|
» サンプル
分譲時 価格一覧表(新築)
|
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
管理組合口座で自治会費を徴収しようとする管理会社【Part3】
-
921
匿名さん 2015/05/21 14:16:24
そもそも、マンション住まいで自治会に入るメリットは有るのだろうか。もちろん自治会活動を積極的にやりたいひとは別でね。
一軒家の場合は自治会で管理しているゴミ集積場を使うためとの理由もあるが、マンションの場合は集積場は敷地内にある。
賃貸マンションでは自治会入っている人少ないけど、それで何も困らないし。
-
922
匿名さん 2015/05/21 14:32:25
町会なんか入ってなくてもゴミ捨てなんて困りませんよ、当然一戸建てでも。
どんな田舎のオハナシですか?
-
923
匿名さん 2015/05/22 00:45:09
田舎じゃなくて、マンションのお話です。
それを推進する管理会社や司法書士がいるんだよ。
国交省のメンバーも、よく見ると管理会社が大京から大和に交代してまとめられている。
何かあるんだよ。
マンション学会もこの標準規約削除に強硬に反対していたし・・・。
-
924
匿名さん 2015/05/22 03:37:13
>>923
分かるようにお願いします。
コミュニティー条項の削除は決定事項ですがそれを阻止する影の存在があるというのですか?
-
925
匿名さん 2015/05/22 04:51:37
>923
何でここに司法書士が入ってくるんだよ。
マンション管理や自治会に何の権限も知識もないのに。
-
926
匿名さん 2015/05/22 04:57:12
>コミュニティー条項の削除は決定事項ですがそれを阻止する影の存在があるというのですか?
これについては、前レスをご覧ください。
>856
-
927
匿名さん 2015/05/22 05:07:11
>何でここに司法書士が入ってくるんだよ。
>マンション管理や自治会に何の権限も知識もない
司法書士は、簡裁代理権限を有していれば、法律相談をすることができます。
ただその内容が正確かどうかは別の話です。
http://legalservice.jp/faq/11693.html
「町内会費や自治会活動費を管理費等から支払うことは問題ないのでしょうか?」
「金額的な負担も、それほど大きなものではない」
「管理規約を改訂し、管理費の内訳として「町内会費」等と明記した徴収に改め、その上で管理組合から一括で支払う仕組みにすることがよろしい」
この司法書士は管理費から町内会費を徴収し、管理組合から町内会に支払うべきことを主張なされています。
-
928
匿名さん 2015/05/22 05:33:41
> 管理組合に自治会費を集金させる不届きものを改心させるためにどうするかを意見交換するスレですからね。
???
そもそも強制加入(強制徴収)でなければ、問題ないという結論で過去スレでなっていますよ
判例は、すべて強制加入のケースしかないですし
> 自治会の集金コストを管理組合に背負わせるなよ。
> 区分所有法に自治会のコストを請け負うなんて項目はない。
普通は、集金コスト(振り込み手数料)は、利用者負担が一般的で、管理組合は別に一円も払っていないと思うけどね
> 関係ないならコストが掛かる掛からないは論外、その自治会という団体が集めるのがあたりまえだ。
住民が住みやすいマンションにするのが管理組合の活動でしょ
住民サービスなだけでしょ(コンシェルジュサービスみたいなものでしょ)
-
929
匿名さん 2015/05/22 05:37:34
>そもそも強制加入(強制徴収)でなければ、問題ないという結論で過去スレでなっていますよ
勝手に結論しないでください。そんな結論になってませんよ。
>判例は、すべて強制加入のケースしかない
また蒸し返しですね。
-
930
匿名さん 2015/05/22 05:53:38
任意加入でさえ有れば管理費と一緒に徴収はむしろ有り難い。
自治会の人が数百円の会費集める為に毎月全戸回るとか大変だよ。
集めるほうはもちろんだが、払う方だって昼間自宅に居なくちゃなんだぞ。
それでチャイムが鳴ったらいちいち対応して、世間話の一つも振られたら無視する訳にいかん。宅配便業者ではなく近所の人なんだからビジネスライクにはならん。
ウザイことこの上ない。
-
-
931
匿名さん 2015/05/22 06:39:47
だったら自治会退会すれば。
頼んで入ってもらってんじゃないんだから、うざいと言われていられても迷惑なので、自治会から出て行ってくれ。
-
932
匿名さん 2015/05/22 07:09:41
会費の集金すらできない自治会ならやめてしまいなさい、なにが面倒なのか?
地縁団体の活動の意味すら解らない無知がいるみたいだね。
-
933
匿名さん 2015/05/22 07:11:37
ラッキー
追い出してほしー
脱退すると変わり者扱いされるから、自治会から追い出されたことにすれば問題ない。
そもそも加入の意思確認済みのマンションなんてどのくらいあるの?
大体が強制加入でしょう。
引き落としできたから加入意思有りなんて卑怯な言い方するのなしね。
-
934
匿名さん 2015/05/22 09:02:36
脱退届けを受理されるまでの自治会長からの嫌がらせを思えば、追い出されるとは渡りに船です。
強制加入でなければ、管理組合口座での徴収がOKなんて強引な屁理屈。
そこまでして管理組合口座を使いたいのは利便性向上の為とか言わないでね。
何か裏があるとしか考えられないのだが。
-
935
匿名さん 2015/05/22 10:46:02
-
936
匿名さん 2015/05/22 11:11:02
-
937
匿名さん 2015/05/22 12:43:33
総務省の役人が、どこかのマンションに住み自治会強制加入を推奨して自治会活動をしているということではない。
憲法で人権は保証されています。
だから、標準管理規約からコミュニティー条項は削除されます。
管理会社が、自治会と組み、マンション住民を食い物にする強制会費徴収を行うことを政府が認めるようになったら、日本は終わります。
東電でさえ政府は守らなかったのに管理会社業界の横暴を許すはずがない。
-
938
匿名さん 2015/05/22 12:50:09
言うにことかいて、営利事業のコンシェルジュとボランティアの自治会を同列にするとは、呆れます。
そんなに必至にマンション住民から搾取することを考えないで真面目にコツコツ働きなさい。
-
939
匿名さん 2015/05/22 13:25:58
937さんさんは。分譲マンションの実体を、良く理解しておられまあす。
自治会費は。組合員の口座から自動振替で、管理会社の収納口座へ、
そこから、自治会長名義の口座へ、振り替えられます。
これを絶ったら、自治会員(組合員)を、たきつけて、管理会社変更動議がでます。
よって、自治会費徴収は、管理会社が断れないのです。
臭いものは、元から絶たないと効果は有りません、つまり管理会社にコントロール
されていることにきずきなさい、組合理事長より自治会長の方が権力をもっている。
-
940
匿名さん 2015/05/22 16:55:05
理事長より自治会長が偉いの!
自治会長は賃貸者でもなれるし、学歴職歴無しの専業主婦でもなれるよ。
-
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)