管理組合・管理会社・理事会「管理組合口座で自治会費を徴収しようとする管理会社【Part3】 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 管理組合・管理会社・理事会
  4. 管理組合口座で自治会費を徴収しようとする管理会社【Part3】
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2015-06-13 19:42:07

管理組合が、規約による加入の強制や管理費として振替へる強引な徴収をしなくなったと言われる中
数十年前分譲のマンション管理組合では、いまだ管理組合と町内会自治会との違いが認識できずトラブルが起きています。

管理会社も、町内会自治会費の振替徴収を管理組合口座でしなくなったと言われる中
まだしている管理会社があるそうです。




part1では、
デべ系管理会社が、管理組合にデベ分譲時の契約をもとに町内会自治会加入を規約にすべきとし
、管理費徴収することによるトラブルが主な話題でした。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/65791/res/1-2000/

part2では、
管理組合とは別組織である町内会自治会の会費を管理費等として徴収した訴訟トラブルや
、法の抜け道をさぐり管理組合口座で町内会自治会費を管理会社に徴収させたいとする話題がありました。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/331389/res/1-2000/

[スレ作成日時]2015-01-19 17:30:25

[PR] 周辺の物件
クレストタワー西日暮里
クレヴィア西葛西レジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

管理組合口座で自治会費を徴収しようとする管理会社【Part3】

  1. 80 匿名さん 2015/01/25 06:47:39

    はぁ~ 笑    論外 だからほっとけや

  2. 81 匿名さん 2015/01/25 06:49:40

    >>79

    おたくねぇ ほっとけと言われたばかりで また同じことを議論しようとするぅ アホなの?

  3. 82 匿名くん 2015/01/25 06:58:39

    >>80-81
    >はぁ~ 笑    論外 だからほっとけや
    >おたくねぇ ほっとけと言われたばかりで また同じことを議論しようとするぅ アホなの?

    それを言うなら、的外れなものを持ち出した >>63 に言うべきであり、
    >>63 こそが、話が拗れさせた元である。

  4. 83 匿名さん 2015/01/25 07:07:57

    はいはい 非論理的な投稿にいちいち反応するのはやめましょね

    万引きは悪いことかバレナケレバ良いのかの議論と同じレベル 以後 放置で 笑

  5. 84 匿名くん 2015/01/25 07:33:03

    >>83
    >以後 放置で 笑

    どうも、どうも
    >>63 が、管理費等保証委託契約約款の内容を理解せずに
    書いていることに気付かないの?(笑)

  6. 85 匿名さん 2015/01/25 07:59:21

    >>63の管理委託契約の目的に該当しない金銭の払い出しに、自治会費が当たるなら契約できていても、保証には応じて貰えないだけの話。

  7. 86 匿名くん 2015/01/25 08:03:59

    >>85
    >>>63の管理委託契約の目的に該当しない金銭の払い出しに、自治会費が当たるなら契約できていても、保証には応じて貰えないだけの話。

    その解釈は間違っています。

  8. 87 匿名さん 2015/01/25 08:22:06

    >>86
    どうのように間違えているのかハッキリ記載をお願いします。
    規約に自治会費の徴集記載があったとしても契約ができる可能性があると考えるのが間違いですか?
    届けるのは管理会社ですよ。規約を届けるのでなければ可能性あるでしょ。

    しかし、管理委託契約に自治会費の徴集は、区分所有法第三条件の目的外の事項に該当するので、保証対象からはずれると考えられると思いますが?

    どこが違いますか?
    お答御待ちしています。

  9. 88 匿名さん 2015/01/25 09:02:47

    それを管理規約に記載すると言うこと自体が、すでに相手にできない組合なんですよ。

    何度ほっておけと言ったら理解できるのかな?  議論の対象ではありませんよ。 

    あ! わたし ほっとけの人です  笑

  10. 89 匿.名さん 2015/01/25 09:17:32

    >>87 さん

    1.管理費等保証委託契約約款における「管理費等」には自治会費を含まない(第2条)。
    これは、管理費等保証委託契約約款の中において、但し書がある場合を除いてすべて同じである。

    2.したがって、「管理組合が、管理組合の故意又は過失により、保証委託者等に管理委託契約の目的に該当しない『管理費等』の払戻しを承認し又は『管理費等』を引き渡す等、『管理費等』の管理責任を怠ったとき(第15条第1項第2号)」の『管理費等』も同じ意義である。

    3.「管理委託契約の目的に該当しない『管理費等』」とは、管理規約には定められており、管理費等保証委託契約約款における「管理費等」にも該当するが、管理委託契約においては、管理会社の出納業務等に入っていない「管理費等」のことである。

  11. 90 匿名さん 2015/01/25 09:22:32

    わざわざお答えする事ではないと思いますが…  暇なんですね

  12. 91 匿名さん 2015/01/25 10:41:46

    >>89
    分かりやすく、要約して下さい。
    自治会費が含まれると契約すらできないってことですか?

  13. 92 匿名くん 2015/01/25 12:43:37

    >>90
    >わざわざお答えする事ではないと思いますが…  暇なんですね

    単純な理屈ですから、暇があるか暇がないかは、まったく関係ありません。

    O 自治会費の徴収は、区分所有法第3条前段および第30条第1項に照らして、
      管理組合の目的外の事項であるから、規約等で定めても無効である。
    O 自治会費は、一般社団法人マンション管理業協会が保証する管理費等には
      含まれない。
      したがって、規約に記載があろうとなかろうと、管理費等保証制度には
      関係がないので、管理会社は、その管理組合を保証機構に届け出ることが
      できる。

  14. 93 匿名さん 2015/01/25 12:48:07

    >>92なら
    >>87は、正解なんだな。
    契約はできるが、自治会費を扱っていたことで保証は受けられないってことでいいんだな。

  15. 94 匿名くん 2015/01/25 12:58:55

    >>93
    >契約はできるが、自治会費を扱っていたことで保証は受けられないってことでいいんだな。

    間違っています。
    管理規約、管理委託契約書および管理費等保証委託契約約款の内容を
    十分確認してください。

  16. 95 匿名さん 2015/01/25 13:29:23

    >>94さん
    間違っています。
    だけでは説得力ないですね。
    区分所有法第3条の目的外の事項である自治会費を管理組合口座で扱うことが、管理委託契約の保証を受けられないことにならないなら、なんでもありになりませんか?

  17. 96 匿名くん 2015/01/25 13:37:26

    >>95 さん

    >>92 の上の「O」は、「簡単な理屈」の例として >>91 氏に向けて書いたものです。
    無視して考えてください。

  18. 97 匿名さん 2015/01/25 14:15:14

    89さん
    1では自治会費は保証されない
    3では自治会費は保証される
    と、読めますが
    2は意味不明。
    第15条第1項第2号?何の15条?

    問題なのは、自治会費が保証されるかどうかではなく、自治会費を徴収(口座振替)していると保証契約が結べないかどうかですよね。

    >O 自治会費の徴収は、区分所有法第3条前段および第30条第1項に照らして、
    >  管理組合の目的外の事項であるから、規約等で定めても無効である。
    このスレで見た判決でも「なんでも認められるわけではない」で「何も認められない」ではありませんでしたよ。
    目的外だから、即区分所有法違反は根拠なし。
    他のスレでも、判決無視の持論展開者はいましたけど、いつの間にか居なくなりました。

    管理会社にとって、保証委託契約は(イ)方式以外の管理受託の場合のみ必要な制度。
    組合から見れば、たった1か月分の保証を頼みに管理会社が組合資金を自由にできる委託方式を見直す方が先。
    明らかにスレ違いなので、これで終わり。

  19. 98 匿名さん 2015/01/25 14:34:48

    >>97
    ここで問題にされれのは、契約より保証ですよ。
    横領事件が事件が多発しているのですからね

  20. 99 匿名くん 2015/01/25 23:40:26

    >>97
    >第15条第1項第2号?何の15条?

    管理費等保証委託契約約款 第15条第1項第2号 です。

    >問題なのは、自治会費が保証されるかどうかではなく、自治会費を徴収(口座振替)していると保証契約が結べないかどうかですよね。

    管理会社(保証委託者)から保証機構にその管理組合の届け出があれば保証対象(管理組合)になります。

    >>98
    >ここで問題にされるのは、契約より保証ですよ。

    保証されます。
    ただし、自治会費は保証の対象となる管理費等には含まれないので、当然、保証の対象外です。

  21. 100 住まいに詳しい人 2015/01/26 01:36:22

    >>O 自治会費の徴収は、区分所有法第3条前段および第30条第1項に照らして、
    > >  管理組合の目的外の事項であるから、規約等で定めても無効である。
    >このスレで見た判決でも「なんでも認められるわけではない」で「何も認められない」ではありませんでしたよ

    判例は、強制力を持たせても無効であり、規約に記載しても拘束力を持たないというものです。
    管理組合が、目的外の事以外が全くできないという判例は、現在ありません

    最近は、管理費等保証委託契約約款についての話題ですが、基本振り込み代行サービスの場合、引き落とし後すぐに振り込みなので、そもそも保証されたとしても、その適応期間は異常に短いですけどね。管理費などは前払いのケースが多いので、保証されるのはわかりますが。。。。

  22. 101 匿名さん 2015/01/26 02:21:56

    >判例は、強制力を持たせても無効であり、規約に記載しても拘束力を持たないというものです。
    >管理組合が、目的外の事以外が全くできないという判例は、現在ありません

    あんたは、何回も間違ってるにもかかわらず、
    知ったかぶって笑われてるから、親切に教えてやろう。

    民事訴訟法の処分権主義によって、当事者の自治を尊重して、裁判所で求める裁判の対象は具体的な争点に限定され、抽象的な争いは裁判になりようがない。

    だから「管理組合が、目的外の事以外が全くできないという」という訴訟はおよそ存在しようがない。

    あんたは、訴訟でおよそ存在しないから、そんな判例はないと強弁しているだけで、屁理屈以外の何物でもない。

    たしかにあんたが言うとおり「強制力を持たせても無効であり、規約に記載しても拘束力を持たない」という判断が、
    確定された判例として存在する。
    この判例からすれば、当該団体が法律に基づいて設立され、
    かつ、その法律で設立の目的も明確に規定されているのだから、

    その目的以外の事項を、仮に「「強制力を持たせても無効であり、規約に記載しても拘束力を持たない」という判断が出るのは当然で、

    この判例がある以上、「管理組合が、目的外の事以外が全くできない」という判断も判例がなくたって当然推測できるのだよ。

  23. 102 匿名くん 2015/01/26 02:44:47

    >>97
    >このスレで見た判決でも「なんでも認められるわけではない」で「何も認められない」ではありませんでしたよ。

    多分、あなたは誤解していると思います。
    以下の判決文を精読することをお勧めします。

    大阪高裁 平成20年4月16日判決
    事件番号:平20(ツ)7号
    事件名:管理費等請求上告事件
    裁判結果:上告棄却
    http://kanrikyo.or.jp/oyakudachi/pdf/vol8_01.pdf
    (抜粋)
    法は,区分所有者,管理者又は管理組合法人は,規約に基づき他の区分所有者に対して有する債権について,債務者たる区分所有者の特定承継人に対しても行うことができる旨定めているが(法8条,7条1項),ここにいう債権の範囲は,いわゆる相対的規約事項と解されるものの,法3条1項前段が「区分所有者は,全員で,建物並びにその敷地及び附属施設の管理を行うための団体を構成し,この法律の定めるところにより,集会を開き,規約を定め,及び管理者を置くことができる。」と定め,かつ法30条1項が「建物又はその敷地若しくは附属施設の管理又は使用に関する区分所有者相互間の事項は,この法律に定めるもののほか,規約で定めることができる。」と規律している趣旨・目的に照らすと,建物又はその敷地若しくは附属施設の管理又は使用に関する区分所有者相互間の事項は,規約で定めることができるものの,それ以外の事項を規約で定めるについては団体の法理による制約を受け,どのような事項についても自由に定めることが許されるものではないと解される。そして,各専有部分の水道料金や電気料金は,専ら専有部分において消費した水道や電気の料金であり,共用部分の管理とは直接関係がなく,区分所有者全体に影響を及ぼすものともいえない事柄であるから,特段の事情のない限り,規約で定めうる債権の範囲に含まれないと解すべきである。

  24. 103 住まいに詳しい人 2015/01/26 03:53:34

    > その目的以外の事項を、仮に「「強制力を持たせても無効であり、規約に記載しても拘束力を持たない」という判断が出るのは当然で、
    > この判例がある以上、「管理組合が、目的外の事以外が全くできない」という判断も判例がなくたって当然推測できるのだよ。

    推測が飛躍しすぎているという話です
    もしあなたがいうことが正しければ、管理会社がマンション内の設備ではなく、外部会社(クリーニング、レンタルなど)を使うようなサービスを展開した場合、それはできないということですが、それは正しいですか?
    別のマンションとカーシェアリングを共有しているマンションもありますが、それもできないですね

  25. 104 匿名さん 2015/01/26 04:22:27

    それ施設運営、外部とか関係ないよ、マンションの施設だからね。
    またマンションの運営なら事業者として届けて納税もすればなにも問題ないよ。

  26. 105 匿名さん 2015/01/26 04:45:48

    住まいに詳しい人さんは、自分と他人の違いがわかりますか?
    管理組合は営利事業団体ではないのですよ。
    駐車場も、管理組合の所有物でありマンション所有者のりようを目的としたものです。
    外部に貸し出すと事業になります。

  27. 106 住まいに詳しい人 2015/01/26 06:17:51

    > それ施設運営、外部とか関係ないよ、マンションの施設だからね

    外部会社でもマンションの設備っていうの?
    外部会社を使ってクリーニングサービスやっても、マンション設備なの?

    > 管理組合は営利事業団体ではないのですよ。
    > 駐車場も、管理組合の所有物でありマンション所有者のりようを目的としたものです。
    > 外部に貸し出すと事業になります。

    誰もそんな話してないよ
    それに事業になっても法人登録すればよいだけで、普通にできますよ。

    > 住まいに詳しい人さんは、自分と他人の違いがわかりますか?

    一番の違いは、一部の人(アンチ自治会の人)は、私が言っていないことをいったことにしたり、論点ずらしたりして、話が終わらないことですね。なぜか私は自治会の話はしていないのに、すぐに自治会の話に戻そうとする人が居られますね



  28. 107 匿名さん 2015/01/26 06:41:33

    クリーニング業者と提携しているのは管理会社であり管理組合ではない。

    だから、管理組合口座にクリーニング代が振り込まれることも、管理組合がクリーニング代を立て替えることもないのです。
    安否確認、イベント、管理会社独自のサービスがあります。
    これは、管理組合が依頼しているのではなく、管理組合員個人と管理会社の取引契約です。
    管理組合が管理組合口座に入金されることも管理組合が立て替えることはありません。

  29. 108 匿名さん 2015/01/26 06:47:58

    >、一部の人(アンチ自治会の人)は、私が言っていないことをいったことにしたり、論点ずらしたりして、話が終わらないことですね。なぜか私は自治会の話はしていないのに、すぐに自治会の話に戻そうとする人が居られますね


    自己チュウ―もここまでくると大変だ。

    「なぜか私は自治会の話はしていないのに、すぐに自治会の話に戻そうとする人が居られますね」
    というが、

    ここは、「管理組合口座で自治会費を徴収・・・」のスレですよ。戻すも何もあったりまえでしょ。戻す方がまともであんたが異常。

  30. 109 匿名さん 2015/01/26 06:51:08

    >>106
    マンション内のクリーニング取次や墓のサービスも施設内施設の運営業務。
    コンシェルジュや管理員、警備員も同じですよ、まさか知らないの!
    管理会社が統括して運営しているのですが、そんな事すら知らないのかなぁ? 笑

    好きな者同士サークルの自治会と一緒にしてもらっては困りますねぇー

  31. 110 匿名さん 2015/01/26 06:52:51

    ↑ 訂正
    墓→他  失礼

  32. 111 住まいに詳しい人 2015/01/26 07:27:38

    > マンション内のクリーニング取次や墓のサービスも施設内施設の運営業務。
    > コンシェルジュや管理員、警備員も同じですよ、まさか知らないの!
    > 管理会社が統括して運営しているのですが、そんな事すら知らないのかなぁ? 笑

    つまり外部会社(団体)であろうと管理会社統括してコンシェルジュサービス運営すれば、振り込み代行サービス自体は特に問題ないということですね。それは自治会費振り込みも同様の話ですね。

    109さん的には問題ないという結論みたいですね

    > クリーニング業者と提携しているのは管理会社であり管理組合ではない。
    > だから、管理組合口座にクリーニング代が振り込まれることも、管理組合がクリーニング代を立て替えることもないのです。

    107さん的には、管理費口座でクリーニング代金等を引き落としていることは問題であるということですね
    実際、そういうマンションも多々ありますけどね

    > これは、管理組合が依頼しているのではなく、管理組合員個人と管理会社の取引契約です。

    ということは、管理組合が依頼してコンシェルジュサービスを運営しているが、実際そのサービスを使おうと思うと管理会社と個人契約をしないといけないというわけですね。ちぐはぐですね

  33. 112 匿名さん 2015/01/26 07:34:06

    住まいに詳しい人さん、貴女が自治会費の集金は管理費口座を使えるように管理組合は認めなさいと理不尽なことを主張なさったのではないですか?

    管理組合が法人になれば、外部に駐車を貸し出していいのではありません。
    管理組合が事業団体としての登録をしなければ無許可営業になります。

  34. 113 匿名さん 2015/01/26 07:40:57

    住まいに詳しい人さん、管理組合は振替代行サービスなどいたしません。

    振替代行サービスの取り次ぎも致しません。
    行政も自治会員の皆さんも反対している自治会費の振替代行徴集をしたいならば、自治会ないで話し合い自治会の口座で振替代行サービスを行って下さい。

  35. 114 匿名さん 2015/01/26 07:48:55

    住まいに詳しい人さん、記帳確認されたことがないのですね。
    クリーニング代を管理組合の口座に振り込まれることはありません。

    貴女は管理会社の口座に振り込まれていることを勘違いしています。

  36. 115 住まいに詳しい人 2015/01/26 07:49:48

    > 住まいに詳しい人さん、貴女が自治会費の集金は管理費口座を使えるように管理組合は認めなさいと理不尽なことを主張なさったのではないですか?

    そんな主張はしていませんよ

    > 住まいに詳しい人さん、管理組合は振替代行サービスなどいたしません。
    > 振替代行サービスの取り次ぎも致しません。

    ということは多くのコンシェルジュサービスは違法ということですね
    まぁどこからも苦情はでていませんけどね

    > 行政も自治会員の皆さんも反対している自治会費の振替代行徴集をしたいならば、自治会ないで話し合い自治会の口座で振替代行サービスを行って下さい。

    何度も言いますが、私はあくまで振り込み代行サービスによる住民利便性向上の話をしているので、自治会活動については、このスレでは記載いたしませし、管理組合とは関係ないと思っています

  37. 116 匿名さん 2015/01/26 07:59:32

    外野からですが、この方理解能力に問題があるのか
    または意地を張って屁理屈で対抗しようとしているかでしょうね。

    相手にしてもその繰り返しかと思いますよ、
    遊んであげているのならかまいませんがね。

  38. 117 匿名さん 2015/01/26 08:08:21

    >私はあくまで振り込み代行サービスによる住民利便性向上の話をしているので、自治会活動については、このスレでは記載いたしませし、管理組合とは関係ないと思っています

    誤魔化しと屁理屈にもなってないよ。

    「管理組合とは関係ないと思っています」と言いながら、

    「私はあくまで振り込み代行サービスによる住民利便性向上の話をしている」と言ってしまっている。
    「振り込み代行サービスによる住民利便性向上の話」とは、管理組合の金融機関口座を使用した自治会への「振り込み代行サービス」ということだろ。

    管理組合に関係ないどころではない、口座の目的外利用でしょ。犯罪にもなるよ。

  39. 118 匿名さん 2015/01/26 08:14:52

    >>116さん、了解しています。
    しかしながら、放置することはできません。

    これまで何度もあちこちに投稿されていた、子供会のことも理解できたようですし、根気よく管理組合が自治会費の振替徴集をなどできないことをレスし続けます。

  40. 119 匿名さん 2015/01/26 08:20:35

    はい、それでは遊んであげてください、
    私もたまには覗いてみますね。

  41. 120 住まいに詳しい人 2015/01/26 08:36:05

    > 「振り込み代行サービスによる住民利便性向上の話」とは、管理組合の金融機関口座を使用した自治会への「振り込み代行サービス」ということだろ。 管理組合に関係ないどころではない、口座の目的外利用でしょ。犯罪にもなるよ。

    何度も言っていますが、そうであれば、外部会社(団体)への振り込み代行サービスをしているコンシェルジュサービスも犯罪ということになるのですが、そのような判例は存在しません。
    振り込み代行サービスをやっているコンシェルジュサービスが認められるなら、自治会費もそれと同じサービスにすればよいというだけですと言っているだけですよ(
    屁理屈じゃなくて一般的な三段論法ですが、なぜ理解できないのかが、わかりませんが。。。

    一部の人は、自治会以外の振り込みはOKで、自治会費だけダメみたいな主張を去れる方がおられるので、話がめちゃくちゃになるのだと思います

  42. 121 匿名さん 2015/01/26 08:51:19

    住まいに詳しい人さん、何度も繰り返しますが
    コンシェルジュについて理解できないようですね
    コンシェルジュサービスのあるマンションスレを読んで見て下さい。
    コンシェルジュ廃止スレも参考になるでしょう。

    コンシェルジュは振替代行サービスなどしていません。
    管理会社と提携しているクリーニング業者の窓口としてクリーニングする品を預かる仲介をしています。
    クリーニングの費用は、クリーニング業者の口座に自動振替する契約です。

  43. 122 匿名さん 2015/01/26 09:25:40

    住まいに詳しくない人に改名されたほうが宜しいかと思いますよ けっこう笑われてますよー

  44. 123 匿名さん 2015/01/26 09:31:38

    巷では、マンコミュのオボちゃんと呼ばれています。

  45. 124 匿名さん 2015/01/26 09:37:07

    住まいに詳しい人さん、どうしてねじ曲げるのですか?

    コンシェルジュが管理組合口座を利用し振替代行サービスなどしていませんし、できません。

    一部の人が自治会以外の振替代行サービスは管理組合口座を利用していいなんてどこで言ってますか?

    管理組合口座で利用できるのは、管理項目に該当するものだけだと言っています。


  46. 125 匿名どん 2015/01/26 11:01:24

    >>112
    >管理組合が法人になれば、外部に駐車を貸し出していいのではありません。
    >管理組合が事業団体としての登録をしなければ無許可営業になります。

    駐車場貸しに営業許可がいるのですか。

  47. 126 匿名さん 2015/01/26 11:15:11

    外野から注文ですが、話そらさないでね。
    住まいに詳しくないさんと楽しく遊んでいますので。

  48. 127 匿名さん 2015/01/26 11:21:55

    駐車場経営には、駐車場法、道路法、建築基準法、他いろいろクリアし、自治体に届け出が必要です。

  49. 128 匿名どん 2015/01/26 11:31:17

    マジ。駐車場法に引っかかる規模、方法で事業をやるってか。
    凄い管理組合もあったもんだ。

    スレチですまん。では、お続けください。さ、さ、どうぞ。

  50. 129 匿名さん 2015/01/26 11:33:45

    >>127についかです。
    警察にも届け出が必要です。

    住まいに詳しい人さん、管理組合が管理費で徴集できる駐車場は、管理組合の所有物です。
    戸建ての駐車場と同じで本来なら駐車場料金はいらないのですが、
    駐車場の修理も撤去も管理組合が致します。
    なので利用者から徴集しているのです。
    自治会費との違いがわかりますか?

  51. 130 匿名さん 2015/01/26 12:49:02

    盛り上がっていますね。

    質問
    101さんへ
    区分所有法第三条  区分所有者は、全員で、建物並びにその敷地及び附属施設の管理を行うための団体を構成し、
    ですから、これ以外は目的外行為ですね。
    >この判例がある以上、「管理組合が、目的外の事以外が全くできない」という判断も判例がなくたって当然推測できるのだよ。

    であるならば、標準管理規約の
    第27条 管理費は、次の各号に掲げる通常の管理に要する経費に充当する。
    十 地域コミュニティにも配慮した居住者間のコミュニティ形成に要する費用

    第32条 管理組合は、次の各号に掲げる業務を行う。
    十五 地域コミュニティにも配慮した居住者間のコミュニティ形成
    は、違法ではありませんか?

    121さん
    >クリーニングの費用は、クリーニング業者の口座に自動振替する契約です
    私のマンションではやってないのでお聞きしますが。
    クリーニング費用は、本人の口座から、別途引き落としして、クリーニング業者の口座に自動振替しているのですか?
    それとも、管理費等と一緒に引き落としているのですか?

    もし後者なら、管理費等と一緒に引き落として、自治会の口座に直接振り込むのなら良いという事になりますね。

  52. 131 匿名さん 2015/01/26 13:08:00

    >>130
    バトルが目的のレスは荒らしです。
    みえみえですが、私が代わって釣られましょう。

    コミニティ条項の費用と自治会費は異なります。

    クリーニングは個人とクリーニング店との契約であり、個人口座とクリーニング店の口座のやり取りを銀行がします。
    管理会社に入る費用はクリーニング店からの仲介マージンです。
    他に、管理会社の口座にクリーニング代が利用者から入り、マージンを引いた金額がクリーニング店に管理会社から入る取引もあります。

  53. 132 匿名さん 2015/01/26 17:10:45

    穏やかに幕開けしたPart3は遠い昔。

    数日ぶりに覗いたらエキサイトしていて、眠れなくなりました。
    住まいに詳しい人とはいったいどのような御人なのでしょう。
    女々しい男性かと思えば、女性でおばちゃん?
    相変わらずの利便性の一本槍で、他人のレスには論理的でないとか上から発言ですが、御自分はというと。。。
    なんじゃらほい!
    何が言いたいのかサッパリです。
    貴女は理事経験ありらしいけど、勘弁してよ。
    まさか、同んなじマンションの住人では無いですよね?
    うちの理事も変なの多く居ますが。。。

  54. 133 匿名さん 2015/01/26 22:56:42

    コンシェルジュスレにレスしたのでついでに
    私のマンション、綺麗な笑顔のお姉さんと、綺麗な怖い顔のお姉さんが交代でやってました。しかし、主婦連中から追い出しがかかり廃止になりました。
    コンシェルジュを廃止し浮いた経費で、管理員の業務時間を延長しました。

    コンシェルジュ廃止理由
    宅配は、フロントまで運ぶ手間が必要ですが、受けつけ時間に制限時間がある。
    自分で、集荷依頼を宅配業者にする方が楽。

    タクシー依頼をフロントまで行き依頼してエントランスで待たねばならない。
    自分で、電話してタクシー依頼する方が馴染みの業者を呼べ待ち時間も少ない。

    地域の情報を求めても回答が翌日以降で内容も希薄。
    自分で調べる方が早く充実している。

    クリーニングをフロントまで運ばなければならない。依頼できる曜日が決まっている。
    受け取りがコンシェルジュのいる時間に限定される。
    染みとりや細かい依頼が伝わらない。
    自分で業者に依頼する方が部屋まで来て貰え楽で話も早い。
    業者も選べる。

    利便性の他に、座ってるだけで目の前のゴミさえ拾わない。
    目の前の違反者に注意しない。挨拶もしない目付きが悪く、エントランスを通るたび不愉快になる。

    宅配など個人の利用料金は現金精算でした。
    クリーニングは、NHK受診料と同じく銀行振替。
    コピー代のみ、管理組合に現金で入金されていました。
    管理会社は勿論、管理組合も個人の利用には係わりありません。
    コンシェルジュは、管理会社が他の派遣会社との契約で高かった。

  55. 134 住まいに詳しい人 2015/01/27 01:05:02

    > クリーニングは個人とクリーニング店との契約であり、個人口座とクリーニング店の口座のやり取りを銀行がします。
    > 管理会社に入る費用はクリーニング店からの仲介マージンです。

    この場合、住民個人が、クリーニング店の引き取りサービスを使っているだけで、管理会社(コンシェルジュ)がやっているのは、ただのクリーニング店紹介と荷物預かりのサービスなので、クリーニングサービスをやっているとは言い難いものなので、今回の話とは関係ないですね。


    > 他に、管理会社の口座にクリーニング代が利用者から入り、マージンを引いた金額がクリーニング店に管理会社から入る取引もあります。

    これがいわゆる今回の話の振り込み代行サービスですね。これを管理費と同じ口座を一度経由するかどうかだけの話ですね
    このケースで行けば、マンション内で展開しているサービスを利用して、あくまで住民からの支払先は管理会社になるので、管理費と同じ口座経由すると問題あるのですか?

    > 相変わらずの利便性の一本槍で、他人のレスには論理的でないとか上から発言ですが、御自分はというと。

    住民利便性サービスをやって何が悪いのですか?

    そもそも違法性がなければ、誰にも迷惑がかからないサービスをやってはいけない理由がないので、できると言っているだけですので、できない理由を説明してくださいといっているだけです
    出してくる理由が、そもそも関係ない判例をだしてきて、拡大解釈して、ただ自治会批判をしているだけと言っているだけです

  56. 135 申込予定さん 2015/01/27 01:09:24

    たしかに、たかが振り込みしているだけのサービスをここまで、目くじら立てて否定するのってなぜなんでしょうね
    なんか引けに引けなくなっただけって感じがしますね

  57. 136 匿名さん 2015/01/27 01:39:53

    >コミニティ条項の費用と自治会費は異なります。
    こんなこと聞いてません。
    101さんの論法なら
    建物並びにその敷地及び附属施設の管理を行うための団体を構成し→これ以外は目的外行為
    →「目的外の事以外が全くできない」という判断も推測できる→地域コミュニティにも配慮した居住者間のコミュニティ形成に要する費用 の支出及び地域コミュニティにも配慮した居住者間のコミュニティ形成
    →目的外行為
    →違法ではありませんか?
    こう、聞いているのです。






  58. 137 匿名さん 2015/01/27 02:12:16

    >コミニティ条項の費用と自治会費は異なります。

    重要な指摘です。
    標準管理規約で、「コミュニティ条項の費用」があるので管理組合が管理費から自治会費を支払ってもいい、という誤解を生む原因になっていますので、

    以下のブログ参照。
    http://miyamukaidanchi.blogspot.jp/2013/05/blog-post_8182.html

    コミニティ条項の費用と自治会費は異なることは、もっともっと強調されてしかるべきです。

  59. 138 匿名さん 2015/01/27 04:12:03

    >>135
    そう。問題にするほどのことではない。
    熱くなっている本人には悪いが、はたから見ると滑稽。

  60. 139 匿名さん 2015/01/27 04:25:00

    135と138は管理組合と自治会の違いすら理解できないのであるよん

  61. 140 匿名さん 2015/01/27 04:28:03

    つづきもあるよん

    熱くなるも何も、それがここのスレッドの本文なのだよん
    知らなかったのん

  62. 141 匿名さん 2015/01/27 04:34:58

    > 重要な指摘です。
    > 標準管理規約で、「コミュニティ条項の費用」があるので管理組合が管理費から自治会費を支払ってもいい、という誤解を生む> 原因になっていますので、

    まだ言っているんだ。
    管理費から自治会費を払うというスレじゃないんだけど

    > 135と138は管理組合と自治会の違いすら理解できないのであるよん

    135と138じゃないでしょう
    137さんが一番理解していなんだと思います

    それに管理組合と自治会の違いって、みんな理解した上で話してて、議論の本質じゃないことをまだ理解できないのでしょうかね

  63. 142 匿名さん 2015/01/27 05:36:49

    >管理組合と自治会の違いって、みんな理解した上で話してて、議論の本質じゃないことをまだ理解できないのでしょうかね

    少なくともきみが一番勘違いしてることはわかった。

  64. 143 匿名さん 2015/01/27 05:46:19

    139は135と138をからかったか皮肉ったののでしょう。

  65. 144 匿名さん 2015/01/27 06:10:33

    >>管理組合と自治会の違いって、みんな理解した上で話してて、議論の本質じゃないことをまだ理解できないのでしょうかね
    > 少なくともきみが一番勘違いしてることはわかった。

    管理組合と自治会は、関係ない団体。
    その上で、外部への振り込み代行に対して、管理組合の口座を経由できるかどうかの議論ですよ
    わかってる?

    ということです。あくまで「外部への」と言っているように管理組合と自治会は全く関係ない団体ということ前提での話ですが、どこが勘違いなのですか?

  66. 145 匿名さん 2015/01/27 06:36:15

    管理組合を経由すること自体おかしなシステム

  67. 146 匿名さん 2015/01/27 06:40:12

    そして九龍城になる
    おしまい

  68. 147 匿名さん 2015/01/27 06:57:59

    住まいに詳しい人さん
    自治会費の振込みを管理組合口座を使いできるとしたら、給食費も新聞代もクリーニング代もとなるでしょう。

  69. 148 匿名さん 2015/01/27 07:03:17

    >管理組合と自治会は、関係ない団体。
    >その上で、外部への振り込み代行に対して、管理組合の口座を経由できるかどうかの議論ですよ

    >管理組合と自治会は全く関係ない団体ということ前提での話ですが、どこが勘違いなのですか?

    なあるほど。
    おっしゃることは、よーくわかりました。

    でもさ、
    管理規約を改定して、管理費から町内会費を支出せよ、金額もわずかだ、などと、堂々と主張なさってる困った司法書士もいるからね。
    世の中わけわからなくなるのだよ。

    ・・・?

    「管理規約を改訂し、管理費の内訳として「町内会費」等と明記した徴収に改め、その上で管理組合から一括で支払う仕組みにすることがよろしいのではないかと考えます」

    http://legalservice.jp/faq/11693.html

  70. 149 住まいに詳しい人 2015/01/27 07:06:50

    > 住まいに詳しい人さん
    > 自治会費の振込みを管理組合口座を使いできるとしたら、給食費も新聞代もクリーニング代もとなるでしょう。

    私は、コンシェルジュサービスとしてクリーニング代が問題ないなら、自治会費も問題ないと記載しています
    あくまで外部団体(会社)への振り込み代行で管理組合口座を経由しているだけなので、同じことなので。
    新聞代に関しては、同様にコンシェルジュサービスとしてやっているマンションもありますよ

    あとは管理組合できめて、管理会社と相手側が問題なければ問題ないと思いますよ

  71. 150 匿名さん 2015/01/27 07:11:31

    とりあえず自治会費用は建物や敷地、設備や施設運営にはまったくの無関係
    ということで、自治会さんは加入者だけで会費は独自で集めましょうね。

    管理組合とは全く無関係ですから、メンゴーよ。
    それぞれの加入者がある程度重複するから大きな勘違いしてるんだねぇ 無知だからかな。
    自治会って極端に言えば、好きな者同士で交流するサークルだしね、組合とは縁無いわー。

  72. 151 匿名さん 2015/01/27 07:19:29

    住まいに詳しい人さん、全レス読んでないのですか?
    コンシェルジュはクリーニング代の立て替えサービスを管理費口座でしていません。

    逆にどこのコンシェルジュサービス会社が管理組合口座を利用してクリーニング代の立て替えサービスをしているのかお答下さいな

  73. 152 匿名さん 2015/01/27 07:22:08

    新聞代もコンシェルジュサービスで管理組合口座を利用して立て替えサービスしている会社があるならお答下さい。

  74. 153 匿名さん 2015/01/27 07:26:49

    133の書き込みが実に面白くて興味深い。
    ここスレでコンシェルジュサービスに拘る御人がいますが、確かにあまりメリットないですよね。
    仕事といえばカウンターに小型テレビ持ち込み手芸をしながら奥方の洋服の値踏みをしたり、絡むことでした。
    役に立たないコンシェルジュサービスやフロントサービスはマンションの付加価値を上げたいだけの取るに足らないお飾りです。
    そんなことにお金使うなら、管理費を下げたほうがいい。
    今はフロントサービスより外のサービスの方が痒い所に手が届く場合方が多いですよ。

  75. 154 匿名さん 2015/01/27 07:36:22

    >>133のレスに対する>>134の回答も笑えます。
    妄想のセカイをさまよっているのかな?
    現実が見えないのか見たくないのか?

  76. 155 住まいに詳しい人 2015/01/27 07:45:28

    > 住まいに詳しい人さん、全レス読んでないのですか?
    > コンシェルジュはクリーニング代の立て替えサービスを管理費口座でしていません。

    ??
    管理会社が独自の専用カードでやっているところも知っていますし、管理費口座でやっているところも知っていますが。。
    全マンションでやっていないと言い切るあなたがすごい!!!!
    前スレでも「多くは、専用カードで」と言った人はしっていますが、全部やっていないと断言した人は知りません
    ちなみに何を根拠に言っているのか教えてください

    > 逆にどこのコンシェルジュサービス会社が管理組合口座を利用してクリーニング代の立て替えサービスをしているのかお答下さいな

    実際の管理会社をこのスレで出すのは、また無意味な批判の的になるので、基本的に記載しませんが、
    上記に示したように、もし言い切る根拠(データ等)を示していただけたなら、管理会社名を記載させていただきます

  77. 156 匿名さん 2015/01/27 07:57:54

    134のレス読み返しましたが、どうしてこの人ここまで余計なサービスに拘りアピールするの?
    もう意地になってるとしか思えません。

    自治会費の扱いが論点なのに、コンシェルジュサービス、クリーニング。。。論点のすり替えは辞めなさい。

    自治会費を巡って現実世界でご活躍の経験でもお有りですか?
    そこで何かトラブルでも?

  78. 157 匿名さん 2015/01/27 07:58:36

    住まいに詳しい人さん、管理会社の名前を出さないのではなく、存在しないから出さないのでしょう。
    分譲マンションスレからコンシェルジュサービスの案内にたどれます。
    住民板には、コンシェルジュサービスへの不満レスも多く、コンシェルジュサービス独自のスレもあります。
    管理会社を隠す必要はないと思います。

  79. 158 住まいに詳しい人 2015/01/27 08:52:00

    > 134のレス読み返しましたが、どうしてこの人ここまで余計なサービスに拘りアピールするの?
    > もう意地になってるとしか思えません。
    > 自治会費の扱いが論点なのに、コンシェルジュサービス、クリーニング。。。論点のすり替えは辞めなさい。

    論点のすり替えではなく、本質なんですけどね
    外部会社(団体)への振り込み代行で、管理費口座を経由できるかどうか?と言っているだけですよ

    一部のアンチ自治会の人が、自治会費だけは駄目というので、他のサービスに置き換えているだけです
    なぜか管理組合と自治会の違いといったように関係ない話になるので

  80. 159 匿名さん 2015/01/27 09:12:56

    >>58の人へ

    自治会費が駄目な理由を分かってないあなたのために教えてあげてるのです。
    人の親切は素直に受けなさい。
    管理組合と自治会は違いますよ。
    あなただけですよ、一緒にしている人は!


  81. 160 匿名さん 2015/01/27 09:15:11

    58訂正158の人へ
    でも同じ住まいに詳しい人だけど

  82. 161 匿名さん 2015/01/27 09:17:54

    住まいに詳しい人さん、嘘はいけません。
    アンチ自治会は貴女ですよ。
    貴女が、自治会費を全く関係ない管理組合の口座で扱うように主張することは、
    他の自治会員も管理組合に理不尽な要求をする人達だとの偏見を向けられることになる。

    周囲に迷惑かけて当然との考えを主張するのはいいかげんにお止めなさい。
    自治会費は、自治会が独自に振替なさい。

  83. 162 住まいに詳しい人 2015/01/27 09:18:07

    > 管理組合と自治会は違いますよ。

    ????
    これ私も何度も同じこと言っていますけど。なんでまた記載するのですか?

    こういうこと同じことばかり記載するから何の議論にもならないことを気づいてください

    > 自治会費が駄目な理由を分かってないあなたのために教えてあげてるのです。

    私が知りたいのは、他の管理組合とは関係ない外部会社(団体)ならいいのに、なぜ自治会費だけダメなのですか?ってことなのですけど。読んでます?

  84. 163 匿名さん 2015/01/27 09:36:27

    >>168

    >他の管理組合とは関係ない外部会社(団体)ならいいのに、自治会費だけだめなんですか?

    皆さんが何度もレスを繰り返していますが、自治会費だけがためなのではなく、管理組合とは関係ない項目はすべて管理組合口座では扱いません。

  85. 164 匿名さん 2015/01/27 10:02:17

    別のスレッドでも自治会員の脱会希望者とのトラブルや、今後の存続問題など問題提起していますよね。
    アンチ自治会ではありませんが、そのような任意団体の会費と管理費とを同じ口座で扱うことは、とても怖い事です。
    裁判までいかなくとも、誰がフロントになりトラブルを収めるのですか?
    マンションの中でこの手のトラブルが起こると…

  86. 165 匿名さん 2015/01/27 10:18:50

    自治会費でなく他の団体、例えば子供会費でも管理組合口座を振替に利用することはありませんよ。
    普通、管理組合口座を利用しようとは考えもしないと思います。

  87. 166 匿名さん 2015/01/27 10:23:30

    役所の手先では?

  88. 167 匿名さん 2015/01/27 10:23:58

    住まいに詳しい人さんの屁理屈にはもう飽きてきましたね。
    必死に論じても一般社会どころかマンション内、管理組合活動でも相手にされない言動。

    理解能力が無いのか、意地を張って屁理屈の連発で我がままの言い放題なのかと思ってましたが、
    やはり能力が足りないみたいですね。

    この方の御相手される方は理解された上で遊んであげてください。

    楽しく観させてもらいます。

  89. 168 匿名さん 2015/01/27 10:34:17

    何方か住まいに詳しい人のプロフィールをお願いします。

  90. 169 匿名さん 2015/01/27 11:06:54

    屁理屈の連発と理解力の無さ、まったく同じ内容のレスで我を通す。
    法や規約より自分の意見が優先、投稿内容はくだらなく、論理性に欠け
    組合口座の利用は皆の便宜のためなどと抽象的な思考しか無い人かな。




    遊んであげてください。

  91. 170 匿名さん 2015/01/27 12:32:45

    住まいに詳しい人さんへ

    自治会費を管理費等と一緒に引き落とす事が違法かどうかについては、私には分かりかねますが、あなたのスレが一番論理的であることは間違いありません。
    但し、サルでも分かるたとえ話を出さなければ、この人たちにはわかりません。

    他の人たちのスレを読むと
    1.強制徴収と、依頼による引き落としの区別がどうしてもできない。
    2.預り金と収入の違いが判らない。
    3.自分の主張をいうだけで他者の質問には見当違いの回答ばかり。
    2.目的外行為は違法と声高々に言うが、標準管理規約の違法性には何も答えられない。

    見るも無残なスレばかりです。
    私も関連スレを含めて時々見ていますが、最初はまっとうなスレが続きますが、いつの間にかこんなつまらない掲示板に成り下がります。
    そろそろ卒業の時期です。
    他の人たちは卒業していますよ。

  92. 171 匿名さん 2015/01/27 12:51:14

    悲しいことか 自治会費を管理費混同したいのは 住まいに詳しい人さんだけ

    もう こうなったら意地の張り合いでしょう 法も論理も無視で 屁理屈勝負? 

    オモシロイ! ハハハハ

  93. 172 匿名さん 2015/01/27 12:55:06

    >>170

    それ以前に自治会費用自体が管理組合の扱い外、扱いが出来ないこと。
    区分所有法に逆らわないでねぇ。

  94. 173 匿名さん 2015/01/27 13:17:27

    >>170は住まいに詳しい人の投稿だね バレバレ

    標準管理規約の意味すら解っていない書き込みだしね 必死さに爆笑!

  95. 174 匿名さん 2015/01/27 13:29:52

    強制徴収じゃなければ違法じゃないし。

  96. 175 匿名さん 2015/01/27 13:33:46

    嫁が国勢調査員

  97. 176 匿名さん 2015/01/27 13:48:47

    住まいに詳しい人の?
    不正が心配

  98. 177 匿名さん 2015/01/27 14:29:34

    いいえ

  99. 178 匿名さん 2015/01/27 14:34:34

    住まいに詳しい人さん、大丈夫ですか?
    見方が一人もいなくて居心地が悪いでしょう。
    セクハラ、パワハラ、アルハラ
    これらと同じです。
    自治会に限らず、管理組合の口座を他の団体が振替代行に使いたいとされるのは、迷惑行為なのです。
    口座の名義貸し行為ですよ。

    それから、スレという言葉はスレッドの略です。

  100. 179 匿名さん 2015/01/27 16:06:57

    お優しいですね 涙
    " 特にスレという言葉はスレッドの略です。 "
    のところです。

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

[PR] 周辺の物件
ピアース石神井公園
リビオシティ文京小石川

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス加賀

東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

未定

1LDK+S(納戸)~5LDK

59.49m2~127.92m2

総戸数 228戸

ピアース石神井公園

東京都練馬区石神井町3丁目

未定

1LDK~3LDK

30.40m²~64.39m²

総戸数 42戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9690万円~1億7990万円※権利金含む

2LDK~3LDK

59.17m2~76.96m2

総戸数 522戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

7200万円台~7900万円台(予定)

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

4,800万円台予定~9,200万円台予定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6590万円~9190万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

55m2~73.02m2

総戸数 48戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王3丁目

5880万円~8830万円

1LDK~2LDK

30.34m2~44.38m2

総戸数 21戸

シャリエ椎名町

東京都豊島区南長崎一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.87m²~63.10m²

総戸数 82戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

7380万円~9490万円

2LDK~3LDK

53.9m2~66.55m2

総戸数 70戸

ガーラ・レジデンス船堀ブライト

東京都江戸川区松江7-429-1

4500万円台~7000万円台(予定)

3LDK・4LDK

59.16m2~73.78m2

総戸数 36戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~88.73m2

総戸数 51戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-28他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

2億8800万円

2LDK

70.88m2

総戸数 16戸

レジデンシャル品川荏原町

東京都品川区中延5-1310-1・1311-1ほか

未定

1LDK~3LDK

32.36m2~95.58m2

総戸数 41戸

レジデンシャル高円寺

東京都杉並区高円寺南4-4-13ほか

未定

1LDK~3LDK

33.37m2~60.55m2

総戸数 23戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~103.39m2

総戸数 815戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

6,930万円~9,340万円

1DK・2LDK

33.22m²・49.74m²

総戸数 37戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

[PR] 東京都の物件

クレストタワー西日暮里

東京都荒川区荒川4-8

未定

2LDK・3LDK

48.2m2~70.02m2

総戸数 113戸

ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

東京都足立区島根4-239-5他

未定

2LDK・3LDK

62m2~80.73m2

総戸数 46戸

シエリアタワー南麻布

東京都港区南麻布3-145-3

未定

2LDK~3LDK

53.58m2~174.24m2

総戸数 121戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5990万円~8690万円

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~69.67m2

総戸数 45戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

7518万円~9388万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.2m2~75.04m2

総戸数 67戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台・6100万円台(予定)

3LDK

55.92m2・60.42m2

総戸数 78戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

リビオ高田馬場

東京都新宿区下落合1丁目

未定

1K~3LDK

27.14m2~82.06m2

総戸数 133戸

クレストプライムシティ南砂

東京都江東区南砂3-11-118他

未定

2LDK+S(納戸)~3LDK

58.04m2~82.35m2

総戸数 396戸

ルフォンリブレ板橋本町

東京都板橋区本町32-34

未定

1LDK~2LDK

33.6m2~58.8m2

総戸数 47戸