オプション説明会参加します。窓ガラスのUVカットしてもらおうかな?と。別の業者さんに頼むとしても参考になるかと思います。
サイクルポート、自転車置き場の抽選? 何時決めるのでしょうか?
ご存じの方、教えて下さい。
年明けからバタバタしますかねぇ。
早く、入居までのスケジュールが知りたいです。
詳細ご存知の方いらっしゃったら、教えていただけるとうれしいです。
今後の日程です。
1/16~1/18 入居説明会 長谷工ビル(北浜)にて
金銭消費貸借契約、登記手続き、管理会社手続き、引っ越し日相談等・・。
1/22~1/24 内覧会 現地
1/29~1/31 内覧会 現地
点検、説明など
3/6・3/7 引き渡し会
すべての手続き完了後 鍵を受け取れます
3/6 午後1時から 入居開始日です
3/18 新住所での住民票・印鑑証明書提出期限
以上です。
No.25です。
No.26さん、No.27さん、どうもありがとうございました。
うちにも詳細の書類が届きました。
早く内覧したいですね。
みなさんは、家具などのインテリアはどこで買われるんでしょう?
内覧してからじゃないと危険かなぁ、と思いつつも色々見てまわっております。
No29さん~
うちは食器棚、カップボード欲しかったのですが・・・「値段が高い!」
残念ですが、他にもいろいろ必要なのであきらめました。
内覧会終えてから、実測してから購入考えています。
安いところで ニトリは候補です。
高いですがオプションで決めました。
天井まで有効に使えるし転倒しない事がポイントでした。
入居を機に購入したいヘルシオなどのスチームレンジの放熱で棚が歪まないか気になりますが。
(レンジ上部への放熱はかなりあるらしく、家具屋さんでは対応材質でないと歪むと言われました)
31です
書いてなくて失礼しました。オプションのカップボードを付けました。
頑丈なつくりが第一条件で、家具全般にミドリ電化の家具売場で検討しています。
ミドリの和風オーダー家具も気になってます。
食器棚は数十万から百万超まで様々でした。私も限られた予算でどこにポイントを置くか大変悩みます。
レシートに当たり出たら無料サービス、来年もあるよう祈ってます!
来週の手続き会ですが。
みなさんのところは、ご主人だけ等お1人で行かれますか?
小さい子連れて行くとやはりご迷惑ですかね…
>手続き会・・
うちは夫婦のみで参加します。
子供は中高生なので、内覧会は参加予定です。
1歳未満の子供連れていきます!預けるところもないので仕方ない。グズグズ言い出したら私だけ途中で退出したりする予定です。
資料には子供はご遠慮くださいって書いてありました。共同住宅なんで周りのことも考えないといけません。
そうそう、時間が結構かかるみたいですしね・・・。ウチは、旦那が参加し、私は自宅です。
夫婦名義なので必ず参加と言われました。
自分の場合は託児先が確保出来ましたが、皆さまやはり困っておられたんですね。
子育て世帯も多く入居されると思ってたのですが、
今回も託児サービスの配慮が欲しかったなと感じました。
うちも旦那だけでは頼りないので、私も行きます。
小さいお子さんがいらっしゃる方は大変ですよね。
私も小さな子供連れて行きます。夫婦名義なので。でもローンのお話以外は主人だけでもいいようですよ!なんとか他の方のご迷惑にならないように気を配りながら行く予定です。
内覧会についてです。
業者の方にお願いしてなどの話を聞いた事があり、色々調べてみたのですが。
そんな大げさなものなのでしょうか。
3時間も時間をかけてじっくり見る、指摘箇所は数百個などなど。
そんなに不具合ってあるものなんですかね。
ウキウキと軽く考えていたのはマズイんでしょうか…。
不安になってきました。
皆様はなにか考えておられるのでしょうか。
こういうサイトだからね。
全体で20人くらいの方は依頼するんじゃないかな?
入居前か入居後かわからない傷以外は後から言っても直してもらえます。
また、3ヶ月、6ヶ月、1年点検時をきっかけに言うのもいいと思います。
業者は気分的なもので金銭的にはもったいなく家具とかにまわしたほうがいいかも。
ただ自分で見ても「まいっか」とか「これって普通じゃないの?」となりがち。
依頼すれば、自身はサイズ測ったりコンセントの数や通電のチェックして、仕様通りかとかすぐ住むに問題ない事を確認できて楽です。
建築士とか言っても技術的に何かできるわけでなく、経験を買うものと思う。
別の物件での経験でここよりグレードは低いですが65平米くらいでの内覧(業者依頼)
洋室1:木額縁~アルミ隙間
洋室1:フローリング傷
洋室1:フローリング汚れ
洋室1:フローリング汚れ
洋室1:ノロ付着(塗装はがれ)/外壁です
トイレ:天井汚れ
トイレ:入口枠上枠汚れ
洗面:クロス汚れ
洗面:扉エンビめくれ
玄関:壁のり付着
玄関:巾木上シールの切付
玄関:扉枠ノロ付着
アルコーブ:壁クロス浮き
MB:クロスの仕舞/共用廊下のメーターボックス
廊下:フローリング傷
和室:壁足元クロス隙間
バルコニー:サッシ額縁ペンキタッチアップ
バルコニー:排水パイプ内MO
バルコニー:染型吹付タッチアップ
バルコニー:水抜穴何か詰まってる
洋室2:タテ枠エンビめくれ
洋室2:枠下隙間
LD:扉立ち調整(左側)
LD:扉下部めくれ
LD:カウンター天板下シール処理
LD:天井クロス汚れ
LD:天井クロス隙間
LD:天井ブツ
LD:フローリング汚れ
キッチン:壁ブツあり
キッチン:カウンター取合隙間
先週末の手続き会・・疲れました。
午後遅くの順番で終わったら18時前でした。ほぼ3時間。
手続き合って多くて、頭が少々混乱ぎみでした。
みなさんはどうでした?
来週からは内覧会始まりますね。
現在OURSの契約数いくらぐらいでしょうね?
ご存じの方おられましたら、教えて下さい。
契約数はどうなんでしょうか。
わかりませんが・・・
手続き会で、思ったより年配?のかたが多くて安心しました。
なんだか穏やかに暮らせそうですし、子育てにも良さそうでうれしいです。
内覧会、緊張しますね。
内覧会行きました!
テンションあがりますね。
手直し箇所ってどうでした?
私は、どうせなので気になる箇所は全部言ったのですが、ほんとの手直しは3箇所くらいですね。
40分目処と言われますが、絶対無理です。
あと懐中電灯はいります。電気付きますが、小さな電球しかないので要ります。
あと、寒かったのであったかくしていってください。
小さいお子さんがいらっしゃるところはとくに!!
内覧会では追加のオプション(長谷工インテック)が施工されていないモノ2ヶ所ありました。
(発注は5個です)
傷、汚れ等ならわかりますが・・オプその物忘れるなんて。
けっこういい加減なんだと思いました。
図面を拡大コピーしてそれに書き込んでいきました。旦那がはかり、私はデジカメ、ビデオをとりまくりました。これで引っ越すまでに購入するもの、配置など決めたいと思います。最初は余裕だったのですが帰る時には寒くて体がかじかんでいました。手直し箇所4個くらい指摘してきましたよ。
内覧会、我家も2・3個のチェックでした。
汚れ程度で大きな修繕は無く、思ったより仕上がりが良くて安心しました。
でも住んでからしか解らない、不備は多少出てくるかな。
新築マンションに引っ越しのトラックが止まっているの見ると
、自分達も早くアワーズに住みたいな~とわくわくしています。
今は、照明とカーテンの配色で悩んでいます。
フローリングをダークにしたので、覚悟はしていましたが部屋が少し狭く感じました。
狭さを感じさせず、落ち着いた部屋にしたいのですが・・・・・
なかなか決まりません。
床のコーティングとか水周りのコーティングを色んな所で見積りをしていただき、料金や性能など比較して一番良い所にやっていただくことにしました。
必要ないかなーとは思いましたが、知り合いに進められて、施工していただくことに・・・。
これで、掃除も楽になるかなー・・。
内覧会も済み、思ったよりも丁寧な仕上がりで満足しています。
我が家も家具や配置などがなかなか決まりませんが、楽しみながら悩んでいます。
入居が待ち遠しい毎日です。
皆様どうぞ宜しくお願いします。
内覧会行ってきました。じつは部屋の中よりも外側の玄関まわりや階段部分や壁が気になりました。
よく見るとペンキがはみ出てたり、けっこう雑なんだなぁ~と思いました。
それって手直しできないですよね??共用部分もしっかりチェックしたいですけど、どーなんでしょうか??
あと、ゲストルーム見せてもらいました。和室が広くてバルコニー部分が中庭チックでセンス良くて素敵でした。
内覧終えて家具家電探しながら入居楽しみにしてます!
ひとつだけ納得行かないのがエアコンの室内配管です。
我が家が契約したタイプでは窓下に室外機に繋げる口があり、室内で窓の横に管を這わせなくてはいけません。
ダークカラーのMRの洋室のように
窓サイズに合わせた机をオーダーするつもりでしたが、
机は窓から離して置かなくてはいけないようでショックです!
エアコン設置場所のすぐそば(窓上)に喚起口がありますが、
外壁に管を這わすと外観を損ねるのでダメだそうです。
全体的には満足しています!
3月が楽しみです。
エアコンの室外機のことなんですが・・・
ベランダに今エコキュート置いてますよね??
それの上に二段積みで置く感じなんですかね??
二段積みにする為の台とかいろいろ別途費用かかりますよね??
引っ越しの時に別途請求されるんでしょうか??
まもなく引き渡し、入居始まりますね。
みなさんんは引っ越し業者にサカイを頼みましたか?
デベ指定はサカイでしたね。
他社見積りしましたが、現地に居るスタッフ総動員で運んで貰えるとききサカイにしました。
引越希望日は3/6~7が一番多いとの事でしたよ。
引越のピークは少しずらしますが、まだ家具が決らないので焦ります。
入居するみなさんは
管理会社に鍵の預託しますか?
任意ですが、預けるのが良いのか判らず悩みます。
いよいよ明日・明後日に引渡しですね!!
うちは来週引越しです。
週末からまた寒くなったり、雨の日もあるようですが・・・
暖かくなって、桜も咲き出したら…と思うと新生活が楽しみです!!
本日、鍵受け取りました。
鍵受け取ると、実感がわいてきました。
もう引っ越しされている方いましたね。
うちは引っ越しはまだ先ですが、ぼちぼち行きます。
ところで・・早速、悪徳業者2件尋ねてきました。
換気扇、水道浄水器フィルターです。
管理会社の説明、チラシ通りで驚きました。
もちろん、門前払いでお引き取り願いました(笑)
みなさんも気をつけましょう。
フロアマニュキュアをオーダーし、今日してもらったんですが、業者が鍵を開けっぱなしで、部屋を離れてたみたいで、早速警備会社から通報があり、朝から大慌てでした。
引越前さんのカキコミにもあるように、自分ところにも、換気扇・浄水器・ニセ堺引越センターが来ました。
こんな状況なんで、開けっぱなしにされるとかなり不安になります。業者に鍵を預けてますし。
もし何かあった場合、売主・管理会社・オプション会社の責任問題にも発展しますね。
みなさん気を付けてください。
確かに胡散臭い奴うろうろしてますね、危ない危ない!
業者の情報助かります。
入居は少し先ですが、参考にさせて頂きます!
ところでインターホンに一階エントランスの来客映像って映るんですか?
玄関先は試したんですが、エントランス切替ボタンが無かったような・・・
説明書置いてきてしまい気になってます
早く引越したいです~
入居済みの方、住み心地はいかがでしょうか?
桜が咲くお花見の季節は楽しみですね。
屋上に携帯アンテナ基地設置も管理組合立ち上がり頃に来たら問題ですね。収入が入るでしょうけど電磁波危険性問題や格好も悪く資産価値低下になると思います。
専有部分へは多数決でも決められないようです。知らずに契約してしまう管理組合もあるかもしれない。注意が必要
アワーズ南東(大川側)道路付近に携帯アンテナ立っていると思うのですが・・
あれは、違うのでしょうか?
引越しました!
快適ですが、まだお隣さんに気配がなくて淋しいです。
免許の住所変更に大淀警察へ行った際に、
『大きな新築なんですか、車の申請が300以上きてますよ。』と言われました。
そんなに入居予定の方がいるのかと正直驚きました。
早く賑わって欲しいです。
変なこと聞いて申し訳ありませんが、OURSのエレベータにクイーンサイズ(160×195)のマットレスは入りますか?ご存知の方がいらっしゃったら、ご教授願いますm(_ _)m
大川沿い桜並木きれいですね。週末はお花見多いでしょうね。
天気良ければのんびりと桜ノ宮公園を散策するのも素敵ですね。
換気フィルタはじめ訪問販売業者ちらほら来ますね。
さも公認業者のように名乗られますが、
先日の『大阪ガスから来ました~』という業者にはウケました。
『全員してもらう事になってます』とか『遅くなってすいませんー、あれー呼ばれて来たんですがー』
というのまでありました。
皆さま気をつけましょうね!
>大阪ガスから来ました~
まじですか・・・(笑)アホな業者ですね
情報ありがとうございます。 気をつけます。
最近、だいぶ住人の方が増えてきたように思いませんか?
とりあえず、引っ越しがひと段落しないと、変な業者も侵入しやすいでしょうしね~。
大川沿いの桜、ホンマにきれいでしたよね~!
それに、今年は、開花から満開までが長くて、ゆっくりと愉しめてよかったですよね~。
今は、ほぼ緑ですが、それでも、やっぱり気持ちいいです^^
大川もいいですが、淀川河川公園も爽快でした。
北側の保育園の裏から自転車で上がれましたが、
土手の上からの眺めを見て、「金八先生」での登校シーンを思い出しました。
写真、アップすれば良かったんですが、また次回。
今どのくらいの世帯が住んでるのか気になります!どなたかご存知ですか?管理人さんに聞いたらいい話ですがなかなか聞けません。
うん、確かに聞き難い。けど、知りたいですよね。
東棟に住んでるけどサカイやら引越しの車がもうこなくなったよ。西や南の方は分からないけど。3分の1入居してたらいいくらいなのでは?
今日は、来てましたよ。
東北の駐車場出入り口にも、引っ越しのトラックが来てることありますよ。
こどもの学校とかで急ぐ必要のない人は、引越料金が高い時期を避けて入居してくるのかなぁ。
共用施設に関する要望などはどこに言えばいいのでしょうか。
北東の出入口から自転車も出入りできるようになるとうれしいのですが。
自転車からの出入り口!!不便だと思いませんか??
鍵がタッチ式でも手動で扉開けるのって・・・しかも扉の鍵と逆の所(タッチの方)についてるし。
なんで自動ドアじゃないんでしょうかね~。
確かに不便だと思います。しかし我慢できる範囲とも思います。もし自動ドアにすれば、それに関わる点検・修理・故障時の侵入者に対するガードマンの配置が必要経費として管理費に上乗せされますので住民過半数以上の合意は得られないと思います。
駐車場の出入口ゲート付近にミラーがほしいです。
そうですね・・・。管理組合ができてからみなさんで話し合いましょう。
>駐車場の出入口ゲート付近にミラーがほしいです。
同感です。 私も車で出かける度に、切実に思います。
左右の見通しが悪くて歩行者、自転車が確認し難いです。
メインエントランスに出入りするドアの取っ手がかたくて痛いと思われませんか?
自動ドアにはしなくていいと思いますが。
Pの出口にミラー、欲しいですよね~。
エントランスのところのドアは最近、
ネジを調整し直したのか、
ドタンとは、閉まらなくなっていますね。
まあ、重いですけど。
北区でこの広さで、この値段満足しました。先週MRいきましたが、もう広告で出てる2000万円台はないね。全部3000万以上だった。第3期とかまで待たないと2000万円台はないね。
引越トラックが来てますね。
管理組合の集まりなどはいつ始まるのでしょうか。
ライブラリももう使えるのかな。
3ヶ月点検の案内が来てますね。
みなさん、不具合ありますか?
廊下の扉のドアマンが調子悪かったのですが、
入居時に調整しました。
今の所、大した問題も無く快適に生活しています。
でも、1点だけ疑問に思う事が有るのですが、
バルコニーのサッシにだけロックが付いていません(他のサッシは全部付いています)
これは、全部屋共通なのでしょうか?
それとも、我家だけ?
え?
補助ロックの事でしょう!たぶん。
102です
解りにくい表現ですみませんでした。
不二サッシの説明書をよく読むと解決しました。
面倒臭いので、ついつい読まないままですが、
やはりしっかり読んでおいた方がいいですね!
最近霊柩車を見ましたが 近くに火葬場が有るそうですね
>>106
で?
ここのマンションから天六駅までの間にありますね。市営のたいへんきれいで大きな建物です。
条件的には天六駅北側周辺のマンションすべて同条件(近い)となりますが、それがどうしたのでしょうか?
天六駅北側に出来る阪急のタワーマンションが出来たときもそうやって荒らしてくださいね。
入居してものすごく快適に暮らしていましたが、最近入居が増えてきたせいか、苦情が色々出ているようで、苦情出ないようにと気を遣うようになり、少し窮屈な感じがします。特に子供がいるとどうしても声が大きかったりとうるさくしてしまう事もあるので、苦情が出ないかと心配したりします。大規模物件って皆そんな感じなのですかね?これからずっと生活して行くわけなので、あまり気を遣わずに生活したいのですが…
大規模マンションでも小規模マンションでも苦情が出る時は出るでしょう。
戸建でも隣近所から苦情が出ることはあるでしょう。
ご近所さんとべったり仲良くする必要はないと思いますが、お互いの家族構成などを知り理解を求めるとともに、気遣いも忘れないようにすればいいのではないでしょうか。
挨拶を交わす。
「おはようございます」「こんばんは」
エレベーター、ロビーなどで住民の方と会った時に。
周りは知らない人ばかりですが・・・
私はそこから全てが始まると思い、実践しています。
せっかく縁あって同じマンションに住むことになったんですものね。
活気あるフランクなコミュニティができるといいな。
>>108
買う前にそういうこと想定しなかったのか不思議ですね。
少なからず、物件を見に来たわけでしょうから戸数が多いのはわかったはずです。
ちなみに、苦情がいろいろ出ているようでのことですが、誰から具体的にどんな苦情が出てると
聞いたのでしょうか。
苦情が出てることを誰から聞いたのか私も知りたい。
誰からとかではなく、管理人さんを通してですよ。
ペット・たばこ・ベランダの布団干しの件は、掲示板やエレベーターに貼られていますから、
誰かがそういう苦情を出しているんだなと…
あとキッズルームも最近大きい子は使用できませんと貼られていますし。
110さんのように挨拶する心がけをしようと思います。
111さんのおっしゃられるようなのが理想ですね。
OURSクラブの催し物、いろいろ実施されていますね。
みなさん参加されていますか?
先日のフリーマーケットはどのような感じだったのでしょうか?
最近、カラスがすごく多いと思いませんか??
前のURのほうに集まっててちょっと怖いです。
今朝ベランダにもカラスの糞らしきものが・・・
同感です。
保育園側のURのゴミの日にほんとにたくさんのカラスがゴミ袋を突っついていました。
たぶんそれで集まってくるんですかね。
うちも糞落ちてましたーー
鳩かカラスかは分からないけど。
↑ところでポータルサイトで言わないのはなぜ?
なりすましさんだからです。
24時間ゴミ出せますよね?