クレアホームズ札幌医大前プレステージってどうですか?
南向きなので、いいかなって思ったのですが、
設備とか色々なこと気になってます。
売主:セントラル総合開発株式会社
施工会社:岩倉建設株式会社
管理会社:セントラルライフ株式会社
所在地:北海道札幌市中央区南1条西17丁目1番2
交通:市営地下鉄東西線「西18丁目」駅 6番出入口徒歩2分
総戸数:41戸
専有面積:72.61㎡~119.56㎡
[スレ作成日時]2015-01-29 16:05:29
クレアホームズ札幌医大前プレステージってどうですか?
南向きなので、いいかなって思ったのですが、
設備とか色々なこと気になってます。
売主:セントラル総合開発株式会社
施工会社:岩倉建設株式会社
管理会社:セントラルライフ株式会社
所在地:北海道札幌市中央区南1条西17丁目1番2
交通:市営地下鉄東西線「西18丁目」駅 6番出入口徒歩2分
総戸数:41戸
専有面積:72.61㎡~119.56㎡
[スレ作成日時]2015-01-29 16:05:29
南側の目の前が札幌医大のビルで眺望はないですし,
ロケーション的にはザ・パークハウス札幌西18丁目の方に分がありますね.
ただ,こちらは120平米近い広い間取りがあるようですし,
価格も三菱よりは割安になるでしょうから,
その辺のメリットをどう考えるかでしょうね.
こちらが丸見えになるのも向こうが見えるのもイヤですね。
せっかくの南側だから窓やカーテンは開放したいときが多いだろうに。
ただ、医大の建物の配置を見るとあまり気にしなくてもいいのではないかなと思うのですが、
そうでもないですか?
医大のほうは北側になるのと、間に駐車場のスペースがあるから眺望はいまひとつでも
開放感はありそうな気もします。
お見合いになるのは医科大学の本部棟なのでしょうか。
このマンションは15階建てですが、お向かいはどれくらいの
高さがあり、お互いの建物がどのように配置されるのか
よく確認する必要がありますね。
真南が基礎教育研究棟ですよ.高さ75.1m(笑)
http://www.h-nikken.co.jp/works/08_education/03/works.pdf
マンションは15階建てなので通常は高さ45mだと思いますが.
まさに名前の通り、札幌医大前ってことですかね。
価格はいくらくらいになりそうですか?
販売が8月からだからまだ詳細が一般公開されないようですね。
3LDKと4LDKで72.61㎡~119.56㎡だから、子供のいるファミリーが多くなるのかな。
夜間救急センターが近いですが夜間でも救急車の音などが気になりそうでしょうか。
バルコニーから医大が見えるとのことなので、気にする方は気になりそうです。
スーパーやコンビニが近いので便利そうなのはいいですね
大きな病院が近ければ急病にも対応可能で安心かと思いましたが、
医大は一般外来も受付OKなのでしょうか?
紹介状がないと負担金が必要になるような病院ですか?
小児科や産婦人科で通院できれば近くて楽ですよね。
西18丁目の地下鉄直結の医療ビルのなかのクリニック札幌医大の元教授とか講師とか
評判いいと多い。けれどいつも混んでる。小児科は円山に有名なとこが、日本○ムの選手の
お子さんもみかける。産婦人科は相性があるからわかりません。
医療施設が豊富なのはうれしいですね。
お子さんがいると、しょっちゅう病気になるので、
いい小児科があるのは重要なことだと思います。
自分も見てもらうにはいい先生に診てもらいたいですしね。
小児科あるんですか。
いつも混んでいるのは困っちゃいますが…(汗)
でもいい先生に診てもらいたいっていうのは皆さん共通でしょうから、
どうしても特に小児科は人気が偏るっていうのはありますよね
NTT病院も大きな病の時にはお世話になることもあるかと思います
そういう所が近いのはのちのち効いてくるんじゃないかなーなんて考えたりして
駅に近くて病院も目の前というのは生活していく上で
とても安心感があって便利な立地だと思います。
ただ、概要をみると
エレベーターのことや駐車場の記載がありませんよね。
資料を取り寄せられた方にお聞きしたいのですが、
資料にはどの程度のことが書かれているのでしょうか?
小児科って確かに混みあう所はすごいですよね。
最近では携帯で予約がとれたり、順番がみられたりするので、
そういう機能があれば、混んでいる小児科でも良いのではないでしょうか?
いくら良い病院でも、高熱が出ているのに、病院で1時間、2時間待ちでは子供にはかなりきついですからね。
先日プロジェクト発表会に行ってきました。説明ではやたらとザパークハウスと比較して、こちらの優位性を強調されていました。私は少し鼻につきましたが、中にはザパークハウスからの検討切り替えを決意された方もいるとおっしゃってました。
価格に関しては、ザパークハウスより600万円程安めのようですが、奥まっている上、周りに空地があり、角地ではないので、今後の陽当たりがどうなるか不安はありますよね。
先日プロジェクト発表会に行ってきました。説明ではやたらとザパークハウスと比較して、こちらの優位性を強調されていました。私は少し鼻につきましたが、中にはザパークハウスからの検討切り替えを決意された方もいるとおっしゃってました。
価格に関しては、ザパークハウスより600万円程安めのようですが、北側の道路沿いに建設されている上、周りに空地があり、さらに角地ではないので、今後の陽当たりがどうなるか不安はありますよね。
入居するマンションが他のマンションより少しでも良く見える方が気分的にも良いと思う。
どうせなら入口からずっと高級感丸出しの方がリッチな気分になって良いかなぁ。
ちょっとした自慢にもなりそうです。(笑)
でも廊下はフローリングの方が良いですね~。
本マンションの横にそれぞれビルが建っていて、低層階は眺望は無理そうですね。
5階から7階くらいまであるかな?もう少し上を、と思いますが、南西側の上層階は4LDKで5000万後半以上だし
3LDKの南東側も上層階はお高いんでしょ?って感じで(たしか4000万後半以上)、どうしたらよいやら・・・
逆にどなたかに伺いたいのですが、低層階などで隣がビルに囲まれている状況の場合、部屋の中って暗いんでしょうか?
今すんでいる部屋が高層階で周りに何もないので、比較できないんです。
立地的には断然ザ・パークハウス札幌西18丁目の方がいいと思います。目の前に高い建物が無いというのは気持ちいいですよね!仮に医大の敷地に高い建物が建っても、道路が広いからあまり気にならないと思います。
廊下まで石なのですか。
どちらかというと、私も小さい子供がいるので、
石よりはフローリングの方が良いと思ってしまいます。
あと、私自身もとてもどんくさいので、すぐ物を落としてしまいます。
たくさん割れ物が増えそうです。
近隣に大きな病院があるというのはとても安心出来る要素の一つではないでしょうか。
駅も割と近い環境にありますので、交通面をみても収集な物件かと思います。
医学生がいる家庭にとってはさらに住み心地が良いマンションではないでしょうか。
駅がすぐ目の前にあって、全戸南向きなのに惹かれます。
なかなかの好立地にあるマンションだと思います。
でも、3LDKと4LDKしかないのに
物件価格が3,100万円台~8,300万円台とは差が大きいです。
低層階と高層階の差だとは思うのですが
こんなに差があるものなんでしょうか。
来月からの販売だと思いますが
もう詳しい価格帯をご存知だということは資料を取り寄せられたのでしょうか。
14階の3LDKが4000万円くらいで購入できるとしたらすごく良いと思います。
角住居だと価格は上がっちゃうかしら。
最上階の4LDK、Gタイプが最高価格の部屋なのかしら。
南側にたっぷり窓があって、東側と北側に小さめの窓の角住戸。洋室2の東側の窓がもう少し大きいと良かったのに、なぜか小さい窓。
浴室、キッチン、洗面室にも窓があるのはとてもいい。それと、玄関前のトランクルームが大きくて便利そう。
プレミアムなら玄関前に広いポーチがあるともっと良かったのにと思います。
最上階のルーバルは普通のバルコニーくらいの広さですから、もっと広いとよかったです。
この広さだと洗濯物を干したりしたらすぐ狭くなってしまいそう。
せっかくの最上階なのにもったいない気がしますね。
階層で価格差がないとは凄い。それだけ建物や環境に自信があるという事でしょうか。
あるいは、高層でも眺望に期待できない立地環境なのか?とも考えてしまいます。
こちらは15階建ですが、階層間の価格差はどれくらいになりますか?
一般的には最上階と1階を除けば、階層間の価格差は平均して30~50万円位だそうです。
少し前までこの辺で働いていました。
確かにここら辺は医療関係者が多いですが
ドクターは医大もNTTもしょっちゅう入れ替わりますよ。
賃貸で住んでいるのかも。
それと、救急車はものすごくやってきますよ。なんたって病院が並んでますから。
サイレンの音が気にならないならいいかもしれませんね。
救急車のサイレンの音が気になるなんて、そんな議論が懐かしい。
救急車のサイレンの音なんて・・・この辺に住んでいる人にとっては、たいしたことないですよ。
本当に音がうるさいのは、屋上へのヘリコプターの着陸と離陸とその間の止まっている時の音です。
止まっている間、エンジンは切りません。
離着陸の回数、ものすごく多いです。
この音を聞けば、救急車のサイレンなんて・・・、比べ物にならないです。
着陸できないときなんて、長い時間、上空で旋回します。
長い時間、ぐるぐると、天候が回復するまで。
>39さん
周辺に高層の建物がありますし、眺望や開放感を楽しめる環境ではないのかもしれません。
折角のプレミアムなので勿体無いように思いますが…それでも5坪以上はあるので(10畳以上のスペース)洗濯物を干す以外にも使い道は色々とありそうですよ。
SUUMOに動画がのりましたが、何度見ても20畳の部屋が広く見えないのが残念。どうしてなんだろう?クレア大通東の方が、部屋の大きさはかわらないのに、広く見えます。せめて、ソファの上のクッションだけでもなんとかできなかったんだろうか?