東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「港区港南 WORLD CITY TOWERS 12」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住民板/中古マンション
  3. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  4. 東京都
  5. 港区
  6. 港南
  7. 品川駅
  8. 港区港南 WORLD CITY TOWERS 12
マンション住民さん [更新日時] 2024-12-06 18:46:11

「WORLD CITY TOWERS 第12版」のスレッドを作りました。
有益な情報の共有、前向きなご討論など、よろしく願い致します。
WCTにおけるさらなる快適な生活を目指しましょう。


[スムログ 関連記事]
【港南界隈】モモレジの名作マンション訪問【2017Vol.13】
https://www.sumu-log.com/archives/8457/

[スレ作成日時]2015-01-31 23:43:06

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル南葛西
MJR新川崎

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ワールド シティ タワーズ口コミ掲示板・評判

  1. 10251 匿名さん

    有明とかは近いし、遊びに行ってる人も多いでしょう。

  2. 10253 匿名さん

    [No.10243~本レスは、他の利用者様に対する暴言や中傷のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]

  3. 10254 匿名さん

    そういえば今日も飛行機飛んでて煩かったですね。

  4. 10255 匿名さん

    >>10254 匿名さん
    みてないくせにぃぃー
    ぷぷっ 笑

  5. 10256 匿名さん

    アクア南さんも飛行機の航路は見直してほしいと言ってましたよ。

  6. 10257 住民

    >>10237 匿名さん

    臨時総会にあがってなかったのに3月からキッチンカー始まったものね。お店側と住民側が相思相愛で、来月総会で来てもらう方向で決められたらようですね。

  7. 10258 匿名さん

    山手線駅力スレの件は総会で取り上げないのだろうか

  8. 10259 匿名さん

    >>10258 匿名さん
    住民であれば、総会に議題を提案するのは自由ですよ。
    どうぞより良い住環境のために、積極的にご参加下さいね。

  9. 10260 匿名さん

    住み替えるならプラウドタワー芝浦とかも良いかもね。

  10. 10261 匿名さん

    >>10260 匿名さん
    買って欲しいのか??

  11. 10262 匿名さん

    プラウドは立地が良いと思う。飛行機の航路からも離れてる。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/661032/

  12. 10263 匿名さん

    >>10257 住民さん

    キッチンカーの件は総会でも何にも問題なく可決でしょう。
    キッチンカーにとってはWCT住民に買ってもらえるし、
    我々はキッチンカーが日替わりで来るのが楽しいうえに
    キッチンカーから敷地使用料も入るとなれば一挙両得。

  13. 10264 匿名さん

    >>10260 匿名さん

    ここは住民板、ここで宣伝しても住み替える人はいないでしょうから
    そういう宣伝は検討板でどうぞ。

  14. 10265 マンション住民さん

    >>10256 匿名さん

    そんな書き込み記憶にないな。そもそも飛行航路をなぜ見直す必要があるのか
    さっぱりわからないが、我が家では乗り物好きの子供が飛行機もモノレールも
    新幹線も船も見えるのを喜んでいるので、そのままで結構。

  15. 10266 匿名さん

    子供がいる家庭だと飛行機騒音はかなり気になりますよ。

  16. 10267 匿名さん

    飛行機に関してですけど飛ばないに越したことはないですね

  17. 10268 契約済みさん

    議案書見ると、また値上げが予定されてますね。
    ジムに続いて、プールもシティーホールも値上げ、ラウンジの音楽は終了。共有施設は特に使ってませんが、色々とケチケチしすぎじゃ無いですか。
    シティホールなんて、あまりにも安すぎると判断しましたって、かなり、主観的ですが…
    基本的に多数決だから、ほぼ決まりですよね。
    つまらないマンションになってしまいそうです。
    皆さん、どう思いますか?
    使わなそうでも、色々あるというのがウリだったのに。

  18. 10269 匿名さん

    飛行機騒音は最近酷くなってると思う。昔より明らかに本数が増えてる。

  19. 10270 入居済みさん

    >>10268 契約済みさん
    プールやシティホールの値上げは妥当ではないですか?
    今までが安過ぎでしょう。
    割高な音楽提供サービスを解約してCDのリピート再生に切り替えるのもいいんじゃないかな。ただ、スカイラウンジは音楽流してほしいかな。(イヤホンで好きな音楽聞いた方がいいって気持ちもあるけど。。。。)
    なにより今のシャトル運航会社からの値上げ要請を蹴って、別会社に切り替え、運航経費を減額する一方、夕方夜間の全日増便と駅近へのバス停移動を図るとは、素晴らしいグッジョブ!ではないですか?
    今期の管理組合役員の方のご尽力には感謝の気持ち以外ありません。

  20. 10271 匿名さん

    無駄な共用施設が多いと、結局住民負担で維持し続けなければならない。負の遺産が多いマンションはつらいですよ。

  21. 10272 匿名さん

    >>10271 匿名さん
    つらい方は、そろそろ売り時かと。
    無理して都心のタワマン生活を継続するのはいかがなものかと。
    身の丈にあった住居がきっと見つかりますよ。

  22. 10273 匿名さん

    >>10270 入居済みさん
    シャトルバスだけどどんな車両になるのだろうか。ワゴン車や小型バスだとベビーカー積めなくなる。

  23. 10274 匿名さん

    >>10267 匿名さん
    >飛行機に関してですけど飛ばないに越したことはないですね

    なにをおかしなことを言っているのだい? 飛んでもらわないと困るよ。
    飛ばないと飛行機ではないでしょうに 笑

  24. 10275 匿名さん

    >>10270 入居済みさん
    CDのリピート再生っていつの時代??

  25. 10276 匿名さん

    >>10269 匿名さん
    >飛行機騒音は最近酷くなってると思う。昔より明らかに本数が増えてる

    本数が増えるって、喜ばしいことだと思うが。。。
    マジで言ってるなら、無人島移住を考えた方がいいんじゃね!?

  26. 10277 入居済みさん

    >>10275 匿名さん
    それ以外の方法だと、著作権法とかに触れるからでしょ。
    CDリピートで全然問題ないと思うけどね。
    館内放送、真剣に聞いてる人、いるわけ?

  27. 10278 匿名さん

    >>10275 匿名さん
    アナログレコードの再生でもいいよ。音がめちゃめちゃいいんだよ。
    ワイヤレスイヤホンでしか聞いたことのない人は、びっくりすると思うよ。

  28. 10279 マンション住民さん

    >>10271 匿名さん
    あれ? 入居された時にはWCTにプール無かったですか? 負の遺産がご負担な方はいつでも引っ越せる権利が日本では保証されています。今ならまだ高値で売り抜けると思いますが。(釣られてみた)

  29. 10280 マンション住民さん

    >>10270 入居済みさん
    音楽の好みは人それぞれなので、ポピュラーなクラシックとか当たり障りないのが小音量で流れてれば寂しくないかな。昔いたマンションで安っぽい癒やしオルゴールみたいなのがかかってて本当に嫌でした(それも個人の感想に過ぎませんが)

  30. 10281 匿名さん

    シャトルバスとかいつまで赤字垂れ流すんだろ。バス会社と裏で繋がってたりしないよね?

  31. 10282 匿名さん

    シャトルバスに関してですが小さい車両のほうが小回りが効くので降ろしたい場所で停まれるので良いと思います。運行コストが下がるとのことですが安全は犠牲にせず末長く運行してほしいです。

  32. 10283 匿名さん

    港南口で下ろすんじゃなくて高輪口に回ってほしいんだよね。港南口から駅までが遠い。

  33. 10284 匿名さん

    まあ住友不動産の送迎バスは基本的に富士急が担当してますしね。会社変更は仕方ないんでしょうね。

  34. 10285 マンション住民さん

    すみません お教えください
    宅配ロッカーに荷物が入っているとき、
    以前はインターホンから
    「ポーン」とアラームが鳴っていたんですが
    いつのまにか鳴らなくなってしまいました
    ポストに宅配番号のお知らせの紙も入っておらず、
    気が付かないまま4日ほど放置してしまったんですが
    アラームは止めてしまったのでしょうか?
    もしくはインターホンの故障でしょうか?

    宜しくお願いします

  35. 10286 匿名

    議案書にキッチンかーがあがっててよかった!賛成可決しましょう。あれ読むと、2社だったんだね。

  36. 10287 匿名

    管理会社の管理委託契約議案が過去と違って警備会社と2本だてで書いてるのはなぜ?管理委託契約費の値上げをわかりにくくするため?

  37. 10288 匿名さん

    住民の大半が天王洲アイル使ってるのに空気運んでるシャトルバスを全額住民負担で続ける意味がわからない。

  38. 10289 匿名さん

    >>10288 匿名さん
    気づけばウチの家族も全員通勤通学で天王洲アイル駅使ってます。コロナで混雑する品川駅を避けるようになった住民も多いと聞きます。

  39. 10290 マンション住民さん

    >>10288 匿名さん
    それは体感?何か統計でも取ったのかな。その割に天王洲駅の上りホームはそんなに混んでないけど。朝5時とかパワー出社してるのかな。

  40. 10291 匿名

    >>10288 匿名さん
    WCTポータルでバス利用者数見ると2021年度(2021年4月から2022年3月)は、毎月平均約20000人利用していたよ。ジムでさえこんなに利用していない。どのように運営するかは議論の余地があるにせよ、空気しか運んでないというのは間違いですよ。現在でもWCT住民が最も利用しているものです。

  41. 10292 匿名

    バスの便数増えて、年間契約料が安くなって、今より品川駅乗り場が近くなるなら、来月総会は賛成に一票です。

  42. 10293 住民さん1

    ベランダの非常用はしごの点検のために在宅してたのに、いざカーテン開けたら修繕で塗装されててドア開けられないようになってた
    全然カーテン開けることない部屋だから気付かなかった…

  43. 10294 マンション住民さん

    バスの利用率も気になるでしょうけど、例えば子育て世代にとってベビーカーのままサクッと乗れるバスの利便性はかなり高いです。これはタクシーとかより全然楽なんです。ニューファミリーを呼び込む付加価値にもなりますので、バスの事だけに留まらず、短絡的に個人の視界内で不要などと結論づけるのではなく、マンション全体の価値を考慮してほしいですね。

    子育て世代の少ないマンションなんて老人介護施設と変わらないですよ。

  44. 10295 住民さん8

    >>10294 さん

    10268で投稿したものですが、ご意見に賛成です。
    個人の視界内で不要や、安いと結論付けてるのが困るところです。
    票を取るわけですが、まず可決ですから…
    基本的には最初のコンセプトから逸脱しないで欲しいなと思いますよね。

    いろんな世代が使うから、個々には不要な施設もある、それがこのマンションの付加価値かと思います。
    共有施設の少ない品川駅から遠い、モノレール駅が最寄駅の周囲に何も無い、近隣の第一ホテルも撤退予定のマンションとなると、資産価値は下がる気がします。
    ゲストルームも値上がりしましたが、誰も泊まらないから第一ホテルは撤退したわけですし、近隣の相場に色々合わせ過ぎです。ここはマンションですからね。

    これも個人の視野ですが、現状を変えるのは大きな決断であるべきで、プロセスが簡単すぎると思います。

  45. 10296 匿名さん

    >>10291 匿名さん
    入居当初は月に70000人くらいあって深夜1時半まで10分間隔で運行していたよ。それがコロナ前で35000人くらいに減ってた。

  46. 10297 匿名

    >>10295 住民さん8さん
    任期2年の輪番役員が理事会や委員会の出席率も低い現状で、多くの役員にとって専門外の難題を解決することに継続性が求められることを考えると、果たして今の2年任期の輪番理事制度だけで良いのかも考え直す時期なのかもしれないですね。法律的には外部の人も法律上の管理者になることができるそうですしね。

  47. 10298 匿名さん

    三井が大規模物件でやってるみたいに管理会社に委任した方がリスクは減るよね。住む方も楽だし。タワーマンションと管理組合制度が相入れない。

  48. 10299 マンション住民

    >>10295 住民さん8さん
    同意。
    一部の個人の目先の損得だけ考えることがマンション全体の資産価値を損なうのはまさにその通りです。
    が、ここで共用施設廃止バス廃止サービス縮小を主張する人達は果たして住民かどうか。

  49. 10300 マンション住民

    続き
    さらに言うと、住民なら購入前に必ず共用施設に案内されてマンションの魅力として業者から説明を受けています。
    分譲当時もそうでしたし、後から購入した人達もマンションのサービスと管理費の説明を受けています。
    共用サービスを無駄だと判断する人達はサービスという名の無駄のないマンションを選択出来ますし、ここを選んだ人達はサービス含めてマンション全体に魅力を感じて管理費の負担を納得した上の判断です。
    もちろん後から色々な事情で管理費の負担が出来なくなったりすることもあると思いますが、そういう場合ではサービスを減らして資産価値を下げるのではなく、ここを手放してよりリーズナブルな物件にれたけど引っ越しする方がいいと思います。

  50. 10301 匿名さん

    >>10300 マンション住民さん
    私にはできませんが築15年を迎え改革していく時かもしれませんょ。これから20年後となるとWCT住民も高齢化が進みます。

  51. 10302 住民

    >>10298 さん

    管理者管理制度を三井は既に導入してるんだ。すごいね。管理者を管理会社にする場合、工事の発注が利益相反取引そのものになりうるので、透明性の確保と管理組合による監査が重要になりますね。ますますなにやっているかわからなくなって、管理組合が監査なんてできるかな。

  52. 10303 匿名さん

    理事長は人口5000人の町の村長より大変かもしれないです。特に大規模修繕。

  53. 10304 匿名さん

    >>10303 匿名さん
    無事に現在進行中ですけどね。

  54. 10305 住民さん

    >>10294 マンション住民さん

    子育て世代が少ない=老人介護と決めつけるのは浅はか。
    今の時代、うちも含めDINKSも多いことを意識すべき。
    何でもかんでも子育て世代に合わせてたら、それはそれでおかしい。


  55. 10306 匿名さん

    >>10305 住民さん
    同意です。権利ばかり主張せず、ラウンジや共用スペースで騒がないとか建物内でキックスケータで走らないとか、もう少し子どもの躾をしっかりしてほしい。
    親子ともども常識のない子育て世代が少なくないと感じる。

  56. 10307 匿名さん

    >>10290 マンション住民さん
    天王洲アイルから浜松町行きは朝4分毎だから便利だね。まあ今日から当分の間は5分間隔になるけど。

  57. 10308 匿名さん

    老人は認知能力が衰えてくるから高齢者が多いマンションだとトラブルが増えるよ。

  58. 10309 住民さん8

    >>10296 匿名さん
    そうでしたよね。
    10分間隔の時は便利でした。ただ、採算が取れないのも分かります。
    でも、現在の朝方の7-10分間隔っていうのは、使いにくいですね。やはり、朝は時間が読めた方が利用しやすいと思います。むしろ、10分間隔でいいので、定時にしてほしいなと思います。
    帰りに関しては、新築当初は、駅を出て左側に必ずいたので利用しやすかったですが、今だといつ来るかわからずで、朝同様、結局歩いても変わらないんですよね。 
    停留所の関係なので帰りの便は仕方ないですが...

    やり方によってはもっと利用者は増えると思います。

  59. 10310 住民さん8

    >>10300 マンション住民さん

    まさにそう言うことです。なので、既存の施設の利便性を変えたり、料金を近隣の営業レベルのものと比較すること自体が、マンションの共有施設としての利用法として間違ってると思うんですよね。
    管理費としてみんなで共有して、使いたい時に安価で使える状態にしておくことが、大規模マンションでは大事なことだと思いますよね。
    ここみたいに、多種多様、ありすぎくらいの共有施設は確かに無駄なものも多いと思いますが、本来、それがこのマンションの魅力だったはずなんですがね...
    どうも、最近の理事会の運営方法は、値上げありきで、政府みたいです。それなりの立場になると、増税したくなるのかなと思ってしまいます....
    プールだって廃止の決をとれば、過半数が反対はしないでしょうから、廃止になってしまうと思います。共有施設の運用が、理事会のメンバーの一存で決まってしまう可能性高い規約かなと思います。

  60. 10311 匿名さん

    そもそも住民負担でデベが勝手に作った共用施設を永久に維持するなんていうのがそもそも無理筋なんだよね。住民の負債にするより、民間事業者を誘致した方が良い。

  61. 10312 匿名さん

    >>10268 契約済みさん

    私は値上げして構わないと思います。共用設備の利用料安すぎるので。
    ゲストルームも値上げしてから予約が取りやすくなりましたしね。

  62. 10313 匿名さん

    >>10277 入居済みさん

    スカイラウンジに音楽流すだけでサービス料払うなら、
    別のサービスやCDでの対応で良いと私も思いますね。     

  63. 10314 匿名さん

    >>10285 マンション住民さん

    玄関のタッチキーで触ったら音がするので気づきますけど、
    室内へのお知らせはそういえば最近聞きませんね。故障かな? 

  64. 10315 匿名さん

    >>10286 匿名さん

    キッチンカーは私も賛成、2台3台同時に来てもらってもいいくらい。
    「お?今日は何がきてるのかな?」って覗くのが楽しい。
     

  65. 10316 匿名さん

    >>10292 匿名さん

    バスの運行会社切り替えや乗り場の移動は理事会議事録には無かったのでちょっと驚きましたが、嬉しいですね。理事会、シャトルバス委員会のメンバーの皆さんに感謝です。 

  66. 10317 匿名さん

    >>10296 匿名さん

    入居当初でも70000人はいなかったと思います。せいぜい35000人。
    ってか70000人って計算おかしいっしょ。平日20日として1日3500人。
    WCT住民は赤ちゃんや専業主婦まで入れて住民5000人ですよ。
     

  67. 10318 匿名さん

    >>10311 匿名さん

    そもそも住民負担でデベが勝手に作った共用施設を永久に維持するなんていうのが無理筋?共用設備が充実していることがこのマンションの特徴で、購入前から分かっていたことなのに、そんなに文句あるならどうしてWCTを購入したんですか??

    私は、購入時にプールやシャトルバスやラウンジなど様々な共用設備が利用できることを気に入ってこのマンションの購入を決めました。しかも、他のマンションよりはるかに安い管理費(200円/㎡)で、各種共用設備が15年間健全に維持できていることに満足しています。

  68. 10319 匿名さん

    >>10317 匿名さん
    行ったら、帰ってくるでしょ。
    同じ人でも、往復乗ったら二人で計算するでしょうに。

  69. 10320 匿名さん

    >>10317 匿名さん
    平日20日休日10日として1日2300人じゃないか?当時は往復利用する人が多かったからそんなもんでしょう。

  70. 10321 住民さん8

    バスに関しては、問題はどれだけ近くなるのか、他の方がおっしゃっていますが、バスはどのようなものになるかだと思います。
    品川駅の周辺環境が変わっているわけではない中、入居当初から降ろしていた場所より近くは難しいかと思いますが、どうなるのでしょうかね。
    一時、品川イーストの近くが降車場所でしたが、道路を歩く距離が長い上に、信号の数を考えると、いつもより時間がかかり、近くなったとは言え、不便でした。
    現在のところが一番かと個人的には思っています。
    また、契約料が安くなっても、利用料が安くなるわけでなければ、個人負担は変わりませんよね。
    実際の案が出ない限り、そこまで良くなるわけではないだろう、というもの憶測の域を出ませんが...
    個人的には、時刻表について、朝の7-10分おきではなく、時間を固定にしてほしいです。

  71. 10322 住民

    >>10317 匿名さん
    10296さんの記載は、月ではなく年間70万人だったのが、コロナ前は年間35万人くらいと半減しているというの方正しいと思います。最近のはWCTポータルみたら計算できますよね。2021年度は年間20万人程度ですね。

  72. 10323 匿名さん

    その減った分の利用者が通勤通学で天王洲アイル駅を使うようになったとは考えにくいですが10年くらい前まではクイーンズ伊勢丹までシャトルバスて往復というのが結構あったけどそういう人はまず見なくなりましたね。

  73. 10324 匿名

    バス利用者数の減少とバス利用料金値上げは、WCT建設時から住んでいる方なら記憶に残ってる方もおられると思います。バス利用者が減ったきっかけは、港南小学校前の道が海洋大学前まで直線で繋がってからです。急に歩いて品川駅を往復する人が増えました(私を含めて)。そしたら1?2年後に中日臨海バスさんが100円から120円に値上げしたんです。その当時でも年間50万人に「減った」から値上げと総会で議論されたのを覚えています。

  74. 10325 匿名

    >>10324 匿名さん
    50万人からさらに減ったきっかけは、リニア工事始まって品川駅乗り場が住友林業前に移ったからだね。15期のバス委員会が頑張って品川駅近に戻してくれたから、コロナの2021年度は年間20万人に「増えた」ように思います。住友林業前かつコロナ初年の2020年度のバス利用者は年間10万人くらいだったもんね。

  75. 10326 匿名

    >>10316 匿名さん
    理事会議事録って、出席した理事の氏名も書かれていないし、バスやキッチンカーや値上げの議論などあったはずなのに、書かれてないですよね。そんな議事録でやってきてしまったので、相当しっかりとしたリーダーシップのある方が理事長にならないと、本来あるべき姿にはできないかもしれないですね。実際に作成してるのは管理会社の方だと思うので、あれくらいが楽でしょう。

  76. 10327 匿名

    >>10304 匿名さん
    現在の工事は14期、15期で決めたので、16期で交代した理事長さんは幸い何も決めなくて済んでますよ。

  77. 10328 匿名

    >>10318 匿名さん
    2月の総会で管理費会計の赤字予算が問題になった時、赤字問題に気づいた15期が財務改善委員会立ち上げったって管理会社の方が言ってました。総会議事録にも書かれてます。管理費会計総収入が減って共用施設維持できなくなるなら、最終的には口座から引き落とされる区分所有者の管理費が値上げされますよね。その前に「住民」含めた利用料を上げるのが先だと判断したのではないでしょうか。共用施設を維持し続けるにはお金がかかるのは間違いなく、管理費値上げの前にキッチンカー導入したり、来客駐車場値上げしたりと着眼して実行した15期からの財務改善委員会の方達のリーダーシップに感謝です。

  78. 10329 匿名

    バス会社変更も年間契約料やすくなるようだから財務改善員会が関係したんでしょうね。

  79. 10330 匿名さん

    >>10324 匿名さん
    品川駅まで歩いてる人がそんな多いとは思いませんがシャトルバスに関しては減便値上げしてる間に帰りは5分間隔の都バスの利用者は増えたように思います。

  80. 10331 匿名

    >>10330 匿名さん
    特に雨の日は品川からは都バスですね。

  81. 10332 匿名さん

    >>10315 匿名さん
    キッチンカーの利用促進のために住民に100円割引券とか定期的に配るのはどうかな?目新しさがなくなり割高感からか利用者が少なくなっている気がします。これで普通なのかもですけど。

  82. 10333 匿名

    >>10332 匿名さん
    議案では2社だよね。やってきてるキッチンカーのどっちがどっちなんだろう。車で料理してる店と、販売だけの店の違いがあることはわかったけど。これが2社の違いなのだろうか?

  83. 10334 匿名

    >>10302 住民さん
    管理者管理方式って何ですか?

  84. 10335 匿名さん

    小学校前の歩道でもそんな駅に向けて歩いている人は見かけませんよ。バス20分待つんだったら歩いたほうが速いと考える人はどれくらいいるのでしようか?私なら20分待ちますけどね。

  85. 10336 匿名

    >>10335 匿名さん
    道が通った時の感動は大きかったよ。当時の変化を知ってる人しかわからない。

  86. 10337 匿名さん

    都バスも本数少ないから最初から天王洲アイルを使った方が便利ですよ。

  87. 10338 匿名さん

    利用者増加の切り札は定期券の導入だと思います。WCTも3000円くらいでお願いしたいです。ただ天王洲アイルから浜松町の通学定期は2000円に値下げされているので割高かもしれませんが。

    1. 利用者増加の切り札は定期券の導入だと思い...
  88. 10339 匿名さん

    住民負担で赤字垂れ流してるシャトルバスは資産価値にとってマイナスでしかないよ。

  89. 10340 匿名

    >>10338 匿名さん
    お願いするんじゃなくて、17期のバス委員募集があれば委員になって実現するのが良いですよ。

  90. 10341 匿名さん

    定期券1枚売れると月60人のカウントになりますね。

  91. 10342 住民さん1

    >>10335 匿名さん

    だからデブなんだね。

  92. 10343 住民

    >>10335 匿名さん
    え?逆に20分バス待つ人がいることにびっくりしました。
    じっと20分待つくらいなら歩きかタクシーの2択だと思いますよ?

  93. 10344 匿名さん

    20分バス待ってるのはなかなか強烈。飛行機じゃないんだから。

  94. 10345 匿名さん

    私は10分前にバス停に着くように部屋を出ますよ。そしたらちょうど良くて20分も待たなくてすみます。

  95. 10346 匿名さん

    >>10342 住民さん1さん
    まあ、そう決めつけなさんな。エスパーじゃないんだから。膝に持病を抱えてるなど、きっと事情があるでしょうに。

  96. 10347 匿名さん

    膝に持病があるなら港南口は駅ホームまで遠くて不便でしょう。天王洲アイル駅を使った方が良いですよ。

  97. 10348 匿名さん

    >>10343 住民さん
    せっかちだなぁ、2択って 笑
    そんなの人の自由でしょ 笑笑

  98. 10349 匿名さん

    >>10344 匿名さん
    飛行機は待てるのに、なんでバスは待てないかなぁぁ。キミの場合、単なるせっかちじゃなくって、ただの飛行機好きだな 笑笑

  99. 10350 匿名さん

    モノレールと首都高の騒音の下で20分バス待ちはきついよ。

  • スムログに「ワールドシティタワーズ」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
オーベルアーバンツ秋葉原
MJR新川崎

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

6,598万円・7,098万円

3LDK

63.59m²・70.34m²

総戸数 2517戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

3LDK~4LDK

67.07m2~76.05m2

総戸数 92戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

[PR] 東京都の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸