東京23区の新築分譲マンション掲示板「GLOBAL FRONT TOWER【グローバルフロントタワー】ってどうですか?Part10」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 港区
  6. 芝浦
  7. 田町駅
  8. GLOBAL FRONT TOWER【グローバルフロントタワー】ってどうですか?Part10

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-03-01 23:47:00

GLOBAL FRONT TOWERについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都港区芝浦一丁目33番3、34番5、6(地番)
交通:山手線 「田町」駅 徒歩10分
京浜東北線 「田町」駅 徒歩10分
山手線 「浜松町」駅 徒歩11分
京浜東北線 「浜松町」駅 徒歩11分
都営浅草線 「三田」駅 徒歩10分
都営三田線 「三田」駅 徒歩10分
ゆりかもめ 「日の出」駅 徒歩8分
間取:2LDK~3LDK
面積:60.04平米~85.47平米
価格:2LDK64平米台5800万円台?、3LDK70平米台6100万円台?
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル
売主・販売代理:日本土地建物
売主:伊藤忠商事 東京本社
売主:伊藤忠都市開発
売主:清水建設
販売代理:伊藤忠ハウジング
施工会社:清水建設株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社



前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/550220/

[スムログ 関連記事]
クローズアップ現代+【追跡!タワマン「空中族」~不動産“バブル”の実態に迫る~】を見た
https://www.sumu-log.com/archives/1227
タワーマンションゲストルーム訪問(1) グローバルフロントタワー”SUN”
https://www.sumu-log.com/archives/1821
【芝浦界隈②】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.21】
https://www.sumu-log.com/archives/4803/



こちらは過去スレです。
GLOBAL FRONT TOWERの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2015-02-05 01:34:07

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

GLOBAL FRONT TOWER口コミ掲示板・評判

  1. 851 匿名さん

    第3期1次は、繰上げとかキャンセルは全然ないのでしょうか?

  2. 852 匿名さん

    >>851
    どのタイプが欲しいの?

  3. 853 匿名さん

    >>851
    次点、次次点の効力は、翌日の重要事項説明時までなので、もし、今日、ご入金されなくてキャンセルになった住戸があったら、3期2次に入れられるのではないでしょうか?繰り上げはもう無いかと思います。

    ちなみに新豊洲は、最終期30戸位で激戦と言われてましたが、HP見ると、残ったようですね。

  4. 854 匿名さん

    3期1次のキャンセル住戸は、すべて3期2次になるのですか?
    3期1次で他の部屋に落選した人に案内されないのですか?

  5. 855 匿名さん

    あっちは周りに何もない僻地だからね。
    駅からもここより遠いし。

  6. 856 匿名さん

    >854
    先着順住戸になるのではないですか?
    もし、落選されて他タイプや階で構わなければ、営業担当に声をかけておくと良いかと思います。

  7. 857 匿名さん

    >>856
    私も先着順と説明を受けたと思います。
    次点、次次点の連絡ってあったのですか?
    私は何も言われてないので。

  8. 858 匿名さん

    ここももう残り42戸ですかぁ。

  9. 859 匿名さん

    >>849

    北西角部屋(80I)は、リビングの形状が変わっているのと、アイランドキッチンが影響してデットスペースが多いのが残念だね。

  10. 860 匿名さん

    >>859
    北東角80Mについてはどうですか?

  11. 861 匿名さん

    >>860
    リビングの形状が変わっています。

  12. 862 匿名さん

    >>857
    853です。
    先着順と説明があったのですね。うちにはそのような説明がなかったので、申込書に書いてあることを書いてしまいました。申し訳ございません。ただ、2倍なので、次点だと理解しました。
    いずれにしても、どうしても欲しいと思われる方は、営業さんと密になる方がよいのでしょうね。2次に向けても…

  13. 863 匿名さん

    80Iは残念な間取りの代表格。
    2Lで使用するなら許容だけどね。。

  14. 864 匿名さん

    >>863
    ということは、北東角の80Mも残念ということ?

  15. 865 匿名さん

    >>863
    マジレスすると、80I入ったむしろいい間取りでしょ。(特に2LDK)
    リビングインや行灯部屋が最悪の間取りでしょ。もっと勉強した方がいいよ。
    マンションの間取りを研究してる人が意外といるからネットで検索したら。
    GFTでいい間取りは、80L,80I,80Mだと思う。
    南東や南西の角部屋は廊下が長すぎ、中住戸でリビングインや行灯部屋は問題外。

  16. 866 匿名さん

    今更マジレス不要w
    GFTの角部屋は間取りの悪さは有名ですので。

    だけど、眺望を楽しむためのサッシは価値ありだと思います。
    したがって、高層階の2LDKならありでしょうけど、逆に低層3LDKは最低レベルでしょう。

  17. 867 匿名さん

    >>865

    マジレスすると貴方の感性を磨いた方がいいよ。

  18. 868 匿名さん

    80Iは2LDKとして使うならアリな間取りだと思いますけどね。
    アイランドキッチンと東京タワービューが非日常的なリッチさを感じるのでは。特に高層。

    実用としては水周り動線のよい80Mのほうが使いやすいと思いますけどね。

  19. 869 匿名さん

    とりあえず、低層角部屋の倍率工作ネガが激しいのはわかった。

    GFTの角のダイレクトウインドはサッシュも高くてリビングの解放感や明るさは中住戸と比較にならない。行灯部屋もないしね。角の廊下が長いのはタワマン角部屋に共通で、南東と南西はGFTでも典型的。ただ、北西、北東は廊下は角なのに短く、その分リビングが先の2角部屋より広い。80Iは一番リビング広い、多少ななめだか、アイランドキッチンとともに素敵なリビングになると思う。低層でも北西は周囲と距離あるし、圧迫感やお見合い感はかなり少ない。この単価で港区タワマンの角部屋とか、今後買える機会はないんじゃないかな。

  20. 870 匿名さん

    >865
    >マンションの間取りを研究してる人が意外といるからネットで検索したら。

    リンクを貼ってみて下さい。
    私が知っているのはモモレジさんくらいです。
    ですので、他の方でお願いします。

  21. 871 匿名さん

    >>870
    モモレジさんのブログをいつもよく読んでるひとなら、このマンションの北東角や北西角は評価高いとわかるはず。
    南東や南西の角は厳しい評価になるはず。
    中住戸の行燈部屋やプライバシーに欠けるリビングインは評価されないよ。
    狭小3LDKも厳しい評価だろうね。
    80平米の部屋なら、80Mや80Iや80Lは
    評価高いでしょう。

  22. 872 匿名さん

    行灯部屋はまぁわかるけどリビングインなんて価値観にもよるから一概になんとも言えないだろうさ。
    洗面所のリビングインは一概にイマイチと言っても良いかも知れませんが。

  23. 873 匿名さん

    行灯部屋はまぁわかるけどリビングインなんて価値観にもよるから一概になんとも言えないだろうさ。
    洗面所のリビングインは一概にイマイチと言っても良いかも知れませんが。

  24. 874 匿名さん

    >>873
    洗面所のリビングインは、イマイチというよりダメダメでしょ。

  25. 875 匿名さん

    ・○年後の売却額-○年後のローン残債-○年間の支出(頭金+諸費用+不動産取得税+ローン支払い額+管理費修繕費+固定資産税+駐車場)

    これが、○年間の賃貸支出より少なければキャピタルゲインが出たということでしょうか?
    詳しい方、間違ってたら教えてください。

  26. 876 匿名さん

    >>871

    マジレスすると廊下が長い=ダメな間取りというのは貧乏人の発想。
    あとモモレジって人、値付けが訳分からんとかボロクソ書いてるけどGFTバカ売れしてるし。
    マンションオタクの素人ブロガーの意見を間に受けるなんて愚の骨頂。

  27. 877 マンション投資家さん

    マジレスすると、、、、
    行灯部屋でもエアコンが着けられるように先行配管しているのは立派。

    書斎やホビールームで使うなら、壁面積の広い行灯部屋は かなりイケテルと思う。

    でも、太陽光をほしがる子育てファミリーは、行灯部屋はやめたほうが良いよ。

  28. 878 匿名さん

    >>876
    モモレジさんは、間取りに関しては秀逸ですが、価格に関してはしょっちゅう外してる。
    間取りに関する評価だけ参考にすれば良いと思います。あれだけ書ける素人はいない。

  29. 879 匿名さん

    >>876
    そりゃ、150平米や200平米あれば廊下が長い方がゆったりとした感じがあるでしょ。
    80平米みたいに狭い部屋では、廊下に取られる1平米すらもったいない。貧乏人の発想と言いますが、ホントの金持ちは80平米のマンションなんて買わない。

  30. 880 匿名さん

    >>878
    間取りに関しても、読んでてツッコミしたくなることもありますよ。
    ここの間取りに関しては良いですが。

  31. 881 匿名さん

    80平米超えで、洋室2と3がたったの5畳ではダメでしょう。
    無駄な廊下で専有面積を消化し、ゆとり面で70平米の部屋と実質変わらない。

    GFTのような80平米そこそこの角部屋=廊下が長い=ダメ間取り。
    建築費高騰に伴うデベの販売都合、利益追求の結果のみ。
    買手目線にあらず。

    これが仮に、90平米や100平米の部屋ならば、廊下は別に長くてもいい。
    貧乏臭くなく、各室6畳超えで適度なゆとりがある。

    >876などのGFT角部屋命君には一生分からないだろね。

  32. 882 匿名さん

    ペントハウス以外、角部屋が全て80台ってのがそもそも無理あり過ぎでしょう。
    窮屈、というか、それこそ貧乏臭い。
    無理して角部屋を買い、廊下は長いから、来客を誤魔化せるって印象だね。

    でもね、来客の心の内=「あれ?リビング狭いよな…言えないけど」みたいなことになる。

  33. 883 匿名さん

    >>881

    で、どの部屋買ったの?

  34. 884 匿名さん

    >>880
    だとしても素人であれだけ頻繁に更新してるのは立派

  35. 885 匿名さん

    マジレスすると80I買ったから最近のやり取りをドキドキして見てた。
    後は運任せ。

  36. 886 匿名さん

    >>884

    マジレスすると単に暇なだけ。

  37. 887 匿名さん

    >>886
    頻繁に書き込んでるあなたも暇人。もちろん私も

  38. 888 匿名さん

    とりあえず建物で来てくればくるほど思うのが、外観がダサい。
    パンフは盛り過ぎだよ。
    間取りとか共用部分は良いんだけどなー!

  39. 889 匿名さん

    >>888
    外観は安心のデブ、頼れるデブって事で理解してください。
    免震+デブの安定感はイザって時に頼りになります。
    ひょろ長いペンシルマンションは震災時にポッキリいくかもネ。

  40. 890 匿名さん

    なんかCGとか模型の色と違う気がしますよねー。茶色が明るすぎ?

  41. 891 匿名さん

    既出だったら申し訳ないが、上野東京ラインの開通が秒読み段階になってきたね。
    これでいよいよ新駅開発がスタートする。
    これから品川-田町間は街並みが一変するけど、これだけの大規模再開発を
    近くで見られるのは興奮する。
    まぁ、GFTに直接の影響は少ないけど、間接的には大いに影響するので
    注目ですな。

    後に続く浜松町の再開発もかなり大規模だし、商業施設もかなり大規模なものになる。
    田町の再開発もかなりの規模だが、今後もまだまだ開発が行われる稀有な地域。
    購入検討者は間取りがどうこう言っている暇があったら、
    とっとと購入すべきだとアドバイスしとくよ。

  42. 892 匿名さん

    >>891
    儲かりますかね?このマンション。

  43. 893 匿名さん

    >>885

    どんまい。(笑
    マジレスすると高層階の南西角を購入しました。
    3LDKを2LDKに変更しました。
    非常に満足しています。

  44. 894 匿名さん

    >>892
    部屋によるな。

  45. 895 匿名さん

    881はモモレジさんオススメのベイズを購入したんでしょう。
    あそこ安いし。

  46. 896 匿名さん

    >895
    マジレスすると、ベイズの角部屋買いました!
    よく分かったね!

  47. 897 匿名さん

    GFTはベランダが狭いよね。
    特に角部屋。

  48. 898 匿名さん

    ベイズの95の角はたしかにいいよね、安いし、共用施設も日本一。ただ、やっぱりGFTと比べ物に、ならないくらい交通利便性が悪いし、江東区足立ナンバーは無理だった。気づくべきなのは最近よくあるのが専有面積にトランクルールと給湯たんくの面積を含み、かつ制震物件なら必ず制震のための太ーい柱を1、2本ふくみ、さらに部屋の端々にも柱の角が占有しまくる。そんな角部屋はデベが出してる専有面積よりかなーり部屋狭いよってこと。部屋の畳数は柱を含んでますから要注意。具体的にはKTTと西新宿のような制震かつオール電化はかなり実際に出来上がって入ってみればわかるみかけの数字よりかなり狭く感じるはずです。経験がありますので(笑)その点GFTの間取りはアウトフレームだし、トランクルールを面積にいれないし大変良心的。正直5から10平米未満の差がでますから。話題の角の80もそういった物件の85から87くらいには匹敵しますから。単純な平米数と部屋の畳数だけみてると真実を見誤りますから。

  49. 899 マンション投資家さん

    マジレス、乙

  50. 900 匿名さん

    >>897

    マジレスすると角部屋が一番ベランダが広い。

  51. 901 匿名さん

    >>896

    モモレジ崇拝&予算少なそうで容易に想像できたよ。

  52. 902 匿名

    90以上の広い部屋が無いんですね、87が最高ではちょっと・・・

  53. 903 匿名さん

    有名住宅ジャーナリストとされるS氏がテレビにでとる。
    ここがこれだけ売れてるのは、異常事態らしい。

  54. 904 匿名さん

    喋りは下手やね。
    隣に座ってる経済アナリストのI.K氏のほうが、話はわかりやすい。

  55. 905 匿名さん

    オリンピック
    円安
    低金利
    だから投資対象で海外から買いが入るって話。

  56. 906 匿名さん

    ここはオリンピック関係ないじゃん。
    S氏って誰か知らないけど、適当な人だね。

  57. 907 匿名さん

    不動産価格が下落する2019年問題特集。
    映像は勝どき晴海だが、物件は名指しこそないものの、ここであることは自明。
    世帯数が減少に転じる2019年に、外国人投資家が売り抜けるので、値崩れ起こしますよという話である。
    まあ、特段新しい話ではないな。

  58. 908 匿名さん

    S氏の言う異常と正常の判断は主観ですか?笑
    デフレ時代が正常と定義すれば、確かに今は異常でしょうな。

  59. 909 匿名さん

    I.K氏の解説が説得力ある。
    結局、郊外の不便なところは値下がりどころか取引が成立しないが、便利なところの新しい物件はみんな買いたいものなのでそこまで悲観しなくていいのでは、という話。

  60. 910 匿名さん

    レポートを販売するためのトーク?かもしれないが、
    その通りかな?と思う部分もあった。



  61. 911 匿名さん

    世の中には、買っちゃダメ的な主張をしておきながら、マンションレポートを生業にする、利益背反はなはだしい評論家もいるからね。
    将来下がるのにマンションの評論して買う手助けした時点で、主張の信憑性ゼロだろ、みたいな。

  62. 912 匿名さん

    >>907
    ここのことちょっと言われた位でおこんないの!
    落ち着いていきましょうよ。

  63. 913 匿名さん

    >>903
    極論だったり過激なこと言って注目集めてレポート売ってるSさん?
    不動産ジャーナリストというより情報商材屋って言ったほうがしっくりくる人?
    あんなのがTV出るとか笑止千万って気もするけど、
    まあマスコミなんか多少過激で偏った人材のほうが重宝されるからね・・・

    反面自身が疎い分野(健康とか脳科学とかその他諸々)の話は、
    発信されるがままに簡単に信じちゃったりするからなぁ・・・
    反省というかTVの話なんか半分以下で十分というかマスコミは怖いねw
    それが正解ではなく、あくまでも諸説ある中の一つの意見に過ぎないって認識しとかないとね

  64. 914 匿名さん

    >>907
    2019年問題、で2017年から下がり始めますよって話だったな。
    そりゃ早めの逃げ売りが出るのは予想できる。

  65. 915 匿名さん

    マジレスすると、S氏は自身のレポートでGFTを無謀なプロジェクトと評していたが、GFTがバカ売れしたため、自己を正当化するために適当な事を言っているだけだと思うよ。
    そもそも、この人のレポート信じている人がいるんだっけ?

  66. 916 匿名さん

    915は買っちゃったんだ。。
    どうせなら、もっと詳細を教えて頂戴ww

  67. 917 匿名さん

    >>912
    怒ってるような文章じゃないと思うけど。
    番組では、ここを「駅から10分の、倉庫街にあるマンション」と、いかにもな表現をしてたよ。
    まあ、自分もその辺りが嫌でここを検討対象外にしたけど、テレビでそんなこと言うかと感じたまでです。

  68. 918 匿名さん

    >>916
    こんな胡散臭いの買う訳ないじゃん。この人のHPでマンション毎のコメントが書いていたのを見ただけだよ。

  69. 919 匿名さん

    二年くらい前になにも知らなかったからパークハウス南青山常磐とクロスエタワーを初めての検討したとき何か情報ほしくて買ったことある(笑)マジで内容薄くて、説得力やら知性やら感じさせない酷いレポートで高かったからマジで後悔しました。

    西新宿にも数日前ダメ出ししてたよね。自分が事前のレポートで低評価にしたのに一番売れてる物件になってしまったから気にくわないし、今更絶賛するわけにもいかないだろう。正直、素人有名湾岸ブロガーさんの無料のブログ内容のほうが1000倍くらい勉強になりるし参考になります。

  70. 920 匿名さん

    この方のレポートは本当に中身や根拠なく主観です。
    家は高い買い物なので専門家知識として参考になるかもとレポートを買ったことありますが、大後悔です。
    しかも、買った版ではここのことは比較的褒め、他の物件をボロクソいってましたが。
    一貫性もないんですね。

  71. 921 匿名

    ひるおび(TV)で、ここがよく売れたと、紹介してました、山手線の駅近くだし、外国人も購入しているとか、相続税対策とか、、

  72. 922 匿名さん

    >>919
    2013年にボロクソにけなした物件がSKYZ
    2014年にボロクソにけなした物件がGFT
    2015年にボロクソにけなした物件が西新宿60

    この人むしろ、営業にとっての福の神なんじゃないか?(笑)

  73. 923 匿名さん

    >>921
    ここの外国人比率は結構と聞いてます。
    さすがグローバル、フロント、タワーですね。

  74. 924 匿名さん

    数年前、S氏がボロクソに評したタワーマンションを購入。
    S氏より素人の直感が勝って、昨年かなりの値上がり益で売却成立しました。

    持ち上げるより、落とす方がインパクトがあって大衆の目を引くし喜びます。
    S氏はそれを旨く商売にした感じです。

    ちなみに、ここはセカンドハウスとして購入しました。

  75. 925 匿名さん

    >>922
    本当だ、見事に逆行ってますね。
    と言うことは、今年は西新宿Yearか?
    西新宿の人おめでとう!

  76. 926 匿名さん

    >>924
    策士策に溺れるってやつでしょうか。

  77. 927 匿名さん

    SKKって人の言う事はあまり鵜呑みにしないほうが良いかと。

  78. 928 匿名さん

    西新宿は西新宿で良い物件と思いますよ。
    自分が中野・杉並や西武・中央線沿線に土地勘があれば迷わず選択していたかと思う。
    40階以上の高層に住めるのは羨ましい・・・

    豊洲・晴海の新規物件が西新宿に隠れてしまった感がする。
    GFTの次の注目物件になるかと。

  79. 929 匿名さん

    >>925
    大規模や人気物件をターゲットにしてるだけだよw

  80. 930 匿名さん

    そもそも、氏は2013年6月に、日経平均がまた15000円を越えるのはしばらくなさそうとか、最近皆弱気なのに、富久は本当に9月に販売開始できるのか?とか書いてたんだよね。
    そんな人が富久絶賛してたとか、せめて過去のblog記事消しから書け、と(笑)

  81. 931 匿名

    >923 ここの中華系の比率ってどのくらい? 三井はコントロールしているって話があるけど。

  82. 932 匿名さん

    >>931
    デベのみぞ知る、ってところだろうね
    実際買う時って保険証出せだの収入証明やら源泉持って来いだの、
    現金あっても自営業系は弾かれ易いし、コントロールしようと思ったら幾らでも可能なんじゃない?

    まあ上記はあくまでも一般論というか一般客の話だし、
    世の中には想像を絶する話があったり金が動いたりするんだろうし実際のとこは分からないけどね

    外国人排除っていうと言葉が悪いけど、
    例えば倍率つくような人気物件で筋の宜しくない投資家とか外国人に売るメリットって何かある?
    って言われると疑問なんだよなぁ

  83. 933 匿名さん

    932の補足

    反面、誰に売っても一戸は一戸だし、
    より高く売る為に知恵を絞るのは当然だし、
    爆買いのニュースなんか見ちゃうと売らない手はないよね、
    日本人が買わない買えないんだからさ・・・

  84. 934 匿名さん

    中国系にはGFTはあまり人気はないと言ってたよ。彼らは六本木、麻布、青山、赤坂というような有名な高級住宅地や渋谷、新宿、池袋といったような彼らも知ってる地名かオリンピック関連の地域が人気のよう。オリンピックも関係なく、田町といわれても地味すぎて中国人には興味がわかないのはまあ想像しやすい。

  85. 935 マンション投資家さん

    マジレスするとね。
    私がM行ったときは、白人さんが30人ほど真剣に検討してて、ちょいとビックリしたよ~~w
    中○系や韓○系は、まだMRで見たことないね。

  86. 936 匿名さん

    >>928
    西新宿の宣伝さんですか?
    都心から離れた物件には興味ありません。
    ご苦労様です。

  87. 937 匿名さん

    >>919
    そのブロガーさんは昨日「不動産価格の直近のピークはいつ?」と書いていますね。

  88. 938 匿名さん

    そもそも榊はタワマン自体大嫌いだからな。
    人の住むところじゃないと思っているはず。

  89. 939 匿名さん

    タワマン住んでしまうとほか住めなくなりますね。

    そういう意味ではまだまだ需要の伸びはあろうかと。

  90. 940 契約済みさん

    真面目に考えてみた。

    ・駅から遠い
    ⇒10分は目黒タワーや月島キャピタルから比べたらそりゃすげー遠いかもしれないけど、価格を考えたら妥当か。なんせ山手線田町だから夫婦共々職場への通勤は悪くない。丸の内大手町新橋と主要オフィス街からは近いのも良いか。

    ・スーパーが無い
    ⇒スーパー自体はあるけど、品揃えが豊富なスーパーと言うとここからは距離はある。この点は改善の余地ありだが、ネットスーパーを上手く使うか。手が無い訳ではない。

    ・騒音
    ⇒無いとは言わないだろうけど、許容範囲内だと思う。以前大通り沿いに住んでいたけど、そこまで気になりまくる、と言う事は無かった。珠に夜中アホのバイク音が聞こえる、とかってことはあるけど。あと、通勤近い方を取りたいので、そのリスクは許容。

    ・仕様
    ⇒まあ値段対比こんなもんでは。当家は満足しています。

    ・学校
    ⇒距離はそこそこある。だけど我が家は共働きなんで、妻が職場からすぐに帰れる距離に住んでいる方が良いと思ったので。奥さんが専業主婦ならもう少し学校と近い所が良かったのかもな、と思うが。一長一短。

    ・外人さん
    ⇒自分が外人さんなら異国の地の不動産は(彼らが)誰でも知っている所の方が売り易いと思う。だから3Aを選ぶ。異国の地の資産は流動性が重要。精々オリンピックの話題になる土地(湾岸)か。芝浦は再開発地だけど、そんなの外人は日本人程そこまで興味を持たんでしょ。まあ日本に住んでいる異人さんは買うかもしれないけどね。


    昼間のニュースで専門家さんとやらに虚仮にされたらしいけど、そこまで気にしていない(笑)。殺到したのは立地とスペックと値段が手ごろだったからでしょ。このご時世では。投資して儲けてやろうと思う人には判らないけど、実需で利便性を求めるひとなら値段が手ごろなら買うと、それだけ。

  91. 941 匿名さん

    >>935
    自分もモデルルームに行った時、欧米系の人が何人か見にきていた。
    たまたまかも知れないけど、まだ中華系の人は見たことないなー。

  92. 942 匿名さん

    >>941
    マナーが心配なのは欧米も同じだけど、港区はどこも白人は他の区と比較すれば多いからそれは避けられない。

  93. 943 匿名さん

    ここに限った話じゃないが、公開空地に浮浪者がよくたまるみたいだね。
    公開である以上不特定多数の人、ましてや芝浦とかなおさら怖いね。例の事務所あるし。
    広尾ガーデンフォレストの様なゲーテッドマンション増えないかな。

  94. 944 匿名さん

    >>943
    ネガステマ朝からご苦労様。

    24時間警備がいる大規模タワマンの公開空地には浮浪者はいられません。公開空地っていっても敷地内だから生活はできません。また、浮浪者はこの辺だと東麻布の高速下と三田に定住者がいるよね。

    芝浦みたいなウォーターフロントは寒いから好みじゃないらしい。

  95. 945 匿名さん

    >>944
    警備いても人を追い出すことできないんじゃない?
    公開空地は敷地の様で、公に開放された空いている土地だからね。

  96. 946 匿名さん

    >>945

    マジレスすると、公開空地はマンションの私有地ですので管理組合の方で喫煙・飲食・ゴミ捨て・迷惑行為等の利用制限をかけることが可能です。

  97. 947 匿名さん

    >>946
    24時間どこまで不特定多数の人を管理できるのかなー?
    てかこのマンション夜間警備員て何人でしたっけ?
    公開空地管理に人張り付けちゃうがために増員したら管理費かさみますね。
    ただでさえ、あの駐車場使用料の割に総戸数4割の付置率で、組合収入が不安定なのにね。

  98. 948 匿名さん

    >>947

    公開空地ネガって新しい切り口だね(笑

  99. 949 匿名さん

    >>948
    とにかくなんでもいいからネガして邪魔したいんだろうね(笑)
    そしてまたアク禁されるんだろうね。

  100. 950 匿名さん

    >>949
    あくまでこの物件に限ったことじゃないと書いていると思いますがね。
    西新宿でも書かれてますね。

  101. by 管理担当

スムログに「GlobalFrontTower」の記事があります

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

アトラス麻布十番

東京都港区三田一丁目

未定

1LDK~3LDK

43.18平米~74.45平米

総戸数 44戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

2億円

2LDK

64.64平米

総戸数 140戸

ピアース銀座レジデンス

東京都中央区銀座8丁目

未定

LDK+S~1LDK+S

30.29m2~54.73m2

総戸数 46戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億4,800万円~3億円

2LDK~3LDK

55.82平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

8,690万円~9,190万円

2LDK

58.40平米

総戸数 77戸

ジオグランデ白金台

東京都港区白金台3丁目

未定

2LDK

55.81平米~64.91平米

総戸数 72戸

グランドヒルズ恵比寿

東京都渋谷区恵比寿一丁目

1億3,500万円~2億9,500万円

1LDK、2LDK、3LDK

40.72平米~106.84平米

総戸数 310戸

グランドヒルズ南青山

東京都港区南青山七丁目

1億3,500万円~2億9,000万円

1LDK~2LDK

42.75平米~80.02平米

総戸数 105戸

シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

総戸数 85戸

パークコート ザ・三番町ハウス

東京都千代田区三番町28-3ほか

未定

2LDK~3LDK

63.11平米~76.12平米

総戸数 193戸

ピアース四谷Hills

東京都新宿区若葉1丁目

7,790万円~1億790万円

1LDK~3LDK

30.27平米~70.00平米

総戸数 25戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

総戸数 45戸

パークリュクス神田多町

東京都千代田区神田多町2丁目

5,190万円~8,290万円

1R・1LDK

28.99平米~46.01平米

総戸数 34戸

ザ・パークハウス 富岡門前仲町

東京都江東区富岡2丁目

1億4,290万円

3LDK

72.48平米

総戸数 37戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす

クレヴィア西葛西レジデンス(6/27登録)

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西四丁目

未定/総戸数 48戸

(仮称)The Garden 小平小川東

東京都小平市小川東町三丁目

未定

2LDK~4LDK

61.02平米~85.19平米

未定/総戸数 628戸

クレヴィア等々力

東京都世田谷区中町一丁目

未定

2LDK~3LDK

54.71平米~86.10平米

未定/総戸数 25戸

プレミスト代々木大山

東京都渋谷区大山町1050番10

未定

1LDK~3LDK

34.94平米~78.13平米

未定/総戸数 40戸

ザ・ライオンズ世田谷八幡山

東京都世田谷区八幡山3丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.00平米~84.31平米

未定/総戸数 52戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸