注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「一条工務店の評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 一条工務店の評判ってどうですか? (総合スレ)
  • 総合スレ
匿名さん [更新日時] 2025-04-04 13:02:15

一条工務店で建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。 一条工務店の評判・口コミ、アフターサービスやメンテナンス、お勧めの間取りなど色々と教えてください。

【公式サイト】
https://www.ichijo.co.jp/

スマートハウスのアイスマート(i-smart)、省エネを追求したアイキューブ(i-cube)、自由設計のセゾン・ブリアールなど、太陽光・床暖房・免震・高気密・高断熱・自社工場で作るキッチンと性能を追求する一条工務店について語りましょう。

■一条工務店 施主ブロガー
【ソラマル】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/soramaru/

[スレ作成日時]2015-02-07 21:00:23

[PR] 周辺の物件
リビオ亀有ステーションプレミア
カーサソサエティ本駒込

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

一条工務店の評判ってどうですか? (総合スレ)

  1. 4101 匿名さん 2017/11/26 23:14:48

    >4097
    >木材などが必要以上に乾燥収縮して割れる、壁紙が剥がれたり避けたりする。

    そんな壊れやすい住宅に住んでるの?
    あり得ないことを、煽ってるね。

    ただ、乾燥不測の木材などを使った場合、施工不良なら、あり得るかもしれないけど。
    一条は、湿度の高いフィリピンで生産してるから、割れやすいのかな?

  2. 4102 匿名さん 2017/11/26 23:16:40

    >4100
    >一条工務店に限らずすべての家には加湿器が必須である。

    実際に加湿器設置してないから、当てはまらないよ。
    論破されたので、反論の仕様がないのかな。

  3. 4103 匿名さん 2017/11/26 23:20:12

    そんな事より一番気にした方が良いのは太陽光発電の発電量だってば!

    他社よりかなり少ないよ。

    年間で同じ容量だと他社より売電が10万円以上少ない人大勢いるよ。

  4. 4104 匿名 2017/11/26 23:24:48

    >>4102 匿名さん
    建った最初の一年は、冬期は木は割れるんだよ。
    そんな常識的な事もわからないで論破したつもりですか?
    恥ずかしいね。
    まあそれがわからないってことは、コンテナにでも住んでるのでしょうかね。




  5. 4105 匿名さん 2017/11/26 23:29:19

    >4094
    >加湿器不要論を押し付けたいだけ

    何を目的に、加湿器を設置しているのか、明確にしたいのです。

    今までの議論で分かったことは、

    ①住宅内の快適性で考えると、加湿器が不要。
    ②インフルエンザでは、ワクチンに比べて、ほとんど感染を防ぐことができないので、加湿器が不要。
    ③鼻腔粘膜の乾燥を防ぐためには相対湿度 20%より高い湿度が必要。
    ④眼の粘膜や皮膚の乾燥を防ぐためには、 30%より高い湿度を保つことが必要。
    ⑤低湿度環境に長い間いる場合には、馴れが生じるので、「眼の粘膜や皮膚の乾燥」を感じにくくなる。
    ⑥温度の変化に比べて湿度の変化に対するヒトの感覚は鈍感であり、湿度の変化を実感しにくい。

    です。

  6. 4106 匿名さん 2017/11/26 23:34:36

    >4104
    >建った最初の一年は、冬期は木は割れるんだよ。

    言葉を正確に使いましょうね。

    一条の家は、湿度を維持しないと、「建った最初の一年は、冬期は木は割れる。」のですね。
    ウチは、湿度を維持しなくても、割れていない。

    この相違は、何でしょうか?

  7. 4107 匿名さん 2017/11/26 23:36:39

    >④眼の粘膜や皮膚の乾燥を防ぐためには、 30%より高い湿度を保つことが必要。

    この条件が乾燥し暖房も入る冬季は最も難しいので、加湿器は必要ということでOKかな。

  8. 4108 匿名 2017/11/26 23:39:11

    >>4106 匿名さん
    ウチはウチはって(笑)
    ウチはさんの家はどこのメーカーなの?
    恥ずかしいから、調べてから書こうね。
    どの木も新築一年目に割れるから。


  9. 4109 匿名 2017/11/26 23:45:57

    >>4107 匿名さん
    あぁ、自作自演ね、了解。
    PDDに持っていく下りは、飽きたわ。
    俺も相手にするのやめるわ。

  10. 4110 匿名さん 2017/11/26 23:50:52

    >4107
    >加湿器は必要ということでOKかな。

    正確な文章はちょっと違うね。
    ④と⑤を合わせて、記述した方が良いでしょう。

    湿度30%未満では、眼の粘膜や皮膚の乾燥を防ぐために、加湿器を使用する場合がある。
    ただし、湿度の馴れが生じるので、「眼の粘膜や皮膚の乾燥」を感じにくくなるので、その場合は加湿器が不要である。

    でしょうね。

    ただ、眼の粘膜の乾燥は、まばたきをすれば解決するので、大した問題ではないですね。
    肌の乾燥は、お肌クリームがもっとも効果的で、合理的ですよ。
    肌のために、家中を加湿するのは、人間のみで解決できることを、家中にやるのだから、この行為は理に適っていないことが分かりますよね。

  11. 4111 匿名さん 2017/11/26 23:53:08

    >4108
    >どの木も新築一年目に割れるから。

    一条で、割れた証拠は、あるのでしょうか?

  12. 4112 通りすがり 2017/11/27 01:18:01

    一条さんはフィリピンの安い集成材ですから、多少の反りはあるでしょうが、内面なので気づかないし、表目立った割れもわからないと思いますよ。
    割れるのは無垢材。
    ミシッミシッと音が聞こえるのは、木が呼吸して、収縮している証拠。割れますが、表面上なので、構造上は全く問題ありませんね。


  13. 4114 名無しさん 2017/11/27 02:30:34

    太陽光はつけないほうがいいですかね?

  14. 4115 匿名さん 2017/11/27 02:34:06

    >「眼の粘膜や皮膚の乾燥」を感じにくくなるので

    感じ難くなることと、実際に乾燥してドライアイなどを生じるのは別ですね。
    感覚が鈍く感じ難くなるから大丈夫とは言えません。

  15. 4116 匿名さん 2017/11/27 03:34:04

    >4085
    1クロは着衣量が多過ぎる、室内でセーターを着てるだろ?それともスーツか?
    一条施主にはそんな奴は少ないよ。

  16. 4117 匿名さん 2017/11/27 03:41:22

    >4115
    >感じ難くなることと、実際に乾燥してドライアイなどを生じるのは別です

    そうだよ、別ですよ。
    「ドライアイ】の原因には、いろいろあるのですよ。
    必ずしも、湿度30%未満の乾燥が原因とは、限りませんね。

    「ドライアイの原因は涙の異常です。ただ、現代人は涙が減少傾向にある」 のです。

    単なる湿度的な乾燥だけではないのを認識してね。
    勉強してくださいね。

    *************
    どういう原因で「ドライアイ」になってしまうのか、どうしたら症状を改善できるのか、分かりやすくまとめてみました。
    「年齢とともにドライアイになりやすくなる」などなど
    http://www.shiroyama-y.co.jp/Must/Eye/eye_body_2-3.html

    ドライアイ研究会
    http://www.dryeye.ne.jp/dryeye/etiology.html
    ************
    ドライアイの原因は涙の異常です。ただし、その背景は複雑です。内科的疾患から起きるものや、角膜移植などの目の手術に伴うもの、服用している薬の副作用でも起きます。

    一般的なドライアイは、環境要因が大きいと考えられています。現代人は涙が減少傾向にある、という報告もありますが、この原因は不明です。加えて、現代社会は涙を乾かす要因に満ちていることがあげられます。 パソコンやテレビ、ケータイ画面などのモニターを見続ける生活により、まばたきが減少して涙が乾きやすくなります。室内の 冷暖房などの空調により室内が乾燥しがちです。 また、涙の分泌は副交感神経(リラックスしたとき)に支配されており、交感神経優位(緊張時)には減少するメカニズムがあります。現代人はさまざまなストレスにより涙の分泌が抑制されているのではないかという考えもあります。

    さらにコンタクトレンズの長期・長時間装用や、夜型の生活、食生活の変化、運動不足など、ライフスタイルの関与も指摘されています。
    加齢にともなう涙量の減少や安定性の低下なども指摘されています。

  17. 4118 匿名さん 2017/11/27 03:47:28

    >4116
    >1クロは着衣量が多過ぎる、室内でセーターを着てるだろ?それともスーツか?
    >一条施主にはそんな奴は少ないよ。

    それなら、
    >4080
    >室温24.7℃、湿度52%
    の条件は、1クロと矛盾してないかい?

    「室温24.7℃、湿度52% 」の着衣量は?

  18. 4119 匿名さん 2017/11/27 05:04:26

    >必ずしも、湿度30%未満の乾燥が原因とは、限りませんね。

    限りませんが、要因になり得ることは改善した方が望ましいですね。
    全ての症例が乾燥などと無関係とは言い切れませんね。眼科学会もエアコンの風などは指摘しています。

    ドライアイ等、乾燥が原因になる可能性の疾患や症状に対しては、環境を改善することに意味があります。
    加湿器を使わないことに意固地になっていませんか。
    もしくは論文を持ち出して、他人のレスに勝ちたいだけではないですか。そんなことなら無意味です。

    加湿器を使うも使わないも自由ですし、ドライアイなどが気になる方は使ってみたら良いのです。
    原因の一つとして明確ですから。もちろん加湿器に頼らず、他の方法で解決を目指すのもありでしょう。

  19. 4120 匿名さん 2017/11/27 05:28:30

    これしかネタないのかよ、呆れるわ

  20. 4121 匿名さん 2017/11/27 05:43:27

    >4118
    快適環境は個人差が大きい、PPDは単なる参考に過ぎない。
    「室温24.7℃、湿度52% 」条件で1クロではPPDの不満足度10%以上になり暑すぎる。
    0.7クロ程度で丁度良い、あくまで参考に過ぎない。

  21. 4122 匿名さん 2017/11/27 06:11:51

    >4119
    >もちろん加湿器に頼らず、他の方法で解決を目指すのもありでしょう。

    そうですよ。
    ドライアイ対策には、必ずしも、湿度が必要ないのですよ。
    ドライアイ対策の意図が、分かったようですね。

    ドライアイ、インフルエンザ、肌の対策などで、個別に他の十分な対策ができることを、家全体にやることは、合理的ではなく、効率が悪いいのです。

  22. 4123 匿名さん 2017/11/27 06:15:33

    湿度で解決出来るなら他の方法は無駄。
    適湿は健康だけでなく、住宅、家具等にも良い。

  23. 4124 通りすがり 2017/11/27 06:36:30

    >>4122 匿名さん
    なるほど!だから加湿器が必要なのですね。ドライアイ対策に加湿器も必要だということがわかりました。ありがとうございます!

  24. 4126 通りがかりさん 2017/11/27 07:31:12

    〇〇月から坪単価上がるんですよ〜(早く買わないと〜)!
    …って常套手段だったのねw
    体験しちまったわwww
    売ることに必死すぎるでしょ。
    一緒に家を作っていこうって気持ちが足りなすぎる。

  25. 4127 匿名さん 2017/11/27 08:02:40

    >4123
    >適湿は健康だけでなく、住宅、家具等にも良い。

    何の健康?
    まさかドライアイ?

    住宅のどこ?
    安い材料を使った弊害だよね。

    加湿器が必要ないのに、必要だと強引に言って、根拠がないのが笑えるな。

  26. 4128 匿名さん 2017/11/27 08:07:01

    今までの議論で分かったことは、 

    ①住宅内の快適性で考えると、加湿器が不要。 
    ②インフルエンザでは、ワクチンに比べて、ほとんど感染を防ぐことができないので、加湿器が不要。 
    ③鼻腔粘膜の乾燥を防ぐためには相対湿度 20%より高い湿度が必要。 
    ④眼の粘膜や皮膚の乾燥を防ぐためには、 30%より高い湿度を保つことが必要。 
    ⑤低湿度環境に長い間いる場合には、馴れが生じるので、「眼の粘膜や皮膚の乾燥」を感じにくくなる。 
    ⑥温度の変化に比べて湿度の変化に対するヒトの感覚は鈍感であり、湿度の変化を実感しにくい。 

    です。

  27. 4129 匿名さん 2017/11/27 08:11:39

    加湿、加湿と騒ぐ輩は、メーカーにのせられているだけ。

  28. 4130 通りすがり 2017/11/27 08:20:22

    >>4129 匿名さん
    どこのメーカーに?


  29. 4131 通りすがり 2017/11/27 08:22:14

    >>4127 匿名さん
    無理しなくていいんだよ。実際、君も加湿器つかってるんだろ?
    ドライアイにならなくてよかったじゃないか。

  30. 4132 匿名 2017/11/27 08:39:02

    今までの議論で分かったことは、
    ①一条工務店の家で快適に生活するためには、加湿器が必要だということ
    ②インフルエンザは、ワクチンの接種及び加湿器の要否に関わらず、感染する可能性があること
    ③鼻孔粘膜の乾燥を防ぐためには、マスクをするか加湿器を使用すること
    ④目の粘膜や唇の乾燥を防ぐためには、目薬、リップ、更に加湿器を使用すること
    ⑤低湿度環境に長い間いる場合には、目の粘膜や皮膚が乾燥に対し鈍感になっているので、加湿器で補うこと
    ⑥加湿器が売りきれる前に、電気屋にダッシュ!

    です。

  31. 4133 匿名さん 2017/11/27 09:04:33

    加湿が不要と喚いてるのは一人だけ、異端児ですね。

  32. 4134 匿名さん 2017/11/27 11:30:37

    >4131
    >君も加湿器つかってるんだろ?

    えぇ~、加湿器使ってるの?
    使わなくても健康で、とても快適ですよ。

    欠陥人間ですか?
    もしくは、ご老人。
    老人など代謝不足人間は、調節機能が劣化してるので、感度が鈍く、肌代謝が劣化しています

  33. 4135 匿名さん 2017/11/27 11:33:18

    >4132
    他人のレスを勝手に書き換えないで、論文などでの客観的な事実を記述ましょうね。

    今までの議論で分かったことは、

    ①住宅内の快適性で考えると、加湿器が不要。
    ②インフルエンザでは、ワクチンに比べて、ほとんど感染を防ぐことができないので、加湿器が不要。
    ③鼻腔粘膜の乾燥を防ぐためには相対湿度 20%より高い湿度が必要。
    ④眼の粘膜や皮膚の乾燥を防ぐためには、 30%より高い湿度を保つことが必要。
    ⑤低湿度環境に長い間いる場合には、馴れが生じるので、「眼の粘膜や皮膚の乾燥」を感じにくくなる。
    ⑥温度の変化に比べて湿度の変化に対するヒトの感覚は鈍感であり、湿度の変化を実感しにくい。

    です。

  34. 4136 匿名さん 2017/11/27 11:35:21

    加湿器が不要ということが、一般に知れ渡ると、一条にとって、何か不都合な現実があるのでしょうか?

  35. 4137 匿名さん 2017/11/27 11:36:17

    実感覚は4132に一票。

    >4132
    今までの議論で分かったことは、
    ①一条工務店の家で快適に生活するためには、加湿器が必要だということ
    ②インフルエンザは、ワクチンの接種及び加湿器の要否に関わらず、感染する可能性があること
    ③鼻孔粘膜の乾燥を防ぐためには、マスクをするか加湿器を使用すること
    ④目の粘膜や唇の乾燥を防ぐためには、目薬、リップ、更に加湿器を使用すること
    ⑤低湿度環境に長い間いる場合には、目の粘膜や皮膚が乾燥に対し鈍感になっているので、加湿器で補うこと
    ⑥加湿器が売りきれる前に、電気屋にダッシュ!

    です。

  36. 4138 匿名さん 2017/11/27 11:46:06

    肌を守りたいなら、湿度ではなく、個人の特性に特化した、IoTスキンケアシステムですね。
    ***
    一人ひとり、その時々の肌環境に合わせて変わる資生堂のIoTスキンケアシステム「Optune誕生」
    ~2018年春β版のテスト販売を開始~

    資生堂は、最先端の皮ふ科学研究や美容技術の知見に、デジタルテクノロジーを掛け合わせることで、スキンケアのパーソナライゼーションを実現する新しいスキンケアシステム「Optune(オプチューン)」を開発しました。
    「Optune」は、スマートフォン(iPhone)にダウンロードした専用のアプリケーションソフト(以下アプリ)による肌測定データと、収集したさまざまな環境データをベースに、独自のアルゴリズムで、一人ひとり、その時どきの肌環境に合わせたケアを専用マシンが提供する新発想のIoTスキンケアシステムです。
    2018年春にβ版のテスト販売を開始し、その後、さらなる改良・開発を進めた上で早期の本格導入を目指します。
    自分の肌に最適なものを使いたいというお客さまのニーズに応えるために、資生堂は「Optune」を通じて「パーソナライゼーション」の可能性を追求していきます。

  37. 4139 匿名さん 2017/11/27 11:46:51

    他人のレスを勝手に書き換えないで、論文などでの客観的な事実を記述ましょうね。

    今までの議論で分かったことは、

    ①住宅内の快適性で考えると、加湿器が不要。
    ②インフルエンザでは、ワクチンに比べて、ほとんど感染を防ぐことができないので、加湿器が不要。
    ③鼻腔粘膜の乾燥を防ぐためには相対湿度 20%より高い湿度が必要。
    ④眼の粘膜や皮膚の乾燥を防ぐためには、 30%より高い湿度を保つことが必要。
    ⑤低湿度環境に長い間いる場合には、馴れが生じるので、「眼の粘膜や皮膚の乾燥」を感じにくくなる。
    ⑥温度の変化に比べて湿度の変化に対するヒトの感覚は鈍感であり、湿度の変化を実感しにくい。

    です。

  38. 4140 匿名さん 2017/11/27 11:48:20

    はい、冬の快適性ですよ。
    室温23~24℃が快適です。

    1. はい、冬の快適性ですよ。室温23~24℃...
  39. 4141 匿名さん 2017/11/27 11:53:26

    加湿器が不要ということが、一般に知れ渡ると、一条にとって、何か不都合な現実があるのでしょうか?

  40. 4142 匿名 2017/11/27 11:56:51

    >>4136 匿名さん
    加湿器が乾燥期に欠かせないという事実が、あなたにとって、何か不都合な現実があるのでしょうか?

  41. 4143 匿名さん 2017/11/27 12:11:07

    >4139

    加湿器は使おうが使わまいが自由という事実が、あなたにとって何か不都合な現実があるのでしょうか?

  42. 4144 匿名さん 2017/11/27 12:11:08

    別に、加湿器使ってなくても、快適な生活を満喫して、さらにワクチンによりインフルにもかからず、肌や目も乾燥感じずに健康だから、不都合はないよ。
    加湿妄想信者の目を覚ましたいのです。
    メーカーに騙されていますよ。

  43. 4145 匿名さん 2017/11/27 12:12:07

    加湿器が不要ということが、一般に知れ渡ると、一条にとって、何か不都合な現実があるのでしょうか?

  44. 4146 匿名さん 2017/11/27 12:13:14

    冬の快適性を考えましょうね。
    室温23~24℃が快適です。

    1. 冬の快適性を考えましょうね。室温23~2...
  45. 4147 匿名 2017/11/27 12:31:54

    根本的に間違えてるよ。
    湿度を一から勉強したほうがいいね。
    快適さっていうのは、温度調整ではなく湿度でかわるんだよ。
    真夏日の東京と同温度の北海道どっちが快適なのよ?(笑)
    同温度で、カラッとした暑さと、ジメッとした暑さではどっちが快適よ?(笑)
    湿度を上げたり下げたりすることで、体感温度は上がったり下がったりするんだわ。
    加湿器をどうしても否定したいんだろうけど、論破されてるし、これ以上無駄な足掻きはよしな。

  46. 4148 検討者さん 2017/11/27 12:32:12

    北海道なんですが、余剰買い取りで、北海道電力だと10キロ以上はダメらしいのですが、営業に12.3か12.8
    キロまでのせれますと言われました。
    9.8キロをのせるつもりだったのですが…
    なぜ10キロ以上のせれるのか聞いたところ、パワコンの用量が9.8だと少し余力があるので12.8位までのせても大丈夫と言われました。
    これはもしかしてパネルの性能が悪いから10キロ発電するためには12.8のせなければならないからこうなるのでしょうか?
    パワコンの用量とか言われても全くピンとこないのでどなたか詳しい方教えていただけませんか。

  47. 4149 通りがかりさん 2017/11/27 20:58:03

    >>4144 匿名さん

    予防接種をしたからインフルエンザにかからないのではなく、かかりにくくなり、かかっても重症化しにくいってのが正しいけどな。あと、早くにうつと3月あたりに感染する可能性あるからね。

    で、加湿をする事でそのリスクが僅かでも低くなる。いつ加湿すんの?今でしょ?

    まぁ結局は、感覚ってのを連呼してるなら、必ずしも表のようにならないんじゃないの?人が快適って思うのは人それぞれ違う。うちは24度、湿度46~53%、薄~い長袖を着る位が快適だけどね。

    もう湿度云々の話、クドイ。

  48. 4150 匿名さん 2017/11/27 21:22:07

    >4147
    >真夏日の東京と同温度の北海道どっちが快適なのよ?
    >同温度で、カラッとした暑さと、ジメッとした暑さではどっちが快適よ?

    はい、ISO基準の夏の快適性だよ。
    もう少し世間の常識を勉強しましょうね。

    1. はい、ISO基準の夏の快適性だよ。もう少...
      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      [一条工務店]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    リビオタワー品川
    サンクレイドル西日暮里III

    同じエリアの物件(大規模順)

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    コダテル最新情報
    Nokoto 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    スポンサードリンク

    Town Life

    [PR] 周辺の物件

    サンクレイドル西日暮里III

    東京都荒川区西日暮里6-505-2

    3940万円~8380万円

    1DK・2LDK

    28.41m2~51.49m2

    総戸数 29戸

    バウス板橋大山

    東京都板橋区中丸町30-1ほか

    3970万円~9490万円

    1DK~4LDK

    26.25m2~73.69m2

    総戸数 70戸

    サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

    東京都新宿区信濃町11-2

    9,340万円~1億1,650万円

    2LDK

    49.74m²・56.63m²

    総戸数 37戸

    ピアース西日暮里

    東京都荒川区西日暮里1-63-1ほか

    未定

    2LDK・3LDK

    44.33m2~70.9m2

    総戸数 48戸

    グランドメゾン杉並永福町

    東京都杉並区和泉3丁目

    1億3190万円~1億6990万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    71.61m2~93.9m2

    総戸数 51戸

    ルネグラン上石神井

    東京都練馬区上石神井4-610-18他

    未定

    1LDK+S(納戸)~4LDK

    58.28m2~91.37m2

    総戸数 106戸

    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

    東京都足立区梅島2-17-3ほか

    4900万円台~7100万円台(予定)

    3LDK

    55.92m2~63.18m2

    総戸数 78戸

    バウス氷川台

    東京都練馬区桜台3-9-7

    8300万円台~9800万円台(予定)

    3LDK

    61.91m2~67.27m2

    総戸数 93戸

    リーフィアレジデンス練馬中村橋

    東京都練馬区中村南3-3-1

    6858万円~9088万円

    3LDK

    58.46m2~75.04m2

    総戸数 67戸

    リビオ上野池之端

    東京都台東区池之端三丁目

    未定

    1R~4LDK

    30.96m²~110.56m²

    総戸数 94戸

    カーサソサエティ本駒込

    東京都文京区本駒込一丁目

    2LDK+S・3LDK

    74.71㎡~83.36㎡

    未定/総戸数 5戸

    プレディア小岩

    東京都江戸川区西小岩2丁目

    未定

    3LDK

    73.68m2

    総戸数 56戸

    ユニハイム小岩

    東京都江戸川区南小岩7丁目

    5690万円・8260万円

    2LDK・2LDK+S(納戸)

    45.12m2・71.87m2

    総戸数 45戸

    クレヴィア西葛西レジデンス

    東京都江戸川区中葛西4-16-1

    6590万円~9390万円

    1LDK+S(納戸)~3LDK

    55m2~73.02m2

    総戸数 48戸

    リビオ亀有ステーションプレミア

    東京都葛飾区亀有3丁目

    4390万円~9290万円

    1LDK~3LDK

    35.34m2~65.43m2

    総戸数 42戸

    リビオタワー品川

    東京都港区港南3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    42.1m2~104.04m2

    総戸数 815戸

    リビオ光が丘ガーデンズ

    東京都練馬区高松6丁目

    4,900万円台予定~1億円台予定

    1LDK~3LDK

    43.67m²~75.44m²

    総戸数 74戸

    クラッシィタワー新宿御苑

    東京都新宿区四谷4丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    56.86m2~208.17m2

    総戸数 280戸

    リビオシティ文京小石川

    東京都文京区小石川4丁目

    9390万円~1億5190万円※権利金含む

    2LDK~3LDK

    59.17m2~71.63m2

    総戸数 522戸

    オーベルアーバンツ秋葉原

    東京都台東区浅草橋4-2-1他

    未定

    1LDK~3LDK

    34.64m2~73.04m2

    総戸数 85戸

    [PR] 東京都の物件

    グランリビオ恵比寿

    東京都目黒区三田2丁目

    未定

    2LDK

    57.02m2・70.88m2

    総戸数 16戸

    サンクレイドル南葛西

    東京都江戸川区南葛西4-6-17

    5948万円

    3LDK

    72.68m2

    総戸数 39戸