注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「県民共済住宅の評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 県民共済住宅の評判ってどうですか? (総合スレ)
  • 総合スレ
匿名さん [更新日時] 2025-07-09 20:45:16

【公式サイト】
http://www.saitama-kyosai.or.jp/jutaku/index.html

県民共済住宅で建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。県民共済住宅の評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。


口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/株式会社県民共済住宅

[スレ作成日時]2015-02-04 16:56:56

[PR] 周辺の物件
リビオ亀有ステーションプレミア
ガーラ・レジデンス船堀ブライト

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

県民共済住宅の評判ってどうですか? (総合スレ)

  1. 2751 匿名さん 2020/11/21 01:38:01

    >2733
    吹き付け断熱はなくなるそうです!それに代わって別の高性能断熱になるそう。こちらの方が吹き付けより温かいとのことでした。

    どなたか上吊り戸にした方いますか?
    設計士さんは多分できないと思います?って感じだったんですけど見積もり取って現場監督に頼むとかでやられた方いましたら教えてください。

  2. 2752 eマンションさん 2020/11/21 02:49:20

    >>2750 匿名さん
    ご両親名義の土地でも問題ありません。
    県民共済住宅から、ご両親に書いていただく土地の使用承諾書?のようなものをいただけます。それを提出する形になります。
    もし分筆するご予定でしたら分筆してから県民共済住宅に申し込むほうがスムーズだと思います。分筆にはお金と時間はかかりますが、、

  3. 2753 名無しさん 2020/11/21 12:19:26

    >>2746 匿名さん
    全然問題無いです。ウチは外部でしたが
    色々提案等も出して頂き こだわった住宅を建てましたよ。

  4. 2754 匿名さん 2020/11/21 12:41:41

    >>2752 eマンションさん

    そうなんですね!ありがとうございます。
    土地が必要と書いてあったので、自分の土地でなければダメなのかと思っていました。
    県民共済住宅、候補になりそうです!

  5. 2755 匿名さん 2020/12/01 21:46:03

    >>2751: 匿名さん 
    ウチは上吊り戸(引き戸)にしましたよ。
    全て引き戸にしたので全部で13箇所、3枚連動と2枚連動も設計時に問題なく大丈夫でした。
    ちなみにメーカーは神谷コーポレーションです。

  6. 2756 匿名さん 2020/12/05 03:34:42

    申込みを控えている者です。
    初歩的な質問で大変お恥ずかしいのですが、県民共済で建てるにあたって勉強しなくてはいけないこととは、具体的にどんなことでしょうか?
    今後の打ち合わせでもたついてしまうのが嫌で、今からカタログを読み漁り、間取りの希望や採用する設備メーカー、採用するオプション、外観のイメージ等を夫婦で話し合って決めています。屋根や外壁に関しては、メリットデメリットを調べて話し合って決めています。

    しかし、建てる前の調査や住宅ローン(提携ローンの予定です)等、専門知識が必要そうな部分については全くノータッチで、そういった点も自分たちで調べたり手配?する必要があるのだろうかと不安です。

    上記の他にもあるかもしれませんが、具体的にこういうことについて勉強しておいた方がいい!ということがあればご教授いただきたいです。

  7. 2757 e戸建てファンさん 2020/12/05 08:28:47

    >>2756さん
    まずは希望の間取りを考えましょう。
    お子さんはいますか?
    お子さんの性別は?
    一人っ子なら別として、2人以上ですと、それぞれに子供部屋を用意するのか?
    子供部屋を仕切れるようにするのか?
    仕切るとしたらその方法は?
    楽器を始める可能性はあるか?防音室はどうするか?
    駐車スペースは何台必要か?
    止め方は並列か縦列か?
    道路が2面以上だと、玄関をどの向きにするのか?
    アプローチの取り方はどうするのか?
    リビングは1Fか2Fか?
    小屋浦収納はどうするか?
    家具はどう配置するのか?
    各部屋のクローゼット内はどうするか?
    テレビはどこでどう見るのか?
    冷蔵庫はどこに収めるか?
    キッチンは見せる配置か隠す配置か?
    パントリーの形状、土間収納の形状はどうするか?
    照明はダウンライト多用か?シーリングライトか?
    窓の配置はどうするのか?掃き出し窓にするか?腰高窓か?FIXか?
    階段の幅、形はどうするか?
    トイレの大きさはどうするか?

    まだまだ挙げきれませんが、個人的には設備はいつか交換するものなので、間取りの研究を綿密になさることをおすすめします。

    家族構成はどうなるか?
    どういう生活をするのか?
    こういう間取り、ここにドアがあって動きづらいかどうか?
    洗濯物を取り込んでから、畳むまでの動線など、具体的に想像しながら話し合ってみてください。

  8. 2758 匿名さん 2020/12/05 20:14:44

    ご丁寧なアドバイスありがとうございます。
    考えることがたくさんありますね…

    流れとして、家具の配置等含め詳細な間取り希望を設計士さんに伝えて、あとは(具体的な部屋の配置等は)プロである設計士さんに任せようと思っていました。
    窓や照明に関しては、だいたいの希望は固めていますが、間取りが決まってから各メーカーのショールームで相談して、より要望にあったものを教えていただこうと思っていました。
    それでは甘いのでしょうか?

  9. 2759 e戸建てファンさん 2020/12/05 22:33:50

    >>2758さん
    おはようございます。

    甘くはありませんよ(笑)

    設計士さんお任せコースであれば、なおさらです。

    結局、2758さんのご夫婦が「どんな家に住みたいか?」です。

    自分たちで考えたからいい家なのか
    設計士さんが考えたからいい家なのか
    そもそも「いい家」ってなんなのか

    部屋の配置も設計士さんにお任せでしたら、かなり楽だと思います。

    県民共済住宅で採用できる住宅設備会社は限られてますからね。

    県民で採用できる住宅設備会社のカタログは、ショールームの本棚にありますので、会社名だけでも次回ショールーム訪問時にメモしましょう。

    県民と取引のある会社のものであれば、県民価格で採用できるはずです。

    外構工事については、くれぐれも県民提携業者にこだわらず、広い目で見積を取られることをおすすめします。

    2758さんが地盤補強の杭や工法ひとつずつからの「こだわりコース」の方じゃなくてよかったです。
    県民の場合、こだわり始めると時間が無限に必要です。

    2758さんご夫婦が納得&満足される素敵なおうちが建つことを願っています。

    考えることは多いですが、頑張ってくださいね。

  10. 2760 匿名さん 2020/12/06 01:10:18

    >>2759さん

    ショールームで色々カタログを見て、また夫婦で会議しようと思います。
    いただいたレスを読んでいて、地盤補強の杭…?工法…?と首を傾げてしまうほどに無知なので、逆に良かったかもしれません。(笑)

    ご教授くださり、ありがとうございました。

  11. 2761 匿名さん 2020/12/08 13:17:45

    県民共済住宅で建てるにあたって、住宅ローンは共済さんの指定したローンを組むのでしょうか?
    例えば共済さんではなく、JAでローンを組むことはできますか?
    拙い文で申し訳ありませんが、どなたか教えて頂けますか?

  12. 2762 e戸建てファンさん 2020/12/08 14:34:14

    住宅ローンは施主側が自由に決めることができます。

    県民共済住宅提携ローンだと色々なメリットがあるだけです。

    JAも県民共済住宅提携ローンに入っています。

    少し検索すれば出てきますよ。

  13. 2763 匿名さん 2020/12/09 01:04:05

    >>2762 e戸建てファンさん
    教えて頂きありがとうございます!
    早速調べてみます。

  14. 2764 匿名さん 2020/12/15 14:44:45

    長期優良住宅として建てましたか?
    家建てた後だと、長期優良住宅の申請できないって聞いたんですが、、、
    申請するにも費用掛かるのでしてない人の方が多いって聞きましたがみなさんどっちですか?

  15. 2765 匿名さん 2020/12/18 03:06:48

    >>2764
    長期優良住宅にする場合は点検口などをつけなければならないので、通常と仕様が異なりますよ。また、申請に時間がかかるので1か月ほど着工まで長くなります。費用は10万にとどかないぐらいかと。

  16. 2766 デベにお勤めさん 2020/12/19 11:58:48

    小窓についてお伺いします。
    坪数により標準数が決まってますが、それをオーバーした場合はどのような計算になるのでしょうか?
    値段の高い形状の窓から標準としてカウントして、オーバー分を払うのかなと思っているのですが・・

    例えば、A→Dの順で単価が下がるとして、標準数『8ヶ所』の場合、
    A:3 B:1 C:2 D:5
    とした場合は、A、B、CとDの内2ヶ所は標準、
    残りの小窓Dの3ヶ所分を別途支払うという感じになりますか?

    そしてその場合、メーカーカタログからの単価掛分はどれくらいかご存じの方はいらっしゃいますか?

  17. 2767 通りがかりさん 2020/12/21 23:42:59

    ↑契約前の方ですか? 詳細は契約後に。そんな情報を得てどうするの。

  18. 2768 通りがかりさん 2020/12/31 10:53:58

    >>2767 通りがかりさん

    いや、私も知りたいです。

  19. 2769 戸建て検討中さん 2021/01/06 03:08:37

    先日、県民共済に相談に行きました。
    様々なオプションがあり、色々考えているところです。今のところ床暖、電動シャッター、吹き付け断熱、食洗機、無垢床を入れようと思いますが、皆さんはこのほかにこれはつけておいたほうが良いオプションはありますか?ご教示お願いします。

  20. 2770 匿名さん 2021/01/06 03:34:32

    県民も企画住宅をラインナップして、本体890万とかやれば良いのに。
    ローコストメーカー殺し。

  21. 2771 e戸建てファンさん 2021/01/06 22:32:53

    >>2769
    乾太くん

  22. 2772 匿名さん 2021/01/06 23:24:58

    教えてください。
    吹き付け断熱した場合としない場合だとどんくらい室温等かわりますか?
    また、吹き付け断熱しなかった場合、埼玉の真ん中らへんとかだと室温どれくらいになりますか。

  23. 2773 戸建て検討中さん 2021/01/07 00:48:03

    >>2771
    レスありがとうございます。
    カンタくんは考えていましたが、今は洗濯機の中にも良い乾燥機能がついたものがあるのでそちらで代用しようかと思います。

    >>2772
    私も吹き付け断熱考えています。ですが上のスレで吹き付け断熱が終わるというものを見ましたがどうなんでしょうね。

  24. 2774 通りがかりさん 2021/01/08 01:40:07

    >>2769
    私が追加したオプションはプラス、部屋の高さ、玄関ドア、床の材料、各照明、備え付き家具(地震対策)、
    細かいですが必要以上にコンセントを追加、玄関ポスト?(外部発注)かな。
    築1年後にガス管工事を一階と2階に追加して、暖房として使ってます。
    理由は床暖が想像以上にコスト高で60Aのブレーカーが何度も落ち、考慮した結果です。

  25. 2775 通りがかりさん 2021/01/08 03:35:41

    県民さんで新築しましたが、はっきり言って雑で粗末という感じです。
    大工さん、監督さんにもよるのでしょうが残念です。
    雑な部分を指摘すると県民では範囲内ですの一点張りでした。
    安かろう悪かろうの感じで、とても残念でした!

    私は、ぜったいおすすめしません!

    これから新築される方は、見れるだけのモデルハウスの隅々まで見て聞いて、調べてから時間をかけて検討され下さい。

  26. 2776 通りがかりさん 2021/01/09 07:23:45

    オプションを追加して坪単価で55万円程だったけど、そんなもんじゃないかな。3度目の
    家だったけど。

  27. 2777 戸建て検討中さん 2021/01/10 02:59:47

    >>2774
    部屋の高さを変えられるんですね
    もし差し支えなければオプションでいくらぐらいプラスになったか教えていただくことは可能でしょうか?

  28. 2778 通りがかりさん 2021/01/10 04:12:54

    ↑2、30cmだったと思ったけど、ゴメン忘れちゃった。感じとして、部屋が大きく感じ、照明等に
    工夫を凝らすと雰囲気も変わってきます。
    私の家は坪数が狭かったので、高さを持たせて調和がとれたかと。

  29. 2779 通りがかりさん 2021/01/10 10:53:00


    >>2775 通りがかりさん
    私も県民で建てましたが確かに雑ですね。
    これまでも安くて良いものは無いと何人もの方がかかれてますが、その通りだと思いました。
    が、間違い無く安いです。雑だけどそこらの建て売り買うよりは良いのではと思います。
    後は、施主の頑張りで雑にやられる前に都度指摘することですね。大変ですけどね。
    まあ世の中お金掛けないと大工さんも丁寧になんてやってられないでしょうしね。安いんだから仕方ないですね。

  30. 2780 名無しさん 2021/01/11 02:38:03

    >>2772 匿名さん
    吹き付けは数値上は変わりがないという話でしたよ。
    無垢が売りのハウスメーカーで実際の数値を見ました。

  31. 2781 名無しさん 2021/01/11 12:55:44

    床暖検討してますが、電気?ガス?湯水式?
    なにが選べてどれがいいですか?

  32. 2782 名無しさん 2021/01/14 00:52:27

    現在県民にて何度か打ち合わせをし、建物は窓等も決め、だいぶ煮詰まってきたなぁという感じです。ハピアフロアを予定しているのですが、差額はどれくらいになるかわかる方いらっしゃいますか?この時点での見積もりで、中々の金額になっていて、これからどれくらい増えるのか気になっておりまして…
    窓を数個変更しようかと思うくらいで、建物はほぼ決まりでして、壁紙や床材はどの段階で決め、どの段階で見積もりがでるのでしょうか?

  33. 2783 検討者さん 2021/01/14 07:56:22

    >>2781 名無しさん

    温水なのでエコワン必須になります。

  34. 2784 戸建て検討中さん 2021/01/14 08:10:38

    県民共済だと浄化槽が安いと聞きましたが、
    5人槽の設置だとどれくらいかかるのでしょう?
    県民以外で建てた知り合いに聞くと100万位かかるとか言われるのですが…

  35. 2785 名無しさん 2021/01/15 09:58:17

    >>2774 通りがかりさん

    県民で建てました!ウチも追加でガス工事
    考えているのですが!暖房と乾太君考えているのですが 1階2階で幾ら位かかりましたか?

  36. 2786 e戸建てファンさん 2021/01/17 03:27:19

    >>2785さん
    乾太くんを導入されるのでしたら、
    「ダンパー付き排湿口ガイド:DG-AK」は必ず、必ず追加してください!!

    乾太くんを屋外に設置する方以外、必ず必要なオプションパーツです。

    DG-AKを付けないと、「冬場の冷気が室内に逆流」してきます。
    よくある洗面脱衣室に乾太くん設置だと、せっかくの新築なのに、震えながら脱衣することになります...

    もはやなぜDG-AKが標準じゃないのか?リンナイに聞きたいレベルです。

    こういう罠って県民で建てると、設計士にも監督にもスルーされますからね...

    DG-AK!!
    覚えておいてください。

  37. 2787 評判気になるさん 2021/01/17 09:08:47

    分かりました。

  38. 2788 評判気になるさん 2021/01/18 08:55:39

    >>2773 戸建て検討中さん
    吹付なくなるとか聞きましたが新しいものに変わったのですか?

  39. 2789 名無しさん 2021/01/21 13:44:45

    吹き付けは終わって別の断熱材になったようです。

    軒天の木目が無くなったのが悲しすぎる。
    まだそれに代わるものは聞いてないって…

  40. 2790 名無しさん 2021/01/22 15:25:40

    >>2786 e戸建てファンさん

    有難う御座います。

  41. 2791 匿名さん 2021/01/30 08:07:42

    断熱材のことが気になったので情報を探してみました。
    公式サイトの中にあった情報では、充填断熱工法を採用しているとのこと。
    天井と壁は高性能グラスウール、床はプラスチック系断熱材とのことです。
    隙間から熱が逃げないように気密シートも貼っているらしいです。
    ガラス窓はすべてLow-Eペアガラス断熱サッシとのことです。
    吹き付けと比べてどうなのでしょう?

  42. 2792 名無しさん 2021/01/30 15:11:40

    吹き付け断熱は3月中に契約までと言われました。
    雨漏りがあった場合に場所の特定ができない
    解体時に費用が高額
    ということでやめるそうです。

  43. 2793 名無しさん 2021/01/31 01:38:20

    >>2789 名無しさん

    ウチは軒天は監督のオリジナルでブラックの外壁に合わせた カッコいい奴調達してくれました。

  44. 2794 戸建て検討中さん 2021/01/31 05:28:26

    >>2793
    詳しく教えてください!!
    うちも和モダンな感じで黒外壁に軒天をどうしようか悩んでいるんですよ・・・

  45. 2795 匿名さん 2021/02/01 10:42:51

    検討中の者です。
    インナーガレージ(ガレージハウス)にする場合、坪単価は標準の31万ちょっととは違う金額設定でしょうか?
    お分かりになる方、お教え頂けると嬉しいです。

  46. 2796 検討者さん 2021/02/07 11:40:41

    どなたか教えてください。
    ドアはピノアースを選択する予定なのですが
    一階はホワイト、二階はナチュラル、とか
    わけて使うことは出来るのですか?
    他の色や形はオプションで可能で
    定価の半分ぐらいで入るとは聞いていますが
    標準だとどうなのでしょうか。

  47. 2797 マンコミュファンさん 2021/02/08 09:46:16

    最初の見積もりが出たのですが
    仮設工事費23万とは別で

    式防護管(東電用)
    東電引込み工事費
    敷地通路養生費
    安全対策費ガードマン費用
    残士場外処分費

    が別で計上されていました
    これって、23万から差し引いていくのではないのですか?
    設計士さんに聞いたら別って言われたんですが…
    みなさんこの辺どうでしたか??

  48. 2798 戸建て検討中さん 2021/02/08 14:52:56

    最近さいたま市の事務所で打ち合わせをした方教えてください。
    2年前ぐらい前のコメントで問題のある設計士さん(ペンケースを立ててる人)が、
    話題となっていましたが、その方は、まだ在籍しているのですか?
    ご存知の方は、教えてください。

  49. 2799 マンコミュファンさん 2021/02/08 18:23:48

    県民って構造計算ってしてくれるんですか?

  50. 2800 e戸建てファンさん 2021/02/09 01:54:23

    >>2797 マンコミュファンさん

    うちも別で計上されてます。
    立地的にガードマンと東電の防護はいらないと思うので、現場で監督さんに話してみるつもりです。

  51. 2801 e戸建てファンさん 2021/02/09 01:55:35

    >>2799 マンコミュファンさん
    一通り形が決まったら構造計算をすると言われましたよ。

  52. 2802 匿名さん 2021/02/09 04:57:21

    >>2789 名無しさん
    羨ましいです、軒下の木目。
    1年前に建てましたが、
    当時は軒天を変えられるなんて知らなくて
    我が家はフツーのです・・・
    建てた直後に知りショックでしたねぇ~涙

    県民あるあるですが
    設計士からは余計な情報は言ってこないので
    自分の勉強不足だったってことですが・・・涙

  53. 2803 戸建て検討中さん 2021/02/09 09:09:14

    新しい断熱材は、壁はアクリアネクストαというやつのようですね。
    性能はどうなんでしょう?

  54. 2804 名無しさん 2021/02/11 01:51:44

    県民ってレールなしの引き戸出来ないですか?

  55. 2805 名無しさん 2021/02/11 11:30:07

    >>2804 名無しさん
    出来ますよ。

  56. 2806 eマンションさん 2021/02/11 13:17:27

    >>2796 検討者さん
    おそらくだめだ思います。確実ではありませんが

  57. 2807 名無しさん 2021/02/11 18:59:29

    >>2805 名無しさん
    ほんとですか!うちの担当の設計士さんには出来ません、と言われました。
    外部の設計士だからか現在もフロアタイルが使えるとかも知らずで、使ってる人のインスタの投稿を見せるとようやく内部の人に確認してくれた感じで…。

  58. 2808 名無しさん 2021/02/11 19:01:52

    ↑他にもレールなしのドアにした方いたら教えてください!過去には出来たんじゃないですか?といつも言われるので計画中の方いたらお願いします!

  59. 2809 名無しさん 2021/02/12 12:37:25

    >>2808 名無しさん

    上から吊って有ると言う意味でよろしいのですか?

  60. 2810 名無しさん 2021/02/12 14:20:57

    >>2809 名無しさん
    そうです!上吊り戸でもレールはあります、と言われました。

  61. 2811 otp 2021/02/19 12:13:49

    設計士の方が決まりいよいよ打合せが始まります。
    今後の依頼や交渉を考え事前に「謝礼」等はお渡しした方が良いのでしょうか?

  62. 2812 匿名さん 2021/02/19 22:58:56

    >>2810
    ウチは家の全てを引き戸にしてますが、レール無しの上吊り戸ですよ。

  63. 2813 検討者さん 2021/02/20 04:06:05

    軒天の変更は完璧に出来なくなったようですね…

  64. 2814 匿名さん 2021/02/20 17:22:39

    軒天、標準と素材は同じですが色変更は出来るそうです。オプションですが、、、

  65. 2815 評判気になるさん 2021/02/20 23:03:18

    >>2797 マンコミュファンさん
    2800です。
    すみません、私も勘違いをしてましたが、
    それらは仮設工事費から出るようです。
    ただ見積書の表記の仕方が紛らわしいですよね。

  66. 2816 評判気になるさん 2021/02/20 23:07:10

    >>2811 otpさん
    いらないと思いますが…
    設計士さんに謝礼を渡したからといって優位に進むことはないと思います。
    もし親身になってくれたと感じたなら、家が建ったあとに渡しに行ったらいかがでしょうか?

  67. 2817 購入経験者さん 2021/02/22 12:13:56

    >>2816 評判気になるさん
    ありがとうございました。
    少し不安に感じておりましたが大変参考になりました。

  68. 2818 名無しさん 2021/02/23 12:17:56

    >>2817 購入経験者さん
    ウチは外部の設計士でしたが11月に引渡しになって その翌月の年末に豪華な御歳暮贈りました。

  69. 2819 名無しさん 2021/02/25 05:37:00

    設計士さんから新しいオプション断熱材の資料をもらいました。
    北海道~北東北で求められる性能を持つとのことです。
    金額は二階建てで19000円+10000円×坪数で、35坪のプランでは税込405900円です。
    天井、壁、外気に接する床はグラスウール、その他の床はフェノールフォームです。
    R値は標準と比べて概ね1.4~1.5倍となってます。

    皆さんどう思います?
    私は検討中ですが、ややナシかな、と。
    理由としては、
    1、断熱性能が高くても気密性がどうなのかわからない。
    2、熱の出入りは窓等開口部からが多くを占め、オプション断熱材を入れても劇的に室温が変わると思わない。
    からです。
    設計士さんは、県民共済住宅らしく私見は言わないので正直悩みます。

  70. 2820 戸建て検討中さん 2021/02/25 14:00:45

    軒を深くするのってできますか?

  71. 2821 名無しさん 2021/02/28 09:51:04

    >>2820 戸建て検討中さん
    72cmまでです。

  72. 2822 名無しさん 2021/02/28 09:53:52

    >>2819 名無しさん
    私も伺いましたが、きっぱり必要ないと言われましたよ。
    おっしゃる通り私見はあまり言わない設計士さん達ですが、珍しくはっきり言ったのですぐに候補から外しました、

  73. 2823 購入経験者さん 2021/03/01 02:53:25

    >>2795 匿名さん

    坪単価は同じですが、床は県民での施工ではなくて外構工事に
    なりますので、㎡-5,800円が返金されます。
    また、シャッター、電気工事費は別途かかります。

    廊下が少なく、部屋数が多い場合は壁や窓、ドア等の部材代が掛かって
    いますが、何もない空間?のガレージや広い廊下は同じ単価になりますので
    贅沢な造りになるかと思います。
    しかし割高にはなりますが、一般的なHMに比べれば、圧倒的な
    コストパフォーマンスなので私は気にしませんでした。

    参考まで
    オーバースライダー(オプション無し)の場合は81万、
    電気工事費6.5万でした。

  74. 2824 名無し 2021/03/04 16:19:32

    >>2804 名無しさん
    現在県民共済でマイホーム計画中です!

    吊り戸ありますよ!
    上吊り引き戸とは少し扉の収まり方が違うようですが、"アウトセット引き戸"ってやつがそれだと思います!
    この前展示場で見た中だと、ウッドワンだけにオプション品として取扱いがあるって説明書きが貼ってありましたよ。

  75. 2825 戸建て検討中さん 2021/03/08 03:05:33

    現在建築中です。
    外構や給水工事などは外部に頼んだ方が安くなるのでしょうか?
    はじめは見積もりを取ってより安い外部に頼もうにも思ってましたが、
    業者が多すぎるのと、間に入って引き継いだりする手間を考えれば、提携の方がいいような気がして来ました。

    知人の話では外構は提携が安いと聞きましたが、設計士から聞いたブロックの金額は高かったです。

  76. 2826 e戸建てファンさん 2021/03/08 03:49:13

    >>2825
    悪いことは言わないので、外構業者は必ず複数の見積をとることをおすすめします。

    提携一択。もしくは逆に非提携一択にすると安いんだか高いんだかわかりません。

    県民で建てると時間も手間もかかりお疲れだとは思いますが、もう一踏ん張りです。

    必ず提携業者も込みで相見積もりをお取りくださいませ。

  77. 2827 戸建て検討中さん 2021/03/08 13:09:08

    >>2826 e戸建てファンさん
    コメントありがとうございます。

    しかしながら、実際のところ安くて良い業者を探すこと自体が難しいかなと…
    なにかのように口コミや星で評価されてるわけではないですからね汗

    提携してる位だから仕事の間違いが少ないのだろうし、安いと手抜き工事のリスクもあるのかなとも。

    あっちはいくらだったのでもっとまけてくださいという世界でもないので、なかなか素人には判別が付かないです。

    みなさんはどうやって探してるのでしょう?

  78. 2828 通りがかりさん 2021/03/11 11:51:21

    ↑県民の提携業者はお勧めできません。同じような家に同じような外構はいかがなものかと?
    価格的には若干非提携の方が高いようです。

    庭、外壁、玄関、敷地全体の構図を簡単なポンチ絵程度に描き、業者探しをすればネット社会で
    見つからないはずはない。
    それが面倒なら提携業者に甘んずるしかないね。安くて良い業者は己が基準で第三者が分かる
    訳がない。またこのサイトで業者を紹介する訳もない。

    何か言うことが甘いだよね。素人でも真剣に向かえばできるよ。

  79. 2829 ななし 2021/03/12 13:13:46

    自分は非提携でかなり安くなりましたよ。出来も満足です。加須の方の業者に頼みました。

  80. 2830 匿名さん 2021/03/13 20:58:01

    県民共済でお家作りをしようと思っています!
    土地はあるのですが、盛土にブロックが必要なため
    県民共済で盛土とブロックされた方がいましたら
    どのくらいのご予算だったか教えていただきたいです>_<

  81. 2831 口コミ知りたいさん 2021/03/14 09:25:26

    二階トイレの臭気抜きの白い奴って
    一階にも必要なんですか?
    インスタとか見るとみんな二階にしかないのに
    うちには一階にも取り付けられていて
    設計士につけないのはルール違反です、と言われました。

  82. 2832 名無しさん 2021/03/14 12:10:48

    有って不便な物では無ければ
    むしろ設計士さんに感謝でしよう。

  83. 2833 匿名さん 2021/03/15 13:15:46

    あって不便じゃなければって
    見た目がまずやだwww

  84. 2834 通りがかりさん 2021/03/18 12:23:30

    >>2830 匿名さん
    提携はメートル3万と言ってました。
    相場より高いですが、丈夫に作るそうです。

  85. 2835 検討者さん 2021/03/27 10:53:35

    施主支給した方いますか?

  86. 2836 評判気になるさん 2021/03/29 14:22:14

    親の土地に親名義で家を建てる場合に、主に息子(将来的に家を相続する)が代理人となって契約なり、打ち合わせすることは可能でしょうか?
    コロナ禍で親も高齢なので、あまり外出させたくありません!
    ご存知の方がいましたらご教授下さい!

  87. 2837 戸建て検討中さん 2021/04/04 03:55:12

    軒天は結局白以外選択肢なさそうですか?(T_T)

  88. 2838 戸建て検討中さん 2021/04/04 07:29:45

    >>2836 評判気になるさん
    うちは契約者夫だけど
    打ち合わせはほぼ私。
    契約のときは連れていかなきゃだと思うけど。

  89. 2839 匿名さん 2021/04/13 11:49:47

    県民共済住宅のホームページには坪単価に含まれているものと含まれていないものが
    一覧表になっていてとても分かりやすいです。
    目にとまったのが地盤調査がスウェーデン式サウンディング試験だということ。
    今まで知らなかったのでいろいろと勉強になりそうです。
    仮設工事というのも他のメーカーでは目だった記載がなかった気がしますので
    なるほどそういう費用も確かにあるなと思いました。
    含まれていないものの費用も確保しておかないといけないので
    注意しておかないといけないなと思います。

  90. 2840 匿名さん 2021/04/30 04:32:35

    建築業界では全国的にウッドショックが深刻になりつつあるようですが県民共済住宅さんにも影響は出てるんですかね。まだHM検討中の身ではありますが、建てられるのかどうか心配です。

  91. 2841 匿名さん 2021/04/30 04:37:40

    たしかにウッドショック心配です

  92. 2842 通りすがり 2021/04/30 09:34:40

    打ち合わせを何回か行っているものですが、
    うちの場合は軒天の色変えてもらえました。
    外壁黒なので合わせて黒にしてもらってます。
    普通は白みたいです。
    木目調は残念ながらできないとのことです?

  93. 2843 匿名さん 2021/04/30 10:02:17

    >>2842 通りすがりさん

    標準仕様と同じ素材で茶色や黒にはオプションで出来るみたいですね。木目調が出来なくなったのは残念です。木目調は標準仕様と素材が違う為、防火関係の影響なんですかね。

  94. 2844 評判気になるさん 2021/05/01 12:13:32

    >>2840 匿名さん
    県民共済住宅は外国産の木材使って無いので
    ウッドショックは関係無いです。
    国内有数の檜の産地の木材契約してますので
    大丈夫です。

  95. 2845 匿名さん 2021/05/02 13:15:39

    >>2844 評判気になるさん

    外国産の木材不足の影響で国産木材の価格も上昇しているようですが、県民共済住宅ほどの建築数の工務店であれば確保している部材数も多いでしょうしすぐには価格などにも影響は出ないですかね。

  96. 2846 評判気になるさん 2021/05/04 05:49:17

    >>2845 匿名さん

    ↑そうみたいですよ!監督に聴いたら
    日本全土の檜の産地抑えて契約していると言っていました。さすが品質にこだわる
    県民共済住宅ですね!安心してお願い出来ます。
    ウチの材料とか調べたら秋田産の檜でした!

  97. 2847 eマンションさん 2021/05/04 09:44:53

    >>181 ビギナーさん
    長期優良住宅の性能基準を全て満たしているのであれば、必要且つ充分なのではないのでしょうか?
    多分それ以上の性能はオーバースペックかなと思いますよ。
    例えば、埼玉県で寒冷地仕様並みの断熱性機密性が必要不可欠か?など

    全ての性能で他社と比べて一番を求めるのなら、予算にも妥協しない事になるのでしょうね。
    満足感!にも関わりますので施主の考え方と予算次第かと思います。

    地盤によっては基礎に杭を打つオプションは考えた方が良いかもしれません。

    個人的には営業マンがいないと言うのは、メリットでも有りデメリットでも有ると感じます。
    営業マンの質にもよりますが、あらゆる点で頼りになるはずなので。

  98. 2848 eマンションさん 2021/05/04 09:55:49

    >>181 ビギナーさん
    長期優良住宅の性能基準を全て満たしているのであれば、必要且つ充分なのではないのでしょうか?
    多分それ以上の性能はオーバースペックかなと思いますよ。
    例えば、埼玉県で寒冷地仕様並みの断熱性機密性が必要不可欠か?など

    全ての性能で他社と比べて一番を求めるのなら、予算にも妥協しない事になるのでしょうね。
    満足感!にも関わりますので施主の考え方と予算次第かと思います。

    地盤によっては基礎に杭を打つオプションは考えた方が良いかもしれません。

    個人的には営業マンがいないと言うのは、メリットでも有りデメリットでも有ると感じます。
    営業マンの質にもよりますが、あらゆる点で頼りになるはずなので。

    私は大規模リフォームとHMと工務店と県民共済を検討してリフォームにしましたが費用をかけ過ぎて後悔しています。
    あと少し予算を足せばきっと県民共済で新築できたと思うと。
    リフォームは全てが新しくなる訳ではない
    新築は全てが新しい。

  99. 2849 匿名さん 2021/05/13 04:54:55

    2848さんのご意見はなかなか参考になる内容だと思います。

    特にリフォームと新築を迷っている方には参考になるのではないでしょうか。

    それと必要な性能かどうかをよく考えることという点も勉強になりました。確かにそうだなと思います。住んでいる場所によって必要のない性能を省いて費用を抑えるのはいい考えだと思いました。

    ただし地盤はしっかりということなんですね。どこにいてもいつ地震が来るかわからないからかな。

  100. 2850 名無しさん 2021/05/22 10:12:36

    土地からの購入の場合、県民共済住宅予約前の概算見積もりを使って住宅ローン審査をすることになりますが、プランが確定して最終的な請負契約を結んで契約金額が決定するのはその後になると思います。
    住宅ローン融資額と、契約金額に差異が生じ、オーバーローンになる場合があると思いますが、その場合は余った金額を正直に繰越返済するのがいいのでしょうか?それとも外構等に当てても良いのでしょうか?
    県民共済住宅からは外交に充てて問題ないと言われましたが、オーバーローンは違法とネット上に書き込みがあったので気になりました。

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ西新井ザ・ハウス
オーベルアーバンツ秋葉原

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

スポンサードリンク

Town Life

[PR] 周辺の物件

シエリアタワー南麻布

東京都港区南麻布3-145-3

未定

2LDK~3LDK

53.58m2~174.24m2

総戸数 121戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5990万円~8690万円

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~69.67m2

総戸数 45戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

6,930万円~9,340万円

1DK・2LDK

33.22m²・49.74m²

総戸数 37戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6590万円~9190万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

55m2~73.02m2

総戸数 48戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王3丁目

5880万円~8830万円

1LDK~2LDK

30.34m2~44.38m2

総戸数 21戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~103.39m2

総戸数 815戸

レジデンシャル高円寺

東京都杉並区高円寺南4-4-13ほか

未定

1LDK~3LDK

33.37m2~60.55m2

総戸数 23戸

シャリエ椎名町

東京都豊島区南長崎一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.87m²~63.10m²

総戸数 82戸

ピアース世田谷上町レジデンス

東京都世田谷区豪徳寺2-1091-4

未定

1LDK~3LDK

33.72m2~71.2m2

総戸数 19戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9690万円~1億7990万円※権利金含む

2LDK~3LDK

57.4m2~76.96m2

総戸数 522戸

クレストタワー西日暮里

東京都荒川区荒川4-8

未定

2LDK・3LDK

48.2m2~70.02m2

総戸数 113戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

2億8800万円

2LDK

70.88m2

総戸数 16戸

ガーラ・レジデンス船堀ブライト

東京都江戸川区松江7-429-1

4500万円台~7000万円台(予定)

3LDK・4LDK

59.16m2~73.78m2

総戸数 36戸

バウス加賀

東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

未定

1LDK+S(納戸)~5LDK

59.49m2~127.92m2

総戸数 228戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

7518万円~9388万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.2m2~75.04m2

総戸数 67戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~88.73m2

総戸数 51戸

クレストプライムシティ南砂

東京都江東区南砂3-11-118他

未定

2LDK+S(納戸)~3LDK

58.04m2~82.35m2

総戸数 396戸

レジデンシャル品川荏原町

東京都品川区中延5-1310-1・1311-1ほか

未定

1LDK~3LDK

32.36m2~95.58m2

総戸数 41戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台・6100万円台(予定)

3LDK

55.92m2・60.42m2

総戸数 78戸

ウィルローズ光が丘

東京都練馬区高松6-4599-7

未定

2LDK~4LDK

46.82m2~92.41m2

総戸数 36戸

[PR] 東京都の物件

リビオ高田馬場

東京都新宿区下落合1丁目

未定

1K~3LDK

27.14m2~82.06m2

総戸数 133戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

4,800万円台予定~9,200万円台予定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

7298万円・7938万円

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

7380万円~9490万円

2LDK~3LDK

53.9m2~66.55m2

総戸数 70戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

東京都足立区島根4-239-5他

未定

2LDK・3LDK

62m2~80.73m2

総戸数 46戸

ルフォンリブレ板橋本町

東京都板橋区本町32-34

未定

1LDK~2LDK

33.6m2~58.8m2

総戸数 47戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-28他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸