一戸建て何でも質問掲示板「エコキュートとエネファームどちらがいいでしょうか?Part2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. エコキュートとエネファームどちらがいいでしょうか?Part2
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2022-11-30 17:01:11
【一般スレ】オール電化とガスの比較(一戸建て)| 全画像 関連スレ RSS

前スレが1000レスを大きく超えていたので、Part2を立てました。
引き続きどうぞ。

前スレ:https://www.e-kodate.com/bbs/thread/67589/

[スレ作成日時]2015-01-31 15:47:51

[PR] 周辺の物件
グランアッシュ小阪
ライオンズ茨木総持寺ステーショングラン

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

エコキュートとエネファームどちらがいいでしょうか?Part2

  1. 41 匿名さん 2015/02/02 10:54:24

    >>40
    中間期は、9114円だから、差額439円×5×10=21,950円違うから、差額10万円

  2. 42 匿名さん 2015/02/02 11:14:04

    >>41
    余り変わりませんが春秋は9039円でないですか?

  3. 43 匿名さん 2015/02/02 11:19:28

    東電・東京ガス調べのデータが載ってたので、参考まで。
    やはりガス使用量も電気使用量も一般家庭に満たない計算ばかりであてにならないね。
    夫婦のみでも>37の計算だとエネルギー足りないし。

    この通り計算するとやっぱり1年で10万円程ガス併用が高くなりそう。
    ガス派の計算がいかに現実に当てはまらない計算なのか良く分かりますね。

    1. 東電・東京ガス調べのデータが載ってたので...
  4. 44 匿名さん 2015/02/02 11:29:54

    4人家族の場合。
    電気:18.5kwh×30日=555kwh/月
    給湯:142㍑×4人×30日=17㎥の給湯/月
    ガス:2.2㎥×30日=66㎥/月

    妄想の使用量より、これをベースにしての計算が良いと思うよ。

  5. 45 匿名さん 2015/02/02 13:09:36

    >44
    給湯量17㎥/月と使用ガス量66㎥/月での効率をみると
    設定:平均水温16.8℃ 給湯42℃ 昇温25.2℃の場合 60%の効率
    洗面16㍑とその他12㍑を入れての計算だと71%の効率

    追い炊きで4℃の昇温を加えて29.2℃の場合82%の効率(洗面16㍑とその他12㍑含む)
    エコジョーズの場合は効率95%(理論値)かもしれないけど、全てのガス併用家庭が
    エコジョーズじゃない(効率80%前後)とするとこれくらいが平均値なのかもしれない。

  6. 46 匿名さん 2015/02/02 14:44:10

    >>43
    これは、いったい何時の時代の消費量なんでしょうか?

    エアコン9A
    冷蔵庫1.4A
    電球1個1A

    浴槽も、今時、保温浴槽なので追いだきはほとんどしませんよ。

    恐らく、住宅の気密断熱もよくあるIV地域のQ値2.7とかの古い基準でしょう。

    昔の性能の悪い住宅にはオール電化リフォームも良いのかもしれませんが・・・

    今時のZEH等の省エネ住宅には当てはまらないと思います。

  7. 47 匿名さん 2015/02/02 15:58:38

    >>46
    平成20年とあるので7年も前ですね。
    今時の保温浴槽は追い焚きを殆どしないならエコキュートにとって理想的なのでカタログより効率が良くなりますね。
    やはり給湯はエコキュートが良いと思います。
    今時の気密断熱が良い省エネ住宅なら昔の性能の悪い住宅に比べて間欠運転のコストメリットが少ないので快適性重視で連続運転ですね。
    連続運転なら出力は低めで良く負荷も小さいのでヒートポンプは効率の良い運転ができますね。
    高出力を要求しない今時の住宅にヒートポンプは適していますね。
    太陽光発電と合わせれば生活に必要なエネルギーの大部分を賄えて環境にも良いですね。

  8. 48 匿名さん 2015/02/02 21:57:25

    >今時の保温浴槽は追い焚きを殆どしないならエコキュートにとって理想的なのでカタログより効率が良くなりますね。

    フルオートタイプのAPFは高断熱保温浴槽前提の数値では?
    カタログには一般浴槽では数値は下がりますとある。

    >浴槽も、今時、保温浴槽なので追いだきはほとんどしませんよ。

    給湯のみの普通タイプはAPFも低いが、実際、保温している人はどれくらいいるのだろうか?
    気分的に前日の残り湯は使いたくない人も多いのでは?と想像するのだが・・・

  9. 49 匿名さん 2015/02/02 23:11:13

    >>43
    どこかの主婦のblogのようですね
    http://www.geocities.jp/musume2go/_gl_images_/use.html

    水道水以外は、一般的な指数に、わからない部分は私の家庭で使用した量で算出しているため、一般的ではないかもしれません。目安程度に参考にすると良いかもしれません。


    台所とは、一般的に1日、中火で料理を合計2時間00分使い続けた場合。
    とのことなので、ガス消費量33㎥は、ガスコンロを指しているようです。
    IHクッキングヒーターの場合は含まれない分です。

    給湯分は25㎥のようです。
    83リットル×4人家族=お湯332リットル

    その他8㎥は不明です

    1. どこかの主婦のblogのようですね_gl...
  10. 50 匿名さん 2015/02/03 00:14:33

    4人家族給湯332L/日×365日÷12カ月=10㎥/月
    ガス消費量25㎥は、1日当たりではなく、1カ月分でしょう。
    一般的な消費量と思います。

    ガスコンロ33㎥(412kWh)は、謎ですが、
    ・強火2.97kW 中火1.68kW 弱火0.38kW
    なので、中火245時間分になるので、1年分の勘違いと思われます。

  11. 51 匿名さん 2015/02/03 04:02:10

    平均的な消費量から冷房と床暖房を2倍に増やしてみました。
    オール電化が12~3万円程度高いようです。

    オール電化=242.6万円(856,449円+1,569,690円)
    都市ガス=230万円(340,200円+1,170,960+797,662円)

    給湯:24㎥/月=熱量300kWh
    床暖:年間184㎥=熱量2,300kW
    浴室暖房乾燥:年間16㎥=200kW

    ■内訳
    オール電化
    エコキュート363,960円+ヒートポンプ床暖284,913円+浴室乾燥207,576円=856,449円

    ガス機器
    エコジョーズ168,480円+浴室乾燥171,720円=340,200円

    夏期3ヶ月平均
    従量電灯:昼間150kWh、朝晩200kWh、深夜80kWh(合計430kWh)=13,374円
    電化上手:深夜+30kWh=14,447円

    春秋5ヶ月平均
    従量電灯:昼間60kWh、朝晩150kWh、深夜50kWh(合計260kWh)=7,886円
    電化上手:深夜+80kWh=9,060円

    冬期4ヶ月平均
    従量電灯:昼間100kWh、朝晩150kWh、深夜60kWh(合計310kWh)=9,386円
    電化上手
    冬期(床暖140kWh、浴室暖房乾燥50kWh)
    月平均昼間50kWh、朝晩100kWh、深夜40kWh+給湯180kWh加算 =17,082円

  12. 52 匿名さん 2015/02/03 04:03:22

    ダイキン1MU56JFV(室外・床暖房ユニット一体型) 出力6.4kW、工事費・税込み:284,913円
    http://ko-jiyasan.com/product/20549930/
    仕様
    http://ec.daikinaircon.com/ecatalog/CR14404XXX/index_spn.html

    寒くなると効率落ちるようです。

    1. ダイキン1MU56JFV(室外・床暖房ユ...
  13. 53 匿名さん 2015/02/03 04:03:23

    ダイキン1MU56JFV(室外・床暖房ユニット一体型) 出力6.4kW、工事費・税込み:284,913円
    http://ko-jiyasan.com/product/20549930/
    仕様
    http://ec.daikinaircon.com/ecatalog/CR14404XXX/index_spn.html

    寒くなると効率落ちるようです。

    1. ダイキン1MU56JFV(室外・床暖房ユ...
  14. 54 匿名さん 2015/02/03 10:53:53

    >51
    うちはオール電化だけどその計算は悪意しか感じないんだよね。
    金額を高くするために朝晩と昼間を多く計算されてるね。
    うちのシュミレートだけど、そういう割合にはまずならないね。

    昼間の使用電気もなぜそんなに多く計算してるのか内訳教えて貰えるかな?
    普通に計算するとガスがすごく高くなるからしか考えられないけど。

    1. うちはオール電化だけどその計算は悪意しか...
  15. 55 匿名さん 2015/02/03 11:27:48

    悪意のある計算でも別に床暖房と浴室乾燥無ければ
    オール電化が40万円程安くなるって事でしょ。
    床暖房分をエアコンにすればもっと価格差出るし。

  16. 56 匿名さん 2015/02/03 11:42:45

    ○ガス併用
    従量で555kwh使うと17,528円/月
    ガス66㎥使うと11,432円/月
    1年で347,520円の光熱費。

    ○オール電化
    朝晩29% 昼間22% 深夜49%の555kwhの場合
    13,836円/月
    ガス66㎥換算→229kwh
    (12.16円+2.55円+0.75円)×229kwh=3,540円
    1年で208,512円の光熱費。

    オール電化が139,008円/年安くなる。

  17. 57 匿名さん 2015/02/03 11:47:31

    東電管内のオール電化普及率は平成20年の時点ではオール電化普及率は5%程度だから
    555kwhの使用量はほぼガス併用ユーザーの使用量が反映されてる。今だと10%程度の普及率。
    >51がなぜそんな少ない電気使用量を使って計算し続けるのかが不思議やね。

  18. 58 匿名さん 2015/02/03 12:23:09

    アキラ手法だな。
    アキラか?

  19. 59 匿名さん 2015/02/03 12:59:36

    なんとなくakiraっぽいね。
    最近出現時間は昼間だったし、今は深夜勤務とか夜勤務なのかな。
    スマホのスクリーンショットを貼り付けの手口も一緒。

  20. 60 元プロパン販売員 2015/02/03 13:06:36

    元プロパンガス社員です

    スレ主が、プロパンガスだったら、エコキュートにしたほうがいいと思う。とにかくプロパンは高い!
    プロパンガスであれば、大手プロパンガスに切り替えた方がいいよ。町のガス屋さんはぼったくり。
    プロパンは自由料金なので、ガス使用量が多く見込めるのであれば、大手ガス会社にゴネて安い価格
    で契約することをお勧め。

    さて、エコキュート・エネファームどちらがいいかということですが。
    エコキュートは本体価格が安い、ランニングコストが安い。ただし使えるお湯の量が限られているのが弱点でしょうか。
    オール電化は安いですよ。ガス併用よりもお得だと思います。
    イニシャルコスト・ランニングコストが高くてもよければ、床暖房も使えるエネファームがいいと思う。温水床暖房は秀逸。

    私は元ガス会社社員ですが、決してオール電化が悪いと言っているわけではないです。
    エネファームよりも安くなることは確実だと思いますし、その差額を別のことに使えるので、自分が、今度家を建てたり、
    給湯器の故障があったとしたら、オール電化にするかな。ただ床暖房は本当にいいと思うので、灯油に切り替えてでもつかいたいですね。

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
    • [スムログ新着記事]住み替えしますがキャンセルを考えています【マンションマニア】

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      [【一般スレ】オール電化とガスの比較(一戸建て)]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    リビオ豊中少路
    デュオヒルズ八戸ノ里ザ・レジデンス

    同じエリアの物件(大規模順)

    新着物件

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    コダテル最新情報
    Nokoto 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    スポンサードリンク

    Town Life

    [PR] 周辺の物件

    サンクレイドル 夕陽丘 ザ・レジデンス

    大阪府大阪市天王寺区生玉前町305番1

    5010万円~7890万円

    1LDK+S(納戸)~3LDK

    54.31m2~74.72m2

    総戸数 97戸

    シエリアタワー大阪堀江

    大阪府大阪市西区南堀江三丁目

    7,290万円~1億6,090万円

    2LDK

    57.05m²~88.67m²

    総戸数 500戸

    リビオ上町台 パークレジデンス

    大阪府大阪市中央区内久宝寺町二丁目

    3,898万円~4,088万円

    1LDK

    33.92m²

    総戸数 56戸

    カサーレ上新庄ブライトマークス

    大阪府大阪市東淀川区豊新5丁目

    3900万円台~6700万円台(予定)

    3LDK

    62.16m2~75.45m2

    総戸数 72戸

    クレアホームズ住ノ江

    大阪府大阪市住之江区浜口東3丁目

    3590万円~4990万円

    2LDK・3LDK

    60.6m2~75.01m2

    総戸数 80戸

    グランアッシュ小阪

    大阪府東大阪市菱屋西六丁目

    3,800万円台予定~5,400万円台予定

    2LDK・3LDK

    56.68m²~70.52m²

    総戸数 64戸

    ザ・ライオンズ西九条

    大阪府大阪市此花区西九条6丁目

    未定

    2LDK~3LDK

    54.06m2~71.95m2

    総戸数 143戸

    デュオヴェール豊中曽根

    大阪府豊中市曽根西町3-214

    3100万円台~5000万円台(予定)

    1LDK

    32.27m2

    総戸数 52戸

    ジオタワー大阪十三

    大阪府大阪市淀川区十三東1丁目

    5800万円台~9900万円台(予定)

    2LDK・3LDK

    60.81m2~161.55m2

    総戸数 712戸

    ウエリス平野

    大阪府大阪市平野区平野宮町1丁目

    3890万円~4750万円

    2LDK・3LDK(2LDK+DEN・3LDK)

    65.07m2~73.22m2

    総戸数 55戸

    シエリア京橋 ザ・レジデンス

    大阪府大阪市都島区片町2丁目

    未定

    2LDK~3LDK

    55.52m²~124.13m²

    総戸数 99戸

    サンリヤン堺

    大阪府堺市堺区甲斐町東1丁1番1

    4,498万円予定~5,698万円予定

    2LDK+S・3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

    68.44m²~78.88m²

    総戸数 125戸

    ヴェリテ金剛ルネ クロスサイト

    大阪府大阪狭山市半田1丁目

    未定

    3LDK~4LDK

    59.28m2~82.5m2

    総戸数 322戸

    ウエリス島本

    大阪府三島郡島本町青葉3丁目

    未定

    2LDK~4LDK

    59.8m2~89.91m2

    総戸数 296戸

    ジェイグラン羽衣

    大阪府高石市羽衣2丁目

    3948万円~6578万円

    3LDK~4LDK

    64.79m2~90.95m2

    総戸数 173戸

    シエリアタワー中之島

    大阪府大阪市福島区福島二丁目

    7,330万円

    1LDK

    45.98m²

    総戸数 364戸

    サンクレイドル鶴見緑地公園

    大阪府守口市南寺方南通3丁目

    3600万円台~5800万円台(予定)

    2LDK~4LDK

    54.55m2~82.81m2

    総戸数 96戸

    サンクレイドル岸和田春木

    大阪府岸和田市春木若松町333番2

    未定

    2LDK~3LDK

    53.00m²~71.50m²

    総戸数 69戸

    リビオ御堂筋あびこ

    大阪府大阪市住吉区苅田七丁目

    2,900万円台予定~5,000万円台予定

    1LDK~3LDK

    33.63m²~60.18m²

    総戸数 48戸

    クレアホームズ フラン天王寺駅前

    大阪府大阪市天王寺区南河堀町121番6ほか

    3920万円~6540万円

    1LDK・2LDK

    33.79m2~53.66m2

    総戸数 64戸

    [PR] 大阪府の物件

    ジオ彩都いろどりの丘

    大阪府箕面市彩都粟生南4丁目

    3498万円~5568万円

    3LDK・4LDK

    75m2~104.87m2

    総戸数 372戸

    ウエリス香里園

    大阪府寝屋川市日新町231番5

    4198万円~5468万円

    2LDK・3LDK

    58.3m2~75.58m2

    総戸数 107戸

    Brillia(ブリリア) Tower 箕面船場 TOP OF THE HILL(御堂筋線直通・北急延伸 新駅タワープロジェクト)

    大阪府箕面市船場東3丁目

    3960万円~3億2000万円

    1LDK~3LDK

    31.84m2~147.33m2

    総戸数 397戸

    プレディア平野 ザ・レジデンス

    大阪府大阪市平野区喜連西5丁目

    3,658万円~4,898万円

    3LDK

    60.47m²~74.20m²

    総戸数 145戸

    ジオ島本

    大阪府三島郡島本町桜井2丁目

    4790万円~6890万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK(2LDK+S~3LDK+N)

    67.61m2~80.47m2

    総戸数 362戸

    シエリア京橋 ウエスト&イースト

    大阪府大阪市城東区新喜多1丁目

    未定

    1LDK~2LDK

    36.51m2~61.28m2

    総戸数 116戸

    ライオンズ茨木総持寺ステーショングラン

    大阪府茨木市庄1丁目

    4670万円~6850万円

    1LDK+S(納戸)・3LDK

    57.97m2~80.84m2

    総戸数 279戸

    シエリアシティ星田駅前

    大阪府交野市星田駅北土地区画整理事業21街区2画地(ウエストスクエア)(イーストスクエア)(仮換地番号)

    4058万円~5668万円

    2LDK~4LDK

    60.91m2~83.14m2

    総戸数 382戸

    リビオ八戸ノ里駅前

    大阪府東大阪市小阪三丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    37.49m²~73.10m²

    総戸数 98戸

    シエリア梅田豊崎

    大阪府大阪市北区豊崎5丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    44.49m²~71.83m²

    総戸数 126戸