24さん、間取りユニークですか?
割と普通かなって感じに思っていたので
どういう点で感じられたのでしょうか。
外観デザインがおしゃれですね。
特に最上階がおしゃれでいいなと思います。
最上階の100平米超の部屋は仮予約済みたい。ちなみに価格は7,000万弱。
安い部屋で3,700万ぐらい。
入口側の端っこの部屋、Aタイプは全般的に細長い部屋で、個人的にはイマイチ。
真ん中の部屋だとベランダからの景色が視界も開けて良い感じ。
問題は、床。
何か分からないけど、床材が浮いてるのかベコベコした感触で、いかにも安っぽい。
確かに価格は安いんで、仕方無いのかもしれないけど。
来週から早い者勝ちで本予約が始まるらしいんで、押さえるなら早めに連絡してくれ、とのこと。
隣の戸建てや電柱と近すぎ、裏のロイヤルマンション見えすぎ、ベランダ西向き。
このあたりがどうしても引っかかる。
見に来てる人の年代は色々、うちが見に行った時は30代に見える3人子連れファミリーと、40代に見える夫婦が来てた。
20代の若い人は少ないんじゃないかな。
>29さん
床のベコベコは床の構造が直床というものだからでしょうか。
確か、固いフローリングではなくクッション材が入っているんですよね。
公式サイトでは工事中が多く構造体まで調べることができませんが、
直床、二重床のどちらなのでしょう?
↑私も同感です。
千里山というブランド力の高い住環境の良い土地にあの手の小規模
マンションは今後もそんなんに建つとは思えないし、魅力に感じます。
が、、煮え切らないのはなぜだろう・・・。
建築に際して何かとトラブルがあったのだからもう少し安くしてくれもいいのになぁー
修繕計画も無いのに修繕積立金の額が決まってるって意味わからない。
じゃあ毎月の積立金の額はどこから出てきたの?
駐車場や駐輪場の料金は積立金に組み入れられるの?
積立金の運用方法は?
機械式駐車場のメンテナンス費用は何年でいくらぐらいかかるの?
何も考えてない気がする。
私はここ、イマイチだと思ったのですが。。。
まぁ評価は人それぞれですね。
緑地駅徒歩10分でなかなか新築マンション出ないのですごく期待していたんですが、
現地に行って「ここに住みたい!」と思える決定的なものがなく残念でした。
ここに決めた方、どういう理由で決断したのか知りたいです。
確かに、坂道を気にしなければアクセス良好ですが、建物自体や、隣接する建物や住民との関係を考えると二の足を踏んでしまう。
電柱もロイヤルマンションも民家も近過ぎて、お互いに監視されてるみたい。
崖を避け、建ぺい率ギリギリに建てたらこうなってしまうんだろうけど、わざわざ争いの火種を持って挑みに行かなくても…とは思う。
立地ってイメージしているのと、現地に行ってみるのとでは違いますね。
あまりにも近隣と密接しているという感じはするかもしれません。
優先順位をアクセス一番で考えるなら、良い物件ではありますよ。
ご近所に配られたチラシには、隣接の一戸建にクラックが入ったようです。
隣接し過ぎで、かなりの振動もあったようです。
それが、あの看板になっています。
この地域は、昔から学区が人気なんです。
吹田で1番と言われたりしているようです。
なので、不動産価格が高いです。
元々は、喫茶店とその店の広すぎる駐車場でした。
鉄塔を挟んで4軒ほど並んでる新しい戸建ての土地も、その喫茶店が地主さんで中古車屋さんされてました。
グランアッシュ千里山西の4倍の敷地のマンションが近くに出来るみたいですね
完成時期、規模、仕様、価格とか早く知りたいです
(仮称)千里山西プロジェクト
日本エスコン、日経ホーム
吹田市千里山西6-4988-1
敷地8610平米
阪急千里線千里山駅、北大阪急行線桃山台駅
グランアッシュ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%...
住友が桃山台の駅近に計画しているようですよ
計画:千里南町メゾネット跡地
事業主:住友不動産
竣工:2018年8月予定
構造:地下1階地上15階建
棟数:4棟
総戸数:277戸
地番:豊中市新千里南町3-6-1
敷地面積:11,648㎡
交通:桃山台駅徒歩3分、阪急千里線南千里駅徒歩15分、大阪モノレール本線千里中央駅徒歩24分
桃山台
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%E6%A1%83%E5%B1%B1%E5%8F%B0/
さすがにまだ値引きはないでしょう。
まだ売り出してから2ヶ月程らしいですよ。
しかし入口のところの手書きの汚い反対看板? すごく良い地域なのに残念ですね。
千里山にも変な人いるんですね・・・・
ここは竣工後の販売なのでしょうか?
総戸数が40戸なのに、まだたくさん販売されています。
でも、建設前に模型や間取りだけを見て買うよりは
実際の部屋などを見ることが出来るほうが安心は出来るかもしれません。