東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「港区港南 WORLD CITY TOWERS 12」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住民板/中古マンション
  3. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  4. 東京都
  5. 港区
  6. 港南
  7. 品川駅
  8. 港区港南 WORLD CITY TOWERS 12
マンション住民さん [更新日時] 2024-12-06 18:46:11

「WORLD CITY TOWERS 第12版」のスレッドを作りました。
有益な情報の共有、前向きなご討論など、よろしく願い致します。
WCTにおけるさらなる快適な生活を目指しましょう。


[スムログ 関連記事]
【港南界隈】モモレジの名作マンション訪問【2017Vol.13】
https://www.sumu-log.com/archives/8457/

[スレ作成日時]2015-01-31 23:43:06

[PR] 周辺の物件
イニシア東京尾久
サンクレイドル南葛西

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ワールド シティ タワーズ口コミ掲示板・評判

  1. 10701 入居済みさん

    なんか自己居住目的と、投資目的がごっちゃに議論されてるけど、WCTを投資で買うなら不動産投資ローン一択。
    キャッシュで買うのは勝手だけど、ローンを借りてレバレッジを効かせるのが不動産投資の常道。
    買って5年は寝かせないと譲渡益課税で4割取られるから、買ってすぐ売るのは、よほどゲインが出ない限りやめた方が良い。
    そもそもWCTは、値上がり率低いから投資には向かない。

  2. 10702 入居済みさん

    WCTを投資で買うなら、「オーナーチェンジ物件」がいいよ。
    ここは実需(自己居住目的)での買いが多いので、賃貸中物件の売り出し価格は同じ間取り・条件の空室物件よりも1割程度安く買える。
    なので、保有期間中の賃貸収入(利回り5~6%)に加え、賃貸人が退出して空室になった時点で売却したら、より大きな差益が得られる。
    まあ、WCTの中古相場もさすがに天井感が強いので、これから手を出すのはリスクが高いと思うけど。。。

  3. 10703 匿名さん

    周辺環境考えたら、実需よりは投資向きではあるでしょうね。

  4. 10704 契約者さん1

    実需とか関係なく投資であっても与信つく人は普通は信用枠で買って流動性確保しませんかね。投資だったら次に出物あった時どうすんの?

    まぁ無限に現金ある設定ならどうでもいいでしょうが笑

  5. 10705 匿名さん

    例えば10億円キャッシュある人がWCT一部屋を投資で買うのにローン組むとは思えないよ。ワンルームマンション一棟買うとかなら話は変わってくるけど。

  6. 10706 匿名さん

    >>10704 契約者さん1さん
    すみません。私は素人なので余剰資金で投資しています。ローン組んでまでとか多くは望んでいません。ただここ5年でそんな私で1億近い不労収入となりました。今までの損も相殺できたので税金は僅かでした。

  7. 10707 匿名さん

    WCTは実際のところローンで買った人どれくらいいるんでしょうかね。分譲当初の価格ならサラリーマンでも頑張ってローン組んで買える金額だったんですけどね。

  8. 10708 匿名さん

    >>10701 入居済みさん
    えっ?買ってすぐ売るならキャッシュでしょ?ローンだと保証料とか金利以上に結構取られるよ。

  9. 10709 匿名さん

    >>10705 匿名さん

    私ならローン組むな。金利低いし。その分、自己資金を運用すれば金利以上に儲かる。

  10. 10710 匿名さん

    >>10707 匿名さん

    分譲当初ならサラリーマンでもキャッシュで買えましたよ。実際私も買えましたけど、あえてローン組みました。

  11. 10711 匿名さん

    2006年に買ったときは楽勝で買えた。ローンもとっくに完済。
    しかし2022年、自分の部屋をいまの査定額で買えと言われたら買えない。
    それくらい凄い値上がり。

  12. 10712 入居済みさん

    >>10705 匿名さん
    そりゃお金があって、かつ短期売り抜きが目的なら、わざわざローンを組むおバカさんはいないでしょうね。
    ただ、往復の仲手6%超(値引きは可能)や不動産取得税、登記費用などの諸経費や短期譲渡益課税約40%などを考えると、買った後によほど値上がりしてくれないと短期売り抜けは割に合わないと思うけどね。
    そんなにお金があるなら、歩留まりの良い投資はほかにいくらでもあるでしょう。

  13. 10713 入居済みさん

    不動産投資の醍醐味は、唯一銀行がお金を貸してくれる投資であること。
    ローンを活用し自己資金を例えば10%に抑えれば、投資額(自己資金)に対するリターン率は、全額自己資金の場合に比べ10倍にできる。

    それと、個人所得税との損益通算が可能な投資であること。
    WCTの場合、築後15年経っているので、新築に比べ、建物付帯設備の減価償却期間が短く取れるので、節税効果が大きい。

  14. 10714 匿名さん

    >>10709 匿名さん
    その自己資金でWCTもう一部屋買って運用すれば儲かりますよ。もちろん保証はないけど。

  15. 10715 匿名さん

    >>10711 匿名さん
    ちなみに2006年当時の住宅ローンの金利はどれくらいでした?

  16. 10716 匿名さん

    35年ローンの私からしたら投資用にWCTをキャッシュで買える方が羨ましいです(^ ^)

  17. 10717 匿名さん

    >>10715 匿名さん

    変動で0.525%、でも結局完済まで金利変わらず。

  18. 10718 匿名さん

    >>10717 匿名さん
    今では当たり前でも当時としては破格の金利ですね。さすがです。金融機関の保証料はいくらでした?

  19. 10719 匿名さん

    >>10717 匿名さん
    驚きです。ちなみに16年前で0.525はどちらの銀行てすか?凄く興味あります。

  20. 10720 住民

    私も当時の提携より圧倒的に安い金利はどこの銀行か興味あります。教えて欲しいです。よろしくお願いします。

  21. 10721 匿名さん

    当時は預金が担保でも0.525は聞いたことないですね。入札とかされたんですか?

  22. 10722 マンション住民さん

    確かにキャッシュあっても0.525だったの???

  23. 10723 入居済みさん

    住宅ローンで16年前に0.525はどちらですか?うちも他にローンはないので借り換えしたいです。

  24. 10724 匿名さん

    金利は10万円でも安いほうが良いですね。わずかでも聞きたい気持ちはわかります。

  25. 10725 匿名さん

    >>10717 匿名さん
    単純にいつの金利ですか?

  26. 10726 匿名さん

    >>10717 匿名さん
    単純にどういう属性ですか?

  27. 10727 匿名さん

    >>10723 入居済みさん

    借り換えは無理ですよ。新築購入者に対する
    住不提携金融機関で通常2.025%からの優遇▲1.50%
    での金利ですから。

  28. 10728 匿名さん

    >>10723 入居済みさん

    長期プライムレートが1.375の時代です。借り換えするとしても
    よっぽど金利に差が無いと保証料など諸経費や手数料を考えるとほとんど
    プラスは無くて借り換えは面倒なだけだと思います。

  29. 10729 匿名さん

    >>10727 匿名さん
    当時その提携金融機関はどちらでした?

  30. 10730 匿名さん

    >>10717 匿名さん
    0.525%で仮に1億の部屋を10年フルローンで借りた場合、保証料、利息の合計は500万円くらいでしたか?

  31. 10731 通りがかりさん

    報告移転済みなのね。そろそろ動きありそうねり

  32. 10732 匿名さん

    ウチはキャッシュなので分かりませんでしたが保証料や利息でわりととられるんですね。ローン控除は住民票を移さなければならないらしくウチはセカンドハウス利用だったので適応外でした。

  33. 10733 匿名さん

    ただ査定してもらうと購入時より5割上がってるので売却を検討中です。売れたらウハウハなんですけど。

  34. 10734 匿名さん

    >>10730 匿名さん

    良く覚えてませんが手数料、保証料は200万くらいだったんじゃないかな?当時のローン減税の限度が10年間、5000万だったので10年後に残高5000万になるように頭金を入れました。利息はイチイチ計算してませんが、計算したら300万くらいなので500万、そんなもんですね。でも、ローン控除で50万×10年で500万戻ってきたのでチャラ。

    ローン借りた分手元に残ったキャッシュは信託投資などに回しましたが、当時の日経平均は13000円くらい、途中、震災で急落しましたが10年後には2万円に回復したので、1.6倍くらいになりました。ローンは10年後に全額一括返済したので、保証料もだいぶ戻ってきましたよ。

  35. 10735 匿名さん

    >>10731 通りがかりさん

    報知新聞空き家になったんですか?

  36. 10736 マンション住民

    >>10735 匿名さん

    移転したようですね。

    1. 移転したようですね。
  37. 10737 マンション住民

    今回の組合総会の議案に、報知新聞敷地との境界の明確化のための測量調査という議案がありましたね。報知新聞は売却する予定なのかもしれませんね。

  38. 10738 匿名さん

    >>10731 通りがかりさん
    >報告移転済みなのね。そろそろ動きありそうねり

    「報告」じゃなくて「報知」だったのね。
    なんのことか謎だったのだ。

  39. 10739 匿名さん

    >>10734 匿名さん
    実需ならそういう方法もありますね。

  40. 10740 匿名さん

    買い物が便利になるよう商業施設を誘致してほしいです。

  41. 10741 職人さん

    両国にハマりすぎで笑った

    1. 両国にハマりすぎで笑った
  42. 10742 匿名さん

    >>10740 匿名さん
    報知新聞跡に環境悪くなるから商業施設はいらん。緑水公園にスタバ希望。

  43. 10743 匿名さん

    緑水公園は運河の水質が良くないからスタバは来れないと思うぞ。

  44. 10744 匿名さん

    >>10742 匿名さん

    公園に整備してくれると最高ですけどね。そのなかにスタバとか嬉しい。

  45. 10745 匿名さん

    >>10743 匿名さん
    スタバは運河の水でコーヒー淹れてるのか?

  46. 10746 匿名さん

    >>10743 匿名さん

    毎回毎回、ネガの逆に物事が進むから
    今回もスタバ期待してていいんじゃないかな。

  47. 10747 匿名さん

    下水処理場が移転されれば運河の水質も良くなりますよ。

  48. 10748 匿名さん

    基本、第二種住居地域に指定替えされる前から存在していて既存不適格だった報知新聞は建物は使い道が無いから取り壊しだろうな。その後どうなるのか?第二種住所地域に作れるものは限定される。そのうち、あの面積で作れるのは以下。

    マンション、店舗兼住宅or事務所兼住宅、幼稚園、図書館、老人ホーム、保育所、診療所、交番、物品販売業を営む店舗や飲食店、プール、ホテル・旅館、パチンコ屋、カラオケボックス、自動車車庫

    しかし、立地的に商売になるかを考えるとあり得るのは、

    マンション、店舗兼住宅or事務所兼住宅、幼稚園、老人ホーム、保育所、交番、物品販売業を営む店舗や飲食店、ホテル

    くらいしかない。やはりマンションか店舗兼住宅なんだろうな。

  49. 10749 匿名さん

    有明ガーデンの規模ぐらいなら可能では?買い物不便と感じてる人は多いだろうから需要は間違いなくあるよ。

  50. 10750 匿名さん

    >>10733 匿名さん
    売れても次に住みたいと思えるここ以上のクオリティのマンションは高過ぎてなかなか買えませんね

  • スムログに「ワールドシティタワーズ」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
MJR新川崎
リビオタワー品川

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

6,598万円・7,098万円

3LDK

63.59m²・70.34m²

総戸数 2517戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

3LDK~4LDK

67.07m2~76.05m2

総戸数 92戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

[PR] 東京都の物件

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸