物件概要 |
所在地 |
全都道府県 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
» サンプル
分譲時 価格一覧表(新築)
|
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
エコキュートとエネファームどちらがいいでしょうか?Part2
-
581
匿名さん 2015/08/13 12:06:19
>>580
北陸くんのシュミレーションはいつもおかしな数値だね。
朝晩より深夜の方がかなり消費電力が多いね
-
582
匿名さん 2015/08/13 12:06:44
>>580
オール電化にしたら、太陽光付ける予算無くなるのでは?
-
583
匿名さん 2015/08/13 12:11:59
>>581
太陽光ありだと普通に数値入力して徐量電灯Bで計算したら、オール電化よりエコジョーズの方が安くなっちゃうからね。
-
584
匿名さん 2015/08/13 12:22:34
>583
>太陽光ありだと普通に数値入力して徐量電灯Bで計算したら
どうぞ、計算してみてください。
某氏みたいに基本料金10Aにして安くしたりしてないので、常識的な使用頻度で計算すれば
10%前後しか数値は変わらないでしょう。
-
585
匿名さん 2015/08/13 12:24:19
それにしても、A氏はスマホだから、メールもすぐ来るし反応早いね。
貼り付きお疲れ様です。
-
586
akira 2015/08/13 12:25:28
>>580
年間4529.2kwの電力消費量の家が深夜で2681.3kw消費って!
まあそおやって数値で誤魔化して机上計算しないとオール電化は安くならないからね!
エネファームのシュミレーションもおかしいし!
-
587
匿名さん 2015/08/13 12:35:02
いやいや、年間4529.2kwはガス併用の家ですから。
エコキュートにすると深夜はその分増える。
ガス併用の計算の深夜はその分を引いてるから、従量制の計算で数値入れてみて下され。
-
588
akira 2015/08/13 13:06:43
>>587
そのガス併用の家のシュミレーションで太陽光設置して深夜の電力消費量が2681.3kw消費になってますよ!
-
589
匿名さん 2015/08/13 13:13:22
>>582
>>521
エコキュート+IHが653,000円
ガス給湯器が50,000円
差額60万円なので
太陽光パネル2kW分程度
年間2200kWh年間10年間で73万円ぐらい売電額が違う計算になります
-
590
匿名さん 2015/08/13 13:52:04
>588
>太陽光設置して深夜の電力消費量が2681.3kw消費
それはエコキュートを使用しての電力。
各月で深夜電力約88kwh引いて計算してあるよ。(年間深夜電力約1056kwh分)
>589
ガス給湯機が5万円でエコキュートはなぜハイグレードの物で比較してるの?
エコキュートはIHセット(取付込み)で30万円~ありますよ。
ガス給湯器だと効率15%落ちるし、それを加味して良いのなら再計算しますが。
それに>521ってご自身で出してきた高い見積もりセットじゃないですか。
-
-
591
匿名さん 2015/08/13 14:54:53
>>580
太陽光+都市ガス併用
昼間:0kWh(0%)
朝晩:1,466kWh(47%)
深夜:1,629kWh(53%)
年間:3,095kWh
まず、昼間0%が、誤っています。
冬期や天候の悪い日があるので、最低でも数%は買電があります
それから、東京電力の場合、深夜が23時~7時の8時間、朝晩が9時間、
高高住宅の場合、冬期深夜に暖房はしません。
なので、間違っても、朝晩<深夜の消費量にはならないです。
(北陸仕様の割合?)
家は、都心の都市ガス併用で、床暖房とガス浴室乾燥、調湿換気システムで省エネなため
エアコン稼動が少なく、冷蔵庫も年間消費電力190kWh程度で深夜は省エネモードになっています。
自宅分の太陽光はソーラーフロンティアの3.4kWと少ないので、昼間多めですが
昼間: 155kWh(7%)
朝晩:1,215kWh(55%)
深夜: 854kWh(38%)
年間:2,225kWh
寝ている深夜に、消費電力が300W超えることは、まずありません。
-
592
匿名さん 2015/08/13 22:58:06
我が家の時間帯別消費量の割合に当てはめてみましたが、
東京電力の時間帯だと、朝晩が深夜の2倍程度になり、
北陸電力の時間帯だと、深夜のほうが多くなりました。
年間:3,095kWh
東京電力時間帯
昼間:164kWh(5%)
朝晩:1,946kWh(63%)
深夜:985kWh(32%)
北陸電力時間帯
昼間:164(5%)
朝晩:1,441(47%)
深夜:1,490(48%)
時刻:東京:北陸:買電
00時:深夜:深夜:142kWh
01時:深夜:深夜:136kWh
02時:深夜:深夜:114kWh
03時:深夜:深夜:104kWh
04時:深夜:深夜:107kWh
05時:深夜:深夜:101kWh
06時:深夜:深夜:103kWh
07時:朝晩:深夜:204kWh
08時:朝晩:朝晩:124kWh
09時:朝晩:朝晩:115kWh
10時:昼間:昼間:67kWh
11時:昼間:昼間:22kWh
12時:昼間:昼間:12kWh
13時:昼間:昼間:10kWh
14時:昼間:昼間:8kWh
15時:昼間:昼間:13kWh
16時:昼間:昼間:32kWh
17時:朝晩:朝晩:118kWh
18時:朝晩:朝晩:237kWh
19時:朝晩:朝晩:297kWh
20時:朝晩:朝晩:255kWh
21時:朝晩:朝晩:295kWh
22時:朝晩:深夜:301kWh
23時:深夜:深夜:178kWh
-
593
匿名さん 2015/08/13 23:42:09
北陸と都市部だと深夜と朝夜の2時間差は2割程度も変わってしまうので、その差はあるかもしれないですね。
うちはまだ子供が小さいので冬場も室温25℃以上にしてたのもあり、深夜の使用量が多くなっています。
太陽光は4.8kwですが、太陽光に雪が積もってる以外は大体昼間の買電は無い様です。(あっても数kwh前後)
昨年度実績(月平均)
昼間:25kwh(4%)
朝晩:158kwh(28%)
深夜:385kwh(68%)
東電だったら以下になりそうです。
昼間:25kwh(4%)
朝晩:235kwh(41%)
深夜:308kwh(51%)
-
594
匿名さん 2015/08/14 00:19:24
寒冷地の使い方と、温暖な太平洋側では違うわな
冬の暖房はいつ頃~いつまでしてますか?
-
595
匿名さん 2015/08/15 04:23:21
都心部のヒートアイランドを考慮すると、
夏の蒸し暑さ、冬の暖かさは、V地域より温暖な気がします。
-
596
匿名さん 2015/08/17 01:55:24
>593
>昨年度実績(月平均)
>東電だったら以下になりそうです。
>昼間:25kwh(4%)
>朝晩:235kwh(41%)
>深夜:308kwh(51%)
燃料調整費を除いて
夏期:12,147円×3ヶ月
以外:11,932円×9ヶ月
年間:143,829円
やはり、実績を元にすると、下記計算は誤りというのがよくわかります。
>580
>エコキュート+IH+太陽光が約8.9万円/年
-
597
匿名さん 2015/08/17 13:29:22
>5963
年間通して25℃前後の室温にしてたから高めですね。
それにしては掛からなかった方だと個人的には思いますけど。
-
598
匿名さん 2015/08/17 15:19:13
>>597
温暖な太平洋側は、そんなコストをかけなくても
同じように暖かい生活ができる地域なのです。
理解できましたでしょうか?
-
599
匿名さん 2015/08/18 09:55:11
そのコスト差のある比較をしてどや顔してどうしたいんだろう?
-
600
匿名さん 2015/08/18 11:54:37
>599
各条件で比較を行う際は、同一条件で比べないとどれくらい差が出るのか分からなくなってしまうので、
>509の様な比較のベースを用いて計算するのが一番良いですね。
オール電化を1とすると、
エネファームが1.3倍
エコジョーズが1.4倍程度ランニングコストが高くなる傾向にあります。
投票アンケート (0件)
マンコミュファンさん[【一般スレ】オール電化とガスの比較(一戸建て)]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台
14.9%
坪400万台前半
44.8%
坪400万台後半
23.9%
坪500万超
16.4%
67票
SAMPLE
[PR] 周辺の物件