- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
クラッシィタワー南船場
ブランズタワー・ウェリス心斎橋NORTH
阿波座ライズタワーズ フラッグ46(OMPタワー)
クラッシィタワー淀屋橋
ジオタワー南堀江
エリアを中南部限定にしております。
これらのマンションのそれぞれメリットデメリットを語りつくしましょう。
[スレ作成日時]2015-01-26 16:34:42
クラッシィタワー南船場
ブランズタワー・ウェリス心斎橋NORTH
阿波座ライズタワーズ フラッグ46(OMPタワー)
クラッシィタワー淀屋橋
ジオタワー南堀江
エリアを中南部限定にしております。
これらのマンションのそれぞれメリットデメリットを語りつくしましょう。
[スレ作成日時]2015-01-26 16:34:42
昨年の9月頃にクラッシー淀屋橋のMR行ったときは、希望の間取り階層の価格が高く検討から外しましたが、最近検討スレをみると結構売れているようですね。
やはり大阪のビジネス街のど真ん中で御堂筋線の駅近はすごい人気ですね!!
OMPタワーが来月より値上げされると聞きましたが?
どれぐらい上がるのかご存知の方がいれば情報お願いします。
阿波座駅前にライフが出来るそうで、買い物も便利な駅近タワーなので興味をもっているマンションの一つです。
複合窓(Y/N/OP)
二重床(Y/N)
天井高(x mm)
スラブ(x mm)
ディス(Y/N/OP)
床暖房(Y/N/OP)
階ゴミ(Y/N)
戸/EV (x)
管理費 (x円/㎡)
積立金 (x円/㎡)
各物件のスペックわかる方、お願いします
OMPの契約者スレに投稿を転載します。
2月7日現在の販売状況は以下の通りです。(業者直販は販売済として計算;MR情報)
→低層~15F残21戸、中層16~30F残13戸、高層31~46F残40戸 残計74戸
中層階の売れ行きが好調で残が大変少なくなっています。眺望の良さと価格の手頃
観に人気があるからだと思われます。(想像です!)
眺望が良いものの価格設定が高めの高層階の残が一番多く、特に南側が多く残って
いました。売り出し順が遅いのも一因かとも思いました。
部屋タイプでは、やや狭め(72m2)のLHタイプが22戸、LGタイプが14戸高層階と低
層階を中心に残っているのが印象的でした。(残の半数近くを占めており、値上げ幅
は小さい模様)
MRでは、これまでオープンされていなかった残室の価格が全て開示されています。
これまでは、月30戸ペースで予想以上(販売員さん談)に好調に推移した販売実績が
今回の値上げでどう変化するか不透明ですが、販売サイドでは、月15個ペースに鈍
化し、後6か月程度でほぼ完売すると想定されているようです。
南船場は、設計がIAO竹田で鹿島が建てるんですよね。
立地も悪くないし、外観も良い、角住戸率も高く、綺麗な間取りも多い。
ただ、耐震なので上層階はお勧め出来ないかもですね。
あと、もう少し安ければって感じですね。
南船場は、スカイラウンジとかないので買うなら上買いたいな。
その分管理費は安いのかな。耐震タワーは、レジデンスローレルタワー梅田もそうらしいので、感想聞いてみたいな。修繕積立金は安いみたい。
堀江が団地になってる事例ってあるんですか?近所に住んでますけどコーポなんかの板マンでも敷地内で遊ぶ子供は殆どいませんよ。放置自転車も難波や心斎橋に比べて少ないですし、子連れのたまり場は日吉公園かイオンモールがあるんで他所のマンションのようにはなってませんよ。水商売の方でも経営者クラスの方が住んでることが多いです。難波の老舗寿司屋の2代目、3代目や、芸能関係も近所に多いですよ。
南堀江が一番団地っぽいに一票。検討板・契約者板見ても既にそんな雰囲気だった。
南船場の耐震構造は確かに気になるね。大地震が起こらない前提というのは考えられないので。
新しい建築物で家屋倒壊はないだろうけど、地震被害は家具が倒れての怪我や火災のほうが多いから、高層の人はしっかり対策したほうがいい。
OMPの高層、どのあたりが残ってるのかわからないけど、35階と30階の違いがあまり感じられないとしたら30階にしとこうかという気持ちはわかる。
35階でも最上階ってわけじゃないし。
クラッシー淀屋橋のMR行ったのですが、そこそこ人がはいってましたよ
投資にならないだとか値段が下がるだとか細かいこと言わなくても、そんなこと気にしないで高くても買える人は買えるんですよね…
ブランズタワー・ウェリス心斎橋NORTH は、本当に長堀橋の真横に立ってますね。
DINKSには最高の立地だと思います。ただ、南側にSOUTHタワーができるので・・・
クラッシー南船場の耐震はやはりリスクが高いのでしょうか?
クラッシー南船場、実際に今の耐震タワーの技術が良かろうが悪かろうが免震・制震が無かった時代の地震による耐震タワーの揺れを聞いてるので悪いイメージが付いちゃってて高額なら他所に流れちゃいますよね…今、売れ行きが不調だと後々に売る時の事も考慮すると
心斎橋NORTHはSOUTHを作るのでハナから南側だけの部屋は作ってないようですね
中央卸売市場の対岸に「中之島漁港」と言う、鮮魚販売所と食堂が2/18にオープンするそうです。
http://www.suito-osaka.jp/fishingport.html
日生病院移転跡地にも何か商業施設が出来れば、阿波座界隈も賑わいそうですね。
立地はいいですよね。
御堂筋や心斎橋まで地下でも行けます。
北側はオフィス街なので、そちらの影響を
受けるならいいのです…が、
東側は昔から外国人や水商売の方が多い
エリアなので、影響がどうかな…と思います。
価格も今なら妥当なので、無理して買う
物件ではないですが、元々そのエリアに
住んでる場合や、節税対策にはいいと思います。
駅前物件でホームまでも近く、大きく
値下がりする可能性は低いです。
確かに狭いけど、間取りは悪くない!
東側は暗いイメージだけど、ここにツインマンションができたら少しはイメージ良くなるのでは?
今までミナミは住むという考えはなかったが、アリだと思う。
駅近でクリスタにもいろんな店舗があるし、利便性の高いタワーだと思う。
最初、クラッシー南船場のモデルルーム見て、結局ブランズにしました!
クラッシーは静かだけど、周りにビルがあるので低層希望の私には人の目が気になりました。
その点、ブランズは幹線道路に面してますが、あまり人の目が気にならなかったのと、若干安かったので決めました。
あと、耐震が気になったので辞めました。
反対にOMPは南船場より先に着工して居るのに、躯体がようやく33階にさしかかるあたりですね。。。。
人手不足のせいかな?あと1年で竣工するのかな?
新町のサンクタスのように、突貫工事で内覧会で不満続出にならなければいいですがね〜〜
OMPは週末に暴走が走った時と、
日常は生ゴミで不満が出るかとw
ディスポーザーがあっても、生ゴミは出る。
コーヒーカスや枝豆殻や魚の骨を
無理して流してると壊しちゃうしね。
で、1階に持っていくのが面倒で
フロアの生ゴミ禁場所に捨てる輩が出る…
管理費がいくら上がるのか知らんが、
総会で早く対応した方が良いと思うんだよね。
営業マンは
「ディスポーザー着いてるので生ゴミはわずか!
1階で充分です!」と言う。
入居前に、担当やメーカーから、
「これこれ、あれあれ、は
ディスポーザー故障の原因になります」
と言うw
なんか勘違いしてません??
別にゴミ出しが苦労とかそんなこと話してるのではなく、『出し方』の話をしてます。
私も自営なので経費で落とすこととかはわかりますが、そんなこと話してるんじゃないですね。
あと掃除くらい自分でしましょうね。会社経営できても何もできない人になりますよ。経費は美味しい食事でも食べたらいいじゃないですか。
その団地発言してるやつ、OMPの検討スレで投資家気取りして叩かれて追い出されたやつじゃない?
クラッシー淀屋橋からOMP、またこっちに来てますね。
暇だな〜〜
ジオもOMPもいい物件ですけど、なんかライバル的な書き込み多いようですね。
どっちも経験したけど、
結局どうでもいい、慣れる。
各階のあるほうも、ゴミはけっこうプライベートなんで、あまり同じフロアに人に見られたくないってのもある。
ないほうは、生ゴミ臭いエレベーターはたまにあるな。
エレベーター長いと重いとしんどいので、マメに捨ててたかもしれん。
普通に考えても絶対あったほうがいい。
117さんがいうパターンは住民の意識が低い、マナーが悪い、管理会社がしっかり掃除しない時に発生するもの。
中古物件見にいったけど、各フロアゴミステーションからはなんもたまらないような臭いはしてませんでしたよ。
中古の内見は信用できないっていう主張はわかった。
実際に住まれてる方は各階あったほうがよい、においも特に気にならないようですが、夏場はどうでしょう?
一日何回くらい回収あるのが普通な感じですか?
136さんはなにも悪くないです。
実際住まれている方の意見は参考になります。
ありがとうございます。
135はたぶん、虚偽の情報を流した自分が特定されて訴えられないように撹乱させようとしているだけでしょう。
それかただのアンカー間違い。
こんな事で虚偽で訴えられる、
とか言ってたらリフォームスレはどうなるのw
クレーマーの人って、
損害賠償、法的、訴訟、弁護士っとかって言う単語が好きだよね。
意味分かってない人多いけどwww
ゴミとか、そんな深刻な問題ですか?ディスポーザーは標準装備だし、生ゴミをどうするかとかどうでもいい。
夏場に臭う様なら生ゴミを含んだゴミは下まで持って降りましょうって事でいいんじゃないの?
そんなのマンション内の住人同士、管理組合でルールを作ればいい話。
管理組合で規約を書き変える程度の物でも無さそうですね。
間違った情報を平気に書き込みするのが問題。
わざとかどうかはわからないが、間違いを指摘されたら、「すみません」とか一言必要では?
そうじゃないとたんなる悪意を持った悪口にしか聞こえないけどね!
ジオブランドというか、住環境優先させたらこの中では南堀江しかない。それ以外はどこも住環境は劣るし南堀江よりも駅近っていう利便性を重視すればそれぞれ競合するから売行きは分散される。結果南堀江が一番先に完売しそうなだけ。
ジオタワー南堀江はもうすぐ完売らしい、
腰窓で残念とか、各階ゴミ置場なしで残念とか、
コンシェルなしで残念とか、スカイラウンジなしで残念とか、自治会強制加入で残念とか…
色々言われたが完売する。
その200程度が皆、OMPの場合は同程度以上の間取りを余裕で買える購買力だったんだけどね。
例え南堀江の仕様がしょぼく割高だったとしても、住環境を含めたトータルバランスでの価値は適正か、寧ろ高くさえも思えない。
OMPに南堀江より高いプランがあるんだ~!勉強になります。ユニクロなんかの服も物によってはブランドのコレクションより高かったりするんでしょうね。イメージで決め付けるのは良くないですよね!
入居してからもなんだか面倒な人多そうだよね、南堀江。
南堀江はOMPより住民ランクが上!って言いたいんだろうけど、他と比べて勝ってるかどうかに執着してて怖いわ。
住環境はよくてもご近所付き合い大変そう。
今日、
ブランズタワーのMRに行って来ました。
平日なのに年配の会社員風の男性が一人で来ている方が3組もいました。
現在月10戸程度のペースで売れているらしく、残りは2LDK中心に113戸でした。
私は北東のFタイプが気に入ったので、申し込み予定です。
心斎橋は、地価が高いだけあり、駐車場代や管理費などOMPより高いですね。
OMPも管理費、修繕積立金が高いとどこかのスレに有りましたが…
一般的にどれぐらいが妥当なんでしょうか?
クラッシィタワー南船場
ブランズタワー・ウェリス心斎橋NORTH
阿波座ライズタワーズ フラッグ46(OMPタワー)
クラッシィタワー淀屋橋
ジオタワー南堀江
エリアを中南部限定にしております。
これらのマンションのそれぞれメリットデメリットを語りつくしましょう。
↓
このスレで言う「南堀江」はジオタワー南堀江では無いですか?