マンション雑談「埋め立て地って何故悪い?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンション雑談
  4. 埋め立て地って何故悪い?
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2018-09-21 16:57:30

埋め立て地って何故住みたくない場所という認識なんですか?
3.11の時に液状化した場所や土壌から危険な物質が見つかったなど、実害があった地域ならまだしも、埋め立て地と言うだけで忌み嫌われている気がします。
ただのイメージですか?

とある物件が埋め立て地だったので区のハザードマップなどで地盤の強さを確認しましたが、下手な住宅地域より強い地盤だったし火災の心配もない土地でした。
ここに比べたら大きな川の近い海抜0メートル地帯や住宅密集地帯の方がよっぽど怖いけど…と思いました。
東側のいわゆる下町と呼ばれるあたりはハザードマップ見たら逃げ出したくなるレベルです。
ここに比べたら埋め立て地が何故良くないのかわかりません。

[スレ作成日時]2015-01-29 09:54:06

[PR] 周辺の物件
ピアース石神井公園
リビオ高田馬場

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

埋め立て地って何故悪い?

  1. 582 匿名さん 2015/05/05 04:27:38

    煽り投稿に騙されずに、情弱にならないことが重要です。

  2. 583 匿名さん 2015/05/05 04:45:50

    そういうワード使うと、十分煽ってますけどね

  3. 584 匿名さん 2015/05/05 12:47:15

    結局は東京都や政府の情報を頼りにするのが一番でしょう。

  4. 585 匿名さん 2015/05/05 20:56:52

    581
    ウメタてさんに、全部の内陸タワマン物件の地域危険度を調べさせてやったぜ。
    はっはっはっ!
    しかも、わざわざ町内でタワマンが建つ場所じゃない衛星写真を貼るなんざ、
    こっちのスレにも性格異常さがにじみ出てますよ!

    「王子」駅前 徒歩1分、飛鳥山公園近く
     これが、その物件の立地ですから~
    http://newimg2.realestate.yahoo.co.jp/image/resize?dir=rich/1001/7805/...



    ご自分の問題である液状化現象と戦ってなさいな
    ご苦労さま。

  5. 586 匿名さん 2015/05/05 20:59:44

    王子は最高の物件だが、それ以外の物件はネガることもできないほど更に最高ってわけか。
    ウメタテさん、高く評価してくれてありがとう~
    ははは

  6. 587 匿名さん 2015/05/05 21:55:38

    情弱は、東京都の危険度ランキング気にしないの?

    同じ町内に火災旋風が発生すると、ビル風の吹くタワマンなんて真っ先にアウトだと考えないのかね?


    正常性バイアスって奴か?

  7. 588 匿名さん 2015/05/05 21:57:24

    ボロい駅前一分て危険と隣合わせだろう。

  8. 589 匿名さん 2015/05/06 09:35:16

    爆発的人気の、内陸高台、駅前物件
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/562036/

    お父さん
    言い訳ばかり言ってないで、早く高台移転しようよ~

  9. 590 匿名さん 2015/05/06 10:23:42

    お坊っちゃん、木造密集の駅前危ないよ。

  10. 591 匿名さん 2015/05/06 10:25:48

    爆発危険の、内陸高台、駅前物件

  11. 592 匿名さん 2015/05/06 10:34:12

    湾岸なんて、怖くて住めないだろ。

    「3・11の気仙沼を思い出してください。もともと『重油は引火しない』といわれていたんです。ところが重油から引火して大火災が発生して、あっさり定説が覆(くつがえ)されてしまった。丸2日燃え続け、気仙沼の街全体を焼き尽くしてしまった。同じことが東京湾でも起きる可能性があるのです。東京湾岸に5500基以上ある重油タンク数基から重油が流出すれば、引火して東京湾は瞬く間に火の海になります。そしてそれが湾岸に押し寄せると、さらに大規模な火災が起きる危険性がある。」
    http://www.excite.co.jp/News/column_g/20120424/Shueishapn_20120424_110...

  12. 593 匿名さん 2015/05/06 12:11:14

    首都直下地震では湾岸より内陸が危ないと公式にされています。


    地震に関する地域危険度測定調査(第7回)(平成25年9月公表)
    地域危険度一覧表
    http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/bosai/chousa_6/table.htm

    地域危険度マップ
    http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/bosai/chousa_6/chiikikiken.htm

    地区内残留地区に住みましょう。



    1. 首都直下地震では湾岸より内陸が危ないと公...
  13. 594 匿名さん 2015/05/06 15:43:18

    倍率が付くほど売れてる物件は、もう湾岸地方には存在しないんじゃない?

  14. 595 匿名さん 2015/05/06 15:46:28

    >593

    埋め立て地は、火災は起きないよ
    だって、水没しちゃうんだから。

  15. 596 匿名さん 2015/05/06 15:52:59

    水没とは具体的に

  16. 597 匿名さん 2015/05/06 18:00:48

    情弱は困る。

    これが1:25,000デジタル標高地形図「東京都区部」です

    http://www.gsi.go.jp/kanto/kanto41001.html

    1. 情弱は困る。これが1:25,000デジタ...
  17. 598 匿名さん 2015/05/06 23:12:31

    >595
    ガセネタしかないのかね?

  18. 599 匿名さん 2015/05/07 02:03:27

    地球温暖化で、海面がどんどん上がるしね。
    海抜が数メートルの所によく住むな。
    地図上、京浜東北線の右側はダメ

  19. 600 匿名さん 2015/05/07 02:05:47

    東北の震災で海岸の地盤が沈下し、未だに海水が入り込んでいる。

    これが事実。



    >ガセネタしかないのかね?

    情報弱者よ
    バラエティー番組ばかりみてないで、ニュースを見た方がいいぞ!

  20. 601 匿名さん 2015/05/07 06:50:26

    >600
    まずは国や都の情報を元に立地を考えるのが常識的対応と思います。素人判断=情弱でしょう。


  21. 602 匿名さん 2015/05/07 14:07:08

    【世界のCO2濃度が危険水域に】 測定開始後初
     http://www.nikkei.com/article/DGXLASGM07H1O_X00C15A5EAF000/ 日経


    二酸化炭素(CO2)平均濃度が測定開始後初めて400PPM(PPMは100万分の1)を超えたと発表した。
    気候変動に関する政府間パネル(IPCC)は地球温暖化の被害を避けるにはCO2やメタンなど
    温暖化ガスの濃度を計450PPMまでに抑える必要があるとしており、危険水域に達した形だ。


    もう、湾岸ダメだ。
    水没だ。

  22. 603 匿名さん 2015/05/07 14:16:01

    >まずは国や都の情報を元に立地を考えるのが常識的対応と思います。素人判断=情弱でしょう。

    お前、小学生か?
    官僚を筆頭に、役人が出すアウトプットを鵜呑みにして、天使のようなハートかよ。苦笑
    東大卒の彼らが様々な法人に天下りしてるが、湾岸開発の安全神話的なそのマップは彼らが作っている。

    さあ、安全だよ!
    さあ、買っちゃえよ!
    二束三文の埋立地は売れる。デベは肥える。税収は上がる。

    でも住民に何かあっても、知らんけどね。


    >国や都の情報を元に立地を考えるのが常識的対応

    で、福島原発はどうなった? 防波堤はどうなった?
    東京電力様は、元気!元気!
    復興税は使いまくり!

  23. 604 匿名さん 2015/05/07 16:04:17

    >602
    >603
    日本に住むのをやめることですね。

    何も信じられなきゃ、対策も何もないでしょう。

    埋立地も内陸も関係ない。

    論点かなりずれてませんかね?



  24. 605 匿名さん 2015/05/07 16:38:42

    >日本に住むのをやめることですね。

    いやいや、ババを引かない能力があればいいんだよ。
    液状化する安っぽい土地なんかを買ってるようじゃダメだ。
    言い訳ばかりする人生になる。

  25. 606 匿名さん 2015/05/07 16:39:35

    水没を心配するのは湾岸ではなくて、まず海抜ゼロメートル地域でしょう。で、その前に心配すべきは火災。既に想定されているのだからね。論理的に考えましょう。

    デベや国が信用できなきゃ日本に住むのは止めたほうがよい。

  26. 607 匿名さん 2015/05/07 16:43:54

    いやいや、ババを引かない能力があればいいんだよ。
    火災が想定される危険な土地なんかを買ってるようじゃダメだ。
    言い訳ばかりする人生になる。

    同じことが言え、より危険。

    高い都心の一等地が買えない人は安全で便利な湾岸に移る訳。

  27. 608 匿名さん 2015/05/08 04:12:31

    3.11では津波が予想されており、スーパー堤防を作ったが対応できなかった。

    首都直下では大規模火災が予想されており、再開発などを進めているが対応できている?

  28. 609 匿名さん 2015/05/08 15:34:32

    >火災が想定される危険な土地なんかを買ってるようじゃダメだ。

    君、豊洲スレにもいたよな? 他人のレスの単語だけ入れ替えることしかできない人間。
    可災害想定される場所なんかに売りだしてないんだが、それとも、木密一軒家を買うということ?
    誰が?
    支離滅裂過ぎて、埋立地に住むとこうなるんだな。


    温暖化による水没は、他の低地も同じ?
    そうだよ? だから?
    地図上、京浜東北線の右側はダメって言ってるでしょ。
    すこしは学習しましょうね。無理? 無理だろうな。

  29. 610 匿名さん 2015/05/08 18:14:26

    ずーーっと地震ネタだったが反論できなくなると温暖化?

    湾岸より危険な地域に住むと正常性バイアスとやらで、他がより危険と信じ込まざるを得ないようだな。

  30. 611 匿名さん 2015/05/08 22:26:16

    >609
    火災旋風で都心湾岸以外は危険と言うのは今や常識でしょう。温暖化で海抜ゼロメートル地域が心配されるがそれは湾岸ではないでしょう。それと30年以内の話でもないでしょうし。実際、2100年に今より60cm海面が上昇しても湾岸には影響がないし、その前に首都直下地震があるでしょう。さあどうする?

  31. 612 匿名さん 2015/05/09 03:15:17

    >>611
    じゃあなんでその安全安心な湾岸地帯って地価安いの?
    政府の陰謀笑?

    いや、違うよ。この事実こそ、あなたの意見が著しい少数派であることの証左じゃないのかね。
    あ、物の価値は値段じゃないとか、ちゃぶ台ひっくり返さないようによろしく。

  32. 613 匿名さん 2015/05/09 05:47:45

    地上げコストがかからないからでしょう。簡単な話。

  33. 614 匿名さん 2015/05/09 10:23:30

    やく、ざが地上げして問題になった時期があったが、地権の複雑な駅前の再開は困難至極。やく、ざや地上げ屋への支払いコストも含まれた土地を高いから良いと盲信して買うのは如何なものかな?国際的シンジケートにより価格が維持されているダイアモンドを高いからと喜んで買うのと似たりよったり。

  34. 615 匿名さん 2015/05/09 10:39:39

    高ければ良いでしょうか?

    例えば車ならば、普通の人にはフェラーリやベントレーは不要です。

    都心が買いたくても買えない人もいるし、同じ予算ならば広い湾岸が良いと言う人もいると思います。

    湾岸嫌いさんって視野が狭いと思います。



  35. 616 匿名さん 2015/05/09 12:06:29

    >物の価値は値段じゃない

    値段じゃないだろう。値段と思う方がどうかしている。

    個人に価値観があると言うのが理解できないとこうなる。

  36. 617 匿名さん 2015/05/09 13:01:12

    人は、自分の価値観や信条に沿って良いあるいはリーズナブルと思うものを価格にこだわらずに買う。まともな人間はより割安と思うものを買う。

    価値観や信条が正しい、あるいは、共感を得られれば、自然と人気が出てきて、値上がりする。湾岸の人気はまさにこれ。

    割高と思うのはいくら良くても普通は買わない。
    -



  37. 618 匿名さん 2015/05/09 15:18:48

    >>実際、2100年に今より60cm海面が上昇しても湾岸には影響がないし、その前に首都直下地震があるでしょう。さあどうする?

    情報弱者
    60cm上昇ならタイジョウブ~って?
    気温が上がれば、低気圧の発生が増える。台風は狂暴化する。
    そこに海面上昇が加わることがどれだけ悲劇が解らないらしい。
    しかも埋立地は地下水位が年々上昇しているということも覚えておいた方がいい。
    地盤沈下することも。

    お役所が出す資料を鵜呑みにする低能がいるから、湾岸が売れる。
    売り終わったら、自己責任。
    がんばれ!

  38. 619 匿名さん 2015/05/09 15:22:00

    >割高と思うのはいくら良くても普通は買わない。

    価値があるものは、高い。
    これ市場原理だから。
    そして、誰でも頑張れば買える。
    あきらめたら、人間おわり。
    内陸高台が高過ぎて無理だって?
    フェラーリ、ベントレーが無理だって?
    自由経済の現代、能力と頑張りさえあれば不可能はない。


    あきらめた人間は埋立地へ

  39. 620 匿名さん 2015/05/09 16:58:45

    将来値下がりするものと値上りするものがある。

    焼けたマンション、煤けたマンションはどうなるかだ。

  40. 621 匿名さん 2015/05/09 17:01:20

    2100年のことより首都直下地震を心配すべきだ。

    液状化より火災を心配すべきだ。

  41. 622 匿名さん 2015/05/09 22:58:36

    価値と言うのは価値観次第です。買いたく買える人が買えば良い。皆が欲しがるとは限らない。

  42. 623 匿名さん 2015/05/09 23:44:21

    六本木のマンション欲しいとは思わない。同じ金額出すならば湾岸超高層の最上階メゾネットを買うよ。

  43. 624 匿名さん 2015/05/10 00:33:35

    >あきらめたら、人間おわり。
    >内陸高台が高過ぎて無理だって?
    >フェラーリ、ベントレーが無理だって?
    >自由経済の現代、能力と頑張りさえあれば不可能はない。


    >あきらめた人間は埋立地へ

    駅前不動産が儲けられた不動産バブルの時代はもう来ないよ。いくら諦めずに掲示板でネガキャンしてもね。

    一般大衆は自分の懐と相談して住宅選びを行う。ネットで情報を収集してね。でもガセネタか有用な情報かは見分けられるから、煽っても無駄。


  44. 625 匿名さん 2015/05/10 02:52:26

    >>619
    価値があるものは、高い。
    これ市場原理だから。

    このような当たり前の事実さえ理解できない、または理解したくないために目を背けるというのが湾岸を選ぶ人種の特徴。
    同一人物が多数意見を装うために、細切れにコメントするなんて姑息な手段をとるのもまた同様。

    これってなんか、隣国の半島民と似てるよね。焼けた家に価値はないとかとんでも発言含め、悪いけど日本人の感性には合わないんだよ。

  45. 626 匿名さん 2015/05/10 07:09:33

    同じ金額なら同じ価格だが、価値は個人的な主観で決まるもの。

    バカじゃないの?

  46. 627 匿名さん 2015/05/10 07:12:47

    ゴミゴミした駅前を嫌う人間もおれば広々と整備された街区を好む人間もいる。

    火災の危険を省みない価値観を押しつけるんじゃないよ。

  47. 628 匿名さん 2015/05/10 07:24:02

    地価が一番高い銀座四丁目に皆が住みたがるかよ?

    アホも休み休みに書けと言うか書くな。

    経済的交換価値としての価格以外に住環境として考慮すべきことはたくさんあるんだよ。

    その一つが危険度。

  48. 629 匿名さん 2015/05/11 02:18:15

    液状化する街が、住環境が最高!!!

    海面上昇で危機に瀕する街が、住環境が最高!!!

    交通インフラが貧弱な街が、住環境が最高!!!

    小中学校が少なくてまともな教育ができない街が、住環境が最高!!!



  49. 630 匿名さん 2015/05/11 02:25:38

    高校の同級生が豊洲に住んだ。
    同窓会で馬鹿にされていた。
    3.11の後、なんでそこ買うかな?
    情報弱者、ここに極まれりと。(爆笑)

  50. 631 匿名さん 2015/05/11 03:41:59

    近隣が焼ける街が、住環境が最高!!!

    火災旋風で高層マンションもオフィス街も危機に瀕する街が、住環境が最高!!!

    環状線が火薬庫と化す街が、住環境が最高!!!

    少子化で小中学校生が少なくてまともな教育ができない街が、住環境が最高!!!



  51. 632 匿名さん 2015/05/11 03:44:15

    高校の同級生が北区の密集地駅前マンションを契約した。
    同窓会で馬鹿にされていた。
    首都直下地震で火災が心配されているのに、なんでそこ買うかな?
    情報弱者、ここに極まれりと。(爆笑)


  52. 633 匿名 2015/05/11 06:14:45

    火災ってそんなに?良い土地なら周りにそんなに燃える家が有るかな?

  53. 634 匿名さん 2015/05/11 09:29:26

    また、単語だけ入れ替えてレスを付けるあの豊洲民か



    >密集地駅前マンション

    どこだ?
    そもそも、燃えるタワマンって何それ?
    埋立地のタワマンか?

  54. 635 匿名さん 2015/05/11 09:32:04

    はっきり言って、3.11以降に「洲」を買うほどの情報弱者だと、仕事もできないんだろう。
    単語だけ入れ替えるレスしかできないことに全てが表れているね。

  55. 636 匿名さん 2015/05/11 09:34:11

    例えば、

    ザ・パークハウス 西新宿タワー60

    木密エリアだが、これが燃えると煽ってみてはどうでしょうか? 洲民君

  56. 637 匿名さん 2015/05/11 10:33:33

    火災旋風を知っていれば怖くて新宿には住めないでしょう。

  57. 638 匿名さん 2015/05/11 10:43:43

    山手線の内側の高台で、火災危険度が1とか2とかの街なんて山のようにあるんだが。

    火災が怖いなら、そういう火災の危険性が高いところに住まなければ良いだけだろ?
    埋め立て民って、なぜ、そんな単純なことが分からないんだろう???

  58. 639 匿名さん 2015/05/11 10:53:36

    火災旋風の画像検索

    https://www.google.co.jp/search?q=%E7%81%AB%E7%81%BD%E6%97%8B%E9%A2%A8...

    都内で火災旋風の危険性が高い 7つの場所
    (更新 2013/3/20 11:30)

    http://dot.asahi.com/aera/2013032000004.html

     首都直下地震で最も恐ろしいのは火災だ。特に火柱の高さが200メートルにもなるという火災旋風は、都市大火の被害を飛躍的に増大させることで恐れられてきた。ドイツ・ハンブルクで1943年、和歌山市で45年に空襲によって発生したほか、23年の関東大震災では東京都墨田区の旧陸軍被服廠跡を襲い、避難していた約3万8千人が亡くなった。

    「旋風に巻き上げられた人々は、一カ所に寄りかたまって墜落し、人の山ができた。そこにも炎が襲って、人の体は炭化したように焼けた」

    『関東大震災』の著者・吉村昭はそう記している。

     火災旋風は、関東大震災では東京で110個、横浜で30個発生したと報告されている。阪神・淡路大震災でも目撃された。「首都直下地震の時にも起きないとする理由は見当たらない」と消防庁消防研究センターの篠原雅彦主任研究官は言う。

     火災旋風が起きると避難は格段に難しくなる。広さ10万平方メートル程度以上の避難場所に逃げ込んでも、襲われる可能性がある。

     都防災会議は79年、「大震火災時における火災旋風の研究」という報告書をまとめている。

    「数千あるいは数万の避難民を収容する現行避難場所は、果たして火災旋風に対しても安全なのであろうか。これは大地震対策上避けて通れない問題である」と研究目的を述べている。調査の結果、都が指定している避難場所約200カ所のうち、延焼の激しい地域に囲まれる27カ所は「火災旋風の観点からきわめてきびしい環境下におかれるものも出てくる」とした。そのうち、報告書で名前が明記されたのは以下の7カ所。

    大田区 蒲田電車区一帯
    世田谷区 羽根木公園一帯
    新宿区中野区 哲学堂公園一帯
    中野区 公社鷲宮西住宅一帯
    杉並区練馬区 上井草スポーツセンター一帯
    板橋区 公社向原住宅一帯
    葛飾区 都営高砂団地一帯

     計画ではそこに約31万人が避難することになっている。

  59. 640 匿名さん 2015/05/11 11:08:33

    http://dot.asahi.com/aera/2012092800024.html

    国会議事堂、皇居近くに新断層…『火災旋風』の可能性も
    (更新 2012/9/28 18:11)

     国会議事堂などの国家の中枢機能が密集する間近で、新しい断層が見つかった。南海トラフ地震も想定される中、どのような防災計画を立てるのかが課題だ。

     東京の中心部に、長さ約7キロメートルにも及ぶ断層が存在することが分かった。8月20日に埼玉県で開かれた日本第四世紀学会で、豊蔵勇・元日本活断層学会副会長らのグループが発表した。

     断層が発見されたのは、北区田端付近から新宿区四谷にかけて。首都機能のまさに中心と言える地帯だ。断層は、この地帯を分断するように南北に走っている。

     東京大学や東京ドームなどが断層に近接している。国会議事堂、霞が関の官庁街、皇居なども断層から3キロ程度しか離れていない。JR中央線や地下鉄東西線など複数の路線が、この断層の上を通過している。また、周辺には他の断層が存在することも、これまでに明らかになっている。

     豊蔵氏は言う。

    「断層のずれが繰り返し起こっており、『活断層』に近いものだと考えられます」

     では、この断層を震源とする地震が起これば、どういった被害がもたらされるのだろうか。

     豊倉氏によると、地震のタイプとしては、東京湾北部地震に近いという。

     東京湾北部地震とは、今年3月に想定震度の最大が「6強」から「7」となったことで話題になった首都直下地震を指す。マグニチュード(M)7.3、東西63キロ、南北31キロの震源域を想定している地震で、東京都が4月に発表した被害想定では、都内の死者は9700人。うち火災による犠牲者は4100人に上る。

     都市部の地震で恐いのは、やはり火災だ。『直下型地震 どう備えるか』との著書がある島村英紀・武蔵野学院大学特任教授(地震学)は言う。

    「都市部は密集しており、地震が起こると火災が起き、『火災旋風』が起こる可能性が高いのです」

     火災旋風とは、炎の竜巻のことで、炎を高く巻き上げ、幅広い範囲を一瞬にして延焼させる。1923年に起きた関東大震災では、東京都墨田区内の陸軍被服廠跡で、避難してきた人たちが火災旋風に巻き込まれた。この被服廠跡だけで約4万人が死亡するなど、10万人以上が火災旋風で死亡したとされている。

    ※AERA 2012年9月24日号

  60. 641 匿名さん 2015/05/11 12:00:30

    ザ・パークハウス 西新宿タワー60

    これが燃えると思ってる豊洲民は、かなり面白い脳ミソを持っているようだ。

  61. 642 匿名さん 2015/05/11 12:05:17

    タワマン生活者を相手に関東大震災の木造家屋の話で対抗しようとする勇気ある行動。

    竹ヤりで米軍と戦おうとした70年前のようだ・・・

  62. 643 匿名さん 2015/05/11 13:03:26

    気の毒過ぎる。

    正常性バイアスとやらのようだ。

  63. 644 匿名さん 2015/05/11 13:05:59

    >首都直下地震で最も恐ろしいのは火災だ。特に火柱の高さが200メートルにもなるという火災旋風は、都市大火の被害を飛躍的に増大させることで恐れられてきた。

    タワーマンションだからこそ心配ですね。


  64. 645 匿名さん 2015/05/11 14:02:07

    再掲

    湾岸の火災の恐怖

    「3・11の気仙沼を思い出してください。もともと『重油は引火しない』といわれていたんです。ところが重油から引火して大火災が発生して、あっさり定説が覆(くつがえ)されてしまった。丸2日燃え続け、気仙沼の街全体を焼き尽くしてしまった。同じことが東京湾でも起きる可能性があるのです。東京湾岸に5500基以上ある重油タンク数基から重油が流出すれば、引火して東京湾は瞬く間に火の海になります。そしてそれが湾岸に押し寄せると、さらに大規模な火災が起きる危険性がある。」

    http://www.excite.co.jp/News/column_g/20120424/Shueishapn_20120424_110...


  65. 646 匿名さん 2015/05/11 14:17:55

    と言っても心配は内陸の火災。だから湾岸に人口流入している。

    火災危険の正常性バイアスが言うところの情弱が世の中は多いようです。

  66. 647 匿名さん 2015/05/11 14:21:02

    資金がないが安全を選ぶ情弱とやらが湾岸を好む。それでいいじゃない。多数なんだから。

  67. 648 匿名さん 2015/05/11 14:37:03

    埋立地がいい土地のわけないじゃない

  68. 649 匿名さん 2015/05/11 14:38:17

    台風6号接近

    5月で既に6号。新記録を更新。
    地球温暖化の影響で、こんなことばかりの沿岸地方・・・
    洲民は、内陸高台へ避難するように。




    ・SKY FOREST RESIDENCE TOWER&SUITE (スカイフォレストレジデンス)
     内陸でお勧めです。

  69. 650 匿名さん 2015/05/11 14:40:46

    ウメタテ民は、地震で火災を何度も強調してるが、

    東京ガスは、自動で栓が閉まるよ。


    3.11で大規模な火災があったのって、関東ではどこだっけ?

    木密? いえいえ、なんともありません。

    一方、湾岸コンビナートの大爆発はすごかったな。

  70. 651 匿名さん 2015/05/11 14:46:58

    「木密エリア不燃化特区」は2020年までにどんどん変わる。
    とんでもない額の税金が投入され、道路ができ、再開発計画も。

    一方、ウメタテチは、一生ウメタテチ。

    【論破完了】

  71. 652 匿名さん 2015/05/11 21:14:07

    密集地の地上げが簡単にできるわけがない。

    とんだ連投の論破だな。

    こいつ子供か?

  72. 653 匿名さん 2015/05/11 21:28:45

    洪水や集中豪雨が起こるのは湾岸ではないのだが?

    1. 洪水や集中豪雨が起こるのは湾岸ではないの...
  73. 654 匿名さん 2015/05/11 22:06:27

    正常性バイアスさんによると、マンション開発のための地上げコストが高くマンション価格に跳ね返るとマンションの価値が増すようですね。でマンションの価格が高ければ危険度は低いそうです。面白い屁理屈です。

  74. 655 匿名さん 2015/05/11 22:12:56

    台風も液状化もコンビナート爆発も大丈夫、という正常性バイアスが働きすぎ。


    今夜遅くの台風直撃だが、新宿区は風速15mの予想だが、江東区は25mだね。

    内陸からしたら、風速25mは異次元の世界だよ!

  75. 656 匿名さん 2015/05/11 22:16:03

    >密集地の地上げが簡単にできるわけがない。

    >とんだ連投の論破だな。

    >こいつ子供か?

    ウメタテ民の情弱ぶり、すごいな。
    圏央道の世田谷区間でも、地上の道路のためにガンガン土地収容を始めるてるんだが。
    木密不燃化は、空き家の撤去が全額無料だから、地主も大喜びさ。固定資産税制も変わるしな。

  76. 657 匿名さん 2015/05/11 22:20:48

    >洪水や集中豪雨が起こるのは湾岸ではないのだが?

    そもそも、知恵のある人間がハザードマップ上問題がある土地に住んでると思ってることがアホ。
    ウメタテ民は知恵が無いから洪水だのでネガってるつもりなんだろうけどさ。苦笑

    まずは普段の生活の質だよ。QOLだよ。

    今回の台風は深夜でよかったな。
    朝に風速25mの横殴りの雨だと、通勤大変だろ。
    コンタクトレンズしてるやつは、レンズが飛ぶぞ。
    傘なんて、まるで役に立たないぞ。
    ウメタテ民族だけが、朝の出勤時からズタボロ・・・・笑

  77. 658 匿名さん 2015/05/11 22:23:22

    >正常性バイアスさんによると、マンション開発のための地上げコストが高くマンション価格に跳ね返るとマンションの価値が増すようですね。でマンションの価格が高ければ危険度は低いそうです。面白い屁理屈です。

    何に対するレス?

  78. 659 匿名さん 2015/05/11 22:23:58

    >656
    内陸の密集地帯がどれだけあると思っているのかね?

    Googleマップの航空写真を見れば一目瞭然だが?

    ほんの一部再開発しただけで安全と思うのは子供の発想。

  79. 660 匿名さん 2015/05/11 22:27:58

    >657
    周辺が危険でも自分だけは安全と思うのが、まさに典型的正常性バイアスなんだが。

    君子危うきに近寄らず。

    火災地帯と洪水地域から5km離れると内陸とやらに安全な場所はない。

    高けりゃ安全。まさに正常性バイアスだ。

  80. 661 匿名さん 2015/05/11 22:32:24

    普段の生活の質?

    湾岸は都心に近いから質の高い生活ができる。

    街路も整備されている。

    駅前商店街で買い物するのが生活の質と考える輩には気の毒だが。

    こんな密集地には住めない。

    1. 普段の生活の質?湾岸は都心に近いから質の...
  81. 662 匿名さん 2015/05/12 11:36:48

    内陸正常性バイアスさんのおすすめのマンション立地。

    1. 内陸正常性バイアスさんのおすすめのマンシ...
  82. 663 匿名さん 2015/05/12 14:00:16

    ウメタテ民の情弱ぶり、すごいな。
    いつまで木造の家と戦ってるんだ? 笑える。

    早く高台移転しろよ。
    いや、早くタワマンを買えよ。か。
    恐らく、今は埋立地の都営住宅だろ

  83. 664 匿名さん 2015/05/12 14:08:02

    木密は、地上げできない? は?
    初台のオペラシティの隣の木密も、65階建てのタワマンが2棟建つぞ!
    2019年着工だ。

    ・新宿SKY&FOREST
    ・ザ・パークハウス西新宿タワー60
    ・初台ツイン
    上記3つに対して、ネガしておくれよ。早く~

  84. 665 匿名さん 2015/05/12 14:14:44

    都心で仕事して豊洲に帰りたくても、災害時はウメタテ島に帰る手段がなくなる。

    橋が頼りだと、怖いね~
    低地を通って島に帰るしかないから、途中で冠水すると終わりだね~

    動線が限られている恐怖

  85. 666 匿名さん 2015/05/12 14:27:55

    >普段の生活の質?
    >
    >湾岸は都心に近いから質の高い生活ができる。


    おーい、生きてるかー?

    1. おーい、生きてるかー?
  86. 667 匿名さん 2015/05/12 16:08:22

    >>666
    おまえメデタイな。

    だから内陸がヒートアイランド現象と集中豪雨で悩まされるんだが?

    新鮮な風がこなきゃ喘息で死ぬしかないんじゃないの?

    情弱だから環八雲を見て汚い空気吸って喜んでいるんだろうな。

  87. 668 匿名さん 2015/05/12 16:36:08

    高台自慢、足腰鍛えるには最適だな。

    でもまわりが火災や洪水だとどうやって帰るのかね?

    首都直下地震では帰宅困難必至だと思う。



  88. 669 匿名さん 2015/05/12 17:56:42

    ・新宿SKY&FOREST
    ・ザ・パークハウス西新宿タワー60
    ・初台ツイン
    上記3つに対して、ネガしておくれよ。早く~

  89. 670 匿名さん 2015/05/12 18:03:24

    埋立エリア
    京葉線 22時50頃から強風の影響で上下線で運休!
    東西線 東陽町駅から西は運転見合わせ! 00時24分にやっと復旧するもダイヤ大幅に乱れ!


    内陸エリア
    (運転見合わせになった路線:なし)


    これが事実。
    ただの熱帯低気圧でこれか。埋立地がカワイソウになってきた。

  90. 671 訂正 2015/05/12 18:04:47

    埋立エリア
    京葉線 22時50頃から強風の影響で上下線で運休!
    東西線 東陽町駅から東は運転見合わせ! 00時24分にやっと復旧するもダイヤ大幅に乱れ!
          (中野〜東陽町駅間の折り返し運行)

  91. 672 匿名さん 2015/05/12 21:17:32

    大変だな。深夜に。

    風が吹かない場所に住むと、他所の風に嫉妬するようだな。

    今日は真夏日、まあエアコンフルにして頑張ることだ。

  92. 673 匿名さん 2015/05/12 21:22:38

    何だ、推薦マンションの数が減っているな?

    情弱だから情報が間違っていたか?

    こちらの主張は、デタラメな情報に騙されずにしっかり検討しようと言うことなんだが?

  93. 674 匿名さん 2015/05/12 21:26:27

    そう言えばこういうのも過去にあったな。

    1. そう言えばこういうのも過去にあったな。
  94. 675 匿名さん 2015/05/13 02:31:45

    王子駅前じゃないインチキ衛星画像を掲載する業務妨害の罪を犯す埋立民がいるから気を付けよう!

    そして、インチキでもネガれないのは以下
    ・新宿SKY&FOREST
    ・ザ・パークハウス西新宿タワー60
    ・初台ツイン
    ・ブリリア目黒
    ・春日駅直結タワマン

  95. 676 匿名さん 2015/05/13 02:39:55

    >>672
    逆に、いつも早朝から大変だな。6時起き?長距離通勤か? 爆

  96. 677 匿名さん 2015/05/13 03:19:00

    マンションなんて人好き好きだと思うが?

    都心や湾岸が、首都直下地震に対しては比較的安全とされているのは曲げようのない公的事実。

    また首都直下地震では、液状化よりも火災による人的物的被害が心配されており、火災旋風の可能性が心配されているのも曲げようのない事実。

    環八等の排ガスのため、環八雲ができ集中豪雨が内陸で起きやすいのも曲げられない事実。

    ヒートアイランド現象で湾岸よりも湾岸以外の密集市街地の温度が高いのも事実。

    洪水が川の河口ではなく中流で起きやすいのは自然現象。

    頑張れよ。


  97. 678 匿名さん 2015/05/13 04:44:37

    タワマンの中に居て、暑いってか?クーラー代くらいケチるなよ。
    というより、ウメタテチの冬の極寒と暴風雨は、厳しいよな。
    というより、内陸の最寄駅まで地下道とか、そういう物件も知らないらしい。情弱すぎだぞ。
    というより、朝6時に起きる遠距離通勤者こそ、炎天下ずいぶんな距離と移動するってことだよな(苦笑)

  98. 679 匿名さん 2015/05/13 04:54:43

    大気汚染は、今や車の排ガスよりも大陸からのPM2.5の影響の方が大きい。
    PMが日本に来てない日は富士山が見える。
    つまり都心のどこの街が空気がキレイなんて、地域的な特性の差が出ない。

    http://www.taiki.kankyo.metro.tokyo.jp/cgi-bin/bunpu1/p282.cgi?pm25===...
    たとえば台場の測定値が、都心部と比べてどれくらい差が出ているというのか?
    日々見てみればいい。オキシダント濃度も同様。


    海辺が空気がいいなんて、まさしく情報弱者の考えること。


  99. 680 匿名さん 2015/05/13 07:57:59

    ここの書込み読んでいると分かるけど、埋め立て民って、なんか民度低い人多いんだね。

  100. 681 匿名さん 2015/05/13 09:15:08

    >洪水が川の河口ではなく中流で起きやすいのは自然現象。

    低地同士の喧嘩で、自滅してる。民度が低いからか・・・・・・・・・・・戦う相手が把握できていない。

    木密と喧嘩して、火災と液状化どっちが酷いか比べて自滅・・・・・・戦う相手が把握できていない。

    知的レベルが低いのだろう。
    木密の方々は、おそらく自分の危険性をわかっていて、2020年までの不燃化に協力するだろう。
    一方ウメタテ民は、液状化なんて大丈夫っ!て、正常化バイアス全開。そして不都合な真実を隠蔽する。

  101. 682 匿名さん 2015/05/13 10:45:52

    >低地同士の喧嘩で、自滅してる。民度が低いからか

    さすがに民度の高いお方の投稿は大したものだ。

  102. 683 匿名さん 2015/05/13 12:40:22

    知的水準が低いと、あまり塾校もせずに低地を選んでしまうんでしょう。

  103. 684 匿名さん 2015/05/13 12:41:43

    知的水準が低いと、あまり熟考もせずに低地を選んでしまうんでしょう。

  104. 685 匿名さん 2015/05/13 14:38:27

    >低地同士の喧嘩で、自滅してる。民度が低いからか

    知的水準の高い説得力のある投稿ですね。さすが!

  105. 686 匿名さん 2015/05/13 14:40:08

    今日も涼しかったね。

  106. 687 匿名さん 2015/05/13 15:28:55

    >>683
    >知的水準が低いと、あまり塾校もせずに低地を選んでしまうんでしょう。

    熟考もせずに湾岸を妬むとこうなってしまうんでしょうね。

    それとも塾帰りの投稿かな?まあ変換ミスはよくあることですから許してあげましょうね。

    金持ち喧嘩せず。


  107. 688 匿名さん 2015/05/13 15:39:56

    豊洲スレにリンクのあった

    なぜ、田端氏は豊洲のタワーマンションを買ったのか?
    http://diamond.jp/articles/-/71030
    は面白かった。

    知的水準の低い敗北者が、笑われながらなけなしの予算で埋立地のタワマンを購入する悲惨な現状がよく理解できた。豊洲なんかまちがっても買ってはいけない。

  108. 689 匿名さん 2015/05/13 16:16:03

    低地同士の喧嘩

    ウメタテチ VS 城東

    互角?


    「塾校」は変換ミスですよ~
    ただ、「塾校」から塾通いを連想するウメタテ民には笑わせてもらいました。
    普通なら、慶應の付属校を連想するんですがね。
    ウメタテチには名門校が無いから、仕方ないですね~

  109. 690 匿名さん 2015/05/13 16:18:53

    民度というのは、こういうところにも現れてくる。
    お受験関連について略語での会話は成立しないでしょう。

  110. 691 匿名さん 2015/05/13 16:34:08

    普通はミスは弁解せずに謙虚に認めるところだが?

    ミエハル君は高級がお好みなようですね。でも普通は下々が湾岸に住むことまで気にしないものですがね。

    庶民は湾岸、ミエハル君は番町で誰も文句言いませんよ。現実通りですから。

  111. 692 匿名さん 2015/05/13 23:48:55

    よっぽど庶民の湾岸への流入が気になるのでしょう。

  112. 693 匿名さん 2015/05/15 14:41:18

    湾岸への嫉妬でしょうか?

  113. 694 匿名さん 2015/05/17 02:00:29

    反論が幼稚ですね。
    そんな知力で選んだ場所が、埋立地なんでしょうけれど。

  114. 695 匿名さん 2015/05/17 03:07:33

    >>691
    >>ミエハル君は高級がお好みなようですね。

    ところでウメタテ君、内陸高台の相手を急に「ミハエル」って命名した理由は?
    論破されちゃううと奇妙な言動を発するよね。

  115. 696 匿名さん 2015/05/17 05:14:56

    >>695
    読み違い

  116. 697 匿名さん 2015/05/17 06:02:08

    大変だな売れない物件かかえると。

  117. 698 匿名さん 2015/05/17 08:18:58

    うわ。
    「ミエハル君」ってネットで調べたら・・・、ウメタテさんって40代後半?50代?

    20代で仕方なく豊洲に住んで、ステップアップで山の手を買おうとしてる段階かと思ったら、
    終の棲家が豊洲なのね。

    ご愁傷様でございます。

  118. 699 匿名さん 2015/05/17 08:23:18

    生涯年収が数分の1の偏差値50オヤジだったのね。
    情報力も無いし、反論レベルも低いわけだ。同じ図しか貼れないし。
    アホ臭くなってきた。

  119. 700 匿名さん 2015/05/17 10:49:20

    >698
    自分でミスをしておいて人のせいにしたりごまかす。

    こういう社員、時々会社に現れるが、いつのまにかいなくなっているよね。

  120. 701 匿名さん 2015/05/19 21:30:17

    そう言えば、人気者を陰口で陥れようとする姑息な奴も時々いますね。

  121. 704 匿名 2015/08/27 14:31:34

    途中まで読んだけど、なにこの不毛な罵り遭い?

  122. 705 匿名さん 2015/08/27 14:47:10

    暇なんだ。。

  123. 707 マンション検討中さん 2016/10/08 15:13:08

    >>77 匿名さん
    あなたみたいな人は西側がいいですよー

    都心何って来ないでください。

    東側はほとんどが埋立地です。

    西側は液状化も少ないエリアですし、あなたにはオススメ‼︎

    地震が心配なら資産価値気にしないで安全な所住んでくださいね。


  124. 708 匿名さん 2016/10/16 00:39:18

    転ばぬ先の杖
    後悔先に立たず
    命あっての物種

  125. 709 匿名さん 2018/02/28 10:35:55

    確かにその通りだと思います。

  126. 710 匿名さん 2018/02/28 11:08:35

    まあ火災の危険性が低い分安全そうだけれどね。

  127. 711 匿名さん 2018/02/28 12:37:10

    今日だけで蔵王御釜で7回火山性微動あったと巷の情報。

    こういうのは気にしないんだな、、

  128. 712 匿名さん 2018/03/01 04:44:25

    霧島連山の新燃岳が噴火か=降灰を確認-気象庁
    2018年03月01日12時38分
    https://www.jiji.com/sp/article?k=2018030100622



    いよいよか。俺は東京ならば、埋立地の方が生き残れる確率が若干高いと思う。

  129. 713 匿名さん 2018/03/01 05:03:15

    そりゃそうだ、ここに書いているのは、暇なニートぐらいだろう。

  130. 714 匿名さん 2018/03/01 08:16:19

    埋立地も良いですが、マンションは地中深くボーリングするのと
    耐震性で液状化は少ないでしょう。

    でも3.11の時に回りがひどい被害で、
    その中に下水管や水道管がやられてしまって、
    電機は来ているがトイレが使えないという不便なことをききました。
    トイレに行くためにマンションのエレベーターを使って、
    仮設トイレに行くというめんどうなことになったと聞きます。


    2018年 SUMMOで 住みたいまちランキングで
    今回は横浜が1位らしいですが、新浦安の液状化はばんばんTVに映っていたが
    横浜の液状化はあまり映っていなかったと思う。
    でも、映像を探すとネットで結構ショッキングな映像もるんですよね。

    そういうの見ると液状化現象って怖いですわ

  131. 715 匿名さん 2018/03/01 11:34:46

    でも、巨大地震の場合はトイレが使えるとかというレベルではなく、生きるか死ぬかでしょう。あるいは、被災地域から脱出できるかどうか、食糧など援助物資が届くかどうかとか。と考えると、自ずと方向性は決まるように思います。

  132. 716 匿名さん 2018/03/01 12:59:47

    >>714 匿名さん

    横浜では、基礎杭の支持層への到達の改竄を忘れた?
    内陸だからシビアでは無いと潜在的な甘さがあったから、建築の傾斜が発覚し建て替えになった事を。

    問題なのは、日本列島全体が環太平洋火山帯にすっぽり収まって居る事だ。

  133. 717 匿名さん 2018/03/01 13:07:05

    >>712 匿名さん

    大都市では、前回の巨大地震から空白期間が長い大都市はリスクが無いわけでないし。

    それが理解できないと言うより既に忘れたのが熊本地震なんだろう。
    沖縄もリスクがないわけでないし、必ず関東が先に来ると思って居るやつほど、実際の現実にあっけにとらわれる訳だな。

  134. 718 匿名さん 2018/03/01 13:52:50

    >>712 だが、この投稿の後タイムリーに40分後に沖縄に地震が来たよ。

    液状化はなぜ発生するのか? その根本的な事を考えない了見の狭い奴は、、、

  135. 719 匿名さん 2018/03/01 18:28:49

    ↑で、結局どうなの?

  136. 720 匿名さん 2018/03/01 23:29:16

    >>719

    それしか書けない教養の無い奴だ。

  137. 721 匿名さん 2018/03/01 23:55:32

    そうかもしれません。。

  138. 722 匿名さん 2018/03/02 01:45:22

    教養のある人は結論や主張をはっきりさせましょうね。

  139. 723 匿名さん 2018/03/02 01:55:36

    確かにその通りです。

    申し訳ありません。

  140. 724 匿名さん 2018/03/02 03:44:09

    >>722

    地震も火山も予測不能の現代科学において結論なんてあるか?
    せめてもの減災だけができる事だろう。

    日本列島は、九州を代表に火の国なんだよ。

  141. 725 匿名さん 2018/03/02 04:40:18

    ↑で、結局どうなの?

  142. 726 匿名さん 2018/03/02 04:42:11

    >>724 匿名さん

    主張はあるだろうが、予測不能だから、埋立地であろうがなかろうが、無関係とか?

    主張することがなければ投稿する必要がないと思うが?

  143. 727 匿名さん 2018/03/02 04:53:42

    確かにその通りです。

    申し訳ありません!

  144. 728 匿名さん 2018/03/02 11:35:39

    >>726

    何それ? 不毛な投稿。

  145. 729 匿名さん 2018/03/02 12:33:49

    >>726

    その通りです。

    私にはなんの主張もなく、なんくせをつけているだけの人間なんです!

  146. 730 匿名さん 2018/03/02 12:41:45

    糞スレか?

  147. 731 匿名さん 2018/03/02 12:52:30

    >>726

    私はどうしようもない、未来のない非正規です。

    とても悲しく、糞みたいなコメントをして喜んでいるのです。

  148. 732 匿名さん 2018/03/03 00:53:35

    埋め立て地って何故悪い?

    ってスレで、

    >>724
    >日本列島は、九州を代表に火の国なんだよ。

    って、どういう意味だ?

    火災が起こりやすいから、湾岸に住めってことか?

    火山が多いから噴火に気をつけろ、なるべく湾岸に住めってことか?

    まあ常識だな。

  149. 733 匿名さん 2018/03/03 02:50:24

    相変わらず糞スレ。

  150. 734 匿名さん 2018/03/03 03:05:06

    たしかに、バカばっかり。

  151. 735 匿名さん 2018/03/03 03:39:08

    >>734 匿名さん
    >たしかに、バカばっかり。

    確かに、埋立地のスレで火山の話を持ち出すってよっぽどだな。

  152. 736 匿名さん 2018/03/03 04:18:25

    たしかに、その通りでございます。

    申し訳ありません。

  153. 737 匿名さん 2018/03/03 04:18:55

    稀に見る廃スレ

  154. 738 匿名さん 2018/03/03 05:18:02

    6500万年前に地球は小惑星と衝突したように、地球に何が起こるか分かりません。日本は火山地帯だからいつ火山が噴火しても不思議ではありません。従って、30年以内に一定の確率で起こることが予想されている大規模地震の被害を予想しても意味がありません。日本中どこにいても危険です。

    この論理の進め方正しいですかね?

  155. 739 匿名さん 2018/03/03 05:48:09

    >>738

    全くその通り。

  156. 740 匿名さん 2018/03/03 05:58:59

    こっちの方が稀に見る超廃墟スレ

  157. 741 匿名さん 2018/03/03 06:11:20

    >>740 匿名さん

    ハザードマップが読めないと、議論すらできないようですね。いつも議論に負けると、悔し紛れの罵詈雑言って、みっともないよね。

  158. 742 匿名さん 2018/03/03 07:02:58

    >>740

    たしかにその通りですね。
    非正規ですみません。

  159. 743 匿名さん 2018/03/03 12:32:14

    わかればいい。

  160. 744 匿名さん 2018/03/03 12:55:07

    >>740 匿名さん

    >こっちの方が稀に見る超廃墟スレ

    と、投稿するアホ。

  161. 745 匿名さん 2018/03/03 22:47:58

    まったく、仰る通りです。

  162. 746 匿名さん 2018/03/05 03:26:58

    ハザードマップ見れば、都内ならば山手線内か湾岸しかない。

  163. 747 通りがかりさん 2018/03/05 09:46:39

    埋め立て地に**がプカプカ

  164. 748 匿名さん 2018/03/05 11:58:17

    皆さん区が海に面してないだけで、勘違いしてない?23区なんて、どこも海から超近いからね!
    もう少し俯瞰して地図見なさい。
    3.11級が来たら被害は間逃れないよ!
    まあ、練馬の大泉学園あたりは都心から遠いから大丈夫かもしれんが。

  165. 749 匿名さん 2018/03/05 19:19:57

    >>748
    >都心から遠いから大丈夫かもしれんが。

    帰宅困難度も考えた方が良いと思うよ。交通機関は動かないのだから。

    場所の安全度と帰宅困難度を総合して考えましょう。

  166. 750 匿名さん 2018/03/05 19:23:40

    >>747
    >埋め立て地に**がプカプカ

    地震の際には、帰宅困難者のトイレ難民が殺到するから、都内どこも**だらけになることが予想されているようよ。

    勤務先から自宅まで**せずにたどり着けると良いですが。

  167. 751 匿名さん 2018/03/05 19:41:19

    >>750
    >勤務先から自宅まで**せずにたどり着けると良いですが。

    勤務先から自宅まで**踏まずにたどり着けると良いですが。

  168. 752 匿名さん 2018/03/05 20:02:22

    火災の大発生も予測されているから、焼き**も味わえるかも。

    まあ、滅多にない機会だから、楽しむことですね。

    でも、自宅にたどり着けない、ようやくたどり着いた自宅が焼け**状態だと悲惨だよね。もちろんマンション自体は簡単に燃えないでしょうが、火災旋風とか、都市ガス網の引火とかあればどうだろうか。

    想像力が生死や家族の安全を分けるように思う。

    個人的な意見です。

  169. 753 匿名さん 2018/03/11 08:32:20

    >>749 匿名さん
    埋立地は橋が落ちたら渡れませんが。
    そのときは泳ぐのか?

  170. 754 匿名さん 2018/03/11 08:41:12

    もらもとですね。

    そうかんもしれません。

  171. 755 匿名さん 2018/03/11 11:49:06

    >>753
    >埋立地は橋が落ちたら渡れませんが。

    だと、内陸部に支援物質が届きませんが?

    埋め立て地でだけで、飲めや歌えではまずいと思いませんか?

  172. 756 匿名さん 2018/03/11 12:54:19

    有明に防災拠点ってなかったっけ?

  173. 757 匿名さん 2018/03/11 13:46:47

    トラス構造の阿蘇大橋の崩壊メカニズムも理解しようとしない無教養か?

    http://irides.tohoku.ac.jp/media/files/earthquake/eq/20160603_kumamoto...

  174. 758 匿名さん 2018/03/11 23:47:01

    橋梁の耐震補強-港湾局のご案内

    http://www.kouwan.metro.tokyo.jp/jigyo/madoguchi/kensetsu-jimusyo/Dour...




    阿蘇のはんしは、アッソ。いやアッホかな。

  175. 759 匿名さん 2018/03/11 23:47:26

    ↑はんし->はなし

  176. 760 匿名さん 2018/03/14 07:17:25

    どうやら、埋立地も東京湾岸とか、京阪神なら良さそうですね。

    長田の大火災で、多くのマンションも巻き込まれたようです。

    埋立地の柔らかい土壌が液状化などにより地震のエネルギーを吸収すると言うようにも聞いています。勿論液状化や側方流動は怖いですが。

  177. 761 匿名さん 2018/08/16 04:14:24

    埋め立て地ポジティブキャンペーンをして、価値を上げるのも自由、それに釣られないのも自由。そうやって土地の価値が決まるのだから。

  178. 762 匿名さん 2018/08/16 04:26:50

    >>761

    何でか、5ヶ月後近隣スレで叩かれたのか突然コメントを出してきている。

    禁煙しておらず脳に酸素が送り込まれないから認知症を起こしたのか?

  179. 763 匿名 2018/08/25 15:43:38

    地盤がユルユル、液状化
    何か問題が起きても文句が言えない物件

  180. 764 匿名さん 2018/08/25 17:00:32

    >>763
    嫌煙さんが敗北しててワロタ=匿名はん が責められ発狂して変な所へ超低能レベルでResしにきたな。

    禁煙して脳に酸素を送ってから出直せ!

    それができないから、大阪北地震、西日本の豪雨災害で多数の犠牲者が出ている現実に脳に入らず超低能な事しか書けないようだ。

    度々起こる列島の災害に気づかないアホだとは。。

  181. 765 匿名さん 2018/09/17 07:44:49

    >東側のいわゆる下町と呼ばれるあたりはハザードマップ見たら逃げ出したくなるレベルです。
    ここに比べたら埋め立て地が何故良くないのかわかりません。

    皇居の東側はその昔埋め立てたことによる土地ですよね。
    下町も埋め立て地かと。

  182. 766 匿名さん 2018/09/17 08:12:21

    >>765

    311後、熊本地震、大阪北部地震、そして今回の北海道胆振東部地震で埋立地の人的被害は?

    内陸部で火山灰土による大規模土砂崩れ、札幌市の火山灰土による整地の不同沈下・噴砂の現実をよく見ているんですかね?

  183. 767 匿名さん 2018/09/17 22:36:23

    埋め立て地と言っても皇居の東側と川向うとじゃ根本的に違うだろうて。

  184. 768 匿名さん 2018/09/18 02:20:47

    3.11で、液状化の被害があったところは危ないと思うけど、
    この前、3.11の後、傾きを直したり、対策した住居は本当に大丈夫なのでしょうか?
    また、一番の被害は、下水道と、各地下に潜っている配管と線だと思います。
    これもまた浮き出して来ちゃえのではないだろうか?
    3.11の後に建てている大型マンションは、そういう問題点を
    多分クリアしていると思うけど・・・
    もし配管が液状化したら、大型マンションではトイレパニックになる。
    水を貯めているからといてマンションでは停電時基本、トイレは使用禁止だ。
    水と一緒に流せば良いと思っている人が多いが、それは間違いです。

  185. 769 匿名さん 2018/09/18 03:57:34

    >>768 匿名さん

    列島の災害続きなのに何寝言を言っているのか?
    北電の火力発電所損傷で大停電も頭にないとは。。

  186. 770 匿名さん 2018/09/18 04:38:35

    埋立技術は江戸時代から大正昭和、どのくらい進歩したのですか?昔は牛馬と人海作戦でやっていたと思いますが。

  187. 771 匿名さん 2018/09/18 06:10:35

    >>770 匿名さん

    ヒント:薬液注入技術

  188. 772 匿名さん 2018/09/18 14:51:07

    >>765 匿名さん
    だから城東には昔から金持ちは住まないんだよ。

  189. 773 匿名さん 2018/09/18 15:29:05

    >>772 匿名さん

    金持ちには、金ばかり目が眩んで地下水の存在が理解できない。

    地下水は列島の至る所にある。
    掘削中の南アルプストンネルで巨大地下水脈にぶち当たるかどうかは、掘り進んでみないとわからないと言われている。

  190. 774 匿名さん 2018/09/19 07:43:50

    >>773
    地下水があると液状化するの?
    もともとの土壌が大きな問題ではないの?

  191. 775 匿名さん 2018/09/20 21:07:00

    人間の浅知恵で作った土地なんか論外。 
    地球の巨大な力の前には無力だよ。

  192. 776 匿名さん 2018/09/20 21:15:30

    埋立地や低湿地に不動産を買うと今回の札幌みたいに価値がゼロになり悲惨なことに。
    買うときは地形や地質、地歴をよく調べ、開発前の自然な状態だったときにまともな土地だった場所を買わないといけない。

  193. 777 匿名さん 2018/09/20 23:13:51

    >>775 匿名さん

    >>人間の浅知恵で作った土地なんか論外。 

    こんな事言ってたら現代の様な巨大建設の世界はない。浅知恵と言うなら関東ローム層に対抗できるか?
    >>地球の巨大な力の前には無力だよ。
    それを理解した上で、自然に挑戦しているのが、土木・建築工学だろ。

    どちらにせよ、日本列島は大昔から災害列島。
    そんな所へ原発を建設したのは誤り。
    戦後、原発を押し付けたのは合衆国の言いなりで商業目的だろ。

  194. 778 匿名さん 2018/09/20 23:26:10

    >>776

    >>埋立地や低湿地に不動産を買うと今回の札幌みたいに価値がゼロになり悲惨なことに。

    資産だけが目的で、災害列島と言うのを忘れているのか?資産目的が絶対というなら日本列島は向かない。
    自衛隊の災害支援活動がどれほど大変か全く理解していない奴の考えることだな。

    >>買うときは地形や地質、地歴をよく調べ、開発前の自然な状態だったときにまともな土地だった場所を買わないといけない。

    列島にそんな安定した岩盤上の土地なんてどこにある?
    地形というが、列島は世界でも比較的新しい時代の造山運動で形成されたものであり急峻な地形も多く、海に囲まれていることから降雨量も多く、侵食と堆積を繰り返し、火山も多数噴火することから火山灰土も積もる。

    それを理解できないとはどれほど低能か?

  195. 779 匿名さん 2018/09/20 23:28:54

    >>775 匿名さん

    土地だけ?
    苫小牧の火力発電所の損傷により、道内の殆どが未曾有の大停電に陥ったことが頭にないのか?

  196. 780 匿名さん 2018/09/21 04:10:59


    とりま、京浜東北線の内側に買っとけ。

  197. 781 匿名さん 2018/09/21 07:57:30

    >>780

    >>とりま、京浜東北線の内側に買っとけ。

    低能のコメントだな。

[PR] 周辺の物件
ユニハイム小岩
グランドメゾン杉並永福町

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

シャリエ椎名町

東京都豊島区南長崎一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.87m²~63.10m²

総戸数 82戸

レジデンシャル高円寺

東京都杉並区高円寺南4-4-13ほか

未定

1LDK~3LDK

33.37m2~60.55m2

総戸数 23戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

6,930万円~9,340万円

1DK・2LDK

33.22m²・49.74m²

総戸数 37戸

レジデンシャル品川荏原町

東京都品川区中延5-1310-1・1311-1ほか

未定

1LDK~3LDK

32.36m2~95.58m2

総戸数 41戸

リビオ高田馬場

東京都新宿区下落合1丁目

未定

1K~3LDK

27.14m2~82.06m2

総戸数 133戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王3丁目

5880万円~8830万円

1LDK~2LDK

30.34m2~44.38m2

総戸数 21戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台・6100万円台(予定)

3LDK

55.92m2・60.42m2

総戸数 78戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ルフォンリブレ板橋本町

東京都板橋区本町32-34

未定

1LDK~2LDK

33.6m2~58.8m2

総戸数 47戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~103.39m2

総戸数 815戸

クレストプライムシティ南砂

東京都江東区南砂3-11-118他

未定

2LDK+S(納戸)~3LDK

58.04m2~82.35m2

総戸数 396戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

バウス加賀

東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

未定

1LDK+S(納戸)~5LDK

59.49m2~127.92m2

総戸数 228戸

シエリアタワー南麻布

東京都港区南麻布3-145-3

未定

2LDK~3LDK

53.58m2~174.24m2

総戸数 121戸

ピアース世田谷上町レジデンス

東京都世田谷区豪徳寺2-1091-4

未定

1LDK~3LDK

33.72m2~71.2m2

総戸数 19戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6590万円~9190万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

55m2~73.02m2

総戸数 48戸

ウィルローズ光が丘

東京都練馬区高松6-4599-7

未定

2LDK~4LDK

46.82m2~92.41m2

総戸数 36戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

7380万円~9490万円

2LDK~3LDK

53.9m2~66.55m2

総戸数 70戸

[PR] 東京都の物件

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~88.73m2

総戸数 51戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

7518万円~9388万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.2m2~75.04m2

総戸数 67戸

ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

東京都足立区島根4-239-5他

未定

2LDK・3LDK

62m2~80.73m2

総戸数 46戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

7298万円・7938万円

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9690万円~1億7990万円※権利金含む

2LDK~3LDK

57.4m2~76.96m2

総戸数 522戸

ピアース石神井公園

東京都練馬区石神井町3丁目

未定

1LDK~3LDK

30.40m²~64.39m²

総戸数 42戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

4,800万円台予定~9,200万円台予定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-28他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5990万円~8690万円

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~69.67m2

総戸数 45戸

クレストタワー西日暮里

東京都荒川区荒川4-8

未定

2LDK・3LDK

48.2m2~70.02m2

総戸数 113戸