匿名さん
[更新日時] 2022-11-30 17:01:11
前スレが1000レスを大きく超えていたので、Part2を立てました。
引き続きどうぞ。
前スレ:https://www.e-kodate.com/bbs/thread/67589/
[スレ作成日時]2015-01-31 15:47:51
最近見た物件
-
所在地:大阪府大阪市平野区喜連西5丁目1012(地番)
-
交通:OsakaMetro谷町線 平野 駅 徒歩10分
- 価格:3,658万円~4,898万円
- 間取:3LDK
- 専有面積:60.47m²~74.20m²
-
販売戸数/総戸数:
9戸 / 145戸
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
全都道府県 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
» サンプル
分譲時 価格一覧表(新築)
|
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
エコキュートとエネファームどちらがいいでしょうか?Part2
-
21
匿名さん 2015/01/31 22:37:17
-
22
入居済み住民さん 2015/02/01 00:41:41
ガス信者の人達の盲信って凄いですね。
一種の*****。
-
23
入居済み住民さん 2015/02/01 00:42:37
-
24
匿名さん 2015/02/01 01:32:20
>>10
都内在住の平均的な使用量の場合、機器更新費用を含めた10年間トータルコストは、
オール電化のほうが、21万円程度高くなるようです。
■平均的な消費量
給湯月平均ガス24㎥=熱量300kWh、月平均電力 昼間:100kWh、朝晩:150kWh
床暖房(朝晩利用):年間92㎥=熱量1,150kW
浴室暖房乾燥(冬期雨天時朝昼利用+冬期湯はり時夜間利用):年間16㎥=200kW
■オール電化
エコキュート+浴室暖房乾燥:363,960円+207,576円
冬期=(床暖70kW、浴室暖房乾燥50kW)月平均昼間10kW、朝晩90kW、深夜20kW加算
電化上手:(夏季10,728円×3ヶ月)+(中間期9,871円×5ヶ月)+(冬期13,043円×4ヶ月)=133,711円×10年
合計:2,134,082円
■都市ガス
エコジョーズ+浴室暖房乾燥:168,480円+171,720円
従量電灯:7,538円×12ヶ月=90,456円×10年、ガス料金年間396㎥=67,064円×10年
合計:1,915,400円
試算対象の機器
・オール電化
エコキュート:JIS3.0東芝HWH-FB373Cフルオート370L、工事費・税込み:363,960円
http://ko-jiyasan.com/product/100001531/
ヒートポンプ床暖:ダイキン1MU28NFV(室外・床暖房ユニット一体型) 出力3.6kW、工事費・税込み:225,256円
http://ko-jiyasan.com/product/80521737/
天井埋込セラミックヒータ浴室乾燥暖房ミストサウナ、暖房能力2.8kW、工事費・税込み:207,576円
http://ko-jiyasan.com/product/100020684/
・都市ガス
ガス温水暖房付ふろ給湯器(エコジョーズ)24号、工事費・税込み 168,480円
http://ko-jiyasan.com/product/100001437/
天井埋込ガス浴室乾燥暖房ミストサウナ、暖房能力3.3kW、工事費・税込み:171,720円
http://ko-jiyasan.com/product/100020671/
-
25
匿名さん 2015/02/01 03:19:24
>>20
実測値だと、深夜電力量が12月480kWhと多くなり
計算通りにはいかないようです。
ヒートポンプ床暖房も、設定温度を上げたら
霜取り運転が増えて逆に温度が下がったり
こちらも計算通りにはいかないようです。
-
26
匿名さん 2015/02/01 05:58:26
>24
計算上有利にする為に、また実際よりも少ない計算されてますね。
参考にならないデータだとおもいますよ。
また、昼間:100kWh、朝晩:150kWh のデータもおかしなもので、
深夜時間帯21時からブレーカーをオフにしない限り深夜時間帯電力が0kwhはありえないですね。
通常何もしなくても200w前後の消費電力があるので月辺り60kwh以上は消費しています。
21時に就寝してる家は実情とはかけ離れないのかな?
ガス派の方のデータはガスを有利にすることばかり考えていて想定が
現実とかけ離れてるんですよね。
-
27
匿名さん 2015/02/01 06:05:02
>25
深夜電力で474kWh(12/3-1/5 (31日))
ぱっと思いつくだけで以下。(深夜22時~8時の10時間)
エアコン:0.2kwh×10h×台数=2kwh×3台=6kwh(リビング、寝室、子供部屋等)
IH:1kwh
その他の各種電気:0.4kwh×10h=4kwh
11kwh×31日=341kwh
474kwh-341kwh=133kwh(エコキュート?)
単純に考えてもこれくらいかな。
上記ならかなり快適な環境だと思う。
ガス併用だと従量電灯の3段階目の電気代が高くなるから怖くて使えないんでしょうね。
北陸の深夜7円/kwhだから気にせず使えるところがいいですね。
-
28
匿名さん 2015/02/01 06:17:37
その他の各種電気:0.4kwh×10h=4kwh
と控えめにせず
その他の各種電気:0.8kwh×10h=8kwh
にしたらエコキュートの効率がもっと高く見せかけられるんじゃないかな?
-
29
匿名さん 2015/02/01 06:36:23
>24
0.2kwhを誰も居ない時の消費として60kwh×各時間帯として、
朝晩のみ70kwhを足して計算(合計250kwh)と床暖房等を指定の通り計算しなおすと、
機器差額を抜きにしてオール電化の方が46万円程やすくなりますね。
本来深夜を安く使えるのを利用してピークシフトを意識するはずですけど
そういう考えを抜きにして電気を使用されてるので、それを考慮すると
もっとコスト差が開きそうですね。
-
-
30
匿名さん 2015/02/01 06:43:33
オール電化機器57万円
ガス機器34万円
57万円-34万円=23万円の差額
オール電化コスト=131万円
ガス併用コスト=178万円
131万円-178万円=-47万円
23万円-47万円=24万円オール電化が安い。
これだけ使用量を少なくしてもガスが適わない結果に・・・。
持ってる熱量を超えれない壁が無くなれば良いのですが。
-
-
31
匿名さん 2015/02/01 06:52:55
-
32
匿名さん 2015/02/01 07:36:50
オール電化
363,960円+225,256円+207,576円=796,792
ガス機器
168,480円+171,720円=340,200円
差額
約40万円
じゃないの?
-
33
匿名さん 2015/02/01 07:43:42
>>29
北陸地方は安い都市ガスなんて無いんだし
電気料金も安いんだから、オール電化しか選びようがないから
都会とは事情が違うんじゃないかな?
-
34
匿名さん 2015/02/01 13:07:05
>>33
北陸地方は原発が近いから送電ロスが少なくてリスクも高いから電気料金やすいのかなー
原発なくなったら電気料金他の電力会社と同じように料金高くなるのかなー
-
35
匿名さん 2015/02/01 13:26:05
原発は人の多い場所(大阪)に作ると危険なので人の少ない僻地(北陸)が選ばれるのは共通。
そういった僻地も仕事が来るならと喜ぶ人も多いのだろう。
北陸の原発は関電や日本原電のもので、北陸電力の原発は一箇所二基しかない。
他の電力のように原発停止でも値上しなくて良いほどの財務状況なのだから、廃止になると値上どころか値下げとなる可能性もある。
-
36
匿名さん 2015/02/01 14:26:44
>26
ガスで賄っている分を除いた電力消費が少なかったので、見直してみました。
10年間で、オール電化が約29万円高くなるようです。
10年間の合計
オール電化=256万円(設備費用796,792円+電気料金1,767,560円)
都市ガス=227万円(設備費用340,200円+電気料金1,257,430円+ガス料金670,640円)
■内訳
オール電化
エコキュート363,960円+ヒートポンプ床暖225,256円+浴室乾燥207,576円=796,792円
ガス機器
エコジョーズ168,480円+浴室乾燥171,720円=340,200円
夏期3ヶ月平均
従量電灯:昼間100kWh、朝晩150kWh、深夜80kWh(合計330kWh)=10,032円
電化上手:深夜+30kW=10,929円
春秋5ヶ月平均
従量電灯:昼間60kWh、朝晩150kWh、深夜50kWh(合計260kWh)=7,883円
電化上手:深夜+80kW=9,553円
冬期4ヶ月平均
従量電灯:昼間100kWh、朝晩150kWh、深夜60kWh(合計310kWh)=9,372円
電化上手:昼間+10kW、朝晩+90kW、深夜+200kW=16,034円
-
37
匿名さん 2015/02/01 15:29:25
すみません。冬期料金の計算が誤ってました訂正します。
10年間で、オール電化が約12万円高くなるようです。
10年間の合計
オール電化=220万円(設備費用796,792円+電気料金1,409,160円)
都市ガス=208万円(設備費用340,200円+電気料金1,069,990円+ガス料金670,640円)
■内訳
オール電化
エコキュート363,960円+ヒートポンプ床暖225,256円+浴室乾燥207,576円=796,792円
ガス機器
エコジョーズ168,480円+浴室乾燥171,720円=340,200円
夏期3ヶ月平均
従量電灯:昼間100kWh、朝晩150kWh、深夜80kWh(合計330kWh)=10,032円
電化上手:深夜+30kW=10,929円
春秋5ヶ月平均
従量電灯:昼間60kWh、朝晩150kWh、深夜50kWh(合計260kWh)=7,883円
電化上手:深夜+80kW=9,553円
冬期4ヶ月平均
従量電灯:昼間100kWh、朝晩150kWh、深夜60kWh(合計310kWh)=9,372円
電化上手:昼間+10kW、朝晩+90kW、深夜+200kW=15,091円
-
38
匿名さん 2015/02/02 06:41:49
使用量のモデルが判らないので教えてもらえますか?
あとガス機器方に床暖房の設置費用が含まれてないのらなぜでしょうか?
-
39
入居済み住民さん 2015/02/02 09:49:00
そんな使用量だと夏熱くて、冬は極寒を強いられる可哀相な環境ですね。
オール電化に勝には大変苦労しますね。
-
40
匿名さん 2015/02/02 10:26:38
>>37
春秋も間違ってますよ。
>38
エコジョーズが床暖房の熱源になるからだと思います。
都市ガスの引き込み工事費用20~30万円程度が含まれていないのは疑問ですが。
季節毎の使用量の根拠も知りたいですね。
比較の為に使用量を合わせているのは分かりますが個人的には初期費用が比較的高価なヒートポンプ床暖房を導入したにも関わらずそこまで切り詰めた使用をするか疑問です。
また浴室乾燥も必要性を感じません。
ましてや効率の悪い電熱器を使ってまで利用する価値があるのか分かりません。
投票アンケート (0件)
マンコミュファンさん[【一般スレ】オール電化とガスの比較(一戸建て)]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台
14.9%
坪400万台前半
44.8%
坪400万台後半
23.9%
坪500万超
16.4%
67票
SAMPLE
最近見た物件
-
所在地:大阪府大阪市平野区喜連西5丁目1012(地番)
-
交通:OsakaMetro谷町線 平野 駅 徒歩10分
- 価格:3,658万円~4,898万円
- 間取:3LDK
- 専有面積:60.47m²~74.20m²
-
販売戸数/総戸数:
9戸 / 145戸
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
新着物件