劣化対策や省エネルギー対策等級に対してはすごく工夫されているなというのは感じます。工夫というか気合いが入っているな、と。
デメリットなどもあるけれども、
こういうことで資産価値を高めようというのがあるのかなと感じられました。
あとは直接見て、判断でしょうか。
24さん、間取りユニークですか?
割と普通かなって感じに思っていたので
どういう点で感じられたのでしょうか。
外観デザインがおしゃれですね。
特に最上階がおしゃれでいいなと思います。
最上階の100平米超の部屋は仮予約済みたい。ちなみに価格は7,000万弱。
安い部屋で3,700万ぐらい。
入口側の端っこの部屋、Aタイプは全般的に細長い部屋で、個人的にはイマイチ。
真ん中の部屋だとベランダからの景色が視界も開けて良い感じ。
問題は、床。
何か分からないけど、床材が浮いてるのかベコベコした感触で、いかにも安っぽい。
確かに価格は安いんで、仕方無いのかもしれないけど。
来週から早い者勝ちで本予約が始まるらしいんで、押さえるなら早めに連絡してくれ、とのこと。
隣の戸建てや電柱と近すぎ、裏のロイヤルマンション見えすぎ、ベランダ西向き。
このあたりがどうしても引っかかる。
見に来てる人の年代は色々、うちが見に行った時は30代に見える3人子連れファミリーと、40代に見える夫婦が来てた。
20代の若い人は少ないんじゃないかな。
>29さん
床のベコベコは床の構造が直床というものだからでしょうか。
確か、固いフローリングではなくクッション材が入っているんですよね。
公式サイトでは工事中が多く構造体まで調べることができませんが、
直床、二重床のどちらなのでしょう?
↑私も同感です。
千里山というブランド力の高い住環境の良い土地にあの手の小規模
マンションは今後もそんなんに建つとは思えないし、魅力に感じます。
が、、煮え切らないのはなぜだろう・・・。
建築に際して何かとトラブルがあったのだからもう少し安くしてくれもいいのになぁー
修繕計画も無いのに修繕積立金の額が決まってるって意味わからない。
じゃあ毎月の積立金の額はどこから出てきたの?
駐車場や駐輪場の料金は積立金に組み入れられるの?
積立金の運用方法は?
機械式駐車場のメンテナンス費用は何年でいくらぐらいかかるの?
何も考えてない気がする。
私はここ、イマイチだと思ったのですが。。。
まぁ評価は人それぞれですね。
緑地駅徒歩10分でなかなか新築マンション出ないのですごく期待していたんですが、
現地に行って「ここに住みたい!」と思える決定的なものがなく残念でした。
ここに決めた方、どういう理由で決断したのか知りたいです。
確かに、坂道を気にしなければアクセス良好ですが、建物自体や、隣接する建物や住民との関係を考えると二の足を踏んでしまう。
電柱もロイヤルマンションも民家も近過ぎて、お互いに監視されてるみたい。
崖を避け、建ぺい率ギリギリに建てたらこうなってしまうんだろうけど、わざわざ争いの火種を持って挑みに行かなくても…とは思う。
立地ってイメージしているのと、現地に行ってみるのとでは違いますね。
あまりにも近隣と密接しているという感じはするかもしれません。
優先順位をアクセス一番で考えるなら、良い物件ではありますよ。
ご近所に配られたチラシには、隣接の一戸建にクラックが入ったようです。
隣接し過ぎで、かなりの振動もあったようです。
それが、あの看板になっています。
この地域は、昔から学区が人気なんです。
吹田で1番と言われたりしているようです。
なので、不動産価格が高いです。
元々は、喫茶店とその店の広すぎる駐車場でした。
鉄塔を挟んで4軒ほど並んでる新しい戸建ての土地も、その喫茶店が地主さんで中古車屋さんされてました。
グランアッシュ千里山西の4倍の敷地のマンションが近くに出来るみたいですね
完成時期、規模、仕様、価格とか早く知りたいです
(仮称)千里山西プロジェクト
日本エスコン、日経ホーム
吹田市千里山西6-4988-1
敷地8610平米
阪急千里線千里山駅、北大阪急行線桃山台駅
グランアッシュ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%...
住友が桃山台の駅近に計画しているようですよ
計画:千里南町メゾネット跡地
事業主:住友不動産
竣工:2018年8月予定
構造:地下1階地上15階建
棟数:4棟
総戸数:277戸
地番:豊中市新千里南町3-6-1
敷地面積:11,648㎡
交通:桃山台駅徒歩3分、阪急千里線南千里駅徒歩15分、大阪モノレール本線千里中央駅徒歩24分
桃山台
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%E6%A1%83%E5%B1%B1%E5%8F%B0/
さすがにまだ値引きはないでしょう。
まだ売り出してから2ヶ月程らしいですよ。
しかし入口のところの手書きの汚い反対看板? すごく良い地域なのに残念ですね。
千里山にも変な人いるんですね・・・・
ここは竣工後の販売なのでしょうか?
総戸数が40戸なのに、まだたくさん販売されています。
でも、建設前に模型や間取りだけを見て買うよりは
実際の部屋などを見ることが出来るほうが安心は出来るかもしれません。
看板の件の一抹の不安は最後までありましたが、昨日契約しました!
数年先までずっとあるわけじゃないと思って、
今は入居を楽しみにしてます!
ご入居者の方々、よろしくお願いいたします。
3年程前にこのあたりに引っ越してきた者です。
マンション反対の立看板は春くらいまで、このマンションから少し離れた民家の塀にかけてありましたが、いつの間にかマンションの真横(鉄塔の所)に移動されていて驚きました。
鉄塔のある場所は昔ラーメン屋だったのですか?旭日旗入りで「北方領土返還」とか掲げてあるけど。。。
確かに急傾斜地崩壊危険箇所に指定されてるみたいですね。。http://www.city.suita.osaka.jp/var/rev0/0067/5014/map.pdf
70㎡で3600万円~、80㎡で4200万円~のようです。
梅田駅までアクセス至便なのがいいかな~と思っています。
ダンナが大阪の出身で、千里はいいところと聞くのですが、私はイマイチよくわかっていなくて。
住宅街なんですか?
5階建てまでなら、低層でもないんでしょうか。
周囲が住宅地だと子育て環境としては申し分ないでしょうね。
社会で「ニュータウン」と習いました。利便性のいいベッドタウンなのかなと思います。
近くの緑地は子どもも遊ばせられるでしょうか。
阪急オアシス、ピーコックストアがあり、どちらにお買い物に行くか迷いますね。
これ以外のスーパーも開拓したいと思います。
ワイドスパン設定になっているので、光が部屋に入ってくるのはいいですね
バルコニーにトランクルームがあるので、ほうきなどを収納できてよさそうです
バルコニーも広いので、暑さ対策としてもよさそう
バルコニーに奥行きがあると、上の階のバルコニーが庇代わりになるというこうかは望めるかもです。
でも、陽の光があまり部屋まで届かないという風にもいえますので
実際はどれ位の感じになるのかという思いはあります。
流石に真っ暗とか、電気を昼間でもつけなくっちゃとか、というような事態は無いかとは予測出来ます。
バスはあまり当てにしないほうが良いのでは。
話も出ていないのですよね?
できるとしても話が出てからかなり経ってからじゃないとできないですので、
できればラッキーぐらいのスタンスでいた方が良いと思います。
基本的には自分で頑張る、と。
で、まだ余ってるようですね。
原因は何なんでしょ。千里山徒歩圏の割には安いと思うんですが。
完成後販売で中見れるのがマイナスになった?
建て方が変だから?看板が気になる?デベがマイナーだから?
94さん、どんな風に建て方が変なのだろうかと気になってしまいました。
丘の上に建っていて、端っこの方が崖になっている感じなのでしょうか。
土地に対してマンションの方が大きい感じ?
見晴らしや日当たりはとても良さそうではあります。
でも西日?南向きの棟は見晴らしは良くないのかな?
>>98
敷地の大部分が崖と言うか斜面なんで、その少ない平地に無理矢理建ててる感じ。
参考までに、周辺住民からの意見書。
http://www.city.suita.osaka.jp/var/rev0/0046/8533/1-20.pdf
http://www.city.suita.osaka.jp/var/rev0/0046/8536/saikenkaisyo.pdf
ハザードマップ
http://www.city.suita.osaka.jp/var/rev0/0099/0391/map04.pdf
凡例
http://www.city.suita.osaka.jp/var/rev0/0099/0394/hanrei.pdf
水害はまずなさそうですよね。地震だけはどこに行っても…という感じですが、直下に断層ないだけましかと。丘の上のメリットは、風通しにもきいている感じがしますよー。
老後という観点では、たしかに膝が悪い方などにはしんどいですよね。千里山駅はあんまり問題ないですが、緑地公園駅へのアクセスには一箇所きつい坂があります。
あと、ちょっとウェリス桃山台とは比較対象が違うのではと思います。良い悪いや安い高いではなく、想定しているライフスタイルが根本的に異なりますよね。
ワコーレ吹田千里山西もロイヤルマンションに文句言われてる。
http://www.city.suita.osaka.jp/home/soshiki/div-toshikeikaku/kaihatsus...