注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「一条工務店の評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 一条工務店の評判ってどうですか? (総合スレ)
  • 総合スレ
匿名さん [更新日時] 2025-07-11 09:42:05

一条工務店で建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。 一条工務店の評判・口コミ、アフターサービスやメンテナンス、お勧めの間取りなど色々と教えてください。

【公式サイト】
https://www.ichijo.co.jp/

スマートハウスのアイスマート(i-smart)、省エネを追求したアイキューブ(i-cube)、自由設計のセゾン・ブリアールなど、太陽光・床暖房・免震・高気密・高断熱・自社工場で作るキッチンと性能を追求する一条工務店について語りましょう。

■一条工務店 施主ブロガー
【ソラマル】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/soramaru/

口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/一条工務店

[スレ作成日時]2015-02-07 21:00:23

[PR] 周辺の物件
ウエリス香里園
シエリア大阪谷町

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

一条工務店の評判ってどうですか? (総合スレ)

  1. 21951 通りがかりさん 2021/03/20 09:03:41

    >>21945 匿名さん
    一条には気密断熱スペックしか優れた所が無いから一条施主の我が家自慢はそれしか無いよね。
    ところで高高住宅とは数値で言えば何が偽物で何処からが高高でどこまでが中中?
    数値だけは良くてもユニクロダウンみたいなもんでデザインや自由度は低いし気密断熱価格以外は全てにおいて大手以下だから自分は住みたいとは思わないな

  2. 21952 匿名さん 2021/03/20 09:08:19

    >日本で大手ハウスメーカーと一般的に言われてる8社

    昭和時代に躍進した住宅メーカーですね。

  3. 21953 匿名さん 2021/03/20 09:13:33

    >>21951
    一条の優れているのは付加断熱です。
    例え気密値が悪化して壁内に水蒸気が入り込んでも構造材は付加断熱(温度が高い)に守られ結露しません。

  4. 21954 評判気になるさん 2021/03/20 09:28:24


    通気工法に接する断熱材は不燃性のグラスウールがいいな



  5. 21955 通りがかりさん 2021/03/20 10:23:13

    窓ちっさいからな。

  6. 21956 匿名さん 2021/03/20 21:33:01

    一条の素晴らしいところはコスパとバランス良くスペックが高いところだと思う。変な人が「一条別に1番じゃないよ、上はもっといるよ」って書き込んでいるけど、誰も一条が1番なんて言ってないよな。個人的に1番好きならあるかもね。1番じゃないといけないのでしょうか?
    それとも結構悪い部分があるのかな?

  7. 21957 匿名さん 2021/03/20 22:03:33

    >>21956 匿名さん
    自分で書いている通りコスパは良いよ。
    唯一気になる所は制震装置がない所。
    後述の内容の僅かな気密性能の違いで劣化後C値1.0を超えてしまうところ。
    雪の多い所や昔から匠や宮大工の多かった地域には結構存在するけど、普通の地区では施工エリアに1社も無い所もあるレベルの会社に任せれば、コスパで負ける所=同価格で間取り仕様含め半規格住宅ではなく注文住宅となり、耐震性能up、気密性能up(劣化後C値0.5だとか0.7になる)、制震装置付き、構造材品質upする所。
    一条の素晴らしいところは、全国一律にコスパ良く高性能住宅と認めれれるレベルの高気密高断熱住宅を建てれる所だと思う。

  8. 21958 匿名さん 2021/03/20 22:22:31

    >>21957 匿名さん
    後述の内容の僅かな気密性能の違いで劣化後C値1.0を超えてしまうところ。
    ここを詳しく教えて頂きたい!

  9. 21959 匿名さん 2021/03/21 00:24:42

    地震あったら断熱材ズレて気密性下がりますか?

  10. 21960 通りすがり 2021/03/21 00:34:29

    >>21958 匿名さん
    一条の施主blogでよく見かけますよ。
    それに実測初期C値0.7であれば、劣化後C値1.0を超えてもおかしくない。
    過去にこのスレッドに貼られた他社リンクのデータを見た限り
    初期C値0.2-0.3で劣化後0.5、初期C値0.5くらいで劣化後1.0を維持できるようですけど。

  11. 21961 匿名さん 2021/03/21 00:37:50

    >>21959
    断熱材は発泡スチロールみたいな物です。
    一時的に変形するだけでズレないと思う。

  12. 21962 TJD 2021/03/21 00:44:39

    >>21959 匿名さん

    地震は前後左右上下に引っ張られ揺れます。
    テープ等で気密をとっていると引っ張られ破ける剥がれる隙間が出きる可能性は十分にあります。東北のように何度も震度6の被害を受けると大なり小なり見えない被害があるのは明白で、柱など木材が所定の位置から少し移動してしまうと断熱材がズレることも十分考えられると思います。
    木材が自然に動いただけでc値が劣化するくらいですから巨大地震が何度もだと劣化はま逃れないでしょう

  13. 21963 匿名さん 2021/03/21 00:57:26

    テープ等は?がれるので地震対策で気密パッキンを使用する。
    パッキンの反発力でシールしてるから気密劣化しない。
    一条も同様の考えをしてると思う、反発力でシールしてる。

  14. 21964 通りすがり 2021/03/21 01:02:17

    >>21961 匿名さん
    実測データとして劣化すると出てしまっています。
    最も経年観察データでは劣化は5年以内に止まり安定していますけど。

  15. 21965 匿名さん 2021/03/21 01:11:35

    >>21964
    気密劣化の原因は解明されていない。

  16. 21966 匿名 2021/03/21 01:29:35

    最近地震多いですけど例えば震度3?4の中程度の地震を10回受けるのと震度5強?6弱を1回受けるのだとどっちが構造体の劣化や気密性に影響があるんですかね?

  17. 21967 匿名さん 2021/03/21 01:52:21

    今棟上げしたんですが、内装って施主点検までは別に中に入って確認とかしなくても大丈夫でしょうか?
    よく、毎週のように菓子折り持ってみに行く人がいますが、あれは何してるんでしょう?
    一条なら大事な部分は工場だしいいのかな?

  18. 21968 匿名さん 2021/03/21 02:13:53

    >>21966
    大きな地震では震度5程度の余震は無数に来る。
    5強では被害は無い、気密性も問題ないと思う。

  19. 21969 匿名 2021/03/21 02:26:23

    >>21968 匿名さん
    回答ありがとうございました。震度4までしか経験したことないですが、結構揺れていると感じたので4程度でも何回受ければダメージの蓄積だったり、気密性に影響がでるものと思っていましたが心配するほどのことではないのですね。影響を考えるのは6弱以上とのことで安心しました。

  20. 21970 匿名さん 2021/03/21 02:28:12

    >>21960 通りすがりさん
    経年劣化のことでしたか。確かに気密性が下がることは言われますね。劣化しても十分高いからまあいいかなって思ってました。まあ高いことに越したことはないでしょうけどね。

  21. 21971 匿名さん 2021/03/21 02:37:28

    >>21969 匿名さん
    素人の話は信じないほうがいいよ。

  22. 21972 通りがかりさん 2021/03/21 12:29:06

    冬にエアコン設置するのに壁に穴開けたから相当気密下がってるんだろうけど、現実的には影響は感じませんでした。
    そんなに過敏になる必要あるのかな?

  23. 21973 匿名さん 2021/03/21 13:19:24

    壁掛けエアコン設置してる時点でどこも変わらないような気がします。

  24. 21974 一条吾郎 2021/03/21 13:38:01

    一条の床暖房って本当にほんのり暖かくていいよな。上下の温度差とか謎なこと言ってる人もいるけど、ほぼないからね。更に一条の気密性、断熱性なら軽く暖かくすれば、ずっと暖かいから光熱費もかからない。いいと思うよ?
    エアコンあればいいじゃん!って言ってる人はエアコン使えばそれで良くない?批判しないでさ。

  25. 21975 通りがかりさん 2021/03/21 13:39:47

    >>21973 匿名さん
    数値程は体感で感じ難いです。
    まあ積み重ねでしょうが兄弟の一条アイスマ、我が家の大手ハウスメーカー、建築年数はほぼ同じで良く行き来してますが体感では心地良さは変わりません。
    室内開口、窓開口が大きく春や秋など窓を開けて心地よい風が通る我が家の方が視覚的、体感的にも良いと言うのが兄弟での見解です。
    家なんて正直自己満ですから目に見えない気密断熱の数値が良いと思う方は良いのでは?
    因みに各々の家で同程の地震に遭いましたが制震装置のある我が家の方が全然揺れませんでした。

  26. 21976 匿名さん 2021/03/21 21:40:38

    揺れは居場所により違うだろ?

  27. 21977 通りがかりさん 2021/03/22 01:49:06

    このタイミングで普段ならRC造営業の制震disからの木造dis経由RC造以外は家ではない持ち上げが入るけど、果たして4度目は起こるのか?

  28. 21978 匿名さん 2021/03/22 06:09:09

    同じ震度でも振動周期や地盤で揺れの性質は大きく変わるのにどうやって比較したんだ?

  29. 21979 匿名さん 2021/03/22 06:48:29

    >>21975 通りがかりさん
    もともとの耐震性が高かったことも考えられますが、やはり制震の効果が出たのでしょうね
    揺れの減少はもちろんですがダメージが蓄積されにくいのは有難いですよね

  30. 21980 匿名さん 2021/03/22 06:52:10

    >>21975>>21977>>21979
    スレチです、制震のステマは迷惑です。

  31. 21981 通りがかりさん 2021/03/22 07:16:23

    ステマ警察スレチ警察する前に勝手に無言で運営に削除依頼をすればいいんじゃね?

  32. 21982 匿名さん 2021/03/22 11:22:32

    となたか>>21967にレスいただけないですか

  33. 21983 匿名 2021/03/22 11:27:50

    うちの床暖は二階は寒くて一階は寒くないです
    期待しすぎたかな

  34. 21984 通りがかりさん 2021/03/22 12:40:25

    >>21983 匿名さん

    もう春ですけど真冬で設定温度はどのくらいですか?
    うちは千葉県北部ですけど一階33℃、二階28℃位です。
    一階はまあまあ温かい、二階は現状寝るだけの部屋でまぁ寒くないみたいな感じです。

  35. 21985 匿名さん 2021/03/23 11:58:29

    >>21983 匿名さん
    地域は何処ですか?
    室温は何度ですか

  36. 21986 名無しさん 2021/03/23 14:35:06

    家づくりのために様々なハウスメーカーや地元工務店に行き、話を聞いておりまして、現在、2箇所まで絞れましたが、その2箇所で悩んでおり、決められない状態となってます。
    悩んでるところは、一条工務店と地元工務店となります。
    一条はアレンジ性があまりなく、自然素材も使えません。
    一方で地元工務店では、無垢材および壁材では塗り壁(沖縄サンゴ)を全部屋で施工します。また断熱性能もG2まで上げてもらう予定です。
    ここで両者のメリット、デメリットを記載しますと、
    【一条メリット】
    性能がとてもいい
    床暖房床冷房が快適と評判
    大手HMの安心感
    【一条デメリット】
    自然素材が使えない
    (挽き板までは使用可能)
    間取りに自由がきかない可能性がある
    坪単価が月単位で上がる可能性がある
    【地元メリット】
    自然素材が使えて健康を第一に考えている
    造作洗面やカウンターなど対応方法が豊富
    担当者の人柄が良い
    【地元デメリット】
    近年G2の施工事例がない。
    (G1は事例ありでG2は施工できると言っている)
    エアコン1台で暖房冷房計画が出来るかわからない。(性能は出せるが、全部屋暖かいかは分からない)
    会社が大きくはないという漠然とした不安

  37. 21987 通りすがり 2021/03/23 15:03:44

    >>21986 名無しさん
    建材コストでは比べ物にならない程、地元工務店の方が高いものを使ってますね。
    頂いたデータだけでは判別難しいですけど
    地元工務店の
    耐震→品格法による耐震等級3+制震装置もしくは許容応力度計算による耐震等級3+制震装置だったり
    気密→一条工務店と同等もしくは上
    だったら、私が判断するとしたら耐震性能の違いによって有無を言わずに地元工務店を選ぶと思います。

  38. 21988 通りすがり 2021/03/23 17:14:25

    後は床暖房が好きかどうかも重要じゃない

  39. 21989 匿名さん 2021/03/23 23:47:24

    自然素材は手触りや適度なムラ感など官能特性がいいんだけど、自然素材=健康にいいという点だけは論理が破綻していることを認識しておくべき

  40. 21990 通りがかりさん 2021/03/24 01:06:34

    自然素材は例えば塗り壁の混ぜ物にまで気をつける会社だと健康に良いのは確か。
    混ぜ物が化学物質の多い素材だと結局、クロス+接着剤と変わらない。
    ただ、床が天然木だと肌触り良く冬に冷たくなりにくくメンテナンス性が良くなる。

  41. 21991 匿名さん 2021/03/24 01:16:47

    天然木は堅い木と柔らかい木が有る。
    杉など柔らかい木は冷たくなりにくいが傷が付きやすい。
    堅い木は傷は付き難いが暖かさは劣る。
    また柔らかい木は足裏の余分な水分を吸収するから気持ち良くなる。

  42. 21992 匿名さん 2021/03/24 01:33:40

    >>21990 通りがかりさん

    塗り壁の主材料も混ぜものもクロスも接着剤も内装材として使用した場合の人体への影響を評価してるでしょ。
    その結果を無視して化学物質だから悪いみたいな言い方はよくないよ。
    自然素材だから健康にいいのであればタバコもどんどん吸うべきだし、河豚もまるごと食べて大丈夫になってしまう。

  43. 21993 通りがかりさん 2021/03/24 04:37:24

    建材の事はしらないけど
    プロセスハムだと
    塩化ナトリウム=塩を100%ツナギに使っている物もあれば
    アメリカ産の開けただけで刺激臭のするものもある。
    塩化ナトリウムも刺激臭のするツナギも両方化学物質だからといって人体に与える影響はちがうでしょ。
    建材も同じでは?

  44. 21994 匿名さん 2021/03/24 04:40:08

    >>21993 通りがかりさん

    それも刺激臭という官能の違いであって、健康に影響を与えるかどうかでは無いよね。
    食品はよく知らないが、おそらく食品添加物の種類に応じて人体への影響を調査した上で使用量に規制を入れているんじゃない?

  45. 21995 通りがかりさん 2021/03/24 08:39:42

    >>21994 匿名さん
    食品添加物の種類に応じて人体への影響を調査した上で使用量に規制を入れているとは思うが
    添加物をツナギとして使う物より
    食塩100%のツナギの方が健康的だと思いますよ。
    建材でもフォースターが最高ランクだけど、あくまでも基準を満たせば取れるだけで
    ツナギを食塩のみ使用する最高級品のような存在はあると思います。

  46. 21996 匿名さん 2021/03/24 11:52:01

    >>21995 通りがかりさん

    結局健康的だと思うとかイメージでしか言えなくなってるんだよ
    定量的な評価があって、それを元に各素材をどのくらい摂取/使用すると人体に悪影響があるのか確認して使うのであれば、天然だから化学物質だから工業製品だからという分類は無関係だよねってことだよ
    別に天然素材をディスりたいわけでもないし、個人的にも天然素材は好きだから無垢板のテーブルやタンニン鞣し革も生活に取り入れてるが、「天然だから安全」という論理破綻した謳い文句にだけは気をつけてほしいだけ

  47. 21997 通りがかりさん 2021/03/24 12:09:47

    天然素材じゃなくても別に何も問題ないと思う。
    極度のアレルギーとかあるなら別かも知れないけど、好きな方選べば良いと思う。
    一条にそっち方面の事を期待するなら選択肢としては外したほうが良いと思う。

  48. 21998 一条工務店は絶対にやめた方がイイさん 2021/03/24 13:41:38

    長く住む家、決して安い買い物でない。
    契約後の営業マンの態度の悪さには絶句。相当不快な気持ちになりますよ。パリアフリー設計は仕様上できないため設計士も経験ゼロのため期待できない。何か注文をつけるとクレーマー扱い。話にならないし話もしたくない。しかも外装も内装もダサいデザイン。客を不快にさせる絶対に契約してはいけない会社。自分がバカだった。

  49. 21999 口コミ知りたいさん 2021/03/24 14:01:21

    一応参考だけどお寺などの建築も手掛けほぼ無添加、天然素材、国産無垢ばかりで建築する家を見積りしてもらった事があるが2階建て30坪で工期は1年、建物だけで6000万円だった。
    敢えなく断念し妥協して大手ハウスメーカーの建物のみ坪120万の家にしたが普通に満足して住んでる。
    家なんて自己満足でお金掛かろうが掛けまいが施主がそれで満足ならそれで良い。
    建売でも満足する人も居るし一条みたく目に見えないスペックを求める人も居る。
    それでオーナーは満足なんだよ。
    自分なりに高いお金出して建てたんだから自分の選択は間違いじゃなかったって思いたいもの。
    他人より優れたものを手に入れたと思いたい。
    全ては自己満足。

  50. 22000 通りすがりさん 2021/03/24 14:21:51

    >>21998 一条工務店は絶対にやめた方がイイさん
    設計士にそのレベルを求めるのは一条のみならず、ハウスメーカー含め殆どの会社では不可能でしょ。
    何故一条工務店だけ限定批判になっているかは知らないけど。

[PR] 周辺の物件
プレディア平野 ザ・レジデンス
リビオ八戸ノ里駅前

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

スポンサードリンク

Town Life

[PR] 周辺の物件

リビオ御堂筋あびこ

大阪府大阪市住吉区苅田七丁目

2,900万円台予定~4,900万円台予定

1LDK~3LDK

33.63m²~60.18m²

総戸数 48戸

シエリアタワー大阪堀江

大阪府大阪市西区南堀江三丁目

5,910万円~1億5,880万円

1LDK~3LDK

44.11m²~84.49m²

総戸数 500戸

ポレスター堺

大阪府堺市堺区大町東2丁11-1

4098万円~5498万円

2LDK~3LDK (2LDK・2LDK+S・3LDK)

64.24m2~75.39m2

総戸数 42戸

サンクレイドル鶴見緑地公園

大阪府守口市南寺方南通3丁目

3698万円~5728万円

2LDK~4LDK

54.55m2~82.81m2

総戸数 96戸

クレアホームズ住ノ江

大阪府大阪市住之江区浜口東3丁目

4380万円~4990万円

2LDK・3LDK

60.6m2~75.01m2

総戸数 80戸

W TOWERS 箕面船場

大阪府箕面市船場東2丁目

3650万円〜2億4550万円

1LDK〜4LDK

35.92m2〜140.54m2
(住戸専有面積:35.92m2〜139.44m2、専有トランクルーム面積:0.33m2〜1.1m2)

総戸数 728戸

シエリアシティ星田駅前

大阪府交野市星田北6丁目

4168万円~5988万円

2LDK~4LDK

60.91m2~83.14m2

総戸数 382戸

リビオ堺グリーンアベニュー

大阪府堺市堺区大町西2丁21番

4,200万円台予定~4,900万円台予定

3LDK

63.30m²~69.41m²

総戸数 84戸

ジオ島本

大阪府三島郡島本町桜井2丁目

5540万円・6790万円

3LDK

74.35m2・80.47m2

総戸数 362戸

ジオ彩都いろどりの丘

大阪府箕面市彩都粟生南4丁目

3498万円~5568万円

3LDK・4LDK

75m2~104.87m2

総戸数 372戸

プレサンス レイズ 上本町

大阪府大阪市天王寺区小橋町12番4

未定

1LDK・3LDK

31.66m²~65.36m²

総戸数 30戸

サンクレイドル岸和田春木

大阪府岸和田市春木若松町333番2

2,300万円台予定~3,900万円台予定

2LDK・3LDK

53.00m²~70.40m²

総戸数 69戸

プレサンス ロジェ 淡路ダイナプレイス

大阪府大阪市東淀川区東淡路3丁目

未定

2LDK〜4LDK (2LDK・3LDK・4LDK)

55.72m2〜94.35m2
(MB面積含む)

総戸数 40戸

シエリアタワー中之島

大阪府大阪市福島区福島二丁目

7,290万円

2LDK+WIC+SIC

55.00m²

総戸数 364戸

リビオレゾン塚本ステーションプレミア

大阪府大阪市淀川区塚本2丁目

2700万円台・3300万円台(予定)

1LDK

33.38m2

総戸数 48戸

グランアッシュ住吉万代東REVE

大阪府大阪市住吉区万代東4丁目

未定

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.31m2~75.33m2

総戸数 65戸

クレアホームズ堺東 北三国ヶ丘

大阪府堺市堺区北三国ヶ丘町一丁47番3

未定

3LDK・4LDK

64.94m²~101.79m²

総戸数 35戸

プレサンス ロジェ 福島野田グランアリーナ

大阪府大阪市福島区大開3丁目

未定

2LDK~4LDK (2LDK・3LDK・4LDK)

46.92m2~80.04m2

総戸数 140戸

ザ・ライオンズ西九条

大阪府大阪市此花区西九条6丁目

未定

2LDK~3LDK (2LDK・2LDK+S・3LDK)

54.06m2~71.95m2

総戸数 143戸

プレサンス ロジェ 城東関目 グランデイズ

大阪府大阪市城東区関目1丁目

未定

1LDK~3LDK (1LDK・2LDK・2LDK+S(納戸)・3LDK)

34.06m2~65.59m2

総戸数 42戸

[PR] 大阪府の物件

ジオ池田グランプレイス

大阪府池田市栄町740番1ほか

6380万円~1億1280万円

2LDK~4LDK

62.02m2~94.96m2

総戸数 108戸

Umeda 7 Project

大阪府豊中市三国2丁目

未定

2LDK~4LDK

58.37m2~77.04m2

総戸数 335戸

プレディア平野 ザ・レジデンス

大阪府大阪市平野区喜連西5丁目

3,658万円~4,898万円

3LDK

60.47m²~74.20m²

総戸数 145戸

ヴェリテ金剛ルネ クロスサイト

大阪府大阪狭山市半田1丁目

未定

2LDK~4LDK

59.28m2~82.5m2

総戸数 322戸

ジオタワー大阪十三

大阪府大阪市淀川区十三東1丁目

5880万円~3億3000万円

1LDK~3LDK

60.81m2~161.55m2

総戸数 712戸

シエリア京橋 ウエスト&イースト

大阪府大阪市城東区新喜多1丁目

未定

1LDK~2LDK

36.51m²~61.28m²

総戸数 116戸

ジェイグラン羽衣

大阪府高石市羽衣2丁目

3698万円

3LDK

64.79m2

総戸数 173戸

ウエリス島本

大阪府三島郡島本町青葉3丁目

4360万円~7490万円

2LDK~4LDK

59.8m2~90.85m2

総戸数 296戸

ライオンズ茨木総持寺ステーショングラン

大阪府茨木市庄1丁目

5800万円・6100万円(モデルルーム販売のみ、使用期間:2023年1月~分譲済まで)

3LDK

69.79m2・73.99m2

総戸数 279戸

サンリヤン堺

大阪府堺市堺区甲斐町東1丁1番1

4,798万円~6,118万円

2LDK+S・3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

68.44m²~78.88m²

総戸数 125戸