横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「武蔵小杉地区の今後について・・・【74】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 武蔵小杉地区の今後について・・・【74】
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2015-02-09 17:28:06
【地域スレ】武蔵小杉の住環境| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

武蔵小杉地区の今後についての74
です。

再開発で進化し続ける武蔵小杉。
人気の街3位となりました。
グランツリーのopenで街がメディアにも取り上げられ、首都圏屈指の注目の街となりました。
これからは北口や西側の再開発が進んでいきます。果たして、北口はどうなっていくのでしょうか?引き続き、情報交換しましょう。


武蔵小杉ライフ:
http://www.musashikosugilife.com/
武蔵小杉ブログ
http://musashikosugi.blog.shinobi.jp/

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/550113/

[スレ作成日時]2015-01-27 08:28:56

[PR] 周辺の物件
リビオ宮崎台レジデンス
ウエリス相模大野

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

武蔵小杉地区の今後について・・・【74】

  1. 601 匿名さん

    >>592
    大規模病院と学校の近くに、渋滞や騒音の原因となるようなイオンとかができるわけないでしょう(笑)。ただでさえ、武蔵小杉北口の現住民が再開発に大反対してるのに。

  2. 602 匿名さん

    良いじゃない武蔵小杉は、商業施設が充実してて羨ましいですよ。交通機関も良いし、又北口に期待出来て、住んで見たいな〜と思ってしまいますよ。

  3. 603 匿名さん

    >>601
    えー?まだ北口の住民は反対しているのですか?

  4. 604 匿名さん

    コンベンションセンターできたら会議使用よりコミケ使用とかで使用が増えて、
    武蔵小杉はアニオタの聖地になるんじゃないんですかね。

  5. 605 周辺住民さん

    病院と商業施設関係ないと思うけど。聖マリみたいに。

  6. 606 周辺住民さん

    御殿町や陣屋町の人たちは新丸子商店会ぐらいしかないから、大型施設は便利なんだけどね。
    要するに便利に越したことないけど、タワマンはイヤだってことか。そりゃそうだ。
    タワマン住んでないのにタワマン好きな人はいないわな。

  7. 607 匿名さん

    >>552
    いや、もはや武蔵小杉はターミナルですよ。
    元々からターミナル駅でも今や他線とつながり、
    通過駅や乗り換え駅みたくなってきてますからね。

  8. 608 匿名さん

    ターミナル駅って意味知らないんだね。

  9. 609 匿名さん

    http://www.city.kawasaki.jp/500/cmsfiles/contents/0000032/32127/sankou...

    あまり北をなめない方が良いですよ。市が本腰入れて一体開発しますから

    東側:北側:南側=70:80:100

    北(山の手):パークシティ・ザ・ガーデン、日医科大跡地ツイン(予)、エルシィ跡地(予)
    南(繁華街):エクラス、パークGWT、プラウド、シティタワー、公団跡3角(予)
    東(ベッド):パークSFT、パークMST、コスギタワー、リエトイースト、リエトクラッシー

  10. 610 匿名さん

    和製英語でしょ。。。

  11. [PR] 周辺の物件
    ミオカステーロ鵠沼海岸
    クレストフォルム湘南鵠沼
  12. 611 匿名さん

    レジ~シティタワーで、マンションの販売価格が大幅に値上がりました。
    そして、東側の再開発が一段落し、北側の再開発が始まります。

    ここで一度武蔵小杉の地価上昇の要因を検証しませんか?
    そして、東側と北側の価格の妥当性を見極めてみませんか?




    東横線特急停車駅武蔵小杉駅の駅前や駅近タワマンが供給された 30
    横須賀線武蔵小杉駅が開業した 10
    東横線が副都心線に乗り入れた 10
    ・グランツリー武蔵小杉ができた 30
    ・コアタウンができた 30
    ・羽田空港行きのリムジンバスが出ている 1
    ・ある程度の収入の世帯が増えて街が今後変わっていきそう 
    ・再開発で(建物が新しい/電線がないなど)綺麗な街が生まれつつある 10


    東側マンション価格:北側マンション価格=85:100

  13. 612 匿名さん

    >611
    配分が100超えてるよ(笑)
    北売りたいんだね。

  14. 613 匿名さん

    >>526
    ***。
    めったに行かないダサい店ばっかあげてる。

  15. 614 匿名さん

    もう、①、②とか、100:何とかって、やめてくれませんか、飛ばし読みしてますけど。

    武蔵小杉の栄枯盛衰、ここは、NYC のウォール街ならぬ、
    KYCのタワマン街ですね。Yじゃなくて、Wですが。
    空気は、綺麗かどうかわかりませんが、読めません。

  16. 615 匿名さん

    東口と北口のタワマンどちらが購入値段どちらが高いのかな?

  17. 616 匿名さん

    本当に、ウォール街のように、暴騰の後に、暴落しそう。
    タワマンのシルエットが、そう暗示ています。

  18. 617 周辺住民さん

    >615,616
    どこの国の人?日本語変だよ。

  19. 618 匿名さん

    週末を近所で過ごそうとしている人、まじかよ。飽きるでしょ。
    ここなら300円あれば、いろいろな所へ行けるから行きましょう。
    まして、グラツリ出来た後は、小杉もそんなに卑下する必要ないでしょ。
    かなり快適な方でしょ。
    少なくとも今は、シネコンはいらないよ。
    横須賀線・湘南新宿線は、本数少ないから週末用だね。それなら最高。

  20. 619 匿名さん

    今日もアンチが元気だなあ。
    安心安心。

  21. 620 匿名さん

    武蔵小杉から300円で行って来れる場所

    日吉〜田園調布、新川崎〜武蔵新城
    あたり

    う〜ん、行きたいところがない(汗)

  22. 621 匿名さん

    日本人、凄い、西瓜に殺到。ここにも殺到、わかる。

  23. 622 匿名さん

    またシネコンネタか、サイクルしてるね。ニコタマ、デラックス、ガラガラ、シネコン、都落ち、アドレス、なんかもっと新鮮なネタだせよ、頭悪いか。

  24. 623 匿名さん

    300円もあれば横浜ー渋谷ー新宿までいけるでしょう?

  25. 624 匿名さん

    あっちの街へとーこっちの街へと!えっ武蔵小杉から何処でもいけちゃうよ。

  26. 625 匿名さん

    往復300の範囲だよ

  27. [PR] 周辺の物件
    ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア
    クレストシティ鎌倉大船サウス
  28. 626 匿名さん

    新ネタ投入

    焼き鳥たまい、立ち飲みスペースの狭さが凄い。ギネスブック登録かも。
    幅25cmくらい
    見てみて

  29. 627 匿名さん

    そこって不二家ぺこちやんの跡地でしょう?狭いけど結構人が居たけどね。

  30. 628 匿名さん

    その直ぐ側に今新しく建て替えいるとこも焼き鳥屋だよ。昔からやってるお店だけどね。武蔵小杉って本当に焼き鳥屋が多いと思うよ。でもやっぱり【くろちゃん】のモツ煮込みは美味しいよ。

  31. 629 物件比較中さん

    >>599
    川崎駅の人が胸を張って優越感に浸れるものがシネコンくらいしかないんだから温かい目で見守ってあげましょうよ。

  32. 630 匿名さん

    あい。

  33. 631 匿名さん

    バアさんだな?

  34. 632 匿名さん

    >>622 

    定番ネガネタとしては、他にも川崎ナンバー、駅の過密、タワマンバブル、イトーヨーカドーの街、民度の低さ、等々が毎度出てるね。ただ、一概に否定できない面があるのも辛いところ。。

  35. 633 匿名さん

    >>632
    辛くはないかなぁ。
    知ってて買ったし。しかもまだまだ人も金も店も集まって、どんどん変わるよ。

  36. 634 匿名さん

    昔の大西学園は幼稚園かわ入学して来た子は、
    自営、大手企業の裕福な家庭の子供が多かったよ。銀座ワコーのデザイナーの父親とか、医者とか、でも高校から入学してくる子は、中流階級の子供かな!今は洗足学園も良くなったけど、昔は洗足学園、小野学園、自由ケ丘学園と大西学園は対策なかったんだよ。

  37. 635 匿名さん

    小杉
    薬局が多い
    蕎麦屋が少ない

  38. [PR] 周辺の物件
    ヴェレーナ湘南藤沢
    グランドメゾン武蔵小杉の杜
  39. 636 匿名さん

    武蔵小杉のシネコン話にはちょっとした歴史があって、からかわれてるんだと思うよ。

  40. 637 匿名さん

    おいラーメン屋も美味しい店が全くない!
    武蔵小杉南口駅側に有るつけ麺店美味しくないよ!
    美味しいラーメン屋を増やせ!

  41. 638 匿名さん

    ばあちゃんの学生時代だから40年以上前の話ですかね。

  42. 639 匿名さん

    アリオ武蔵小杉にシネコン入居!
    http://musashikosugi.blog.shinobi.jp/Entry/1342/

    コス民大喜び!

    アリオ武蔵小杉はシネコン誘致断念!
    http://musashikosugi.blog.shinobi.jp/Entry/1621/

    コス民大ガッカリ!

    というような過去があったな。
    懐かしい。

  43. 640 匿名さん

    アリオ武蔵小杉にシネコン入居!
    http://musashikosugi.blog.shinobi.jp/Entry/1342/

    コス民大喜び!

    アリオ武蔵小杉はシネコン誘致断念!
    http://musashikosugi.blog.shinobi.jp/Entry/1621/

    コス民大ガッカリ!

    というような過去があったな。
    懐かしい。

  44. 641 匿名さん

    >>635
    そうだな手打ちで美味しい蕎麦屋が無いな、グランツリーの蕎麦はどうかな?増田屋も無くなったし、駅構内の蕎麦屋に行くと、何時もたれ多目、ネギ多目、わかめ多目と言って頼んでいるょ

  45. 642 匿名さん

    60代はもう寝なさい。

  46. 643 匿名さん

    >>639
    ヨォ頑張っているね?仕事も頑張れよ!

  47. 644 匿名さん

    >>642
    あい。てはお先に床に入らせて頂きます。武蔵殿面目ありませぬ。

  48. 645 匿名さん

    六本木のディスコービブロス、ブラスワン、赤坂のマハラジャ、ケントスまだ有るかな?

  49. [PR] 周辺の物件
    リビオ宮崎台レジデンス
    ガーラ・レジデンス桜ヶ丘
  50. 646 匿名さん

    シネコンの誘致失敗というのが、武蔵小杉の街の開発にとって一つのターニングポイントであったかも。シネコンが誘致できていれば、他からの集客も見込まれ、よりQualityの高い店舗の誘致にもつながっていたと思う。結局、タワマンの住人のみがTargetとされているから、イトーヨーカードーとかのスーパーばっかり乱立するという残念な現状につながっている。

  51. 647 匿名さん

    鹿島建設のボンボンも元気かな?

  52. 648 匿名さん

    >>646
    シネコンは川崎に行きなさい!

  53. 649 匿名さん

    >>648
    まあ、結局そうなるよな。地元にはスーパーしかなくて、シネコンも川崎頼り。かえすがえすも残念。。

  54. 650 入居済み住民さん

    >>640 川崎の人は分かりやすくてカワイイ!

  55. 651 匿名さん

    小杉にも地下街できないかな。
    駅前に土地が無くなったら次は地下しかないでしょ。

  56. 652 匿名さん

    >>515
    は?
    グランツリー
    電線のない再開発
    コアタウン

    いっぱい自慢ありますよ。

  57. 653 匿名さん

    バアさん朝っぱらから乙。

  58. 654 匿名さん

    >>608
    意味知ってるよ。
    ターミナル駅は終着駅って意味ですよね。
    しかし、ほとんどの終着駅は、他線とつながり、
    もはや終着駅ではなくなってるんですよ。
    ターミナルの意味が変わりつつあります。
    知らなかったですか?

  59. 655 匿名さん

    >>653
    誰?

  60. [PR] 周辺の物件
    ガーラ・レジデンス橋本
    リーフィアタワー海老名クロノスコート
  61. 656 匿名さん

    小杉は元から通過駅。

  62. 657 匿名さん

    今の武蔵小杉の閉塞感を打破するために、新幹線の駅ができないかな。品川と新横浜の間にもう一駅はさすがに無理か。。

  63. 658 匿名さん

    >>652
    そうなんだよね、何か考えようとしてもそのぐらいしか出てこないんだよね。それにしても、グランツリーが筆頭とは。

  64. 659 匿名さん

    >>654
    外来語を誤用した勘違いが広まるとそれを認めざるを得なくなるんだよね。

  65. 660 匿名さん

    【船井総合研究所】武蔵小杉エリア、施設に関するソーシャルリスニング調査レポート報告「武蔵小杉ママ」の実態に迫る!

    株式会社船井総合研究所では、2015月2月19日(木)に、商業施設経営のための無料勉強会を開催いたします。最新のショッピングセンター経営に関する情報、成功事例、業績アップのノウハウについてお伝えいたします。

      話題の商業施設、ショップの成功ポイント
      →武蔵小杉エリア、施設のソーシャルリスニング調査結果の解説

  66. 661 匿名さん

    まず、出来ないでしょうね。

  67. 662 匿名さん

    通過駅は栄えにくい。
    日本のターミナル駅は、終着駅かつ他路線乗り換え駅の両輪だからこそ栄える。
    人が集まり終着、始発の駅で一服、ショッピング、一杯と施設需要がある。
    駅ビルがしっかりしてるのもそんな駅。
    小杉に駅ビルができないだろう理由もそこ。

  68. 663 匿名さん

    他路線乗り入れにばかり目を奪われ、本質を見れてないんだな。

  69. 664 匿名さん

    >>654
    少なくとも武蔵小杉駅はターミナル駅ではないですよ。恥ずかしいですね(笑)

  70. 665 匿名さん

    >>652
    わははは。そういう低レベルのものじゃなくて、他にないの?(笑)

  71. 666 匿名さん

    ターミナルはなくてハブでしょう。ハブ空港という言葉ご存知ですか。つまり交通結節点。
    武蔵小杉の場合、横浜、渋谷、品川、立川、川崎とそれぞれ重要な交通結節点を結びつける「メタ交通結節点」ということになります。

  72. 667 匿名さん

    >>665

    確かに武蔵小杉には、今は交通以外に特筆すべき街の魅力と言えるものが無いかも知れませんが、これだけそこそこの所得層の人口が集まっていることからすると、今後はある程度生活環境のレベルも上がっていくことが期待できると思います。シネコン誘致の失敗は残念ではありましたが、それ以外にも武蔵小杉の発展に資するような施設や店舗が誘致されることを望みます。

  73. 668 匿名さん

    >>666
    ご存知ですか? 力説されてもね。ようするに武蔵小杉は乗り換え駅なんだけど(笑)

  74. 669 匿名さん

    >>667
    残念ながら、そのような施設店舗の計画はありません。グランツリー武蔵小杉が最後でした。

  75. 670 匿名さん

    >>657
    リニア開通後なら、武蔵小杉に新幹線駅ができてもおかしくないですね。需要はかなりありますし、幸い駅を拡張する土地も有ります。

  76. 671 匿名さん

    出来る可能性50%かな?

  77. 672 匿名さん

    でも、新幹線に乗るなら、品川に出れば良くないですか。

  78. 673 匿名さん

    >666
    鉄道利便性を駆使して、
    住民がいろいろな街に出かけていくということではハブだね(笑)

    その逆のベクトルは無理。
    だって通過駅だもん。
    自分の場合考えてごらんよ。
    他に目的地があるのに、乗り換え駅で一度街に出るかい?

  79. 674 匿名さん

    新幹線駅はできない。
    ただでさえ、新横浜~品川間は間が詰まっていてスピード出し切れてないのに、
    小杉に新駅作ってさらに運行の効率性を落とすことはしない。

    新横浜クラスの駅を作るスペースもないのに、
    このスレの住民は相変わらずフィジビリティチェックが苦手な妄想屋がいるね。

  80. 675 匿名さん

    乗り換え駅として考えた場合は最悪な駅です。
    ですがここに住まうと何処にでも行ける便利な駅です。

    この対比で批判が多いのでしょう。
    利便を享受したければ住まうしかありません。

  81. 676 匿名さん

    蛇窪の平面交差は結局あのまま放置の可能性が強いもんね。
    あそこがボトルネックになっているので何をやってもダメ。
    一方でJR絡みで首都圏の他方面に目を向ければ
    ・上野東京ライン開通
    中央線快速12両化+グリーン車連結
    などなど着々整備が進んでいるんだよね。
    10年ぐらい経って振り返ってみれば、武蔵小杉=***になる可能性はある。

  82. 677 匿名さん

    とくに三本の路線に囲まれた真ん中に住むと超便利です。
    北口三井、西口野村から横須賀ラインに行くには遠すぎます。
    南の東建のタワーマンションから南武線も遠すぎます。
    やっぱり真ん中で中古狙いかな。

  83. 678 匿名さん

    >676
    ちょっと短絡的な議論だね。
    山手線駅へのアクセスで見たら、
    浦和、川口、大宮、立川、中野、船橋などと競合になるけど、
    武蔵小杉が他と違うのは、東横線沿線の高感度層が集まる駅に近く、
    横浜やみなとみらい、鎌倉といったエリアへのアクセスにも便利な点。
    これらの街への行きたいと思う人間が相当数いる限りは、
    武蔵小杉が***(=ま・け・いぬ?)になることはない。

    高感度層が集まる街に関心が高いということは、当然それだけ所得帯が他より高いと予測もできるので、
    武蔵小杉の中古マンション価格もしばらくは安泰。

  84. 679 匿名さん

    >>674
    駅間見ると東京-品川-武蔵小杉-新横浜だとちょうど等間隔になる

    需要低い品川、新横はこだま専用駅にするがよい

  85. 680 匿名さん

    >678
    正しいと思う。

  86. 681 匿名さん

    >677
    あとは、シティタワー買うのが確実。
    だからスミフが強気。

  87. 682 匿名さん

    タワマン購入するなら早い方が良いと思うよ。北口が新しくなる前にね。

  88. 683 匿名さん

    >>674
    新横浜はこだまクラスに格下げして、武蔵小杉をのぞみ駅にすればよいよ。横浜駅からみても、横須賀線で5分で来れる。神奈川県全体や東京城西でみれば、武蔵小杉が一番便利で合理的だ。ついでにリニア駅(等々力近辺)も併設して作れば、更に便利になる。

    土地は、NECやレジデンスを潰せばよいだけだし、地下に建設してもよいし、いくらでも方法はある。

  89. 684 匿名さん

    小杉は関東有数のハブ駅だから新幹線駅作れば超便利

    武蔵野南線の小杉ホームを作って東海道貨物→羽田み行ける

    川崎縦貫を大師線→空港線は間に合わないがこれなら線路はある

  90. 685 匿名さん

    リニアも着工するまえに小杉駅を作るべきだよ

    リニア自体完成しない利権業者への垂れ流しが目的の事業

    最終的に中距離通勤用になるのでこれもハブ駅小杉に駅あるのが吉

  91. 686 ご近所さん

    やれやれ、シネコン厨の次は新幹線駅厨か。
    しかも、目が点になるほどの妄想レベルだし。

  92. 687 匿名さん

    あれも、これも欲しいか?妄想で楽しんでいれば良いよ。

  93. 688 匿名さん

    愉快犯のレベルも落ちたね(笑)
    新幹線にリニア。
    匿名だからアホ晒してるつもりなんだろうけど、
    実際もきっとアホなんだろう。

  94. 689 匿名さん

    僕の予想だと10年内に

    新幹線武蔵小杉駅、リニア小杉駅、武蔵野南線小杉駅た地下に3駅

    首都高川崎腺2期小杉インターも府中街道の下に整備され 将来はこれも

    東名、第3、246号に延伸するだろう

  95. 690 匿名さん

    新幹線のぞみは品川もスルーで小杉に停車が最も効率良いな

    品川は便利だが東京に近すぎるし東京駅とかぶる

    将来はリニアの発着になるから新幹線品川はこだま専用駅

  96. 691 匿名さん

    へー誰が金出すの?

  97. 692 ご近所さん

    >>691

    >>689=690がポケットマネーから出してくれるんでしょ。

  98. 693 匿名さん

    ちょと外れますが、リニア新幹線で喜んでいる街は、相模原橋本ですよ今少しづつ大企業が土地を購入して居るらしいですよ。相模線も複数になり、成田までのバスも出てるし、タワマンも増えていく、第2の大変貌は橋本かも?

  99. 694 匿名さん

    武蔵小杉近辺に、空港を作るべきだという意見が増えてきているそうです。たしかに、既に羽田も成田も、もう発着枠に余裕が無い状況だし、災害対策のためにも、東京西部に位置する新空港は必要だと思います。高速鉄道と高速道路の整備と合わせて、ぜひ武蔵小杉・新空港は実現してほしい案件ですね。

  100. 695 匿名さん

    港も欲しいな。

  101. 696 匿名さん

    夢物語では?

  102. 697 匿名さん

    >>689
    川崎縦貫鉄道という地下鉄もできますね。

    橋本リニア駅→多摩ニュータウン→新百合ヶ丘→【武蔵小杉】→川崎→羽田空港→上野東京ラインへ乗り入れ

    と繋がります!!ますます、武蔵小杉は鉄道のハブステーションして、大発展する事になりますね。すごいです。

  103. 698 匿名さん

    その可能性は有りますね。相鉄線も入りますし【武蔵小杉】は宝の宝庫ですよ。

  104. 699 ご近所さん

    最早、「ぼくのかんがえるみらいのむさしこすぎ」だな。

  105. 700 匿名さん

    足りない!足りない!タワマンが足りない!

  106. 701 匿名さん

    小杉空港の構想はさすがに思いつかなかったな

    しかし大阪の例もある。国際空港として離発着トップ狙う羽田はパンク寸前

    滑走路は多摩川のグランドを潰せば徴用できるのか

    ふむ、これも議会の尻を叩いておくか

  107. 702 匿名さん

    このスレまた憑依されたな(笑)
    北口のぼったくり可能性ありマンションくらいしかネタないし、
    こういうアホ妄想ネタをしばらくながめとくか。

  108. 704 匿名さん

    >>701
    武蔵小杉に空港は必要だと思いますが、せっかく作るのであれば、スペースシャトルも発着できるようにした方がよいでしょうね。将来的には、日本~宇宙ステーション間の玄関口になるわけです。タワーマンションから、発着の様子が観れるわけですから、ますます武蔵小杉の価値があがりますね。

  109. 705 匿名さん

    リニア新幹線で橋本ー品川まで7分だそうです。タクシーの1割で行けるとか?

  110. 706 匿名さん

    リニアだと武蔵小杉から品川まで3分か。こりゃ武蔵小杉リニア駅を作った方がよさそうだな。武蔵小杉から名古屋まで55分というのもかなり需要が多そうだぞ。

  111. 707 匿名さん

    南アルプスにトンネルとか不可能らしいです
    中央新幹線の計画再開の理由が昨今の『景気向上』って時点で察し
    いくらJR首脳でも旧日本軍の大艦巨砲主義の真似事するほどバカじゃない
    名古屋なんて中途な計画するのは最初から失敗想定してるから
    予定は未定。頓挫は予定。最高に良くいって山梨実験線まででしょう

  112. 708 周辺住民さん

    武蔵小杉東口(東急)~グランツリー武蔵小杉~セントラルスポーツ~JR武蔵小杉横須賀線口を結ぶ、ペデストリアンデッキがあったほうがよいと思いませんか?もちろん屋根付きで、動く歩道も完備です。グランツリー武蔵小杉へ濡れずに行けて集客向上になりますし、両駅間の移動をスムーズにするのが目的です。誰か署名活動してくれないかな?

  113. 709 匿名さん

    LRTなど短区間交通は必要でしょう

    グランツリー、横須賀駅、区役所、等々力方面、御殿町方面、今井、法政方面

    更に小倉、南加瀬、千年、井田にLRTを引けば小杉の配下が増える


  114. 710 匿名さん

    >>708
    そうだね、是非ともお願い致します。

  115. 711 匿名さん

    期待してしてます。

  116. 712 匿名さん

    708
    デッキ案に賛成します。708は署名活動を、いつ開始しますか?目標何人にしてるの?

  117. 713 匿名さん

    いっそのこと武蔵小杉に遷都でもしたらどうでしょうか?

  118. 714 匿名さん

    未来には軌道エレベータつくって宇宙ステーションと行き来できるようにもしましょう。

  119. 715 匿名さん

    後は地下トンネルでブラジルまでいけるようにするのもいいかも?

  120. 716 匿名さん

    忘れていました。多摩川の存在を。
    多摩川を運河として利用しましょう。都心まで掘り進めて船で出勤なんてのもいいかも。

  121. 717 匿名さん

    飛空石で浮かせてみよう。

  122. 718 匿名さん

    第3新東京市みたいに地下にジオフロントがほしい。んで、何かが襲ってきたらあのタワーが地下に埋没する。

  123. 719 匿名さん

    交通利便性しか誇れるものない→ポストグランツリーの閉塞感→新幹線新駅→閉塞感→与太話→閉塞感

  124. 720 匿名さん

    60代はもう寝ます。

  125. 721 匿名さん

    >>719

    ちょっと意地の悪い書き方ではありますが、確かに閉塞感を打破したいという思いはあります。武蔵小杉の今後についてという趣旨のスレですから、良いではないですか。将来の夢を語るのは楽しいですしね。ただ、新幹線だの空港だのとなると、あまりにFeasibilityが無さ過ぎて、ちょっと空虚な響きがありますね。

  126. 722 匿名さん

    地下街造って南武線横須賀線東急線を地下でムスンジャオー

  127. 723 匿名さん

    小杉は閉塞感を意識しているだけマシかな

  128. 724 匿名さん

    Feasibility ! Ohhhh....

    会社でよく聞く用語。意味何だっけ?

  129. 725 匿名さん

    閉塞感の主な原因は、やはりシネコンの誘致失敗とグランツリーの期待外れ感ですかね。二子玉川のシネコンと蔦屋家電も、どうしても気になってしまいます。

  130. 726 匿名さん

    閉塞感は、北口の商業施設がスーパー、コンビニ、コーヒーカフェ、クリニックという情報が流れ、(ホント?)
    北口タワマン新住民にとっては日常使いでも、沿線住民を呼び寄せたり、街の価値を飛躍的に高めるものではなかったから。
    結局タワマンも残りの本数が見えて、既に住んでいる人にとっては、駅の混雑に寄与するマイナス面しかなく、
    開発が終われば「住みたい街ランキング」もじきに終焉が見えてくるのではないかと。

  131. 727 匿名さん

    北口の再開発には是非最後の望みを託したいところですが、確かに今のところ毎度おなじみのスーパーや、コーヒーショップや、ドラッグストア等の出店しか情報が無いですね。何とか、蔦屋書店やロンハーマンのような魅力的な店舗が出店してくれないものでしょうか。シネコンは恐らくもはや無理だと思いますので。

  132. 728 匿名さん

    タワマン住人のみがターゲットという位置づけである限り、店舗側に出店する経済合理性が見当たらないね。

  133. 729 匿名さん

    ロンハーマンが二子玉川に出店を決めた際のRon Herman氏のコメントは、
    「二子玉川にカルフォルニアと同じ空気を感じ、そしてなにより、そこにいる人たちの幸せそうな笑顔を見つけ、オープンを決めた」、
    とのことです。武蔵小杉は残念ながら検討対象にも上らないと思います。

  134. 730 ご近所さん

    >>726 沿線住民を集めるような施設にしたら川崎駅みたいにごちゃごちゃになって犯罪率があがったりロクな事ないからいいんだよ。
    みな落ち着いた住環境を求めてる。川崎駅とは違う。

  135. 731 匿名さん

    >>729
    え?
    ロンハーマンならグランツリーにあるんじゃないの?
    以前入ると騒いでいたような。

  136. 732 匿名さん

    >>729
    それが本当だったら本当に嬉しいのですが、残念ながらガセネタのようですね。Ron Herman氏のコメントを聞いて、流石に武蔵小杉への出店は無いな、と思ってしまいました。

  137. 733 匿名さん

    ないのか。。
    どおりで見つからないと思った。。
    ポジ連中に騙されてた。。

  138. 734 匿名さん

    ネタをぶり返す自作自演。

  139. 735 匿名さん

    今まで本気で騙されてました。。
    あんまり興味なかったんで気づかずに。

  140. 736 匿名さん

    週刊新潮 2015年2月12日号(2015/02/05発売)定価400円(税込)
    ▼タウン/“ムサコママ”が増え続ける「武蔵小杉」バブル模様

  141. 737 匿名さん

    シロガネーゼ、ニコタマダムに比べセレブ感は皆無ですが、ムサコママというのは庶民感が抜群で良い響きですね。同類後でアダチーゼというのもあるらしいですが。

  142. 738 匿名さん

    ムサママですか‼︎良いネーミングでね。

  143. 739 匿名さん

    小杉港?
    多摩川のボート乗り場のことかよ

  144. 740 匿名さん

    エンヤトット!へい漕いでまっせ!

  145. 741 匿名さん

    あれ?
    もう妄想アワーは終わりですか?
    ファンタジーな妄想面白かったのに。
    とても同じ社会人とは思えず、ちょっと下を見れて優越感に浸れたのに残念です。

  146. 742 匿名さん

    ムサコママなんて勿体ない
    所詮小杉なんだからムサいママって呼び方でいいでしょ

  147. 743 匿名さん

    アザミネーゼ
    タマプランヌ

    ムサコママ → 一番、ダサいネーミングですね(笑)

  148. 744 匿名さん

    えっ。
    ロンハーマンって小杉にできたんじゃなかったの?
    しかもよりによって二子玉にできるの?

    商業地としての格の違いがはっきりとでたね。

  149. 745 ご近所さん

    シロガネーゼは誤用。

    港区白金は「しろがね」ではなく「しろかね」

  150. 746 匿名さん

    おぎママ
    しんごママ
    ムサコママ

    そんなイメージ

  151. 747 匿名さん

    確かに

  152. 748 匿名さん

    まだおばちゃんの書き込みの方が読みがいがあるね。

  153. 749 匿名さん

    >>736
    タワマンのママは、亭主がいないすきに結構ヤバイいことしてるんだな。乱れムサコママか。

  154. 750 匿名さん

    最近できたララやグランのカフェはママ友集団。スクエアのカフェはパソコンにらんでる学生、ニートが多い印象。

  155. 752 匿名さん

    今日はグランツリーよりースクエアマルエツの方が混雑してましたよ。

  156. 753 匿名さん

    南口に喫茶店ブラジルのナポリタンは美味しいかわ食べてみて、大盛りドリンク付き1.020円てろすよ。

  157. 754 匿名さん

    日本語おかしいよ?

  158. 755 匿名さん

    そうだねー!

  159. 756 匿名さん

    >>748
    そうだなね、おばちゃん結構面白く武蔵小杉の書き込みしてるよ。

  160. 757 ご近所の奥さま

    >>749 川崎駅のカフェは仕事からあぶれたような無精髭のオヤジか、品の無い小肥りのおばちゃんか、みたいな感じだからママが集うなんてうらやましいですよ。

  161. 758 匿名さん

    >757
    あ、たまに現れる人だ。
    でもあなた武蔵小杉の人ですよね?

  162. 759 ご近所の奥さま

    川崎の西口近辺ですけど、なんで?(;゜0゜)
    川崎駅だとババ友はたくさんいてもママ友は少ないから…

  163. 760 匿名さん

    グランツリー本当にママたちのたまり場、すごいママ集団。
    買い物しないで集まるだけ見たい。
    セブン誤算でした。
    でもレストラン街は安泰みたい。
    一人が「今日はフードコートやめよう」って言うと嫌でも、金がなくても「そうだね」ってなるから。

  164. 761 匿名さん

    ママカーストが凄そう!

  165. 762 匿名さん

    さて、今夜も安物ステーキでも食べにフードコートに行くか。

  166. 763 匿名さん

    駐車場は2000円以上じゃなくて
    1000円以上とか平日は1時間無料に
    すればいいのに
    どうせ駐車場は満車じゃないし

  167. 764 匿名さん

    さて、今日は北口のガストで安いステーキでも食べて来ようか。

  168. 765 匿名さん

    フードコートでステーキ食ってきたよ。
    呼び出しベルが戻ってくるのを行列で待ち、安物ステーキ300gを注文。

    なんだこれ。
    脂身デカすぎな上にスジだらけで切れないよ。
    前に食った時はこんなに酷くなかったんだけどな。
    もう行かないなも...

  169. 766 匿名さん

    だからガストのステーキを食べたら良かったのにね。

  170. 767 匿名さん

    今日もアンチが元気で頼もしい。

  171. 768 匿名さん

    武蔵小杉のママ達って、本当にマナーがなっていませんね。グランツリーのフードコートでは、ベビーカーを通路に置いて、とっくに食べ終わったのに、延々と一人でテーブルを占拠しています。近くで立って空くのを待っている人も多いのに。

    もっと最悪なのは、障害者の専用エリアも我が物顔で場所を占拠している輩がいること。本当に障害のある方が近づいても、ママ達は知らんぷりでどきもしません。見ていて本当に悲しくなります。

  172. 769 匿名さん

    >768
    東横沿線なんか民度低くて当たり前。

  173. 770 匿名さん

    空いてるからいいじゃない。、

  174. 771 匿名さん

    良くないよ!本当に今のママは子供のしつけが出来ない。いつも片手にスマホを見て子供の事はほっぽらかし、いい迷惑だよ。

  175. 772 匿名さん

    >>769
    田園調布の
    人達もその仲間にはいるのかよ。

  176. 773 匿名さん

    田園調布も元は下沼部、上沼部だからねー
    東京市でもなかったし。。

  177. 774 匿名さん

    ということは
    本所や深川(旧東京市)は
    新宿や渋谷(旧郡部)よりも偉い
    ということかな。

  178. 775 匿名さん

    昔の様に多摩川河川敷から東京都へ渡し船が復活して欲しいね。そうだな?片道100円だな!

  179. 776 匿名さん

    何だか、武蔵小杉地区の今後について、本当に心配になってきた。閉塞感というよりも、喪失感かな。。

  180. 777 匿名さん

    ヘイ!お客さんお主が魔ぼろしの隣街にーエルヤートっととお届けいたします。

  181. 778 匿名さん

    >>776
    お主何をもうしてる、

  182. 779 匿名さん

    60歳のお年寄りは早く寝なさい。

  183. 780 匿名さん

    ちょっと予算背伸びしてでも、二子玉川にしておけば良かった。。

  184. 781 匿名さん

    ラゾーナは遥かに高い壁だったね( ´艸`) 

  185. 782 匿名さん

    ラゾーナって川崎のですか。別にネガるつもりはありませんが、検討対象にもなりませんでした。先入観であることは分かっているつもりですが、川崎という地名にはどうしても抵抗感、劣等感を感じてしまいます。今人気と言われている武蔵小杉であればと思って期待していたのですが。。

  186. 783 匿名さん

    >>782
    武蔵小杉も川崎(市)という地名なんだけどね

  187. 784 匿名さん

    そうなんですよ。ナンバープレートも川崎ナンバーだし。ただ、それは納得していたつもりでした。それ以上に、「人気」のある街で、再開発も進んで魅力的な街になってくれるものと期待していましたが、今は喪失感を感じています。

  188. 785 匿名さん

    >>776
    何を喪失しましたか?喪失感の内訳は何でしょうか?

  189. 786 匿名さん

    一昔前はつまらない街だったから、少しずつ魅力的な街になって行っているとは思うよ。
    でも期待しすぎちゃって裏切られがちかもしれないね。

  190. 787 匿名さん

    高く売れるうちに売って、脱出したらどうですか?

  191. 788 匿名さん

    >>785
    以前は今後どんどん魅力的な街になるという期待をしていました。喪失感の内訳は、この「期待感」を喪失したことだと感じています。

  192. 789 匿名さん

    よくわからない。
    再開発地区一帯の伸びしろがなくなって限界が見えてきたから?

  193. 790 匿名さん

    これまでの再開発は期待外れ。グランツリーにはかなり期待していたのですが。ついては北口の再開発に望みを託したいところですが、今のところの情報では、いつもながらのイトーヨーカドーとかのスーパーとか、ドラッグストアとか、コーヒーショップとか。シネコンはもはや難しいようですし、蔦屋書店やロンハーマンのような魅力的な店舗は、店舗側にとって武蔵小杉に出店する意義が見いだせなさそうですし。

    何か期待を持ち続けられるような良い材料は無いでしょうかね。

  194. 791 匿名さん

    今後の武蔵小杉に期待するしかないでしょう。旧住民は今の小杉に満足していますよ。

  195. 792 匿名さん

    二子玉にすれば良かったと、スレした方が居ましたが、今からで引っ越したら?後悔先に立たずに成らなければ良いけどね。何時まで若くは居られないのだよ。歳とった時に武蔵小杉の良さがきっと分かるはず。

  196. 793 匿名さん

    そうですね。期待が大きすぎたのかも知れないですね。確かに今のままでも、日々の生活の買い物は便利になりましたし、普段着の街というのが良い点なのかも知れません。特別な買い物や食事の時には他の街に足を伸ばせば良いですよね。

    ただ、駅の殺人的な混雑だけはなんとかして欲しいところです。

  197. 794 匿名さん

    再開発したばかりなのに、アレも、コレも欲しい無い、長い目で見て行けば?

  198. 795 匿名さん

    普段着の街に坪400はどうなのかなぁ。お金をかけた人ほど喪失感が大きいのではないでしょうか。

  199. 796 匿名さん

    相変わらず煽り多いな。

  200. 797 匿名さん

    おそらくそういう方はどこに行っても不満を言うんじゃないかな?

  201. 798 匿名さん

    >>793
    そうだなね!駅は大きく建て替えてる、べきです南武線ホームは狭すぎですよ。

  202. 799 匿名さん

    24区とかプレミアムな街、山の手とか、デベロッパーの踊る言葉も、マンションを売り終えてさっさと撤退した後は、きっと虚しく感じられるに違いない。

  203. 800 匿名さん

    患者もそう言う人が居ますよ。どこの病院の先生は下手だからと、病院巡りして結局元の病院に戻るパターンが多いですね。

  204. by 管理担当

  • スムログに「武蔵小杉のタワーマンション」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア
ブランシエラ横浜瀬谷

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
ヴェレーナ湘南藤沢
グランドメゾン武蔵小杉の杜
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
MJR新川崎
スポンサードリンク
リビオ新横浜

[PR] 周辺の物件

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5-1840-1

4998万円~5488万円

3LDK

65.3m2~67.9m2

総戸数 32戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台3-666-1

5498万円~7188万円

3LDK

70.95m2~85.83m2

総戸数 215戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3700万円台~4700万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸

ガーラ・レジデンス横濱富岡

神奈川県横浜市金沢区富岡東6-126-65

4400万円台~5700万円台(予定)

3LDK

58.05m2~62.35m2

総戸数 37戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

4,998万円~5,398万円

3LDK

73.16m²~75.64m²

総戸数 74戸

リビオ宮崎台レジデンス

神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

4968万円~8698万円

2LDK~4LDK

44.91m2~81.4m2

総戸数 30戸

ウエリス相模大野

神奈川県相模原市南区文京一丁目

3,900万円台予定~5,900万円台予定

2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

66.41m²~73.60m²

総戸数 173戸

ヴェレーナ横浜鴨居

神奈川県横浜市緑区鴨居四丁目

5,398万円~6,898万円

3LDK

70.93m²~75.05m²

総戸数 54戸

ガーラ・レジデンス桜ヶ丘

神奈川県大和市福田3-9-1ほか

3600万円台~4500万円台(予定)

3LDK

58.79m2~65.64m2

総戸数 60戸

ガーラ・レジデンス橋本

神奈川県相模原市緑区西橋本3-2171-1

3900万円台~6200万円台(予定)

3LDK

58.57m2~68.67m2

総戸数 140戸

ブランシエラ横浜瀬谷

神奈川県横浜市瀬谷区瀬谷4-8-1他

6698万円・7198万円

3LDK

70.01m2・72.86m2

総戸数 65戸

リビオ新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜二丁目

4,300万円台予定~8,800万円台予定

1LDK~3LDK

35.28m²~72.89m²

総戸数 70戸

デュオセーヌ横濱二俣川

神奈川県横浜市旭区今宿南町1701番1他

1LDK~2LDK

44.94㎡~71.59㎡

未定/総戸数 213戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

6,598万円・7,098万円

3LDK

63.59m²・70.34m²

総戸数 2517戸

ヴェレーナ湘南藤沢

神奈川県藤沢市高谷132-5他

5,898万円~6,298万円

3LDK

67.37m²~72.62m²

総戸数 36戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

3LDK~4LDK

67.07m2~76.05m2

総戸数 92戸

デュオセーヌ横浜青葉台

神奈川県横浜市青葉区たちばな台一丁目

1LDK~2LDK

41.79㎡~67.16㎡

未定/総戸数 71戸

ミオカステーロ新杉田フロンティア

神奈川県横浜市磯子区中原1-2021-20

4198万円~5498万円

2LDK+S(納戸)・3LDK+S(納戸)

60.9m2~76.98m2

総戸数 32戸

ヴェレーナブリエ港南中央

神奈川県横浜市港南区港南中央通2080番1

未定

1LDK

34.32m²~42.98m²

総戸数 37戸

[PR] 神奈川県の物件

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

サンクレイドル小田急相模原

神奈川県座間市相模が丘5丁目

3,900万円台予定~4,900万円台予定

3LDK

65.54m²~70.06m²

総戸数 42戸

リーフィアタワー海老名クロノスコート

神奈川県海老名市めぐみ町512-13

未定

1LDK~4LDK

46.56m2~121.04m2

総戸数 304戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸2-5217-8

6458万円~8098万円

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.5m2~80.5m2

総戸数 23戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

5298万円~6598万円

3LDK

60.25m2~71.11m2

総戸数 26戸