注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「一条工務店の評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 一条工務店の評判ってどうですか? (総合スレ)
  • 総合スレ
匿名さん [更新日時] 2025-07-06 15:27:49

一条工務店で建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。 一条工務店の評判・口コミ、アフターサービスやメンテナンス、お勧めの間取りなど色々と教えてください。

【公式サイト】
https://www.ichijo.co.jp/

スマートハウスのアイスマート(i-smart)、省エネを追求したアイキューブ(i-cube)、自由設計のセゾン・ブリアールなど、太陽光・床暖房・免震・高気密・高断熱・自社工場で作るキッチンと性能を追求する一条工務店について語りましょう。

■一条工務店 施主ブロガー
【ソラマル】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/soramaru/

口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/一条工務店

[スレ作成日時]2015-02-07 21:00:23

[PR] 周辺の物件
ルネグラン上石神井
シエリアタワー南麻布

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

一条工務店の評判ってどうですか? (総合スレ)

  1. 3251 匿名さん 2017/11/05 05:15:25

    ハウスメーカーや工務店、設計事務所など、建築会社はたくさんある。
    上をみても下をみてもきりがない。自分が納得したところで建てればいいんだよ。

  2. 3252 匿名さん 2017/11/05 06:49:18

    安心料はそれなりにお高いね。

  3. 3253 匿名さん 2017/11/05 07:18:17

    >>3249
    快適さは全館空調より床暖房のほうが上だし、だから一条を選ぶ人が多い。
    何で強みを捨てて全館空調にデグレさせる意味が分からない。

  4. 3254 匿名さん 2017/11/05 07:39:25

    >>3253 匿名さん
    快適さは変わらないんじゃないかな。
    全館床暖房は暖房だけ。全館空調は冷暖房、空気清浄、24時間換気、(加湿)ができる。

  5. 3255 換気方法 2017/11/05 07:58:44

    一条工務店で建てる場合、第1種換気を使用すべきでしょうか?第1種換気の場合のデメリットってなんでしょうか?

  6. 3256 匿名さん 2017/11/05 08:18:06

    >>3254
    人間は床が暖かいほうが快適に感じるから、床暖房のほうが上。
    全館空調やエアコンだと床が室温より床が1~2℃低くなるが、床暖房だとその逆で床が1~2℃高くなるからね。
    僅か数℃の違いだけど結構差があるよ。

    一条施主なら床暖房を切ってエアコン暖房してみれば分かる。

  7. 3257 匿名さん 2017/11/05 08:19:55

    一条でこれから建てる方は「さらぽか」は必須。

  8. 3258 匿名さん 2017/11/05 08:35:01

    >>3255 換気方法さん

    一条の1種換気システムはデメリットしかない。

    気密断熱の性能よりこの換気システムのおかげで無駄に熱交換して他のHMより光熱費が高くなります。

  9. 3259 匿名さん 2017/11/05 08:42:46

    >無駄に熱交換して他のHMより光熱費が高く
    いや、熱交換しているからこそ光熱費が安くなるんでしょ。

    三種だと屋内の暖かい空気がそのまま外に出ていくから光熱費が高くなる。

  10. 3260 匿名さん 2017/11/05 08:50:20

    >>3259 匿名さん

    無駄に1年中熱交換してるから換気システムだけで年間で2万円以上

    熱交換するより換気ロス分ヒートポンプ式のエアコンで熱損失分補う方が効率が良いですからね。

    その辺りがわかってない住宅メーカーだからね。

  11. 3261 匿名さん 2017/11/05 08:51:16

    実家が一条だけど、空気が乾燥して喉を痛めるね、あれは。

  12. 3262 通りがかりさん 2017/11/05 08:53:58

    床暖房より暖炉の方が暖かいと思うが…。

  13. 3263 匿名さん 2017/11/05 09:07:20

    >無駄に1年中熱交換してる
    一年中はしてないよ。
    中間期は自動的に熱交換しなくなる。

    >換気システムだけで年間で2万円以上
    ありえない。
    熱交換してるときの定格で68W、実際は定格では動かしてないから熱交換時50W程度、してないときで20~30Wだから
    換気システム単体の電気代は年間で1万円切る。

  14. 3264 匿名さん 2017/11/05 09:10:42

    >床暖房より暖炉の方が暖かいと思うが…。
    家の中が常春で素足で歩いても一切不快な感じがしないのが床暖房のよさ。
    暖かいと感じるような暖房は快適ではないよ。

  15. 3265 匿名さん 2017/11/05 09:24:07

    >>3264 匿名さん

    暖炉の暖かさは床暖房の比じゃないよ

    素足で歩くとか、オタクの家の床はさぞや脂だらけで汚いね

  16. 3266 匿名さん 2017/11/05 09:57:59

    日本の住宅は素足が基本。
    畳も素足だから気持ちが良い。
    無垢床も夏は余分な水分を吸収するから気持ちが良い。
    >3265は水虫だらけで家族から素足を禁じられてるのでしょうね、お気の毒。

  17. 3268 匿名さん 2017/11/05 10:22:59

    >3255
    熱交換なしの第一種がええんやない?
    熱交換やと家全体にダクト通さなあかんし、メンテ大変やと思うで
    ホコリまみれのカビまみれのダクトで換気されてもな

  18. 3272 通りがかりさん 2017/11/05 12:06:46

    床暖は足裏汗ばみやすいよね
    ってことは一条オーナーの家はほとんどの家がベタベタきたねー床ってことでおk?
    もしくは家の中なのに素足にもなれない家ってことでおk?

    快適機能で快適に過ごすことができなくなるとは
    なんか本末転倒だなw

  19. 3273 匿名さん 2017/11/05 12:11:11

    >>3263 匿名さん

    一条の有名ブロガーの人が一条の換気システムの光熱費かま1ヶ月辺り1900円と書いてるよ。

    1年にしたらいくら?

  20. 3274 匿名さん 2017/11/05 12:40:10

    >>3273
    今はダイキン製からMAX製に代わって、消費電力も機能も変わっている。

  21. 3275 匿名さん 2017/11/05 12:55:47

    >>3274 匿名さん

    それでも他のHMより光熱費は高いよ。

  22. 3276 匿名さん 2017/11/05 13:05:58

    >>3275
    根拠は?
    同じ気温、室温、広さ、電化製品の使い方で比較したの??

  23. 3278 戸建て検討中さん 2017/11/05 13:58:22


    >>3258 匿名さん
    他のHMはどこと比べていますか?
    具体的に他のHMの光熱費はいくらですか?
    比較用に私の家のをお見せしますから、見せてください。
    主な電気の使途は、エコキュート、冷房、衣類乾燥機でしょうか。室温は全館27〜28度前後、湿度は50%〜65%前後を維持していました。日毎の消費電力のグラフもお見せできますが、それは、そのいわゆる比較データを見せてくれた時にお示しします。

    1. 他のHMはどこと比べていますか?具体的に...
  24. 3279 匿名さん 2017/11/05 14:28:07

    >>3256 匿名さん
    床暖房は冬しか使えない。
    全館空調は冬以外もつかえる。

  25. 3280 匿名さん 2017/11/05 14:30:48

    >>3263 匿名さん
    年間17000円かかったと公開しているブログがあるよ。

  26. 3281 匿名さん 2017/11/05 14:38:15

    >>3278 戸建て検討中さん
    もちろん太陽光はのせてないよな。

  27. 3283 通りすがり 2017/11/05 17:28:20

    >3278 戸建て検討中さん
    うちは通りすがりの違う会社だけれどすごいね。
    1日240円って。
    どんな風に生活するとソーラー無しでこんなこと出来るの?
    うちは6人家族(2階建 65坪)だけれど、月に3万円以上払ってる。冷蔵庫は2台、6LDKだからエアコン7台だけど、いる時だけだから和室は使用頻度皆無、この時期は各部屋のエアコンもほとんど使用してない。ちなみにレンジと風呂は都市ガス。
    40坪で4人家族だとしても2万弱はかかるんじゃない?
    こまめに電気を消して、テレビも一台、パソコンも1台で常に電源オフ、洗濯は1日2回目程度、洗濯乾燥はしない。電子レンジやドライヤー使わない。それでも1万円台は出来ないなぁ。

  28. 3285 匿名さん 2017/11/05 21:53:52

    床拭きロボット。
    https://www.irobot-jp.com/braava/
    >3284の水虫まではふき取ってくれないかな、君は常時靴下を履いてなさい。

  29. 3286 匿名さん 2017/11/05 22:14:46

    >>3285 匿名さん

    遂に持ってもいない物出してきたw
    最初から出さないから持ってないこと確定なのにw
    一条の必死さに大草原wwww

  30. 3287 匿名さん 2017/11/05 22:22:35

    >>3283 匿名さん
    うちはこんな条件で一番電気代の高い月で1.5万円強だよ。
    ・4LDK33坪のオール電化で4人家族
    ・トイレや浴室、廊下も含めて全館を24時間常に25℃にキープ
    ・冷蔵庫は615Lが1台、電気ポット1台が常時稼働
    ・洗濯機(乾燥まで含めて)と食洗器をそれぞれ1日1~2回利用
    ・照明とPCは基本付けっぱなし(ただ、非居室はセンサー照明で自動で消える)

    家電系はケチらずに最新の物を揃えてあげると電気代もかなり下がると思う。

  31. 3288 匿名さん 2017/11/05 23:11:29

    >>3278 戸建て検討中さん

    太陽光の分は?

  32. 3289 匿名さん 2017/11/05 23:24:30

    >>3288 匿名さん

    一条の太陽光発電は発電量少ないから明細は出てこないよ。

  33. 3290 匿名さん 2017/11/05 23:41:19

    >>3287 匿名さん

    太陽光で余剰してだろ。

  34. 3291 匿名さん 2017/11/06 00:00:41

    >>3290 匿名さん
    太陽光は全量ですよ。

    最近の家電は省エネが進んでいるから、昔と比べると電気代が掛からなくなっています。
    洗濯機も乾燥まで回して1回30円切りますし、冷蔵庫も600L超のクラスでも電気代が月600円とかです。

  35. 3292 匿名さん 2017/11/06 00:10:12

    >>3291 匿名さん

    一条の太陽光発電の発電量少ないからね。

    年間で5万円は少ないね。


  36. 3293 匿名さん 2017/11/06 00:24:28

    >年間で5万円は少ないね。
    根拠は?
    同じ条件で発電量を比較したデータでもあるの??

  37. 3294 通りすがり 2017/11/06 00:36:33

    >3287 匿名さん
    ちょっと説明不足でした。現状の状態です。
    これから新居をあるHMで建てるのですが、最新の家はこんなに安く出来るのかって思い書き込みました。
    新居は今より少し小さく延床59 施工66 2階 6LDK ソーラー7kw LDK26です。
    大家族なので冷蔵庫は2台必要で今と同じエアコンは7台の予定。今度の家は24時間1種?(熱交換式)、パソコンはつけっぱなし1台にノート2台、TVは3台だけど常時は1台。

    >3278
    ソーラー無しで毎月1万円かからない電気代に本当になるのかな?
    なるならば売電も出来て嬉しいと思いました。
    今はガスレンジ+ガス給湯で35000円程度かかっているので半信半疑ですが。

  38. 3295 匿名さん 2017/11/06 00:45:18

    >>3293 匿名さん

    全量買い取りで10kw以上でしょ?

    なら売電価格の高い頃ですよね。

    他のメーカーより1割~2割発電量が少ないからね。

    10kwで他のメーカーなら年間で13000kw以上発電するのに対して

    一条の太陽光なら10kwで条件の良いところでも年間で11000kw程度
    まあ12000kw以上は発電しない。

    年間発電量の差2000kwと売電価格かけてみたら?

    5万円以上になりますよね。

  39. 3296 匿名さん 2017/11/06 02:06:59

    >他のメーカーより1割~2割発電量が少ないからね。
    根拠は?
    同じ条件で発電量を比較したデータでもあるの??

  40. 3297 匿名さん 2017/11/06 02:21:49

    >>3294 匿名さん
    今のi-smartの性能だと、南関東では全館を常時25℃キープで暖房に掛かる電気代が月3000円くらいだよ。

    結局、トータルの電気代を決める支配的な要因は家の性能と全く無関係なエコキュートや家電製品の電気代。
    家電が古くて、お湯の使い方が荒ければいくら最新の家でも電気代は高くなる。

  41. 3299 匿名さん 2017/11/06 02:58:48

    >>3296 匿名さん

    一条の太陽光は1kw辺り年間で1100kw前後しか発電してないよ。
    1kw辺り年間で1300kw以上発電してる事例でもだせば良いだけの話。

    セキスイハイムのパワーステーションとか年間で1kw辺り1400kw以上発電してる事例もありますよ。

  42. 3301 通りすがり 2017/11/06 03:51:56

    >3297 匿名さん
    そうなんですね。すごい。

    またちょっと間違いが有り、坪と帖が混在でした。
    正しくは
    >新居は今より少し小さく延床59坪 施工66坪 2階 6LDK ソーラー7kw LDK26帖

    うちも南関東なので、常時25℃キープしても1万かからないんですか。すごい
    吹付け断熱+性能アップのため縦すべり窓を多用しましたし、ソーラー7kw南向きなので毎月の売電もかなり期待できますね。
    もちろん冷蔵庫も洗濯機も電子レンジも家電全て買い換え予定です。

  43. 3308 通りがかりさん 2017/11/06 06:25:20

    ここで家を立てたものです。10年位でいろいろガタが来てます。
    一番大変だったのは、コウモリに住み着かれて糞害にあったことです。まあ、これは何処のメーカーにもありそうですが・・
    もう少し耐久性のある家が良かったかなと思いました。


    で、なんで荒れてるんですか?

  44. 3309 通りすがり 2017/11/06 06:39:49

    「床暖房は是か非か」と「一条で建てて一月7,000円の電気代で住めるか」です。
    新しい家なら7000円の電気代で住めるというので、我が家(新居)でも1万になるのかな?と思っていますが、本当は微妙みたいです。現在旧家でガスレンジ、ガス給湯器なのに35000円かかっているので、1万にはならないと思い始めています。
    また全館床暖ですが、僕は各部屋の適温が違う(妻は暑がり僕は寒がり)ので非効率と思っていますが、床暖が最高の方法とかちがうとか。。。。

  45. 3310 匿名さん 2017/11/06 06:46:01

    電気代というか光熱費の比較で荒れてるのは
    比較出来る出来ないの論争
    まぁ厳密にはその家次第だから比較は無理
    一条の太陽光の発電効率の数字出さないといけないが、
    具体的には出せないし、場所が変わればそりゃ日射量も
    変わるから、やっぱり比較は難しいと思うが。
    一条で建てようと思うなら興味深い内容

    素足で床が汚れる~は、一条ユーザーが論点ずらして
    逃亡はかり中。汚れ対策を言わないユーザーに一条の床が汚いと言えば、一条ユーザーは指摘した奴を水虫呼ばわりして具体的な事言えずにいる。
    途中皮脂も掃除できるお掃除ロボットのURLを突然貼ったが
    一条素足が使用しているかは不明。
    他の一条ユーザーの助けもなく、
    一条素足vs波乗りジョニーと数人の構図

    納得したらガッテンガッテンガッテン。

  46. 3311 匿名さん 2017/11/06 06:58:09

    日本の住宅は素足が基本。
    素足でくつろげない>3310は可哀想過ぎる。
    早く水虫を治療して素足で過ごしましょう、リラックスしましょう。

  47. 3313 匿名さん 2017/11/06 07:21:27

    分かってないね、素足が水虫の予防になる。
    水虫は湿度80%以上、温度15℃以上になると活発に増殖する。
    >3312は臭い靴下で水虫を培養してる。

  48. 3314 評判気になるさん 2017/11/06 10:00:17

    >>3308
    ここは「家は性能」といつキャッチフレーズがあるくらいなので性能が高い家だと思ってました。
    性能が高く良いもの使ってるからメンテナンス費用もあまりかからない印象です。
    こちらの掲示板でもちらほらあるように実際のところはあまり良いもの使っておらず、メンテナンスも結構かかってしまうものなんでしょうか…
    Q値とかC値はすごいと思いましたが、数字だけなのかな

  49. 3315 匿名さん 2017/11/06 10:11:06

    メンテ費は基本的にメーカーの言い値だから一条が良心的か否かなだけ
    補修や交換の必要がないものも難癖つけてメンテ対象になれば高額なメンテ費になる

  50. 3316 匿名さん 2017/11/06 10:45:17

    >各部屋の適温が違う
    その通り。
    だから部屋ごとに設定温度を変えられるようになっている。

    それくらいの設定はしようぜ。

  51. 3317 通りがかりさん 2017/11/06 11:10:51

    一条の定番セリフ
    標準仕様、メンテナンス費、光熱費には気をつけるべき!
    結局オプション結構かかるしな

  52. 3318 匿名さん 2017/11/06 12:00:20

    ismartってなんで内側のサッシの色選べないんだ。
    リビングや和室のサッシが白ってのは嫌だな。

  53. 3319 匿名さん 2017/11/06 12:05:35

    >3316
    >部屋ごとに設定温度を変えられるようになっている。

    部屋ごとに設定温度を変えたら、高湿度になる部屋があるよ。
    住宅内の絶対湿度は、同一なので、部屋間の壁の結露防止には、断熱材で囲われた住宅内の各部屋は、同一温度が望ましいのです。

    これは、湿り空気線図で、湿度70%を超える温度を求めると、隣の部屋をどの程度の温度で制御すればいいのか分かるよ。

  54. 3320 匿名さん 2017/11/06 12:08:33

    住宅内の絶対湿度は、同一なので、部屋間の壁の結露防止には、断熱材で囲われた最外部住宅内にある断熱材の囲いがない各部屋は、同一温度が望ましいのです。

  55. 3321 匿名さん 2017/11/06 12:16:12

    >>3318

    そーなんだ。和室にそれはかなりダサいね

  56. 3322 匿名さん 2017/11/06 12:28:07

    注文住宅なのにサッシの色選べないって、規格住宅以下。

  57. 3323 匿名さん 2017/11/06 12:38:18

    加湿器必須なのに同一湿度とか無理ゲー

  58. 3324 通りすがり 2017/11/06 13:02:24

    >3319 匿名さん
    理論的なようで抜けてるな!
    そんなの理想でしょ。ダイニングで煮物やって料理作って湯気が出て、友人15人呼んでアルコールが入って宴会。
    この理論なら結露防止にLDKの暑苦しい温度と湿度に寝室を合わせるって事ね。各部屋にエアコン入れて温調したってたかが3度違い。エアコンならLDKの嫌な環境に影響されない環境で熟睡。
    そもそも床暖って暖だよ。夏は各部屋にクーラー?理屈が合わないじゃん。夏は各部屋のクーラーで冬は床暖?全く理論的じゃない。

  59. 3325 匿名 2017/11/06 13:23:04

    小さなお子さんのいる家庭では、一条工務店は辞めたほうがいいと思います。
    新陳代謝が悪くなり虚弱体質になります。
    暑いときには汗をかき、寒いときには、厚着するのが正常な代謝ですが、それが一条工務店になると、超高気密高断熱&床暖房なので、真冬なのに家中をTシャツ短パンで過ごすって営業さんが鼻高々に言います。また一種換気でもあるので超乾燥し、はっきり言って、不健康住宅です。

  60. 3327 削除依頼 2017/11/06 14:02:43

    >>3325 匿名さん
    真冬にTシャツ短パンで過ごす必要はない。
    ロンTに長ズボンで過ごすくらいの温度に調整すればいいだけ。

  61. 3328 匿名さん 2017/11/06 14:11:24

    >部屋ごとに設定温度を変えたら、高湿度になる部屋があるよ。
    一体、部屋ごとに何度の差を付けることを考えているの?
    3℃の温度差があっても湿度なんて10%も変わらないよ。
    25℃/40%=22℃/48%だから。

    ちなみに、3℃の温度差があるとかなり体感が変わる。

  62. 3329 匿名さん 2017/11/06 14:15:23

    >一種換気でもあるので超乾燥
    おいw逆だろw
    全熱交換の一種換気だから乾燥が緩和されている。
    三種換気だと乾燥した外気をそのまま取り込むから、もっと乾燥するぞ。

    一条の家が乾燥していると感じられやすいのは室温が高くしている人が多いから。
    絶対湿度は一定だから、温度を上げれば上げるほど湿度が下がる。

  63. 3330 匿名さん 2017/11/06 14:18:22

    >新陳代謝が悪くなり虚弱体質になります。
    そんなあなたにオススメするのは、すきま風がピューピュー吹き込む無断熱住宅。
    外気と同じ環境で健康的な体を育んでくださいね。

  64. 3331 匿名さん 2017/11/06 15:07:34

    >>3329 匿名さん

    全館床暖なんて付けるから無駄に室温が上がる
    高高の家なら少しエアコン付けて温まったらエアコンオフで十分

  65. 3332 匿名さん 2017/11/06 15:29:24

    全館暖房でも設定温度を低くすれば室温は高くならないよ。

  66. 3334 匿名さん 2017/11/06 21:24:47

    家は外観

  67. 3335 匿名さん 2017/11/06 21:33:57

    これだけ必死なアンチが沸くってことは、よほど一条が売れてるんだろうな・・・

    でも、いくら工作してもあなたのHMの売り上げにはつながらないよ。

  68. 3336 匿名さん 2017/11/06 22:59:22

    >>3335 匿名さん

    一条の工作員がよそで色々書き込みするから、ブーメランのように返って来てるだけ。

  69. 3337 匿名さん 2017/11/06 23:19:26

    これも一条の工作員の書き込みだよ
    必死なアンチを演じてスレを盛り上げる炎上商法

  70. 3339 名無しさん 2017/11/07 02:25:27

    >>3308 通りがかりさん
    10年点検でメンテナンス費用等はどうでしたか?

  71. 3340 住んでます 2017/11/07 02:34:54

    >>3325 匿名さん
    私も営業の方に何回も言われましたね
    すごいとは思いましたが、冬にあえてシャツと短パンだけでいる必要がないので普通に服着てますよ。
    それくらい暖かいんだな~程度に思った方がいいです。
    そこまで真に受けて代謝が悪くなるとかは考えすぎです

  72. 3341 通りすがり 2017/11/07 02:44:54

    >>3333 通りすがりさん
    かびるんですか?
    かびみました?

  73. 3342 匿名 2017/11/07 11:48:12

    >>3333 通りすがりさん

    必死なのは分かりますが、嘘はダメだよ。

  74. 3344 匿名さん 2017/11/07 13:59:27

    てかわざわざ熱交換型の換気使ったり、めちゃ断熱しまくらんくても、次世代省エネ基準満たしてたら快適に過ごせるよ
    カビとか壊れた時の修繕費もそこまで気にせんでええし
    自分中部地方の方だから北海道とか東北地域じゃない限りだけど

  75. 3345 匿名さん 2017/11/07 14:07:17

    TOTOは光触媒に失敗して撤退してる
    これ、風説の流布で訴えられるぞ。

    撤退してないし、ハイドロテクトを使ったタイルも売っている。
    http://www.toto.co.jp/products/tile/index.htm

  76. 3347 匿名 2017/11/07 15:19:25

    我が家の隣が一条工務店で新築中です。
    うちの町内は新築ラッシュで、春先に各会社の方が一言挨拶に来てくださいました。
    ですが、我が家の隣で新築工事を始めた一条工務店のみ、挨拶に来ませんでした。
    それは構わないのですが、そういう現場に限ってとてもだらしないです。
    現場の前の道路がいつも泥だらけですし、一条工務店の作業員の方が我が家の前の歩道に当たり前のように車を止めますので、歩道が通行できないばかりか我が家の前まで泥だらけになります。
    作業後に道路に水を撒いてきれいにして帰る業者さんもいるのに、このようなだらしない現場で建つ家(一条工務店)はどんな家なんだろう、作業中の不手際で我が家に傷をつけられないだろうかと不安に思い、どうしても色眼鏡で見てしまいます。
    もし「車を置いてもいいでしょうか」「ご迷惑をおかけしますが…」などの声かけがあれば、このような目で見ることもなかったかもしれませんが…。
    何の断りもなく毎日自宅前に車を止められて、車庫入れするにも非常に邪魔ですし、作業員さんの車とわかっていてもいい気分ではありません。
    施主に落ち度がないのに、施主が今後長い付き合いをするであろう隣家に悪い心証を与える施工業者、というのはいかがなものかと思い書かせていただきました。
    一条工務店ではなく、協力業者のマナーが悪いのかもしれませんが、いずれにしろ現場管理もなっていないように思います。

  77. 3348 匿名さん 2017/11/07 15:36:29

    それ、一条の本社に連絡したほうがいいよ。
    クレーム入れたら、その業者は切られてちゃんとした業者が来るだろうし。

  78. 3349 評判気になるさん 2017/11/07 15:44:14

    一条の諸経費に工事車両駐車場代ってとられるの?

  79. 3350 匿名さん 2017/11/07 15:56:54

    >一条の諸経費に工事車両駐車場代ってとられるの?
    そんな項目は無いね。

    基本的に業者の車は自宅の空き地部分に止めていたが、業者がバッティングした時は近くのコインパーキングに止めてた。
    ちなみにミキサー車とかクレーンみたいな重機が入った時は交通規制して作業。

[PR] 周辺の物件
バウス板橋大山
ヴェレーナ大泉学園

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

スポンサードリンク

Town Life

[PR] 周辺の物件

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~88.73m2

総戸数 51戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

7380万円~9490万円

2LDK~3LDK

53.9m2~66.55m2

総戸数 70戸

バウス加賀

東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

未定

1LDK+S(納戸)~5LDK

59.49m2~127.92m2

総戸数 228戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

2億8800万円

2LDK

70.88m2

総戸数 16戸

ガーラ・レジデンス船堀ブライト

東京都江戸川区松江7-429-1

4500万円台~7000万円台(予定)

3LDK・4LDK

59.16m2~73.78m2

総戸数 36戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

リビオ高田馬場

東京都新宿区下落合1丁目

未定

1K~3LDK

27.14m2~82.06m2

総戸数 133戸

ウィルローズ光が丘

東京都練馬区高松6-4599-7

未定

2LDK~4LDK

46.82m2~92.41m2

総戸数 36戸

レジデンシャル品川荏原町

東京都品川区中延5-1310-1・1311-1ほか

未定

1LDK~3LDK

32.36m2~95.58m2

総戸数 41戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

シャリエ椎名町

東京都豊島区南長崎一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.87m²~63.10m²

総戸数 82戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

7200万円台~7900万円台(予定)

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5990万円~8690万円

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~69.67m2

総戸数 45戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

未定

未定

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~103.39m2

総戸数 815戸

ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

東京都足立区島根4-239-5他

未定

2LDK・3LDK

62m2~80.73m2

総戸数 46戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

7518万円~9388万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.2m2~75.04m2

総戸数 67戸

ルフォンリブレ板橋本町

東京都板橋区本町32-34

未定

1LDK~2LDK

33.6m2~58.8m2

総戸数 47戸

[PR] 東京都の物件

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台・6100万円台(予定)

3LDK

55.92m2・60.42m2

総戸数 78戸

シエリアタワー南麻布

東京都港区南麻布3-145-3

未定

2LDK~3LDK

53.58m2~174.24m2

総戸数 121戸

クレストプライムシティ南砂

東京都江東区南砂3-11-118他

未定

2LDK+S(納戸)~3LDK

58.04m2~82.35m2

総戸数 396戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-28他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

ピアース石神井公園

東京都練馬区石神井町3丁目

未定

1LDK~3LDK

30.40m²~64.39m²

総戸数 42戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6590万円~9190万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

55m2~73.02m2

総戸数 48戸

レジデンシャル高円寺

東京都杉並区高円寺南4-4-13ほか

未定

1LDK~3LDK

33.37m2~60.55m2

総戸数 23戸

クレストタワー西日暮里

東京都荒川区荒川4-8

未定

2LDK・3LDK

48.2m2~70.02m2

総戸数 113戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

6,930万円~9,340万円

1DK・2LDK

33.22m²・49.74m²

総戸数 37戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9690万円~1億7990万円※権利金含む

2LDK~3LDK

59.17m2~76.96m2

総戸数 522戸