中国系、台湾系が若干少なく買うことはあっても“あれも、これも中国人所有”と言うことは無いと思うよ。
彼らはあちこち買っているようでも結構シビアに見ている。中国系、台湾系などの不動産屋が向こうについていてコンサルのようなことをしながら購入物件を紹介して手数料を抜いている。だから豊洲の高層でも中国系の買わないマンションは沢山ある。
彼らの価値基準はひとつだけ、“転売”しか頭に無い。転売できるか、利益がでそうかを考えて購入している。
熱海は人気があるかもしれないがリゾート地で行き易いという事で人気があるかもしれないが、物件利回りとして利益を出せるかというと、そりゃ無理だ。
では、クレストタワーも将来的に値上がりするかというとそれは無いだろう。値上がりというより多くの所有者は“できれば現状維持で良いから、使って楽しむ別荘”という位置づけだと思う。いずれ熱海クレストも分譲後、2.3年の早いうちに値段が落ち着くと思う。
価格や将来の利回りから考えても中国人の大量購入と言うことは無いよ。
どうしても欲しい人は新築熱海クレストを買うのもよし、いずれ影響で値下がりを始めるであろう新しい目のマンションを様子を見てから買うのもよし。どうしても新築+熱海で無いと我慢できないという新興バブルの人たち以外は慌てて買わなくても良いかと。300室もあればいずれ早い時期から中古市場に流れてくる。景気が悪くなるとさらに加速する。
それこそ、買いたいなら買えばということになります。
親(先代)が買いたがっていて、あまり薦めないのがリゾートマンションなのですが今回は止めていません。
いずれ下がります。ただし、比較的ゆっくり下がっていくと思います。あの場所はもうでないでしょうから。実際、関係者と話を聞くことがあったのですが結構コストをかけて作っているそうで。
ひとつ、基本的には高層階のほうが価格が高くなりますがあのマンションはやや高台に面するので10階クラスでも他の20階以上に当たります。高層階にこだわらなくても良いと思います。逆にあまりにも高くなると景色は沖合いの海だけ、町の夕景を見るには下を見なくてはいけなくなるのであまりこだわる必要は無いかと。
新しいうちに買えるなら今買えば長く楽しめます。
完成後10年もたつと相続関係の物件が出始めて価格が下がりはじめると思いますが、それまで待たないで初めに買って今から使って楽しむのもよいかと。
湯河原の海が目の前の例の物件の値落ちが激しいが、あれは場所に問題がある。
新幹線すぐ前の熱海クレストはああいう下がり方はしないと思う。
私の同業で熱海に住んだら気に入ってしまい、平日は都内の自社物件に住んで、週末は熱海に帰っているのがいます。初めはそんなつもりじゃなかったのですが住んだら気に入ったようで。ただし新幹線通勤すると月15万円します。会社で10万円までは出すというところは何箇所か知っていますがそれ以上になるとどうでしょうね。
小田原からだと座れない可能性がありますが熱海だと週明け以外は座って30分ですので楽でしょう。ただ帰りは注意して下さいね。うとうとしたら豊橋あたりまで吹っ飛んでしまいます。
投資にはならないと思いますよ。幾ら珍しい、場所がいいといっても地価の上がらない場所はだめです。熱海は公示上も少し下がっていますし、実際の売買価格はそれ以上に下落中というのが実感です。クレスト熱海も他と比べて下がる速度は低いと思いますが確実に下がるのは他のマンションと同じかと。管理費も4300万円の一番安い部屋でも駐車場を借りなくて6万、借りたら8万近く行きます。住民票が移せれば良いですが、移せないと別荘税と固定資産税がフルにかかるので10万円コース。
おそらく現在の引き合いはまずは近所のマンションからの移転組が多いでしょう。バブル期の億ションからの移転需要がそれなりにあると思います。(さて他が幾ら下がるか)
うちは親が欲しいというから......温泉付きのマンションが夢だそうで。気持ちは分かる。
アデニウムのころと大体同じくらいの価格かな。
MR見に行ったのを思い出す。
フォレストヒルズ(現青翠)のほうがいいかなと思った記憶がある。青翠は結局半値くらいで叩き売りだったけど。
結構いいお値段になりそうですね。
熱海の駅から近いマンションでクレストタワー熱海と同等と思われる築浅(10年以内)のマンションはありますでしょうか?
そちらも検討したいと考えておりますので、ご教示頂けたら幸いです。
地元民の話だと下にスーパー等が入るらしいですね?
駅近だし、買い物にも便利、比較的下層階でも眺望が優れていると、結構よさそうですね。
あとは本当ご予算の問題でしょうね~
予算次第でここを買うか、それともここに住み替えた方の中古マンションを買うかwです。
現場行ってみました。
駅目の前は最大の魅力。
買物も車使わずに済むのは最高の環境でしょう。
利用目的と予算で決まるんじゅないですかね?
投資で買う愚かな人は居ないと思いますから
ここの残念な所はプールが無いので、子供のいるファミリーにはやや物足りず
ビーチまで歩いて15分を考えると、タクシー必要ですかね
夫婦、保養所、個人的な利用などって所じゃないでしょうか?
100平米越えの高層階であれば、セレブな雰囲気をあじわえるでしょうね。
駅前でいい場所ですね。
ただ熱海はとにかく坂道が多いので、ちょっとビーチまで、とか歩くのは結構大変ですよ。
抜け道の階段はありますが、帰り道は結構大変です。
まあでもその高低差が魅力でもあるんですけどね、、、。
お隣の湯河原の方が海から駅まではおおむね平面だし、自転車や徒歩で動けて、飲食店やお店にもパーキングがあるのでアクセスや生活は容易ですよね。熱海は駐車場があまり無いんですよね。
まあどちらに住んでも、県境跨いですぐに行き来できるのでどういう生活をしたいのか、がポイントでしょうか。
とにかく眺め!といのであれば熱海です。自転車や徒歩で釣りやサーフィンに行けるのは湯河原です。
住所を移さないと別荘税という税金がかかってくるんですか?
熱海に別荘としてマンションをを持っている方のコンテンツを読みましたが、
固定資産税がむちゃくちゃ高いらしいので、よほどの富裕層でないと
別荘として維持するのは難しそうです。
月に1日以上の利用があるという自己申告書類と、添付として電気代、水道代、近所での買い物代などのレシートなどを提出すれば優遇を受けられます。
別荘税はかかりますが、大した金額ではありませんよ。安いもんです。参考になれば。
アデニウム熱海グランドタワーの一期の価格表と比べると1割位高いと思います!プランも建物形状も違うのので一概には言えませんがね。建築費や市況もあるから仕方ないですね。リゾートは特に買い時の判断が難しい。
熱海ならではのマンションですよね、隠居するもよし、週末利用もいいし、都心へ通勤も可能といろんな方が住まわれそうですね。今や仕事の仕方も変わって通勤も必ずしなければならないという方も多いでしょうからこういうところでのんびりしつつ出社もいいかも。
注意事項としまして建設中のクレストタワーの眼下に42階建のマンションが熱海市の景観条例認可済の物件が経済情勢の煽りで延期状態になっていますが
何れ復活して来ると思われます。もし現実にそうなりますと高さがクレストタワーの20階位いまで建物が伸びて来ますので
クレストタワーの建物の半分以上隠れてしまう恐れが出て来ます。
目の前の建築予定の建物が気になったのでググってみました。
確かに日本ジャンボーが平成13年に予定していた建築計画がありますね。
ただ、現在は熱海市には、60Mの高さ制限がありますから、景観条例が認可済であっても、10年以上前の高さ167Mの計画は無理だと思います。
また、クレストタワーの建設地からかなり下がった土地に建つ建物なので、それほど気にする必要がないかと思います。
ググっただけなので、心配な方はクレストタワーの営業マンに聞いてみたらどうですか。
売れ行きは好調みたいですね。
2次、3次と価格はあがっていくんでしょうか?
中国の不透明な状況からマンション市況が頭打ち・下落へなんて記事をみると躊躇しちゃいます。
皆さんはどうですか?
駅近なのがいいですね。
でも、ここは津波が来たら一瞬で飲まれそう。
やはり、セカンドハウス的に検討される方が多いのでしょうか。
それならいいかも。
眺望も期待できるでしょうし。
温泉もあるなんて素敵。
68さんはおそらく熱海には一度も来られたことが無いと思いますので説明しますが駅前は79mの標高です。駅前に立って海を見下ろせばその心配はないのがよくご理解いただけるかと思いますが。それよりは箱根山や富士山の噴火の可能性の方がまだ高いかと思います。
間取りの広さに目が行きました。
約300㎡クラスって、なかなかお目にかかれません。
しかも駅から近い。
熱海だとリゾートマンションも多いのでは。
海が近いのはいいですね。
津波が怖いですが。
78さん
クレストタワーは、60mの高さ制限が導入される前に建築認可を受けています。
正確には、かつて認可を受けながら頓挫してしまった案件(倒産したジョイントコーポレーションが進めていたタワーマンション建設)を受け継いだものです。
立地は良い(ただし熱海の中心街やビーチからはやや遠い)けれど、これだけ戸数が多いと温泉大浴場が混んで利用しにくいのでないか、この点が近隣マンション所有者からみた懸念材料です。
なんとなくリタイアしたシニア層が多そうな予感がします。。。
別荘として購入される方もいらっしゃるのでしょうけれど、終の棲家としてという方もそこそこの割合でいらっしゃるのでは。
大浴場は都会だとありえない共用施設ですが、ここだとむしろ良いでしょう。
露天風呂や家族風呂があるのもいいなぁ。
民泊用に購入されるかたもいらっしゃるのでしょうか。
露天風呂が共用部分になっているとはまるでリゾートマンションですね
セカンドハウスや別荘として購入する感じでしょうか
シニア層が多いのでしょうか?
露天風呂はそのうち利用しなくなりそうですが維持費がすごいかかりそうですね
まだ販売中ですか?
第二期2次住戸は完売と書いてあります。東京から39分ではあるものの、今のビジネスマンは休日に熱海まで行く余裕はあるんだろうかと考えちゃいます。しかもお風呂のために。それだったら寝てるとかするんじゃないかな。
定年退職した人が買いそうなイメージに、私も一票。お金も持っていそうですし。
駅徒歩2分なので電車で来る人の方が多いのかな。車で来る人が多いのかな。
85さん
まだ働いていて普段は東京に在住している者です。
熱海駅から徒歩10分程度にあるマンションを保有しています。
私は次のような使い方をしています。ご参考まで。
大体隔週の割合で金曜日夕刻に新幹線で熱海に。
熱海で3泊した後、月曜日朝にオフィスに直行。
平日朝は三島始発が結構あるので悠々と座っていけます。
オフィスは東京駅からそんなに離れていないため、三島始発の7時58分熱海発に乗れば9時にはオフィスに着きます。
隔週末を熱海で3泊。とても癒されますよ。
なお、車は真鶴道路の渋滞が往復とも激しいため、少なくとも現役組にはお勧めしません。
まさかここにこんな大きいマンションができるとは…昔は駐車場じゃなかったかなぁ?
ビューバスとか素敵、買い物行くにはマックスバリュまでバスか車だね。熱海ラスカの中にはスーパーできなさそうだし…。別荘としては良いかも。
ただバーベキューテラス側の部屋は煙りがモクモク部屋に入ってきそう…