。
    みてて、ほんと惨めだし、哀れだわ。

  99. 508 匿名さん

    >>506
    ないない。妄想虚しい。あれだけSCある所に百貨店が後から参入するわけがない。小杉ビルが古くなり、建替時期が訪れた時にメガドンキが出来る可能性はある。

  100. 509 匿名さん

    >>508
    メガドンキって、メガといっても要はドンキホーテですよね。今の武蔵小杉の流れを変えるようなランドマークにはならないと思います。それに、またもやイトーヨーカドーと重複する業態では。。

  101. by 管理担当

  • スムログに「武蔵小杉のタワーマンション」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
クレストフォルム湘南鵠沼
クレストフォルム湘南鵠沼

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
ミオカステーロ新杉田フロンティア
クレストプライムレジデンス
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
MJR新川崎
スポンサードリンク
リビオ宮崎台レジデンス

[PR] 周辺の物件

ガーラ・レジデンス橋本

神奈川県相模原市緑区西橋本3-2171-1

3900万円台~6200万円台(予定)

3LDK

58.57m2~68.67m2

総戸数 140戸

リーフィアタワー海老名クロノスコート

神奈川県海老名市めぐみ町512-13

未定

1LDK~4LDK

46.56m2~121.04m2

総戸数 304戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

4,998万円~5,398万円

3LDK

73.16m²~75.64m²

総戸数 74戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

6,598万円・7,098万円

3LDK

63.59m²・70.34m²

総戸数 2517戸

デュオセーヌ横浜青葉台

神奈川県横浜市青葉区たちばな台一丁目

1LDK~2LDK

41.79㎡~67.16㎡

未定/総戸数 71戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台3-666-1

5498万円~7188万円

3LDK

70.95m2~85.83m2

総戸数 215戸

ガーラ・レジデンス横濱富岡

神奈川県横浜市金沢区富岡東6-126-65

4400万円台~5700万円台(予定)

3LDK

58.05m2~62.35m2

総戸数 37戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

ミオカステーロ新杉田フロンティア

神奈川県横浜市磯子区中原1-2021-20

4198万円~5498万円

2LDK+S(納戸)・3LDK+S(納戸)

60.9m2~76.98m2

総戸数 32戸

ヴェレーナブリエ港南中央

神奈川県横浜市港南区港南中央通2080番1

未定

1LDK

34.32m²~42.98m²

総戸数 37戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

3LDK~4LDK

67.07m2~76.05m2

総戸数 92戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

5298万円~6598万円

3LDK

60.25m2~71.11m2

総戸数 26戸

デュオセーヌ横濱二俣川

神奈川県横浜市旭区今宿南町1701番1他

1LDK~2LDK

44.94㎡~71.59㎡

未定/総戸数 213戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

リビオ新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜二丁目

4,300万円台予定~8,800万円台予定

1LDK~3LDK

35.28m²~72.89m²

総戸数 70戸

ヴェレーナ湘南藤沢

神奈川県藤沢市高谷132-5他

5,898万円~6,298万円

3LDK

67.37m²~72.62m²

総戸数 36戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

ヴェレーナ横浜鴨居

神奈川県横浜市緑区鴨居四丁目

5,398万円~6,898万円

3LDK

70.93m²~75.05m²

総戸数 54戸

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5-1840-1

4998万円~5488万円

3LDK

65.3m2~67.9m2

総戸数 32戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3700万円台~4700万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸

[PR] 神奈川県の物件

ガーラ・レジデンス桜ヶ丘

神奈川県大和市福田3-9-1ほか

3600万円台~4500万円台(予定)

3LDK

58.79m2~65.64m2

総戸数 60戸

リビオ宮崎台レジデンス

神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

4968万円~8698万円

2LDK~4LDK

44.91m2~81.4m2

総戸数 30戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸2-5217-8

6458万円~8098万円

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.5m2~80.5m2

総戸数 23戸

サンクレイドル小田急相模原

神奈川県座間市相模が丘5丁目

3,900万円台予定~4,900万円台予定

3LDK

65.54m²~70.06m²

総戸数 42戸

ブランシエラ横浜瀬谷

神奈川県横浜市瀬谷区瀬谷4-8-1他

6698万円・7198万円

3LDK

70.01m2・72.86m2

総戸数 65戸

ウエリス相模大野

神奈川県相模原市南区文京一丁目

3,900万円台予定~5,900万円台予定

2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

66.41m²~73.60m²

総戸数 173戸