注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「県民共済住宅の評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 県民共済住宅の評判ってどうですか? (総合スレ)
  • 総合スレ
匿名さん [更新日時] 2025-04-01 08:29:51

【公式サイト】
http://www.saitama-kyosai.or.jp/jutaku/index.html

県民共済住宅で建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。県民共済住宅の評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

[スレ作成日時]2015-02-04 16:56:56

[PR] 周辺の物件
リビオタワー品川
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

県民共済住宅の評判ってどうですか? (総合スレ)

  1. 3751 匿名さん 2023/06/12 01:38:45

    >>3750 建築中さん
    庇はどうされました?

  2. 3752 建築中 2023/06/12 03:24:56

    >>3751
    庇は一階部分には無いです
    2階の軒の出を最大まで出しましたけど

  3. 3753 匿名さん 2023/06/12 04:20:09

    >>3752 建築中さん
    1階の窓は日差しが厳しくない感じですかね?
    近年の猛暑を考えるとうちの間取りではバルコニーか庇がないとやばそうでした

  4. 3754 建築中 2023/06/12 09:45:54

    >>3753
    今の家に17年暮らした感じだと、庇(ポリカーボの)をつけた事によって日が入らなくて昼間でも電気をつけたいくらいだったので今回は辞めました
    夏は太陽が真上なので外側にすだれのようなものをぶら下げるくらいでちょうどいい感じですかねー
    立地等にもよるのでしょうかね
    自分は夏よりも冬の寒さをどうにかしたい感じで今回作りました

  5. 3755 匿名さん 2023/06/12 13:15:00

    >>3754 建築中さん
    立地によりそうですね。
    冬は日差しがあまり入らないので日射による恩恵は少なそうでした。

  6. 3756 口コミ知りたいさん 2023/06/12 15:37:36

    だいたいの人は南向きに建てますが、東向きが1番暮らしやすいですよ。注文住宅だから出来る利点なので、軒やらベランダで日陰と言うより、建物の配置を考えた方が良い気がしますが。

  7. 3757 名無しさん 2023/06/12 15:44:12

    窓は開けておきたい派なので、雨対策で庇を検討。ただ、ykkのコンバイザーや廉価版の5PR、そして造作、どれもお高い(5PRならありか)。
    一方で、県民は造作庇を嫌がり、既製品を勧めるとか(大工さんの手間は玄関屋根と同じなのに)。
    造作庇、バルコニーと同じお値段らしいです

  8. 3758 匿名さん 2023/06/12 21:33:12

    >>3749 建築中さん

    バルコニーの話ではないのですが、差し支えなければ教えてください。
    換気システムはどうされましたか?
    ダクト式なら標準の3種にしようと思いますが、ダクトレスになったと
    聞きました。

  9. 3759 建築中 2023/06/12 23:18:39

    >>3758
    換気システムは一種換気にしました
    コレは今回家を計画してる中で初めから決めていたので
    今の家が3種なんですが、冬寒過ぎて
    最近の3種がどんなものか調べもしていなかったのですが、昔のタイプは普通に壁に穴と換気扇が付いてるだけなので中で温めたものがガンガン放出されます

  10. 3760 マンコミュファンさん 2023/06/13 00:38:03

    >>3757 名無しさん
    そういえばうちの設計士も庇について聞いたら
    付けたいなら自分で既製品調べてきてくださいね、と突き放されました。
    全体的に設計士的に面倒な物は説明しない傾向がありますね。

    換気システムについてもほぼ説明を受けてないです(初期に聞いたら後で大丈夫です~とだけ)。
    間取りほぼ確定してるのにいつ選ぶんだろう??

  11. 3761 名無しさん 2023/06/13 01:49:23

    一種換気の初期導入費用、電気代、フィルター代、熱交換エレメント代、修理代を考えると
    その分エアコンの電気代に回した方がずっとお得と思いました。
    毎月のフィルター清掃もこの先ずっとを考えるとめんどくさ過ぎます。給気と排気のショートサーキットも嫌だし、何より一種換気の運転音、低周波?が寝室まで響くのと、ダクト(清掃すら出来ない?)や本体に長年の汚れが貯まって行くのが嫌だってのが1番大きいです。

  12. 3762 評判気になるさん 2023/06/13 02:36:35

    >>3761 名無しさん
    私も同じ意見です。何十年も清掃不可能なダクトで空気通すのに抵抗があります…
    県民共済住宅はそもそも高気密ではないので熱交換の効果も薄そうです。

    あと県民共済住宅の第一種換気は階ごとに1つマシンが必要なんですよね?
    ネットで推されてる仕様(一条や桧家)ではたいてい全館空調とセットで第一種換気のマシンが1つなので、だいぶ違う気がします。

  13. 3763 マンション掲示板さん 2023/06/13 03:10:25

    標準がダクトレスの第3種になってしまったので、我が家は第一種にしました。本当はダクト給気は嫌だったので、前のダクト排気の第3種が1番よかったんですけど。

    ダクトレスだと計画換気が難しそうなので、フィルターメンテをちゃんと定期的に行うことを心に誓って、第一種にしました。

  14. 3764 名無しさん 2023/06/13 03:18:21

    >>3760 マンコミュファンさん
    おそらく自分から言わないと標準のダクトレス第3種になると思いますよ。

  15. 3765 名無しさん 2023/06/13 03:38:09

    ダクト式第一換気でも、フィルター掃除をちゃんとやって換気システムを止めなければ、RAダクトは汚れてもSAダクトまでは汚れないと考えています。
    またMAXの換気システムは、給気を各部屋へダクトで、排気は本体とトイレの2カ所になるので、給気排気のショートサーキットも起こりにくいかと。

    そもそも窓を開けて換気する習慣のある人は、ダクトレスでも何の問題もないと思いますが。

  16. 3766 名無しさん 2023/06/13 03:43:59

    間違えました。RAじゃなくてOAでした。
    外気と機械を繋ぐダクトは汚れるけど、機械から各部屋へのダクトは常に空気が流れてれば、フィルターで汚れが大体は取れてるので大丈夫という考えです。

  17. 3767 通りがかりさん 2023/06/13 04:01:42

    >>3764 名無しさん
    第三種換気はダクトレスが標準になったので、第一種の熱交換型をオプションにするしか選択肢はありません。私は過渡期に申し込んだので、ダクトレスになったと説明がありました。排気口付近の寒暖はやむをえませんが、あまり気にしていません。ダクト式の排気口付近の天井が薄黒く汚れてくるのと良し悪しだと思います。

  18. 3768 匿名さん 2023/06/13 10:06:28

    一種換気、1階は取り付け場所に気を付けて。
    うちは何も考えないで玄関土間の上にしたものだから4段脚立でもギリギリです。
    5段を使えばそりゃ余裕かも知れませんが、毎度無事に下りてこれる自信がない。
    取引先の社長さんが自宅の電球を交換しようとした時に、やはり脚立から落下して亡くなってるから余計に怖い。

  19. 3769 名無しさん 2023/06/13 12:23:12

    第3種換気です
    排気はキッチンのファン(常時排気あり)
    浴室の換気扇(常時排気あり)
    トイレの換気扇(常時回しています)
    冬場は埋め込みスイッチの隙間から
    冷たい風が吹き出してきます、

  20. 3770 匿名さん 2023/06/13 12:34:28

    >>3759 建築中さん

    ありがとうございます。
    うちも20年前の寒過ぎる家です。

    1種換気はメンテナンスが面倒過ぎます。
    ダクトレス3種換気では気密も断熱も低性能になり、
    寒過ぎる今の家と同じになりそうで心配です。
    悩ましいです。

  21. 3771 名無しさん 2023/06/13 12:51:37

    なぜ、申し込みや契約時期には変更になっていたからといってOP扱いとなってしまうのか、住宅業界の一般的なカラクリが理解不能。
    純粋に、これを導入すればいくらかかるからこの見積り金額です、とかできないものなのでしょうか?
    安いものだけを寄せ集めた結果、35坪で1200万円とか …(笑)

  22. 3772 匿名さん 2023/06/13 13:15:39

    >>3771 名無しさん
    申し込みや契約時期には変更になっていたからといってOP扱いとなってしまう

    ってどういう意味です?

  23. 3773 マンション検討中さん 2023/06/13 13:22:31

    >>3772 匿名さん
    標準ではなくなっていた、という意味です

  24. 3774 匿名さん 2023/06/13 13:36:36

    >>3773 マンション検討中さん
    契約時期には変更になっていた

    ということは契約したあとにそういうことが起こるという話でしょうか?

  25. 3775 検討者さん 2023/06/13 13:37:41

    >ダクトレス3種換気では気密も断熱も低性能になり

    換気システムと断熱気密は関係ないと思いますが。

  26. 3776 匿名さん 2023/06/13 13:48:02

    ダクトレス3種だと外壁にいくつも穴が開いている状態で、
    気密はもちろん、断熱欠損になるかと思ったのですが…
    あと、防音性能も悪くなったり。
    認識間違ってますか?間違ってたらちょっと希望が持てます。

  27. 3777 検討者さん 2023/06/13 14:02:43

    ダクトレス3種って言ってもトイレと風呂ともう一ヶ所位では?
    一種換気でもトイレと風呂は普通は局所換気だろうし

  28. 3778 匿名さん 2023/06/13 14:06:43

    給気口がいくつもありませんか?

  29. 3779 検討板ユーザーさん 2023/06/13 15:14:42

    >>3774 さん
    そこの細かい部分(仕様変更と契約等の時系列によるOP扱いの有無等)は県民に問い合わせてその実態を自ら把握した上で契約するのが賢明

  30. 3780 名無しさん 2023/06/13 21:53:13

    3種換気の給気口って窓枠の上部についてるイメージだよね
    断熱欠損も無いんじゃないかな

    https://niconico-niigata.com/2235

  31. 3781 評判気になるさん 2023/06/14 01:38:51

    >>3776 匿名さん
    ようやく質問の意図がわかってきたのですが、各部屋に給気口があることを気にされているんですね?
    それはダクト式の第三種でも同じはずですよ。
    ダクトレス/ダクト式の違いは各部屋から機械までの話ですので、給気口は各部屋にあります。
    そういう意味では外壁の穴の数は以前と変わってないです。
    第一種の方が外壁の穴の数が少ないのはご認識のとおりだと思います。
    (私も素人ですので、誤っていたらどなたかご指摘くださいませ)

  32. 3782 名無しさん 2023/06/14 03:05:03

    3種も窓枠に給気口を設ければ一種より外壁の穴は少なくなりますね。

  33. 3783 評判気になるさん 2023/06/14 03:30:48

    >>3782 名無しさん
    それは県民共済住宅で可能なのですか?
    少なくとも通常の間取りでは壁に一般的な給気口が付きますよ。

  34. 3784 匿名さん 2023/06/14 08:21:24

    私も素人なのでよくわかっておらず、想像と思い込みです。
    ダクト式3種は、各部屋の排気口からダクトを通して外へ。
    給気は広さにもよるかと思いますが、各階1か所?
    なので、給気口付近にエアコンを設置すれば、冷気・暖気を緩和できる
    のではないかと考えていました。

    窓枠に給気口を設けたら、窓の性能ガタ落ちになりませんか?
    いつも窓を少し開けているのと同じ状態?

  35. 3785 e戸建てファンさん 2023/06/14 09:38:30

    窓につけようと壁に付けようと給気口ってそう言うもんだけど。

  36. 3786 匿名さん 2023/06/14 10:31:36

    >>3785

    そう言われればそうかも。
    3種換気の時点で性能はあきらめるしかないのかな。
    寒いのがイヤなら暖房ガンガンきかせろ、ということですかね。

  37. 3787 e戸建てファンさん 2023/06/14 11:13:32

    >3種換気の時点で性能はあきらめるしかないのかな。

    3種換気と断熱気密性能は関係ないけど?
    何の思い込み?

  38. 3788 名無しさん 2023/06/14 11:51:12

    気密性とか断熱性とかは関係なく、3種換気は各部屋に通気口があってそこから外気が常に入ってきて熱交換もしないので寒いよ
    光熱費もかかるし

  39. 3789 e戸建てファンさん 2023/06/14 12:03:57

    それは思い込み
    寒くない
    導入費とメンテ代と光熱費など一種換気の方が金かかる

  40. 3790 名無しさん 2023/06/14 12:20:01

    思い込みではなく体験談な
    でも寒いとか寒くないは個人差があるので言いなおすけど、うちは3種換気でめっちゃ寒いから寒がりの人は金かけてでも1種を勧める
    寒さに強い人は3種でもいいのかな
    メンテの事よく言われるけど、1種の場合1箇所で済むけど3種は各部屋の吸気と排気のファン数ヶ所の掃除が必要

  41. 3791 e戸建てファンさん 2023/06/14 12:39:55

    それは3種換気が原因ではなく、他の性能が悪いから寒い。
    一種換気を入れても寒い。

  42. 3792 匿名さん 2023/06/14 13:30:47

    住み始めたばかりの時
    PCのキーボードを打っていた手が妙に冷えて冷たくて
    何だよ1種換気なんてこれじゃ全然意味ないじゃないと思ったのだけど
    よく見たら何のことはない、エアコンのフラップが開いていたのでした

    当時は外構工事の関係で室外機を置けなかったのでエアコンは使っておらず
    多分設置工事の試運転の際に、電源を落とすタイミングが早すぎて
    フラップが閉まりきらない内に止まってしまったのかと

    結果そこを閉じたら今までの冷たさがまるで嘘みたいになくなったのだけど
    3種換気で入って来る外気がその時の風と同じだとすると
    確かに寒いのではないかと思います

  43. 3793 匿名さん 2023/06/14 13:36:11

    エアコンって外の空気は入らないけど?
    仕組み知らないの?

  44. 3794 評判気になるさん 2023/06/14 13:58:03

    >>3793 匿名さん
    だとしたら外気ならもっと冷たいね

  45. 3795 匿名さん 2023/06/14 14:04:07

    エアコンから外気が入るなんて嘘まで付いて3種換気を貶めたいの?
    そもそも君の家は3種換気だったんじゃないの?

  46. 3796 匿名さん 2023/06/14 14:11:53

    うちの親もエアコンで外気が入ってくると思ってたなー
    まぁ最近は外気を入れる機種もあるけど

  47. 3797 匿名さん 2023/06/15 01:59:13

    外壁の穴について書いている方がいて私も気になったので問い合わせました。
    第一種では第一種換気の給気口&排気口×階数+浴室の排気口のみになります。
    浴室は独立した換気扇になりますが、トイレは第一種換気に組み込まれるため独立した換気扇がありません(間取りによるかも)。
    確かに外壁の穴がかなり少なくなるのはメリットですね。
    ただ、キッチンと浴室の換気扇を使うと家の中が負圧になるのは気になるところです。

  48. 3798 名無しさん 2023/06/15 03:12:34

    換気システムは断熱気密に直接関わらないけど、開口部が多いと全体の断熱下がるとは思うけどね。
    開口部を極力減らしたいなら、ダクト式第一換気。
    各階に排気と給気の2箇所だけだから。(風呂とキッチンは別。)

  49. 3799 匿名さん 2023/06/15 03:13:31

    うげー
    トイレの排気も潜熱交換されるのかよー
    給気に混じるんでないの?

  50. 3800 検討板ユーザーさん 2023/06/15 03:21:59

    >>3799 匿名さん
    エアコンから外気が入らないのと同じで、空気自体は交わることなく熱だけ交換になるのではないですか?

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
    • [スムログ新着記事]住み替えしますがキャンセルを考えています【マンションマニア】

    投票アンケート (1件) 途中経過・結果を見る

    • avatar
      通りがかりさん2022-08-12 11:41:32
      テレビの場所を一階の真ん中にして、一階は全て引き戸にしたら、隙間が有るから音は筒抜けになったwリビング階段も引き戸だからテレビの音は二階の廊下でも聴こえる。なぜかYouTubeゆっくり解説は特に良く聴こえる。一階のトイレは階段下なんだけど、天井と壁の壁紙が白っぽいからか、身長180センチの主人は初回で小の時にオデコをぶつけたのでそこには注意喚起として小さい編みぐるみをぶら下げた。リビング階段も登りの一段目と下りの最後の一段のアノ場所でオデコを、、、なので使ってないロングネックレスミラーボール付きを垂らす様に飾った。主人は、小とは立ってスル派なので、洗面所とトイレの引き戸の隙間から音がリビングに、、、けど、ヒトは水場で倒れる(脳梗塞とか)などと聞くから倒れたら音でスグに解るからまあ良いか~と。来客時のトイレは、編みぐるみをぶら下げた場所に「小は座ってね」ってな紙を貼っとけば良いか~と。
      1. 100%
      2. 0%
      1票 
    [PR] 周辺の物件
    リビオタワー品川
    リビオタワー品川

    同じエリアの物件(大規模順)

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    コダテル最新情報
    Nokoto 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    スポンサードリンク

    Town Life

    [PR] 周辺の物件

    サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

    東京都新宿区信濃町11-2

    9,340万円~1億1,650万円

    2LDK

    49.74m²・56.63m²

    総戸数 37戸

    リビオシティ文京小石川

    東京都文京区小石川4丁目

    9390万円~1億5190万円※権利金含む

    2LDK~3LDK

    57.4m2~76.81m2

    総戸数 522戸

    グランドメゾン杉並永福町

    東京都杉並区和泉3丁目

    1億3190万円~1億6990万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    71.61m2~93.9m2

    総戸数 51戸

    カーサソサエティ本駒込

    東京都文京区本駒込一丁目

    2LDK+S・3LDK

    74.71㎡~83.36㎡

    未定/総戸数 5戸

    リビオ光が丘ガーデンズ

    東京都練馬区高松6丁目

    4,900万円台予定~1億円台予定

    1LDK~3LDK

    43.67m²~75.44m²

    総戸数 74戸

    クレヴィア西葛西レジデンス

    東京都江戸川区中葛西4-16-1

    6890万円~9990万円

    1LDK+S(納戸)~3LDK

    56.35m2~77.29m2

    総戸数 48戸

    プレディア小岩

    東京都江戸川区西小岩2丁目

    未定

    3LDK

    73.68m2

    総戸数 56戸

    グランリビオ恵比寿

    東京都目黒区三田2丁目

    未定

    2LDK

    57.02m2・70.88m2

    総戸数 16戸

    クラッシィタワー新宿御苑

    東京都新宿区四谷4丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    56.86m2~208.17m2

    総戸数 280戸

    サンクレイドル南葛西

    東京都江戸川区南葛西4-6-17

    5948万円

    3LDK

    72.68m2

    総戸数 39戸

    リーフィアレジデンス練馬中村橋

    東京都練馬区中村南3-3-1

    6858万円~9088万円

    3LDK

    58.46m2~75.04m2

    総戸数 67戸

    バウス板橋大山

    東京都板橋区中丸町30-1ほか

    3970万円~9490万円

    1DK~4LDK

    26.25m2~73.69m2

    総戸数 70戸

    リビオ上野池之端

    東京都台東区池之端三丁目

    未定

    1R~4LDK

    30.96m²~110.56m²

    総戸数 94戸

    ユニハイム小岩

    東京都江戸川区南小岩7丁目

    5690万円・8260万円

    2LDK・2LDK+S(納戸)

    45.12m2・71.87m2

    総戸数 45戸

    バウス氷川台

    東京都練馬区桜台3-9-7

    8348万円~9998万円

    3LDK

    62.93m2~72.37m2

    総戸数 93戸

    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

    東京都足立区梅島2-17-3ほか

    4900万円台~7100万円台(予定)

    3LDK

    55.92m2~63.18m2

    総戸数 78戸

    ピアース西日暮里

    東京都荒川区西日暮里1-63-1ほか

    未定

    2LDK・3LDK

    44.33m2~70.9m2

    総戸数 48戸

    サンクレイドル西日暮里III

    東京都荒川区西日暮里6-505-2

    3890万円~9290万円

    1DK~3LDK

    28.41m2~57.45m2

    総戸数 29戸

    リビオタワー品川

    東京都港区港南3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    42.1m2~104.04m2

    総戸数 815戸

    オーベルアーバンツ秋葉原

    東京都台東区浅草橋4-2-1他

    未定

    1LDK~3LDK

    34.64m2~73.04m2

    総戸数 85戸

    [PR] 東京都の物件

    リビオ亀有ステーションプレミア

    東京都葛飾区亀有3丁目

    4390万円~9290万円

    1LDK~3LDK

    35.34m2~65.43m2

    総戸数 42戸

    ルネグラン上石神井

    東京都練馬区上石神井4-610-18他

    未定

    1LDK+S(納戸)~4LDK

    58.28m2~91.37m2

    総戸数 106戸