注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「一条工務店の評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 一条工務店の評判ってどうですか? (総合スレ)
  • 総合スレ
匿名さん [更新日時] 2025-07-11 09:42:05

一条工務店で建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。 一条工務店の評判・口コミ、アフターサービスやメンテナンス、お勧めの間取りなど色々と教えてください。

【公式サイト】
https://www.ichijo.co.jp/

スマートハウスのアイスマート(i-smart)、省エネを追求したアイキューブ(i-cube)、自由設計のセゾン・ブリアールなど、太陽光・床暖房・免震・高気密・高断熱・自社工場で作るキッチンと性能を追求する一条工務店について語りましょう。

■一条工務店 施主ブロガー
【ソラマル】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/soramaru/

口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/一条工務店

[スレ作成日時]2015-02-07 21:00:23

[PR] 周辺の物件
ブランシエラ仙台春日町(定禅寺通緑地レジデンス)
ブランシエラ仙台春日町(定禅寺通緑地レジデンス)

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

一条工務店の評判ってどうですか? (総合スレ)

  1. 4201 匿名さん 2017/11/28 23:52:26

    40~60%が最適な湿度。
    肌のためには60%がいい。
    http://pulu-pulu.net/dry-skin/humidity

  2. 4202 匿名さん 2017/11/29 00:49:45

    >4201
    肌のためなら、肌クリームが合理的です。
    なぜ家に湿度供給しなければいけないのかな?

  3. 4203 匿名さん 2017/11/29 00:57:19

    なぜ加湿する事にこんなに否定的なの?
    加湿すれば喉も痛くならないよ。

    少なくとも一条の家ならLDKに大型加湿器を置いて常時動かせば、それで全館が快適な湿度になる。

  4. 4204 匿名さん 2017/11/29 01:07:56

    さらぽかのデシカント式換気装置を目の敵にしてるからですね。
    湿度制御を簡単にされると困るのでしょうね。

  5. 4205 名無しさん 2017/11/29 05:35:24

    また加湿の話?
    加湿のことしか話せないのかここの奴らは。
    家中、ニベア塗りたくっとけ

  6. 4206 匿名さん 2017/11/29 08:56:42

    雨漏りの話から話題を逸らしたいんでしょ
    原因は台風の豪雨という事らしいけど一条の家だけこんなに雨漏りするというのも不自然
    構造的に雨漏りしやすいのかな

  7. 4207 匿名 2017/11/29 09:28:58

    >>4205 名無しさん
    加湿と雨漏りは飽きたわー。
    断熱性だとか気密性の話が聞きたい。
    太陽光発電も。

  8. 4208 削除依頼 2017/11/29 09:56:48

    >>4198 匿名さん
    千葉は選べるよ。

  9. 4209 匿名さん 2017/11/29 10:47:14

    >4207
    >断熱性だとか気密性の話が聞きたい。 

    住宅は断熱性や気密性だけで決まるわけではないからね。
    選択肢には、外観がかなり重要だし。
    車を選ぶのに、エンジンパワーだけで選ばないのと同じですよ。
    個人的な価値観はそれぞれなのです。

  10. 4210 匿名さん 2017/11/29 10:51:26

    >4204
    >湿度制御を簡単にされると困る

    湿度は、快適性に関係のないパラメーターだから、別に困らないのではないですか。

  11. 4211 匿名 2017/11/29 11:51:15

    >>4209 匿名さん

    ですよね、外観も悪くないから売れてるのだと思います。
    ここで外観が悪いと言う人がいて価値観それぞれですが、私は悪いとは思いませんね。

  12. 4212 削除依頼 2017/11/29 11:57:15

    >>4211 匿名さん
    お世辞にも外観がいいとは思えない。
    タイルの目地が縦に一直線になっている部分は目立って変?あと陸屋根が多いけど、あれもどうかと思う。
    一条は性能で売れているだけでしょ。性能のために外観は犠牲にするかんじ。

  13. 4213 匿名さん 2017/11/29 12:08:00

    >>4212 削除依頼さん

    一条は数値だけで性能は良くないよ。

  14. 4214 匿名さん 2017/11/29 12:38:31

    >>4213 匿名さん
    気密性がいいのは確かだよ。
    体験宿泊したとき、陰圧がかかっているのか、玄関のドアは開けにくかった。
    内外断熱、樹脂トリプルサッシなのに性能が良くない理由は?

  15. 4215 通りがかりさん 2017/11/29 12:56:01

    >>4214 匿名さん

    気密なんぞ、一条より優秀なハウスメーカーや工務店はいくらでもある。
    一条のすげーな、やり過ぎだろって思うのは断熱材190mmだけ。他はそーでもない。

    しかし、確かにQ値やUa値が優秀であっても、第1換気で交換がある以上(どうしようもない熱損失)、無暖房で生活することは第4地域以上(場所による)でも無理かもしれない。ここは第四地域以上の施主から情報公開してくれ。そこで家を暖める手段が床暖房というだけ。そんな訳で、第三地域の一条工務店が公表してる(その展示場が)光熱費をのせておく。何かの参考にしてくれ。

    1. 気密なんぞ、一条より優秀なハウスメーカー...
  16. 4216 匿名さん 2017/11/29 13:53:47

    >>4214 匿名さん

    よく燃えるし、

    新築でも雨漏り多発

    太陽光の発電量も少ない

    光熱費も高い

  17. 4217 匿名さん 2017/11/29 14:02:16

    >>4215 通りがかりさん
    一条より気密性がいいハウスメーカーってどこ?
    気密性のいい工務店があるのは百も承知。ただ、自分の建てたい場所が施工地域に入っていないとか、工務店の良し悪しがわからないから、一条を選ぶんでしょ。
    一条なら本島はほぼ全ての地域に建築可能だし、大手ハウスメーカーという安心がある。
    一条施主の有名ブロガーのサスケ(筑波在住)も光熱費公開しているけど、真冬でも2万超えることはないみたいだよ。
    写真の一部を意図的に見えないようにしているね。見られれるとキミに不都合なことがのっているのかな?

  18. 4218 通りがかりさん 2017/11/29 14:02:25

    よくよくみると、グラフに誤りあるじゃんね。
    グラフだけみると2万行ってないことになっとる。
    まぁ、これは一条工務店が作ったもんだから
    営業さんの頭の悪さがよく分かる。
    いや、パッと見勘違いをさせようとしているのか?

  19. 4219 通りがかりさん 2017/11/29 14:04:26

    >>4217 匿名さん

    そりゃ邪推だよ。
    単に金額を真ん中にする為に撮っただけだからね。

  20. 4220 検討中さん 2017/11/29 14:05:15

    >>4216 匿名さん
    全館床暖房を冬の間、24時間付けっ放しで、2万くらいの光熱費は十分安いと思うけど。
    他のメーカーで同条件で床暖房使用したら3万近くになるよね。

  21. 4221 検討中さん 2017/11/29 14:07:43

    >>4219 通りがかりさん
    トリミングしてるのバレバレだよ。
    画像見ればすぐわかる。

  22. 4222 通りがかりさん 2017/11/29 14:08:41

    >>4217 匿名さん

    もう1枚あったからはっといてやるけど、
    光熱費平均の6が見えにくい(反射のせい)から上のやつを貼ったんだよ。

    俺に不都合とか、見られたくない云々ないからね、これで良いかな?

    1. もう1枚あったからはっといてやるけど、光...
  23. 4223 検討中さん 2017/11/29 14:08:56

    >>4219 通りがかりさん
    トリミングする前の写真だしてね。

  24. 4224 匿名さん 2017/11/29 14:11:17

    断熱も上には上がいるだろ。
    ダブル断熱で計440mmってとこもあるぞ。

  25. 4225 通りがかりさん 2017/11/29 14:12:17

    >>4221 検討中さん

    いや、トリミングなんぞしてないからな。
    言いがかりも甚だしいが、ドヤ顔でやってもいないことにバレバレって、どんな勘違い野郎だよ、あんた。

  26. 4226 匿名さん 2017/11/29 14:13:26

    電気代だけ公開されても意味ないよね。
    床暖房を何度に設定しているかも大事。設定温度を1度下げるだけで、2000円以上の差がでることもあるからね。

  27. 4227 匿名さん 2017/11/29 14:19:45

    最近のi-smartクラスの断熱性能になると、お湯の使い方、家電製品の使い方のほうが影響が大きい。

    うちは横浜でi-smartだけど、厳冬期の電気代は2万円くらいになるよ。
    食洗器も洗濯機(乾燥込み)も毎日1回以上回してる。

  28. 4228 通りがかりさん 2017/11/29 14:22:04

    >>4226 匿名さん

    そりゃこれをハウジングパークの情報センターに掲示した一条工務店の営業に言ってくれよ。
    何度で床暖房提示してあったとしても、今度は給湯器のお湯をどれくらい使ったかで~って施主だの営業は言い出すだろ?

    あくまで第三地域のある一条工務店がそこで公表してる【参考値】な。色々言われてもなぁ、そこの一条に文句言ってくれよ。
    あとこれ晒されて困るのって、一条の営業位だろ?思ったほど…って思われるんじゃないか?

  29. 4229 匿名さん 2017/11/29 14:29:32

    上に書いた横浜在住だけど、電気代2万円のうち、暖房の電気代は3000~4000円。
    設定温度は28℃で、全館の室温を24~25℃キープ。

    一方で給湯は厳冬期で6000円くらい掛かっている。
    東電のスマートライフプランの深夜の電気代があんまり安くないのもあるけど・・・

  30. 4230 匿名 2017/11/29 14:45:16

    >>4209 匿名さん
    何言ってるの?一条工務店の売りは断熱性と、気密性でしょ?それを聞きたいって言ってるだけなんだが。

  31. 4231 匿名さん 2017/11/29 14:50:28

    >思ったほど…って思われるんじゃないか?
    これは実際にそう。
    冷静になれば分かる事だが、安くなるのは冷暖房費であって給湯や家電の電気代は全く変わらないからね。
    よほどの寒冷地じゃなければ光熱費が劇的に安くなったとは感じないと思う。

    一方で、全館床暖房の家の快適さは思っていた以上。

  32. 4232 匿名 2017/11/29 14:50:55

    >>4227 匿名さん
    売電契約時期にもよるんじゃないの?

  33. 4233 匿名さん 2017/11/29 14:59:17

    売電額を差し引いていいなら、余裕で電気代はマイナスの家がほとんどでしょう。

  34. 4234 匿名さん 2017/11/29 15:03:18

    >>4229 匿名さん
    暖房費4000円、給湯6000円。あと10000円は何に使われているんだ?
    28度設定で暖房費4000円ってのもおかしいとおもうけどな。
    床暖房って効率が悪い暖房器具だしね。

  35. 4235 匿名さん 2017/11/29 15:06:54

    >あと10000円は何に使われているんだ?
    洗濯乾燥機、食洗器、IH、照明、テレビ、オーディオ、PCとかだよ。
    洗濯物は原則として干さずに乾燥まで掛けてるから、これだけでも結構な電気代になっている。

  36. 4236 通りがかりさん 2017/11/29 15:20:15

    >>4231 匿名さん

    だが実際の営業は、ひっくるめて電気代が~の説明で、高気密高断熱ならこんなにお得~って説明してくるよね。実際、あまり他のメーカーとは金額はそれほどデカク変わらんのだけどね。快適性と、その快適の為に暖房の類いをどれだけ使うかによるし。
    まぁあの5度の部屋から床暖房高めの温度の部屋に行けばそりゃ床暖房最高って思うよ。床に座るとケツあったけーって思った。実際快適だし。

  37. 4237 匿名 2017/11/29 15:31:57

    素人なので、教えてください。
    一条工務店の床暖は低体温症とか大丈夫ですか?

  38. 4238 匿名さん 2017/11/29 22:26:52

    低体温なら分かるが低体温症は命の危険も有る。
    低温火傷の間違いでないか?
    低温火傷なら心配無い。

  39. 4239 匿名さん 2017/11/29 22:41:54

    >低温火傷なら心配無い。

    赤ちゃんなど子供は要注意だよ。
    皮膚表面の跡が薄くても、皮膚内では損傷が激しい。
    そのため跡が消えずに、大人になっても残るのです。
    ちょっとしたやけどなのに大人になっても跡が残る。
    恐るべき…低温やけどです…

  40. 4240 匿名さん 2017/11/29 22:43:39

    低温火傷は、子供が大きくなった時に、皮膚に赤い跡が残っている。
    これは可哀想ですよね?
    特に女の子の場合は、皮膚に傷が残っていればコンプレックスを感じるケースもあるのです。

  41. 4241 通りがかりさん 2017/11/29 22:44:14

    >>4221 検討中さん

    トリミングとか、やってないものをバレバレって、全ての事象に疑いを持った思考は理系脳には必須だが、写真1枚も本物と見抜けない節穴で家作りは大丈夫か?検討中さん

  42. 4242 匿名さん 2017/11/29 22:48:56

    低温やけどは、心地よいと感じる温度(40度~50度程度)のものに長時間皮膚が接することで起こります。(50度なら3分間の圧迫、42度でも6時間接触すれば細胞が変化するという報告があります(国民生活センター調べ))
    低温やけどは、じわじわと皮膚の深い部分まで達するので、痛みを感じにくく、特に子どもはやけどをしたことに気づかず、重症となる傾向があります。治療が必要かどうかは素人にはわからないので、皮膚に赤みや違和感があるような場合は、すみやかに受診しましょう。

  43. 4243 匿名さん 2017/11/29 22:53:50

    >4239>4240
    >電気式床暖房の場合、接触面が44~45℃と高温なため、体が接している面は閉塞され熱の放射ができず、低温やけどの恐れがあります。
    >しかし、温水式床暖房の場合は、設置面の温度は38度までしか上がらないので、電気式に比べ低温やけどの心配はほとんどありません。
    >床暖房にも種類がありますので、よく調べて選択しましょう。
    一条の床表面温度は低い、床の暖かさ(室温+1~2℃程度)を期待すると裏切られる。

  44. 4244 匿名さん 2017/11/29 23:06:03

    >4243
    >電気式に比べ低温やけどの心配はほとんどありません。

    「ほとんどありません」で「ありません」ではないから、低温やけどのリスクはゼロではないすよ。

  45. 4245 匿名さん 2017/11/29 23:13:18

    一般的には床の表面温度が25~26℃で運用するから低温やけどなんて発生しない。
    もしこの温度で発生するなら、夏は床を冷房しないと低温やけどすることになっちゃう。

    一条みたいな高気密高断熱な家で、床の表面温度を38℃になんてしたら家の中が35℃以上の灼熱地獄になるからな。

  46. 4246 匿名さん 2017/11/29 23:45:05

    温水ヒートポンプの最大温度は50~60℃です。
    パネルヒータのため温度が高く出来るようになってるが床暖設計が適切なら火傷する温度まで上げられない。

  47. 4247 匿名 2017/11/30 00:52:34

    >>4238 匿名さん
    間違えました!低温火傷ですわ!恥ずかしい〜!

  48. 4248 匿名 2017/11/30 11:26:40

    加湿器があれば大丈夫さっ!

  49. 4249 匿名さん 2017/11/30 11:48:08

    デザインではこちらが良い
    https://selcohome.jp/the_home/

  50. 4250 匿名さん 2017/12/01 02:11:53

    急に流れが止まったけどこの不都合なブログのリンクを流したかっただけみたいだね
    https://ameblo.jp/okameshan/entrylist.html
    https://ameblo.jp/mo-ichi-ameba/entrylist.html
    https://ameblo.jp/tmk1030tmk/entry-10922145122.html

[PR] 周辺の物件
ブランシエラ仙台春日町(定禅寺通緑地レジデンス)
ブランシエラ仙台春日町(定禅寺通緑地レジデンス)

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

スポンサードリンク

Town Life

[PR] 周辺の物件

ブランシエラ仙台春日町(定禅寺通緑地レジデンス)

宮城県仙台市青葉区春日町8-24・25・34・35・36・37・38

未定

1LDK~3LDK

38.37m2~122.82m2

総戸数 81戸