注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「一条工務店の評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 一条工務店の評判ってどうですか? (総合スレ)
  • 総合スレ
匿名さん [更新日時] 2025-07-11 09:42:05

一条工務店で建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。 一条工務店の評判・口コミ、アフターサービスやメンテナンス、お勧めの間取りなど色々と教えてください。

【公式サイト】
https://www.ichijo.co.jp/

スマートハウスのアイスマート(i-smart)、省エネを追求したアイキューブ(i-cube)、自由設計のセゾン・ブリアールなど、太陽光・床暖房・免震・高気密・高断熱・自社工場で作るキッチンと性能を追求する一条工務店について語りましょう。

■一条工務店 施主ブロガー
【ソラマル】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/soramaru/

口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/一条工務店

[スレ作成日時]2015-02-07 21:00:23

[PR] 周辺の物件
リビオ八戸ノ里駅前
ソルプレサンス 三国レジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

一条工務店の評判ってどうですか? (総合スレ)

  1. 24001 匿名さん 2021/12/07 04:48:06

    >>23988 ですが、指摘の通り軒殆ど無いですよ。
    外部が冷えやすい+窓の断熱性能が高い というのは発生しやすくなる要因かと。
    まあうちの場合土地に余裕がないんで一条工務店じゃなくても軒なんて出せないんですけどね。
    建物より土地の方が高いんだもん。

  2. 24002 匿名さん 2021/12/07 05:41:43

    中央が最後に冷えるから周囲からと言ってますが、貼られた写真もそうだしw

  3. 24003 TJDさん 2021/12/07 06:16:18

    軒が若干あってもあのように窓外が結露することがあるようです。ウェルネスとホーム施主等載せていますね。

    朝気づくとだいたい消え始めています。おそらく夜中は窓全体が結露していて朝方窓中央だけ四角に結露しており初めて見る人は何だこれは?となります。写真を貼ったのはもう消えかかっているものです。窓四隅から結露が消えていき中央部だけ結露して最終的にはなくなる。
    初めて見たら驚きます。

    一条さんは毎日見れて神秘的でいいですね

  4. 24004 通りがかりさん 2021/12/07 12:14:58

    >>24003 TJDさん

    無知の現れですね。

  5. 24005 匿名さん 2021/12/07 12:20:55

    アイスマの外観を好んでいる施主はいますか?

  6. 24006 TJDさん 2021/12/07 14:24:39

    >>24004 通りがかりさん

    この現象がどうして現れるのかはっきり良くわかってないが性能がいいと起こるのは間違いない。
    夜中に全部結露しているのは間違いで、写真のように四角に結露して、外から結露がなくなる。この目で見たので間違いない
    我が家もこの四角結露なるんですよ。

    1. この現象がどうして現れるのかはっきり良く...
  7. 24007 TJDさん 2021/12/07 14:37:19

    一条施主のどなたかが毎日窓外が結露するとの書き込みを見て驚きました。軒なしではなく軒ありでこの現象が毎日おきるとなると相当凄い。

  8. 24008 匿名さん 2021/12/07 22:31:06

    >>24005 匿名さん

    好きですよ!
    皆さんは嫌いのようですが。。
    近所に一条の家が建ってないので、(自分では)建売っぽい印象もそれほどではないと思ってます。

  9. 24009 匿名さん 2021/12/08 01:15:11

    >>24006
    ガラス部よりサッシ枠の方が断熱性が劣り室内から熱がリークして温度が高いから結露し難い。

    最近の家は1階に軒も庇もないから放射冷却が防げず窓ガラスが結露する。
    狭くて燐家等で陰になれば結露しない事も有る。

    窓の上の庇は霧除け庇と呼ばれている、霧は防げないから放射冷却を防いで結露を防いでるのだろう。

  10. 24010 匿名さん 2021/12/08 01:49:51

    軒は放射冷却も防ぐ役割があるの?
    じゃあ軒があった方が室内の温度も外に逃げにくいってこと?

  11. 24011 匿名さん 2021/12/08 01:57:02

    昨日霜って書いた者です、霜と書いたのは季節的に表しただけですが、夜露は防げますが放射冷却に庇は関係ないと思います、昼間温められた地表の熱が宇宙に向け熱放射するのが放射冷却では?放射冷却で気温が下がり結露すると思うのですが??夜露と結露は違うと思います

  12. 24012 匿名さん 2021/12/08 02:56:16

    >>24010
    >軒は放射冷却も防ぐ役割があるの?
    そうなるね。
    >軒があった方が室内の温度も外に逃げにくいってこと?
    張れた日の夜間はそうなるね。
    晴れた日の昼間は放射冷却と太陽熱等が有り軒は日射入熱を遮る。

  13. 24013 匿名さん 2021/12/08 03:34:12

    >>24011
    放射は熱の伝わり方の一つ。
    絶対温度0℃以上なら必ず放射してます。
    放射熱伝達量は温度の高い方から低い方へ絶対温度差の4乗で流れます。
    宇宙は絶対温度0℃に近い温度です。
    放射温度計で太陽の無い方向を計測しますとマイナス15℃程度の値になります。
    絶対温度0℃近くにならないのは空気中の塵や温暖化ガス等が放射を防いでいるからだと思います。
    >昼間温められた地表の熱が宇宙に向け熱放射するのが放射冷却では?
    温められなくても天空の温度(マイナス15℃程度)以上ならば放射冷却してます。
    >放射冷却で気温が下がり結露すると思うのですが??夜露と結露は違うと思います
    夜に地面等が天空に放射冷却して地面等の温度が下がり接してる空気が露点温度(湿度100%)以下になり結露するのを夜露と言っています。
    基本、空気(酸素、窒素)等ガスは放射冷却では温度は下がりません。
    空気は地面等個体(液体)に接触して温度が変化してます。
    ただし僅かな値ですが放射の影響を直接受けるガスも有ります、水蒸気、温暖化ガス(炭酸ガス、CO、CH4等)です。

  14. 24014 匿名さん 2021/12/08 03:45:19

    で、あってますよね?夏でも放射しているのは当然分かって書いてますが、ガラス表面の温度が下がり湿度100%になったのが結露、空気が冷えた物がハレ霧、露、霜ですから、軒の話しだったので簡単に書きましたが。。

  15. 24015 匿名さん 2021/12/08 05:43:58

    >>24014
    露は大気中の水蒸気が冷えて、物の面に水滴になってついたもの。

    放射冷却によって冷やされた地表近くの大気中の水蒸気が地面や草木の葉・茎及び その他の地物(地上のもの)の表面に昇華(気体からいきなり固体になる) してできた氷の結晶、これが霜の正体 です。

    地中の水分が凍ってできる霜柱(しもばしら)とは異なる

  16. 24016 匿名さん 2021/12/08 06:09:59

    >>24015 匿名さん

    認識あってました、ありがとうございました

  17. 24017 匿名さん 2021/12/08 22:49:42

    今朝も外側の結露発生してた。
    外気6.5℃71%RH、室内23.0℃48%RH
    発生しているのは遮熱ハニカムの窓だけで、断熱ハニカムだと起こってない。
    条件次第では断熱ハニカムでも起こるだろうけど。
    引違い、滑り、Fixはさほど差がなさそう。

  18. 24018 戸建て検討中さん 2021/12/09 11:25:18

    一条の家でも結露するのかぁ。

    いくら性能をうたっても、結局は大工さん等の職人の腕次第なのかな。

  19. 24019 匿名さん 2021/12/09 11:35:15

    アイスマの施主は、DIYにぴったりな柔らかい木材を接着剤でくっつけた素材を構造材に使用している家を好むんだね。

  20. 24020 匿名さん 2021/12/09 11:43:15

    >>24008 匿名さん
    タイルなのにコーキングがある時点でダサい。タイルなのにサイディングみたい。

  21. 24021 匿名さん 2021/12/09 12:20:59

    >>24020 匿名さん

    コーキングの耐用年数ってどれくらいですか?

  22. 24022 匿名さん 2021/12/09 21:26:28

    >>24020
    大丈夫か?
    タイルに目地(コーキング)が有るのは当たり前w
    施工を楽にするためタイルと見た目の目地を一体化させて大判にしたタイルが有るだけw

  23. 24023 匿名さん 2021/12/10 08:27:06

    >>24022 匿名さん
    大丈夫か?当たり前でないぞ。

  24. 24024 匿名さん 2021/12/10 10:26:56

    >>24022 匿名さん
    違うよ。あなたは一条のタイルしか知らないんだね。
    職人が1枚1枚手貼りするタイルはコーキングはないよ。

  25. 24025 匿名さん 2021/12/10 10:58:52

    >>24024 匿名さん

    手貼りしても下地にはあると思いますけど、というか、今時コーキングゼロはRCでも無いかな

  26. 24026 匿名さん 2021/12/10 11:19:27

    >>24025 匿名さん

    パナソニックホームズのキラテックはコーキング無いのでは

  27. 24027 匿名さん 2021/12/10 11:25:26

    >>24026 匿名さん

    下地にはありますよ

  28. 24028 匿名さん 2021/12/10 21:14:57

    >>24024
    無知丸出しだね。
    >職人が1枚1枚手貼り
    小さなタイルを1枚1枚手貼りすれば目地がたくさん出来る、目地≒コーキングだよw

  29. 24029 匿名さん 2021/12/11 04:56:54

    三匹の子ぶたが作るレンガの家と勘違いしてるんじゃないの

  30. 24030 検討者さん 2021/12/11 04:59:17

    どうでもいいけどコーキングの耐用年数ってどれくらいなのよ?

  31. 24031 通りがかりさん 2021/12/13 06:25:41

    1095日です

  32. 24032 匿名さん 2021/12/13 07:16:15

    一条でのコーキングの話題はほとんどの場合下地サイディング間のコーキングでしょ。
    一般的なサイディングのコーキングについて調べた結果と大差ないと思うよ。
    標準で10年前後、高耐久なもので25?30年くらい。
    違いとしてはタイルがあることでコーキングが奥まったところにあり、直射日光を受けにくいこと。
    紫外線による劣化が主要因なのでそれなりに影響あるのでは?
    なんにせよ個別の立地条件に大きく左右されるので一律で何年ですなんて答えはない。

  33. 24033 通りがかりさん 2021/12/14 08:18:22

    >>24028 匿名さん

    無いけど?

  34. 24034 通りすがりさん 2021/12/14 09:43:54

    >>24033 通りがかりさん
    もしかして下地はモルタル?

  35. 24035 匿名さん 2021/12/14 14:27:01

    まさしくレンガの家

  36. 24036 TJDさん 2021/12/15 03:53:45

    >>24035 匿名さん
    レンガの家は上に上には積んでるだけで、張り付けてるわけではないでしょう。

  37. 24037 戸建て検討中さん 2021/12/15 08:12:22

    友人の一条の家に遊びに行ったら、とても息苦しさを覚えました。首都圏でトリプル窓だから?窓は開け閉めしない方がいいとのことでしたが。

    同じような体感した方いらっしゃいますか?

  38. 24038 通りがかりさん 2021/12/15 08:52:45

    >>24027 匿名さん
    下地にあるとか、サイディングよりタチ悪いやん。劣化したら全部張り替えですか?

  39. 24039 通りすがりさん 2021/12/15 09:20:19

    >>24037 戸建て検討中さん
    またですか。>>23980さんですよね。
    まず私の質問に回答をしてもらえますか。
    >>23982です。

  40. 24040 通りがかりさん 2021/12/15 11:52:01

    まずは呼吸器内科を受診された方がよいかと。

  41. 24041 検討者さん 2021/12/15 12:09:58

    >>24037 戸建て検討中さん

    身体的に何か問題ありそうですね。
    家の中だけで外に出れば平気でしたか?

  42. 24042 フリック入力できない他称偏屈おじさん 2021/12/16 02:42:56

    やはり、ここでも気密=息苦しいという
    使い古された工作をしている奴がいるな

    e戸建て全体への工作だから、中の人はおそらく低気密の会社だろう

  43. 24043 匿名さん 2021/12/16 03:16:57

    >>24037 戸建て検討中さん
    建材の化学成分かシロアリの合成薬剤に身体の呼吸器系が反応したのでしょうか、、

    短時間だったのだろうと思いますが。


  44. 24044 匿名さん 2021/12/16 03:19:41

    >>24042 フリック入力できない他称偏屈おじさん

    自分の意にそぐわない都合の悪い投稿を工作と言うのは最低だと思います。

  45. 24045 戸建て検討中さん 2021/12/16 03:51:55

    高気密で息苦しいなんて、そんなん笑っちゃうくらいアホな言い分だからねぇ。
    家主が10年位換気システムのフィルター掃除しなければ有り得るけど、それは高気密の問題でなくて、メンテの問題。それか24時間換気を止めたり動かしたりする様な間違った住まい方をしてるかのどちらか。

  46. 24046 通りがかりさん 2021/12/17 00:23:55

    今どきのマンションの気密が1.0位で
    それで息苦しいという人を見たことがない
    なのに戸建てで気密の話になると急に息苦しいとか言い出す人がいる

  47. 24047 匿名さん 2021/12/17 09:45:46

    >>24028 匿名さん
    もう少し勉強したほうがいいよ。

  48. 24048 匿名さん 2021/12/17 09:47:04

    >>24034 通りすがりさん
    1枚1枚手貼りのタイルは接着剤でつけるんだよ。
    一条のようなコーキングはないよ。

  49. 24049 戸建て検討中さん 2021/12/17 12:54:06

    冷え性なので、床暖房入れようかと思います。全館床暖房は光熱費どのくらいかかりますか?

  50. 24050 検討者さん 2021/12/17 21:33:12

    >>24049 戸建て検討中さん

    どのようなスペックの家に住んでますか?
    それが分からないと答えにくいですね。

  51. 24051 匿名さん 2021/12/18 00:40:22

    >>24028 匿名さん
    無知って怖いな。
    コーキングの意味すらわかっていないのに偉そうだし。

  52. 24052 匿名さん 2021/12/18 00:42:50

    >>24037 戸建て検討中さん
    集成材やクロス、シートが貼られた建具。化学繊維がいっぱいだからですよ。

  53. 24053 戸建て検討中さん 2021/12/20 10:53:52

    グランセゾンは柱、土台、梁は何を使ってますか?

  54. 24054 検討者さん 2021/12/20 21:54:30

    >>24053 戸建て検討中さん

    普通の木だったと記憶してます。

  55. 24055 匿名さん 2021/12/21 02:32:12

    柱は木、土台はコンクリ、梁は木です。

  56. 24056 匿名さん 2021/12/21 03:37:12

    >>24048 匿名さん

    湿式工法ならそうかもね、コンクリート下地が劣化でヒビ入るけど、乾式工法はサイディング貼るから何処でもコーキングはありますよ

  57. 24057 通りがかりさん 2021/12/21 13:28:53

    >土台はコンクリ
    分からないなら知ったかぶりして書き込まなきゃいいのに

  58. 24058 匿名さん 2021/12/21 14:31:51

    >>24057 通りがかりさん

    どうせ樹種マウント取りに来てる奴だから適当にからかってるだけでしょ

  59. 24059 匿名さん 2021/12/21 21:15:42
  60. 24060 匿名 2021/12/22 00:31:00

    >>24049 戸建て検討中さん

    コスケさんのYouTubeを見れば一目瞭然ですよ
    一条工務店は低燃費です

  61. 24061 TJDさん 2021/12/22 04:00:12

    酷いもんだな。誰か全くわからないYOUTUBERをあたかもみんな知ってるように何度もいろんなところで宣伝してる。ご近所さんみたいなことして・・・。

    今回初めてコスケの動画見たらほとんどドライブしてるチャンネルだし。このさんなしの匿名は、酷すぎる。
    >>一条工務店は低燃費です
    この動画なんて見つからないし、酷いもんだわ。

  62. 24062 匿名さん 2021/12/22 04:04:22

    >>24061 TJDさん

    あなたのタマホームとはどちらが低燃費ですか?

  63. 24063 TJDさん 2021/12/22 06:09:42

    >>24062 匿名さん

    ノスケとかいう人の低燃費動画が見つからないので比較しようがありません。検索したらドライブチャンネルなので家の事なんて一切ないです、さんなしの匿名はいろんなところで意味不明な宣伝して歩いてるようですね。

    この方は我が家と無暖房勝負して負けたのに、自分の家はウェルネスとホームより性能が良いと今朝タマホームスレで豪語していました、みんなスルーしてました。

  64. 24064 匿名 2021/12/22 11:36:33

    TJDさんもうココには来ないで下さい。
    荒れてしまいますし一条の性能が悪いと思われてしまいます。

  65. 24065 匿名さん 2021/12/22 12:38:48

    >>24056 匿名さん
    何処でもコーキング?え?
    コーキングってなにかわかってる?
    コーキングだらけのタイル外壁なんてないけど?
    そんなのあるの?


  66. 24066 匿名さん 2021/12/22 12:43:08

    >>24056 匿名さん
    https://aki-factory.com/archives/2357
    しっかりと勉強してから発言しようね

  67. 24067 土台はコンクリ 2021/12/23 02:30:31

    基礎ってコンクリじゃないんですか?
    あのグレー色の塊はなんですか?

  68. 24068 通りがかりさん 2021/12/23 07:46:50
  69. 24069 TJDさん 2021/12/23 08:11:29

    >>24068 通りがかりさん

    拝見しました。
    ドアが重いのは調整次第です。
    開けきったときパキと音がなってるのは、歯車が噛み合っている部分で止まらず次の歯車まで飛んでパキっとなってるものよ思われます。長年使うとこうなる事がありますが始めっからは可哀想ですね。
    稼働してる部分一式取り替えないと直らないと思います。
    もう少し使っていくとパキも鳴らなくなり、開いても止まらず自動に閉まってしまいます。
    自分の家も頻繁に開け締めする勝手口が同じようなことになりました、自分で直しました。

  70. 24070 通りがかりさん 2021/12/23 09:08:37

    >>24069 TJDさん

    いや、一条工務店の四国で一番偉い人の対応が酷いなと…

  71. 24071 匿名 2021/12/23 22:14:41

    TJDさんもうココには来ないで下さい。
    荒れてしまいますし一条の性能が悪いと思われてしまいます。

  72. 24072 匿名さん 2021/12/24 03:15:59

    >>24066 匿名さん

    ベースサイディングの取り合いには使うけど。。。

  73. 24073 匿名さん 2021/12/24 03:21:46

    >>24065 匿名さん

    何処でもって何処の建築会社でもって意味だからね、普通に読んだら施工部位と取らないと思うんだけど、分かりにくかったらごめんなさい

  74. 24074 匿名さん 2021/12/24 11:26:30

    >>24073 匿名さん
    それでもないけど。

  75. 24075 評判気になるさん 2021/12/24 11:30:07

    一条のタイルはコーキングが見えるからダサいことに変わりはないよね。

  76. 24076 通りがかりさん 2021/12/24 12:53:23
  77. 24077 戸建て検討中さん 2021/12/24 12:57:59

    熊本地震で半壊してる時点で耐震性能がいいとは言えないな
    https://ameblo.jp/373akiko0035/entry-12421792898.html

  78. 24078 戸建て検討中さん 2021/12/24 14:51:14
  79. 24079 戸建て検討中さん 2021/12/24 15:46:31

    グランセゾンについて詳しい方いますか?
    土台、柱、梁はその時々によって違うみたいですが、仕様書も人によって違うのでしょうか?

  80. 24080 通りがかりさん 2021/12/24 20:59:58

    熊本地震で半壊…。 以前、某ハウスメーカーで話を聞いたときに、一条工務店のことを話題に出したら、そこの営業さんに「あそこの耐震性はまやかしですよ」と言われ、熊本の地震の際に被害を受けた一条工務店の家として、基礎から建物本体が外れて数十センチずれている写真を見せられました。写真はその本体が基礎からずれている部分だけで、建物全体の損壊状況はわかりませんでした。 営業さん曰く、これは全壊扱いとのことでした。

  81. 24081 匿名さん 2021/12/24 23:35:01

    上の記事だと、地震の後、再建は一条ってなってるけど、元の半壊した家がどこのか言及されてないんだが、どこなんだ?

  82. 24082 通りすがりさん 2021/12/25 00:11:47

    >>24079 戸建て検討中さん
    地域(フランチャイズ)によって、標準は違う可能性はありますね。
    あと、樹種オプションもあるという噂です。

  83. 24083 通りすがりさん 2021/12/25 00:16:43

    >>24080 通りがかりさん
    そのハウスメーカーの営業から、まやかしの理由のがなければ、特殊例をみせつけられた可能性は否めないですね。極端な話地割れしてしまえばどこのハウスメーカーでも全壊になりえますので。

    他社と比べて基礎は厚いというのは事実ですし、ツーバイは軸組よりも耐震性がいいというのは、一般論なので、ちょっと理解し難いですね。

  84. 24084 通りすがりさん 2021/12/25 00:19:00

    >>24077 戸建て検討中さん
    仮に一条工務店で半壊していたなら、もう一度一条工務店で建てたいとは思わないでしょうね。というわけで、これはミスリードです。

  85. 24085 匿名さん 2021/12/25 00:26:13

    >>24080 通りがかりさん
    本文より抜粋

    「熊本地震で大規模半壊。家を再建することになりました。以前の家も一条工務店で建てていました。」

    以前の家も一条工務店で建てていましたって書いてあるね

  86. 24086 匿名さん 2021/12/25 00:27:18

    >>24084 通りすがりさん

    しっかり以前の家も一条工務店で建てていましたって書いてある。
    あらら?隠蔽したいのかな。

  87. 24087 匿名さん 2021/12/25 00:32:56

    >>24083 通りすがりさん

    ブログの半壊は地割れとは書いてません
    し、特殊例とも書いてませんね
    特殊例だったことにしたいあなたの願望です。
    災害とはいつも想定以上です、あなたの理解の範疇では無いと言うことです。



  88. 24088 匿名さん 2021/12/25 00:41:42

    >>24080 通りがかりさん
    基礎が2度打ちはシロアリにも弱いし強度もだいぶ低下する
    当然、設計強度に満たないから耐震等級などは絵にかいた餅だな


    コメントも参考になる

  89. 24089 匿名さん 2021/12/25 00:49:36

    >>24080 通りがかりさん
    やはり基礎は1番大事ですね

  90. 24090 通りがかりさん 2021/12/25 00:53:22

    >そこの営業さんに「あそこの耐震性はまやかしですよ」と言われ、熊本の地震の際に被害を受けた一条工務店の家として、基礎から建物本体が外れて数十センチずれている写真を見せられました。

    別に一条信者ではないけど、その営業の会社の耐震性がどれほどのものか普通に興味ある(笑)
    「ほう。で、お宅の耐震性は?」
    「あーで、こーで」
    「でもまあ災害とはいつも想定以上ですからね」
    嫌がられるだろうな(笑)

  91. 24091 名無しさん 2021/12/25 01:04:26

    >>24088 匿名さん
    アイスマートの基礎は2度打ちでしたね、残念です。2度打ちはだいぶ強度が落ちると別の動画で見ました。

  92. 24092 通りすがりさん 2021/12/25 01:44:48

    >>24087 匿名さん
    「可能性は否めない」と言いました。
    営業さんの言うこと全て、真に受けちゃうタイプ?少しは疑ってかかったほうが良いとは思います。

    あと、「理解」の対象が違ってますね。災害を理解しようとはしてないですよ。他社と比べて劣っていると言う話に対してです。

  93. 24093 通りすがりさん 2021/12/25 01:50:51

    >>24088 匿名さん
    白アリについては、理論がわからない。
    通気スペーサーがある基礎なら、一度打ちでも二度打ちでも「空いている」のは同じだと思うのだけど。

    問題は「どこからを外部」として扱うかということ。一条の場合は基礎は外部扱い、土台から上から内部だと思うから、土台より上が白アリ対策してあるのであれば問題ないと考えている。
    耐震性は施工品質次第かな。

  94. 24094 匿名さん 2021/12/25 02:50:16

    >>24093 通りすがりさん
    >通気スペーサーがある基礎なら、一度打ちでも二度打ちでも「空いている」のは同じだと思うのだけど。

    全然違う。
    通気スペーサーまで蟻道を作る為には基礎の外側に作る必要があるのだがシロアリは光が苦手だし外側に蟻道があれば見れば気付くよね。
    ところが基礎が2度打ちだと地中からそのまま基礎の内部に蟻道が作れるし、さらに人の目では気付かないからね。リスクは跳ね上がるよ。
    基礎の打ち継ぎ箇所がグルッるっと家の外周の長さ分がシロアリの通り道になる。

    後、2度打ちは浸水に対しても弱くなるから要注意。
    雨や湿気もそうだけど、浸水を伴う水害時も弱点になるね。

    止水プレート シロアリとかで検索してみると良いよ。




  95. 24095 匿名さん 2021/12/25 02:57:32

    >>24093 通りすがりさん
    >土台より上が白アリ対策してあるのであれば問題ないと考えている。

    アイスマートなんかは薬剤と加圧注入材でシロアリ対策してるよね。
    合成薬剤はいずれ揮発して効果が無くなってしまうし、加圧注入材も現場で穴を開けたり削ったりして未処理部分がむき出しになればその部分は効果が無くなるのでそこから木材の内部に侵入される。
    なので、まずはシロアリを侵入させないことが大切。

  96. 24096 匿名さん 2021/12/25 03:08:06

    >>24093 通りすがりさん
    >耐震性は施工品質次第かな。

    基礎を2度打ちしてしまうと、設計強度は出ない。なぜなら設計では基礎の2度打ちの強度低下は考慮に入れないから。

  97. 24097 評判気になるさん 2021/12/25 03:19:26

    一条と地場のスーパー工務店で最後まで悩んだけど、最終的にスーパー工務店にした。
    理由は、一条は仕様や設備がオリジナルすぎて選択肢が少ないこと。
    メンテ更新も含めて死ぬまで一条の養分になる覚悟があれば一条でいいけど、
    自分は嫌だったので地場のスーパー工務店にした。

  98. 24098 名無しさん 2021/12/25 08:15:25

    オリジナルはお布施のはじまり

  99. 24099 戸建て検討中さん 2021/12/25 09:56:39

    一条ってフランチャイズなの?

  100. 24100 戸建て検討中さん 2021/12/25 11:00:35

    フランチャイズは初耳だな。
    何か違うのか?

[PR] 周辺の物件
ソルプレサンス 三国レジデンス
ウエリス島本

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

スポンサードリンク

Town Life

[PR] 周辺の物件

ユニハイム エクシア樟葉

大阪府枚方市南楠葉1丁目

5348万円~7058万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

67.51m2~83.48m2

総戸数 51戸

シエリアタワー中之島

大阪府大阪市福島区福島二丁目

7,290万円

2LDK+WIC+SIC

55.00m²

総戸数 364戸

プレサンス ロジェ 城東関目 グランデイズ

大阪府大阪市城東区関目1丁目

未定

1LDK~3LDK (1LDK・2LDK・2LDK+S(納戸)・3LDK)

34.06m2~65.59m2

総戸数 42戸

リビオ八戸ノ里駅前

大阪府東大阪市小阪三丁目

未定

1LDK~3LDK

37.49m²~73.10m²

総戸数 98戸

プレサンス レイズ 上本町

大阪府大阪市天王寺区小橋町12番4

未定

1LDK・3LDK

31.66m²~65.36m²

総戸数 30戸

ジオ池田グランプレイス

大阪府池田市栄町740番1ほか

6380万円~1億1280万円

2LDK~4LDK

62.02m2~94.96m2

総戸数 108戸

リビオレゾン塚本ステーションプレミア

大阪府大阪市淀川区塚本2丁目

2700万円台・3300万円台(予定)

1LDK

33.38m2

総戸数 48戸

リビオ上町台 パークレジデンス

大阪府大阪市中央区内久宝寺町二丁目

3,898万円~8,598万円

1LDK~3LDK

33.92m²~67.02m²

総戸数 56戸

プレサンス ロジェ 淡路ダイナプレイス

大阪府大阪市東淀川区東淡路3丁目

未定

2LDK〜4LDK (2LDK・3LDK・4LDK)

55.72m2〜94.35m2
(MB面積含む)

総戸数 40戸

ジオ島本

大阪府三島郡島本町桜井2丁目

5540万円・6790万円

3LDK

74.35m2・80.47m2

総戸数 362戸

W TOWERS 箕面船場

大阪府箕面市船場東2丁目

3650万円〜2億4550万円

1LDK〜4LDK

35.92m2〜140.54m2
(住戸専有面積:35.92m2〜139.44m2、専有トランクルーム面積:0.33m2〜1.1m2)

総戸数 728戸

ポレスター谷町六丁目

大阪府大阪市中央区龍造寺町5ほか

6458万円~8858万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.12m2~70.97m2

総戸数 56戸

プレディア平野 ザ・レジデンス

大阪府大阪市平野区喜連西5丁目

3,658万円~4,898万円

3LDK

60.47m²~74.20m²

総戸数 145戸

Umeda 7 Project

大阪府豊中市三国2丁目

未定

2LDK~4LDK

58.37m2~77.04m2

総戸数 335戸

ジオタワー大阪十三

大阪府大阪市淀川区十三東1丁目

5880万円~3億3000万円

1LDK~3LDK

60.81m2~161.55m2

総戸数 712戸

リビオ御堂筋あびこ

大阪府大阪市住吉区苅田七丁目

2,900万円台予定~4,900万円台予定

1LDK~3LDK

33.63m²~60.18m²

総戸数 48戸

ウエリス香里園

大阪府寝屋川市日新町231番5

4600万円台~5100万円台(予定)

3LDK

64.35m2

総戸数 107戸

ライオンズ茨木総持寺ステーショングラン

大阪府茨木市庄1丁目

5800万円・6100万円(モデルルーム販売のみ、使用期間:2023年1月~分譲済まで)

3LDK

69.79m2・73.99m2

総戸数 279戸

シエリア大阪谷町

大阪府大阪市中央区中寺二丁目

未定

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.36m²~130.95m²

総戸数 91戸

ウエリス島本

大阪府三島郡島本町青葉3丁目

4360万円~7490万円

2LDK~4LDK

59.8m2~90.85m2

総戸数 296戸

[PR] 大阪府の物件

シエリア京橋 ウエスト&イースト

大阪府大阪市城東区新喜多1丁目

未定

1LDK~2LDK

36.51m²~61.28m²

総戸数 116戸

ジェイグラン羽衣

大阪府高石市羽衣2丁目

3698万円

3LDK

64.79m2

総戸数 173戸

シエリアタワー大阪堀江

大阪府大阪市西区南堀江三丁目

5,910万円~1億5,880万円

1LDK~3LDK

44.11m²~84.49m²

総戸数 500戸

ザ・ライオンズ西九条

大阪府大阪市此花区西九条6丁目

未定

2LDK~3LDK (2LDK・2LDK+S・3LDK)

54.06m2~71.95m2

総戸数 143戸

シエリア京橋 ザ・レジデンス

大阪府大阪市都島区片町2丁目

未定

2LDK~3LDK

55.52m²~124.13m²

総戸数 99戸

ジオ彩都いろどりの丘

大阪府箕面市彩都粟生南4丁目

3498万円~5568万円

3LDK・4LDK

75m2~104.87m2

総戸数 372戸

シエリアシティ星田駅前

大阪府交野市星田北6丁目

4168万円~5988万円

2LDK~4LDK

60.91m2~83.14m2

総戸数 382戸

ヴェリテ金剛ルネ クロスサイト

大阪府大阪狭山市半田1丁目

未定

2LDK~4LDK

59.28m2~82.5m2

総戸数 322戸

サンリヤン堺

大阪府堺市堺区甲斐町東1丁1番1

4,798万円~6,118万円

2LDK+S・3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

68.44m²~78.88m²

総戸数 125戸

プレサンス ロジェ 福島野田グランアリーナ

大阪府大阪市福島区大開3丁目

未定

2LDK~4LDK (2LDK・3LDK・4LDK)

46.92m2~80.04m2

総戸数 140戸