管理組合・管理会社・理事会「管理組合口座で自治会費を徴収しようとする管理会社【Part3】 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 管理組合・管理会社・理事会
  4. 管理組合口座で自治会費を徴収しようとする管理会社【Part3】
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2015-06-13 19:42:07

管理組合が、規約による加入の強制や管理費として振替へる強引な徴収をしなくなったと言われる中
数十年前分譲のマンション管理組合では、いまだ管理組合と町内会自治会との違いが認識できずトラブルが起きています。

管理会社も、町内会自治会費の振替徴収を管理組合口座でしなくなったと言われる中
まだしている管理会社があるそうです。




part1では、
デべ系管理会社が、管理組合にデベ分譲時の契約をもとに町内会自治会加入を規約にすべきとし
、管理費徴収することによるトラブルが主な話題でした。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/65791/res/1-2000/

part2では、
管理組合とは別組織である町内会自治会の会費を管理費等として徴収した訴訟トラブルや
、法の抜け道をさぐり管理組合口座で町内会自治会費を管理会社に徴収させたいとする話題がありました。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/331389/res/1-2000/

[スレ作成日時]2015-01-19 17:30:25

[PR] 周辺の物件
ライオンズ一宮グランフォート
プレディア名古屋花の木

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

管理組合口座で自治会費を徴収しようとする管理会社【Part3】

  1. 1 匿名さん 2015/01/19 10:00:51

    Part3 Openおめでとうございます。

    自治会費を管理組合口座で徴収することが判例で問題なくても、管理組合口座で徴収しなさいという意味ではありません。
    それぞれの自治会と管理組合で決めることです。
    勿論、判例も参考資料として。

  2. 2 匿名さん 2015/01/19 14:38:30

    そそ、みんなの声で決めればいい

  3. 3 匿名さん 2015/01/20 13:36:04

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/331389/res/995/

    >なぜ、管理組合に自治会費を扱わせようとするのか?
    任意団体の自治会より、法的な団体の管理組合の方が権威があるので隠れ蓑にしたいのでしょう。

    >なぜ、管理会社は自治会費を代行徴収しようとするのか?
    自治会に知識はいらない。理事会が自治会化すれば思いのままでしょう。

    >法の抜け道をさぐってまで振替徴収しなければならないのか?
    爪楊枝少年と同じ、楽に金を手に入れたいのでしょう。

    >管理組合とは何か?
    >自治会とは何か?
    >Part1で出尽くしたと思っておりましたが、まだまだ続きそうです。

    管理組合と理事会の区別ができない者ばかり、負の連鎖は続く。



  4. 4 匿名さん 2015/01/20 13:59:09

    防災委員会を立ち上げる時、必要なお金は自治会に出してもらえば良い。
    と言った理事が居ましたが、そのマンションも管理組合口座へ引き落としされていましたね。

  5. 5 匿名さん 2015/01/20 20:36:33

    >>3さん
    管理組合と理事会ではなく、
    管理組合と自治会ですね。
    まだまだ負の連鎖は続く。

  6. 6 住まいに詳しい人 2015/01/21 06:51:26

    >>なぜ、管理組合に自治会費を扱わせようとするのか?
    >任意団体の自治会より、法的な団体の管理組合の方が権威があるので隠れ蓑にしたいのでしょう。

    何のために隠れ蓑にしたいの?全く論理的説明がないですね

    >>なぜ、管理会社は自治会費を代行徴収しようとするのか?
    >自治会に知識はいらない。理事会が自治会化すれば思いのままでしょう。

    理事会と自治会は違いますよ
    理事会が自治会化なんてできませんよ。また代行徴収の話とは別の問題ですね

    >>法の抜け道をさぐってまで振替徴収しなければならないのか?
    >爪楊枝少年と同じ、楽に金を手に入れたいのでしょう。

    そもそも法的には抜け道もなにも、堂々と法的に問題ないのですけどね
    また管理組合も管理会社も、全くお金を手に入れることはできないので、意味が分かりませんね

    NO3さんは、何が言いたいのか全く分からないのですけど。。。

    > 管理組合と自治会の区別ができない者ばかり、負の連鎖は続く。

    違いも何も、管理会社は別に自治会の活動には関係ないと前々から言っています
    あくまで住民の振り込み代行をやっているだけで、この話としては、自治会と管理組合は全く関係ないです

  7. 7 匿名さん 2015/01/21 11:40:43

    例えば管理組合の方から、自治会に振込代行を辞めませんかと通達が来た場合どうなりますか?

  8. 8 匿名さん 2015/01/21 12:26:54

    訪問集金に切り替えるだけ。

  9. 9 匿名さん 2015/01/21 13:09:57

    >>8
    自分も自治会費は自治会で徴収するべきと考えるひとりですが、自治会員の一人として願うのは口座引き落としです。
    自治会で口座を持っているマンションならば、一年分の自治会費を年に一度の引き落としにしては?と思ったりします。
    8さんの訪問集金という選択の前に・・・ですが。

  10. 10 匿名さん 2015/01/21 13:34:09

    >>6
    なあなあ、何ゆうてんの?
    管理会社は自治会の活動に関係ないゆうんやったら、代行とか要らんことせんでえーんちゃうん?
    てか、したらアカンやろ。
    自治会と管理組合は関係ない・・・
    て、そんな事ゆうとってええの?
    勘弁してえや!
    管理組合は関係ないけど、自治会は当事者やで!関係あるは!

  11. 11 匿名 2015/01/21 13:45:23

    入ってないのかもよ 関係ないだろ

  12. 12 匿名さん 2015/01/22 00:32:31

    >10
    管理会社は管理費等と一緒に口座引き落としの手続きをするだけのこと。
    そして、管理費に振り込まれた自治会費を自治会の口座に振り込むだけです。
    ただ、収支報告書には、収入の部と支出の部に自治会費が掲載され相殺される。
    当然、管理組合から、自治会の口座引き落としをやめろといわれれば、ただ
    やめればいいだけのこと。管理会社にとっては手間が一つ省けるだけで
    何のマイナス要因はないよ。
    自治会と管理組合は、何の関係もないといっているけど、同じマンションの住民
    だから多いに関係あるけどね。

  13. 13 住まいに詳しい人 2015/01/22 01:02:33

    > 例えば管理組合の方から、自治会に振込代行を辞めませんかと通達が来た場合どうなりますか?

    なぜ管理組合が、自治会にお伺いを立てる必要があるのですか?
    ただの住民利便性で管理組合が自主的にやっていることなので、やめるなら管理組合が自分たちで決めてやめるだけです

    > 管理会社は自治会の活動に関係ないゆうんやったら、代行とか要らんことせんでえーんちゃうん?

    何度もいいますが、あくまで住民利便性向上であり、自治会の活動は関係ないです
    管理組合と自治会に両方に加入している住民がいるというだけで、管理組合は自治会の活動に関与しているわけではない

    あくまで管理組合からしたら、住民で希望する人への外部団体(会社)への振り込み代行サービスをやっているだけ
    その対象は、別に自治会でなくても同じであり、コンシェルジュサービスでやっているクリーニング店への振り込み代行サービスと同じ

  14. 14 匿名さん 2015/01/22 01:33:10

    >自治会と管理組合は、何の関係もないといっているけど、同じマンションの住民だから多いに関係あるけどね。

    同じマンションでも加入者が重複するだけで自治会加入していない者もいる、なんの関係もないよ。
    自治会は好きでやってる会だしね、管理組合とは違いサークルと同じだよ。

    マンション住むなら少しは区分所有法と地方自治法くらい読んだら? 法学部卒じゃなくても常識よ。 

  15. 15 匿名さん 2015/01/22 01:55:44

    >マンション住むなら少しは区分所有法と地方自治法くらい読んだら? 法学部卒じゃなくても常識よ。

    それは無理な話です、現在の日本人の大半は長い文章、ましてや法律、規約を読んで理解することは不可能です。

  16. 16 匿名さん 2015/01/22 02:02:20

    >14
    自治会費を管理費等と一緒に口座引き落としをすることが
    そんなに問題なのかな?
    自治会に加入している者も、各戸に集金にこられても迷惑だろうし。
    口座引き落としの手続きは、管理会社がやってくれるし、それで委託費が
    高くなる訳でもないしね。
    自治会には、何らかの恩恵を受けているのだし、口座引き落としぐらいは
    何の抵抗もないけどね。
    管理組合と自治会の活動は当然別物だとは、みんな理解しているよ。

  17. 17 匿名さん 2015/01/22 02:23:07

    >>16
    自治会からの何らかの恩恵?
    恩恵と引き落としはどうリンクするのかな?
    長文は理解できないので、短文で説明してくださいな。

  18. 18 匿名さん 2015/01/22 02:41:28

    管理会社はそんな事しませんよ、ふる~い団地か何かじゃないの?

    口座は管理組合名義(法人以外は個人名)だし、なに言ってんの?
    管理会社の口座なんて一切使用ししないし、自治会で口座作ればそれで済むこと、アホなの?

  19. 19 匿名さん 2015/01/22 02:48:06

    >18
    自治会で口座引き落としすれば経費がかかるでしょう。
    それから、今後ため口等での質問等には返答しません。

  20. 20 匿名さん 2015/01/22 03:06:23

    みんながやって欲しいならやればいいだけのこと。

  21. 21 匿名さん 2015/01/22 03:24:18

    一人でもやって欲しくない人がいるのならばやらなくてもいいだけのこと。

  22. 22 匿名さん 2015/01/22 03:44:31

    非常識な自治会だけが別の団体の口座つかって活動するんだね、サイテー。

  23. 23 匿名さん 2015/01/22 03:47:47

    ほかに頼れば手数料や費用が掛からない? とか? 何それ?

    自治会って独立した組織じゃないのかい? アタマおかしいんじゃないの?

  24. 24 匿名さん 2015/01/22 04:08:00

    NO.16さん
    何いってんだこの人
    管理会社がやってくれるし、自治会からの恩恵うけてるし?
    意味が解らないし、この人のマンションの管理組合の理事会は、こんなので機能しているの?
    管理会社にいいようにされているのでは?

  25. 25 住まいに詳しい人 2015/01/22 04:12:09

    > 非常識な自治会だけが別の団体の口座つかって活動するんだね、サイテー。

    > ほかに頼れば手数料や費用が掛からない? とか? 何それ?
    > 自治会って独立した組織じゃないのかい? アタマおかしいんじゃないの?

    また論点がずれたスレが続きますね

    自治会は、管理組合の口座を使っていません。あくまでマンション住民の利便性向上で住民の振り込みの手間を軽減して、管理組合口座を使って徴収して、自治会口座に振り込むだけ。自治会は自治会口座しか使いません
    前にも言っていますが、クリーニング会社への振り込み代行で、管理組合口座を使ったら、それはクリーニング会社が管理組合口座を使っていることになるの?

    費用面に関しては、あくまで住民の手間および費用の軽減であり、自治会の費用には関係ないですよ

    同じ説明が何度も過去スレにあるのですけどね。。。。。
    アタマおかしいとかいって否定する前に過去スレ読んだら

  26. 26 匿名さん 2015/01/22 04:19:53

    >管理組合口座を使って徴収して、自治会口座に振り込むだけ。自治会は自治会口座しか使いません

    自治会口座あるならそっち使いなさい、なぜそこまで管理組合と関わり持ちたがるの? 
    PTAも老人会も子ども会もサッカークラブもボーイスカウトも管理組合の口座使う気か?

    自治会は希望者だけで構成する任意参加の団体、他のサークルと同じですよ。
    そんな事するのは常識のないマンションだけだよ、常識有るならそんな事はしないね。

  27. 27 管理費等 2015/01/22 04:20:31


    自治会費に関することは【区分所有法第3条の目的外の事項】であり管理組合が決めることではありません。
    管理会社に管理組合が代行委託をするなどありえないことでしょう。

    平成19年8月7日判決言渡東京簡易裁判所
    平成18年(ハ)第20200号管理費等請求事件

    『町内会費の徴収は、共有財産の管理に関する事項ではなく、区分所有法第3条の目的外の事項であるから、マンション管理組合において多数決で決定したり、規約等で定めても、その拘束力はないものと解するべきである。』



    公益法人マンション管理センターのリンク
    http://www.mankan.or.jp/06_consult/03_kanrihi/03_kanrihi_04.html


    【町内会費等の支払いについての対応は 】
     

    QUESTION :
     当マンションでは地元町内会に管理組合が組合として加入していることもあって、管理組合内部でマンションの自治会活動も行っています。
     ところで、その場合の町内会費や自治会活動費を管理費等で支払うことについて賛否が分かれています。どう対応すればよいのでしょうか。
     


    ANSWER :

    1. 自治会と管理組合との関係

     自治会は、一般に、同一地域内に居住する住民がお互いの親睦を図るとともに、行政機構の末端業務を補うような連絡活動などを行い、地域生活の向上のために作られる自治組織であるといわれています。
     また、自治会は、自治組織なので、原則的には、これに参加するかどうかは、賃借人等を含めた各居住者の自主判断によるものですから、それは任意加入の団体でもあります。
     とはいえ、マンションにおいても、区分所有者間の利害調整を円滑なものとし、充実した維持・管理を行っていくためには、地域と連携したコミュニティの育成を図ることが重要です。コミュニティ活動の中には、共用部分の利用方法や日常の管理業務と重複する部分も多く、他方、管理組合の業務である渉外・連絡業務や防災業務は、管理組合の直接の構成員ではない賃借人や区分所有者の同居人の協力が不可欠であるからです。
     このため、実際には、貴組合のように管理組合が自治会活動をもその中に取り込んでいるケースと、管理組合とは別に自治会組織を設けているケースが見られます。
     ところで、管理組合は、いうまでもなくマンション(財産)の共同維持・管理を目的とした組織であり、区分所有者を構成員とした団体で、自治会とはその団体の性格を異にします。したがって、管理組合が自治会活動を行うにしても、その性格上当然限界が生じます。


     

    2. 町内会費の取扱い

     管理費等から地元の町内会の会費等を支出することは、次の理由から適当とはいえません。
    1.地元自治会へは、各区分所有者が加入する場合、管理組合が組合として加入する場合のいずれの場合も、その会費の支払いは任意に行われるものであり、それを強制できる法律上の根拠はない(区分所有法19条を根拠とする管理費等の納入義務とは全く異なる)。
    2. 自治会の構成員は、区分所有者に限らず賃借人等の占有者も含まれ、その者も自治会費を支払うのが通常であり、この意味でも区分所有者の債務である管理費等とは異なる。

     

    3. 地域コミュニティにも配慮した居住者間のコミュニティ形成に要する費用

     地域コミュニティにも配慮した居住者間のコミュニティ形成に要する費用については、管理組合の管理費から支出することができます(標準管理規約27条十号)。
     コミュニティ形成は、日常的なトラブルの未然防止や大規模修繕工事等の円滑な実施などに資するものであり、マンションの適正管理を主体的に実施する管理組合にとって、必要な業務です。
     管理費からの支出が認められるのは、管理組合が居住者間のコミュニティ形成のために実施する催事の開催費用等居住者間のコミュニティ形成や、管理組合役員が地域の町内会に出席する際に支出する経費等の地域コミュニティにも配慮した管理組合活動です。

     

    [参考]

      規約27条関係コメント
    ②  コミュニティ形成は、日常的なトラブルの未然防止や大規模修繕工事等の円滑な実施などに資するものであり、マンションの適正管理を主体的に実施する管理組合にとって、必要な業務である。
     管理費からの支出が認められるのは、管理組合が居住者間のコミュニティ形成のために実施する催事の開催費用等居住者間のコミュニティ形成や、管理組合役員が地域の町内会に出席する際に支出する経費等の地域コミュニティにも配慮した管理組合活動である。
     他方、各居住者が各自の判断で自治会、町内会等に加入する場合に支払うこととなる自治会費、町内会費等は地域コミュニティの維持・育成のため居住者が任意に負担するものであり、マンションという共有財産を維持・管理していくための費用である管理費等とは別のものである。

  28. 28 匿名さん 2015/01/22 04:25:02

    建物内の施設運営や営業は管理会社の運営管理でやってるし、口座引き落としも契約いるのよ。
    警備員さん管理員さんコンシェルさん、ほかサービスは皆管理会社が手配してるんだけど。
    自治会はなに? 住民相互間の利益等には関係ないことだしね、会員間でやる事ですよ。

    未知は恥かくよ、勉強しな。

  29. 29 匿名さん 2015/01/22 04:25:27

    またまた論点がずれたスレ?
    なんじゃらほい

  30. 30 匿名さん 2015/01/22 04:44:12

    管理会社が自治会や町内会費を代理で引落しすることはありませんが、どうしました?
    管理組合口座に町内会の引落し科目の記載無いのが当たり前、関係ないし。
    管理費と町内会費の合算はできる訳もなく無理。
    町内会費? 敷地建物施設設備の管理運営に関係ないし引落し科目にも出来ない。

    築40年とかの古い集合住宅では管理費一式科目無しで町内会費も引き落としている
    あとから手製の明細が配られる高齢者多数の団地かな 程度の低い団地がチラホラ 笑

    そんな特殊な事かたってどうするの~ プッ

  31. 31 匿名さん 2015/01/22 04:54:19

    自治会費が年に一回の徴収の為、、その月に自治会費分が不足していると、管理費が引き落とせなくなる事態が毎年あります。
    その度に、管理員が督促状を出したり直接、催促したりしています。
    これ、可笑しくないですか?
    本来、管理組合の理事の仕事です。
    このような曖昧さから当マンションの住民の多くは、管理員、管理会社、管理組合、自治会の役割や意味を、少しだけ間違って理解しています。
    先ずは余計な事は極力排除し、皆さんに解りやすくすることからも、自治会費の徴収方をシンプルにして欲しいものです。





  32. 32 匿名さん 2015/01/22 05:08:42

    マンション住人対象の自治会なら集金で十分じゃねー それも年に一回? 

    ろくに会費の集金もしない自治会って なんの活動してんの?
    まさか赤十字の募金や寄付金も管理組合に頼むのかー どうなってんだぁ~ やめちまえー

  33. 33 住まいに詳しい人 2015/01/22 05:33:23

    27さん。同じことの繰り返しですね

    > 『町内会費の徴収は、...その拘束力はないものと解するべきである。』

    何度も言っていますが、希望者のみなので、どこにも拘束力はありません。

    > ところで、その場合の町内会費や自治会活動費を管理費等で支払うことについて賛否が分かれています。どう対応すればよいのでしょうか。

    スレ違いです。管理費等から支払っているというスレではありません。あくまで管理費組合の口座を経由しているだけ

    その他もろもろ過去スレで同じことを言っていますが、なぜそれに対する論理的反論はせず、同じ記載を繰り返すのでしょうか?

    > 警備員さん管理員さんコンシェルさん、ほかサービスは皆管理会社が手配してるんだけど。
    > 自治会はなに? 住民相互間の利益等には関係ないことだしね、会員間でやる事ですよ。
    > 未知は恥かくよ、勉強しな。

    ????
    あなたの意見だと管理会社が手配すれば自治会費でも払えるってことですか?
    住民相互間の利益ってなに?振り込みの手間が省けるから利益はあるよ
    もう少し、何を言いたいのかわかりやすく記載してください

    > 自治会費が年に一回の徴収の為、、その月に自治会費分が不足していると、管理費が引き落とせなくなる事態が毎年あります。
    > その度に、管理員が督促状を出したり直接、催促したりしています。

    普通は、管理費引き落としてから、自治会費を引き落とす。自治会費のせいで管理費が引き落とせなくなることはないのですけどね。というかそういう風にすればよいだけ
    自治会費が引き落とせなかったら、そのまま退会になるだけですけど。親切な管理人なら退会の確認くらいはしてくれるかもしれませんねくらいです



  34. 34 管理費等 2015/01/22 05:42:11

    管理会社と契約しているのは、管理組合です。
    契約内容は、管理組合が決めます。
    自治会費の徴収代行は【区分所有法第3条の目的外の事項】とみなす判決が出ています。


    マンション管理業務を行うには、管理業務主任資格が必要です。
    その国家試験問題に以下のようなものがあるのは、自治会費や町内会費が【区分所有法第3条の目的外の事項】であるためでしょう。



    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/65791/res/551/

    下のレス問題についていたリンクは一般社団法人マンション管理業協会に飛びました。



    No.551


    by 匿名さん 2010-04-18 15:41:55
    削除依頼


    平成21年管理業務主任者試験問題より
    【問31】管理組合の業務に関する次の記述のうち、マンション標準管理規約の定め
    によれば、最も不適切なものはどれか。
    1 町内会の防災対策についての情報収集のため町内会の会合に出席すること。
    2 組合員向けに広報誌を発行すること。
    3 マンション敷地内の樹木を伐採すること。
    4 組合員から自治会費を徴収し、自治会に支払うこと。

    答え 4

    問題 http://www.kanrikyo.or.jp/kanri/siken_h21/download.html
    回答 http://www.kanrikyo.or.jp/kanri/siken_h21/goukaku_seikai.html

  35. 35 管理費等 2015/01/22 05:48:02

    各地の自治体も管理費と自治会費は別途に扱うように指導されいます。
    特に高齢化が進むことから、個別集金を推奨されています。
    顔見知りであれば、不審者を見極めることもできます。


    東京都福祉保健局のリンクです。
    http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/kourei/koho/jyuuminnnotameno.fi...

    ここには、町内会費自治会費を訪問して徴収する(原則訪問徴収とする、まとめて回収せず毎月とする)
    このようなことを進めています。 町内会費、

  36. 36 住まいに詳しい人 2015/01/22 06:05:11

    > 自治会費の徴収代行は【区分所有法第3条の目的外の事項】とみなす判決が出ています。

    はい。だから拘束力(強制力)を持たせた、決定はできないことはすでは理解していますが、
    今回のケースはあくまで希望者のみなので、判例とはことなります

    > その国家試験問題に以下のようなものがあるのは、自治会費や町内会費が【区分所有法第3条の目的外の事項】であるためでしょう。
    > https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/65791/res/551/
    > 4 組合員から自治会費を徴収し、自治会に支払うこと。

    これも誰も否定していません(過去スレでも何度もでてきています)
    組合ではなく、住民である自治会員からの徴収です。自治会員でもない組合員から自治会を徴収することはありえません
    ということでスレ違いです

    > 各地の自治体も管理費と自治会費は別途に扱うように指導されいます。

    何度もいいますが、管理費と自治会費は別途扱っています。あくまで自治会費が、一瞬口座を経由しているだけです
    会計処理などもすべて別です

  37. 37 匿名さん 2015/01/22 06:50:05

    多くのマンションでは、加入の意思確認が行われないまま自治会員になっています。
    勿論、公正なマンションは、自治会を立ち上げた時に加入者を募ったことでしょう。
    前者のマンションは、トラブル回避の意味も含めて改めて居住者様に確認することをお勧めします。


  38. 38 匿名さん 2015/01/22 09:57:56

    >何度も言っていますが、希望者のみなので、どこにも拘束力はありません。

    希望者だけっていってもね、管理組合役員でも自治会に加入していない人は多数いるの
    なんで無関係な団体の便宜図るの? 管理組合口座の操作を管理会社が勝手に出来るとでも? 無知?
    口座の入出金に役員が最低3人は関わるんだけどさ 迷惑でしょ
    法人なら尚更そんな無関係な団体相手にしてられないけどね


    希望者だけで集金しなさい それが一番

  39. 39 匿名さん 2015/01/22 10:09:16

    管理員に一筆啓上

    自治会費の督促状や偉そうに住民に催促している暇があれば、他に仕事あるでしょう。。
    管理組合に雇われていることをお忘れなーく。
    自治会の仕事してる時間の分はお給料から差し引きまーす。

  40. 40 匿名さん 2015/01/22 10:11:09

    分譲から38年経つ物件でも管理組合と自治会は連携はありますが別組織として活動。
    分譲時から自治会費も自治会が独自に集金しています、加入率は95%ってとこですか。
    全戸が当時から管理組合とは主旨の違う団体との認識、当然ですけどね。
    みな高齢ですが塩梅良くいってますよ。
    自治会は独立した活動するのが当然で、自治体との連携や助成も有りますから
    管理組合の口座云々は論外かと思いますよ、数千万の集会所建設費の助成も有りますし。

  41. 41 匿名さん 2015/01/22 11:10:12

    我が家も同じ、一つ屋根の下に住んではいても、活動も会計も別々。
    それでも仲良く連携してますよ。

  42. 42 住まいに詳しい人 2015/01/23 00:17:07

    > 希望者だけっていってもね、管理組合役員でも自治会に加入していない人は多数いるの
    > なんで無関係な団体の便宜図るの? 

    ????
    住民全員が使わないサービスは、やっちゃいけないの?
    じゃあコンシェルジュサービスなんて、実現できないね。1人でも車持ってない人がいたら、駐車場なんてもってのほかですね

    > 管理組合口座の操作を管理会社が勝手に出来るとでも? 無知?

    誰も管理会社が勝手に口座を操作しているなんて主張していませんよ

    > 口座の入出金に役員が最低3人は関わるんだけどさ 迷惑でしょ

    役員やったことあります?明細の確認作業でほんの少し項目が増えるだけだから、そんなたいした作業じゃないですよ

  43. 43 匿名さん 2015/01/23 03:32:34

    役員の作業はほんの少し項目が増えるだけかもしれませんが、、管理員の仕事が増えます。
    そんな時間があれば、管理員としてもっと仕事に励んでほしいです。
    他のことは管理業務ではないので出来ませんとか言っときながら、自治会費の雑用はする。
    変でしょ。

  44. 44 住まいに詳しい人 2015/01/23 03:57:52

    > 役員の作業はほんの少し項目が増えるだけかもしれませんが、、管理員の仕事が増えます。
    > そんな時間があれば、管理員としてもっと仕事に励んでほしいです。

    管理員の仕事が増えるって何が?
    そもそも振り込みの手続きは、最初に一回すれば終わりだから、普段はない。あとはやめる時に手続きするだけ
    100戸のマンションで年に2,3回ある程度(1回の作業は数分程度)

    口座については、引き落としされた物を自治会口座に振り込むだけ、少なければ年1回、多くても月1回

    滞納があったら、基本は、退会だから次から引き落としがない旨の通知だけ郵便ポストに入れて終了
    100戸のマンションで年1回あるかどうか程度(1回の作業は数分程度)

    トータルとして、1年で1時間くらいの作業じゃないかな、そんないうほどの作業はどこにもないと思いますが。。。。。

  45. 45 匿名さん 2015/01/23 04:12:41

    それ、あなたがやるの?
    あなた、管理員なの、理事なの
    それ意外なら、憶測でものをいわないの。

  46. 46 住まいに詳しい人 2015/01/23 06:14:41

    > それ、あなたがやるの?
    > あなた、管理員なの、理事なの
    > それ意外なら、憶測でものをいわないの。

    理事はもちろんやったことはあります
    管理員の業務に関しても、サービスを開始する場合に管理会社ときちんと協議しているので、内容はほぼ正しいです

    むしろ憶測で行っているのは、具体性が全くないN043さんではないでしょうか?
    まずそちらのほうを指摘するべきだと思いますよ

  47. 47 匿名さん 2015/01/23 06:19:54

    管理費として徴収しているのだから、業務内容や時間は管理業務だけに使って欲しいです。

    自治会費として徴収しているのだから、自治会費徴収は自治会の役員がやればイイと思います。

    これ、普通・常識・基本・現実的

  48. 48 匿名さん 2015/01/23 06:26:45

    43ですが、経験談です。
    管理組合にクレームを入れさせていただきました。
    その結果、管理組合が自治会に伝えて下さいました。

  49. 49 匿名さん 2015/01/23 07:05:47

    >>42
    >>44
    >>46
    マンションに住んだ事無いのかな、そんないい加減な口座管理するなんて古い団地か何かでしょ。

    管理会社が運営管理するコンシェルジュや管理員警備員など他のサービスと自治会費扱うのは
    全くの別物、敷地建物施設設備に関わる管理運営ではないからねー 取り扱い科目には入れられないよ。
    自治会は他のPTAや子ども会と同じ扱い、常識的に考えれば解るでしょ、屁理屈通用しませんよ。

    もっとまともな議論しなさいよ、また管理会社がそんな事しませんしね。
    管理組合口座の管理は当然理事長初め役員でするのですが、管理会社はさわりませんよ、なにするの?
    管理組合からは月ごとに決められた委託管理費を管理会社に振り込むだけですが、おたく理事の経験ありますか?

  50. 50 匿名さん 2015/01/23 07:08:51

    >>42
    >>44
    >>46
    それとね、口座を副数人で扱うのは不正の防止等の意味もあるの、当然保管管理もね。
    一人で簡単に出来るとか、ど素人の思考はおやめなさい、恥ずかしいよ。

  51. 51 住まいに詳しい人 2015/01/23 09:12:05

    > 管理費として徴収しているのだから、業務内容や時間は管理業務だけに使って欲しいです。
    > 自治会費として徴収しているのだから、自治会費徴収は自治会の役員がやればイイと思います。

    何度も言っていますが、マンション住民の利便性向上なので、マンションの管理組合がしているだけです
    これ、普通・常識・基本・現実的

    > 43ですが、経験談です。
    > 管理組合にクレームを入れさせていただきました。
    > その結果、管理組合が自治会に伝えて下さいました。

    ???質問は、他の業務を圧迫するくらいに、実際に管理員が増えた業務ってなんですか?っていうことです

    > 管理会社が運営管理するコンシェルジュや管理員警備員など他のサービスと自治会費扱うのは
    > 全くの別物、敷地建物施設設備に関わる管理運営ではないからねー 取り扱い科目には入れられないよ。

    なぜいつも同じ記載なのでしょうか
    何度も言っていますが、あなたの意見だとコンシェルジュで敷地外の外部会社を使うことはできないと言っているのですが、そういうことですか?ほとんどのコンシェルジュサービスでは、外部の会社が団体を使っていますが、それは違法ってこと?
    敷地内の設備しか使えないなら、コンシェルジュサービスなんてほとんど何もできないですね

    > それとね、口座を副数人で扱うのは不正の防止等の意味もあるの、当然保管管理もね。
    > 一人で簡単に出来るとか、ど素人の思考はおやめなさい、恥ずかしいよ。

    何を言いたいのかがわかりません。もちろん管理や保管などは適正に行われていること前提ですが。。。
    理事会などが行っているのは、ただの明細の確認作業ですけど。口座を扱うのはあくまで理事長(もしくは理事長に依頼された管理会社)が行いますよ
    スレ違いですか?

  52. 52 匿名さん 2015/01/23 09:32:37

    >>51
    屁理屈での回答は無意味ですよ、だからどうしたんですか? 

    みえみえど素人、理事の経験すらないのは解りました。

    もう少し学習して下さい。

    コンシェルジュの外部業者を単独で管理組合が招致? おたく頼むから出鱈目はやめてね。
    警備員も警備会社→管理会社→現場従事 他のサービスも同じですよ
    これはマンションとしての施設の運営だからね、当然管理業務。支払いも管理組合→管理会社が普通かな。

    それで素人さん、自治会は管理組合となにがどう関係が有るのかな?
    自治会はどういう施設なの? 建物なの? 笑

    便利なだけならただの屁理屈でしか無いしね、論理的にその行為がどのように認められて
    問題無く管理組合として受け入れられるのか説明出来るかなぁ~  できるわけないけどねぇ  

  53. 53 住まいに詳しい人 2015/01/23 09:40:29

    > コンシェルジュの外部業者を単独で管理組合が招致? おたく頼むから出鱈目はやめてね。

    少しは過去スレ読んでる?
    何度も例としてでていますが、コンシェルジュサービスでクリーニング/レンタル代行をやっているケースは多い
    使っているのは外部会社である

    支払いは、管理費口座で引き落とされて、外部会社へ支払いがされる
    このケースと自治会費支払いとの違いは何ですか?
    マンション内の設備でもなく外部会社(団体)への支払いという点では同じです

    > それで素人さん、自治会は管理組合となにがどう関係が有るのかな?
    > 自治会はどういう施設なの? 建物なの? 笑

    これも記載してありますよね?
    自治会と管理組合は関係ありません。ただのマンションの住民の利便性向上のサービスといっているだけです

    > 屁理屈での回答は無意味ですよ、だからどうしたんですか? 

    屁理屈という前にちゃんとスレを読んでから批判してください
    また論理的説明を書いてください。「だからどうしたんですか?」これはそのまま返したい

  54. 54 匿名さん 2015/01/23 10:19:51

    >使っているのは外部会社である

    その業者つかっているのは管理会社なの マンションじゃないのよ 

    お宅マンションに住んだことあるの?

    マンション管理組合が独自で施設運営業者を選んで契約するなんて無いのよ~

    お宅デタラメばかり マンション住人なら誰でもわかることなのに 

    それで 自治会は何なの どういうものなの? 管理組合となんの関係が有るの? 

    ちゃんと答えなさいよ 何故便宜図る必要があるの?  

    そんな特殊な事を さも当たり前のようにかたらないの 

    非常識なマンションだけで好きしてたら良いこと

    管理組合運営からは逸脱した行為なのは明らかだしね 小さい声でこっそりやってなさい

  55. 55 匿名さん 2015/01/23 10:23:21

    >マンション内の設備でもなく外部会社(団体)への支払いという点では同じです

    これ マンション内の施設運営に関わる費用なんですが どうかした?

    で 管理会社へ支払うんだけどね そんな事も知らないの?

    それで 自治会はマンション内のなんの施設なの? 

  56. 56 匿名さん 2015/01/23 10:27:49

    >>53
    管理組合ってなにする団体かも知らないのかな?
    自治会のおもりするのが仕事か? 

    あんたの住む団地のことだから関係ないから好きにしたらいいけど
    それが当たり前みたいな投稿はやめた方が良いよ 恥だしね

  57. 57 匿名さん 2015/01/23 10:28:31

    53の人のほうが変ですよ
    論理的でない人が論理を語る不自然よ

  58. 58 住まいに詳しい人 2015/01/23 11:49:50

    > その業者つかっているのは管理会社なの マンションじゃないのよ 
    > お宅マンションに住んだことあるの?
    > マンション管理組合が独自で施設運営業者を選んで契約するなんて無いのよ~

    だ・か・ら、誰も管理組合が独自に契約するしないの話なんてしていませんよ。
    そもそもそんなこと今の話題に関係するの?それに自治会費振り込み代行ももちろん最終的に振り込みが発生するから管理会社経由しますよ。そんなの当たり前の話なので、誰も話題にすらしていないのですが。。。

    > それで 自治会は何なの どういうものなの? 管理組合となんの関係が有るの? 
    > ちゃんと答えなさいよ 何故便宜図る必要があるの?  

    何度も言っていますよね。別に自治会は関係なく、振り込み代行サービスで、マンションの住民の利便性向上のサービスというだけです。便宜も図っていません

    なんで何度も同じことを言わないといけないんだろう。。。。
    ちゃんと答えなさいって、何度も同じ答えをしてると思うのですけど。。。

  59. 59 匿名さん 2015/01/23 12:10:44


    無知 管理会社経由とか組合経由とか? 全て敷地建物設備施設の運営管理に関する費用。
    自治会費用は論外、勉強して出直し無しなさい、常識的に管理会社も管理組合も扱いませんよ。

    屁理屈の上に知識がない方には話が通じませんね、おつかれさん!

    お咎めないなら御自分の団地だけでそ~っとやってなさい、他に言う事じゃありませんよ~ 笑

  60. 60 匿名さん 2015/01/23 12:21:10

    >>58
    あ! 解らないのかな?

    コンシェルジュ 管理員 警備員 警備システム コインランドリー クリーニング取次
    コンビニエンスストア カフェ 滞在スペース運営
    コレみんなマンション内施設の運営業務 管理会社が管理取りまとめ 専用プリカの使用がおおいね
    当然 管理組合の業務の範疇 

    これと自治会やPTAは別ですよ 管理会社の営業科目にもないでしょ 笑 
    管理組合も当然自治会とは無関係 住民が重複するだけ 関係ないのよー


    もう屁理屈は良いからね 笑えるからさー

  61. 61 匿名さん 2015/01/23 12:30:05

    >振り込み代行サービスで、マンションの住民の利便性向上のサービスというだけです。

    なんでそんな便宜図られるの? 自治会は立派に独立した団体、管理の対象ではありませんよ。
    それぞれの団体が常識的に活動するのが正常です、その異常さに気付きませんか?
    利便性とかの問題ではないのですがね、そうしないと会員になってくれないとかですか。
    なんとも哀れです。

  62. 62 匿名さん 2015/01/23 12:39:01

    >ちゃんと答えなさいって、何度も同じ答えをしてると思うのですけど。。。

    まともな答えになってないからですよ、便利とか利便性とか言ってるのではね。
    管理組合、管理会社の業務や運営との関わりがどのようにあるのか書かないとね。

    無関係なのは解りきっていること、じゃあなぜ自治会の業務も管理組合が関わるのか書かなきゃね。
    答えは出ないよ、一部住民の勝手から出た事でしょうから、常識的なマンションでは有り得ないし。

  63. 63 管理費等 2015/01/23 13:08:42

    管理会社との選択の一つに、「保証委託契約受諾証明書」を発行できるかということが入るかと思いますが
    その保障を受けられない事項の一つに

    【管理会社に管理委託契約の目的に該当しない金銭の払い出しを承認したとき、またはその金銭を引き渡したとき】
    という項目があります。


    ◎【マンションの管理の適正化の推進に関する法律】
    管理組合口座のことについて

    転載許可、リンクフリーが見当たらないので検索してください。

  64. 64 匿名さん 2015/01/24 02:14:57

    住まいに詳しい人さんのおかげで、自治会が批判にさらされています。

    自治会は住民の親睦会です。
    それに代行会社を使うのは親睦の否定になります。

    支払わない人は退会でいいではないですか。
    会員のための活動ですよ。活動費用の徴集は、活動事でもいいくらいです。

  65. 65 匿名さん 2015/01/24 02:39:30

    自治会が批判にさらされていたのですね。
    何とも嘆かわしい・・・

    住民の利便性って言うけど、住民にアンケートでもとったのでしょうかね。
    もし、そうでなければ住ま詳さんの自己満足か妄想です。

    自治会の総会の時にでも会場で集金したら良いのでは?
    それすら面倒な人は加入したく無いの意思表示ととって良いのでは?

  66. 66 匿名さん 2015/01/24 14:12:43

    不毛な議論ばっかり。
    自治会費を管理費と一緒に引き落とししている管理組合は、関西では多いけど
    理事長が告訴されたという話も聞かないし、管理会社に監督官庁の指導が入ったという話も聞かない。

    みんな自分たちの便利なようにすればいい。
    反対者は、理事会を通して総会で議案にしてもらい審議すればいいだけのこと。

    以前に、管理組合の目的外事項に対する判決文が載っていたけど、その判決でも
    「なんでもできる訳ではない」と書かれているだけ、「目的外業務は一切してはいけない」とは書いてない。

  67. 67 匿名さん 2015/01/24 14:21:28


    ですから非常識なマンションは皆さんが良いのならそうすれば良いですよ

    それをあたかも当たり前のように投稿するのは非常識なだけ 勝手にしなさいな

    他人のマンションに関心ありませんしね

    ただただ恥でしょ 笑

  68. 68 匿名さん 2015/01/24 14:25:14

    >>66
    保証委託契約できなくなくなりますよね?
    関西では多いということはないでしょう。

  69. 69 匿名さん 2015/01/24 14:48:39

    >それをあたかも当たり前のように投稿するのは非常識なだけ 勝手にしなさいな
    自分たちの便利なようにすればいい。

    >他人のマンションに関心ありませんしね
    ガラパゴス化必須


  70. 70 匿名さん 2015/01/24 15:07:40

    特殊で非常識なマンションは敬遠され必然的に資産価値も下落 いつしかスラム状態

    そんな民度のマンションの議論は要りませんよ お好きになさい

  71. 71 匿名くん 2015/01/25 00:22:23

    >>68
    >保証委託契約できなくなくなりますよね?

    自治会費は、管理費等保証制度(一般社団法人マンション管理業協会が
    「マンションの管理の適正化の推進に関する法律」第95条に規定する
    指定法人として行う保証制度)の保証対象となる管理費等には含まれない
    だけであり、管理組合の規約に自治会費が謳われているからといって、
    管理会社は、その管理組合を保証機構に届け出ることができない、
    というわけではありません。

  72. 72 匿名くん 2015/01/25 01:04:53

    >>53
    >少しは過去スレ読んでる?
    >何度も例としてでていますが、コンシェルジュサービスでクリーニング/レンタル代行をやっているケースは多い
    >使っているのは外部会社である
    >支払いは、管理費口座で引き落とされて、外部会社へ支払いがされる

    管理組合は、管理会社(コンシェルジュ・サービス会社)がマンション内においてコンシェルジュ・サービス(メニューは特定されている)を実施することを承認し、場所を提供しているにすぎないのであり、管理組合自体がコンシェルジュ・サービスを実施しているわけではない。
    したがって、
    >支払いは、管理費口座で引き落とされて、外部会社へ支払いがされる
    の意味が、「管理組合の依頼により、利用代金が区分所有者の個人口座から引き落とされ、その利用代金が管理組合の口座に入金された後、外部会社に支払われる」ということであれば、それは有り得ないし、万が一そのような取り扱いがなされているとすれば、論外である。

  73. 73 匿名さん 2015/01/25 04:16:39

    >何度も言っていますよね。別に自治会は関係なく、振り込み代行サービスで、マンションの住民の利便性向上のサービスというだけです。便宜も図っていません


    「自治会は関係ないく」って、関係してるじゃん。
    「振り込み代行サービスで、マンションの住民の利便性向上のサービス」という関係は、かなり重要な関係であり便宜提供ですよ。

    しかも、「振り込み代行サービス」って、マネーロンダリングや振り込め詐欺を推奨することにつながるぞ。

  74. 74 匿名さん 2015/01/25 05:07:28

    >管理組合の規約に自治会費が謳われているからといって、

    そんな規約は作れないけど マンガなの?  空想で書かないでね

  75. 75 匿名くん 2015/01/25 05:12:07

    >>74
    >そんな規約は作れないけど マンガなの?  空想で書かないでね

    http://www.kanrikyo.or.jp/hosho/index.html
    (抜粋)
    【一般社団法人マンション管理業協会が保証する管理費等の定義】
    保証の対象となる管理費等とは、管理組合が毎月及び定期的に区分所有者から徴収している管理費、修繕積立金、敷地・共用部分の専用使用料及びその他管理規約に定められた管理に要する費用をいいます。
    一時的に徴収する工事分担金及び借地料、町会費、CATV使用料等、毎月及び定期的に徴収していても敷地・共用部分の専用使用料でないものは該当しません。

  76. 76 匿名さん 2015/01/25 05:28:54

    だからなに?

    趣旨以外のことは管理規約に記載どころか
    総会での特別決議以前の問題で 議案にさえできませんが なにか

    自治会への便宜や介入は管理組合の業務なの? 主旨は? 爆笑されるよー

  77. 77 匿名くん 2015/01/25 05:37:56

    >>76
    >だからなに?

    O 自治会費の徴収は、区分所有法第3条前段、第30条第1項に照らして、管理組合の目的外の事項
    O 自治会費は、一般社団法人マンション管理業協会が保証する管理費等には含まれない

    だからなに?

  78. 78 匿名さん 2015/01/25 06:23:09

    べつにー

    >管理組合の規約に自治会費が謳われているからといって、
    これをまともに御相手するその気持ちが理解できないだけ
    こんなアンポンタンをまともに相手するから話が拗れる 

    ほっときな

  79. 79 匿名くん 2015/01/25 06:33:05

    >>78
    >ほっときな

    反対にお尋ねしますが、
    管理組合の規約に自治会費が謳われている場合、その効力は別として、
    管理会社は、その管理組合を保証機構に届け出ることができないという
    ことですか?

    ほっとくなよ!

  80. 80 匿名さん 2015/01/25 06:47:39

    はぁ~ 笑    論外 だからほっとけや

  81. 81 匿名さん 2015/01/25 06:49:40

    >>79

    おたくねぇ ほっとけと言われたばかりで また同じことを議論しようとするぅ アホなの?

  82. 82 匿名くん 2015/01/25 06:58:39

    >>80-81
    >はぁ~ 笑    論外 だからほっとけや
    >おたくねぇ ほっとけと言われたばかりで また同じことを議論しようとするぅ アホなの?

    それを言うなら、的外れなものを持ち出した >>63 に言うべきであり、
    >>63 こそが、話が拗れさせた元である。

  83. 83 匿名さん 2015/01/25 07:07:57

    はいはい 非論理的な投稿にいちいち反応するのはやめましょね

    万引きは悪いことかバレナケレバ良いのかの議論と同じレベル 以後 放置で 笑

  84. 84 匿名くん 2015/01/25 07:33:03

    >>83
    >以後 放置で 笑

    どうも、どうも
    >>63 が、管理費等保証委託契約約款の内容を理解せずに
    書いていることに気付かないの?(笑)

  85. 85 匿名さん 2015/01/25 07:59:21

    >>63の管理委託契約の目的に該当しない金銭の払い出しに、自治会費が当たるなら契約できていても、保証には応じて貰えないだけの話。

  86. 86 匿名くん 2015/01/25 08:03:59

    >>85
    >>>63の管理委託契約の目的に該当しない金銭の払い出しに、自治会費が当たるなら契約できていても、保証には応じて貰えないだけの話。

    その解釈は間違っています。

  87. 87 匿名さん 2015/01/25 08:22:06

    >>86
    どうのように間違えているのかハッキリ記載をお願いします。
    規約に自治会費の徴集記載があったとしても契約ができる可能性があると考えるのが間違いですか?
    届けるのは管理会社ですよ。規約を届けるのでなければ可能性あるでしょ。

    しかし、管理委託契約に自治会費の徴集は、区分所有法第三条件の目的外の事項に該当するので、保証対象からはずれると考えられると思いますが?

    どこが違いますか?
    お答御待ちしています。

  88. 88 匿名さん 2015/01/25 09:02:47

    それを管理規約に記載すると言うこと自体が、すでに相手にできない組合なんですよ。

    何度ほっておけと言ったら理解できるのかな?  議論の対象ではありませんよ。 

    あ! わたし ほっとけの人です  笑

  89. 89 匿.名さん 2015/01/25 09:17:32

    >>87 さん

    1.管理費等保証委託契約約款における「管理費等」には自治会費を含まない(第2条)。
    これは、管理費等保証委託契約約款の中において、但し書がある場合を除いてすべて同じである。

    2.したがって、「管理組合が、管理組合の故意又は過失により、保証委託者等に管理委託契約の目的に該当しない『管理費等』の払戻しを承認し又は『管理費等』を引き渡す等、『管理費等』の管理責任を怠ったとき(第15条第1項第2号)」の『管理費等』も同じ意義である。

    3.「管理委託契約の目的に該当しない『管理費等』」とは、管理規約には定められており、管理費等保証委託契約約款における「管理費等」にも該当するが、管理委託契約においては、管理会社の出納業務等に入っていない「管理費等」のことである。

  90. 90 匿名さん 2015/01/25 09:22:32

    わざわざお答えする事ではないと思いますが…  暇なんですね

  91. 91 匿名さん 2015/01/25 10:41:46

    >>89
    分かりやすく、要約して下さい。
    自治会費が含まれると契約すらできないってことですか?

  92. 92 匿名くん 2015/01/25 12:43:37

    >>90
    >わざわざお答えする事ではないと思いますが…  暇なんですね

    単純な理屈ですから、暇があるか暇がないかは、まったく関係ありません。

    O 自治会費の徴収は、区分所有法第3条前段および第30条第1項に照らして、
      管理組合の目的外の事項であるから、規約等で定めても無効である。
    O 自治会費は、一般社団法人マンション管理業協会が保証する管理費等には
      含まれない。
      したがって、規約に記載があろうとなかろうと、管理費等保証制度には
      関係がないので、管理会社は、その管理組合を保証機構に届け出ることが
      できる。

  93. 93 匿名さん 2015/01/25 12:48:07

    >>92なら
    >>87は、正解なんだな。
    契約はできるが、自治会費を扱っていたことで保証は受けられないってことでいいんだな。

  94. 94 匿名くん 2015/01/25 12:58:55

    >>93
    >契約はできるが、自治会費を扱っていたことで保証は受けられないってことでいいんだな。

    間違っています。
    管理規約、管理委託契約書および管理費等保証委託契約約款の内容を
    十分確認してください。

  95. 95 匿名さん 2015/01/25 13:29:23

    >>94さん
    間違っています。
    だけでは説得力ないですね。
    区分所有法第3条の目的外の事項である自治会費を管理組合口座で扱うことが、管理委託契約の保証を受けられないことにならないなら、なんでもありになりませんか?

  96. 96 匿名くん 2015/01/25 13:37:26

    >>95 さん

    >>92 の上の「O」は、「簡単な理屈」の例として >>91 氏に向けて書いたものです。
    無視して考えてください。

  97. 97 匿名さん 2015/01/25 14:15:14

    89さん
    1では自治会費は保証されない
    3では自治会費は保証される
    と、読めますが
    2は意味不明。
    第15条第1項第2号?何の15条?

    問題なのは、自治会費が保証されるかどうかではなく、自治会費を徴収(口座振替)していると保証契約が結べないかどうかですよね。

    >O 自治会費の徴収は、区分所有法第3条前段および第30条第1項に照らして、
    >  管理組合の目的外の事項であるから、規約等で定めても無効である。
    このスレで見た判決でも「なんでも認められるわけではない」で「何も認められない」ではありませんでしたよ。
    目的外だから、即区分所有法違反は根拠なし。
    他のスレでも、判決無視の持論展開者はいましたけど、いつの間にか居なくなりました。

    管理会社にとって、保証委託契約は(イ)方式以外の管理受託の場合のみ必要な制度。
    組合から見れば、たった1か月分の保証を頼みに管理会社が組合資金を自由にできる委託方式を見直す方が先。
    明らかにスレ違いなので、これで終わり。

  98. 98 匿名さん 2015/01/25 14:34:48

    >>97
    ここで問題にされれのは、契約より保証ですよ。
    横領事件が事件が多発しているのですからね

  99. 99 匿名くん 2015/01/25 23:40:26

    >>97
    >第15条第1項第2号?何の15条?

    管理費等保証委託契約約款 第15条第1項第2号 です。

    >問題なのは、自治会費が保証されるかどうかではなく、自治会費を徴収(口座振替)していると保証契約が結べないかどうかですよね。

    管理会社(保証委託者)から保証機構にその管理組合の届け出があれば保証対象(管理組合)になります。

    >>98
    >ここで問題にされるのは、契約より保証ですよ。

    保証されます。
    ただし、自治会費は保証の対象となる管理費等には含まれないので、当然、保証の対象外です。

  100. 100 住まいに詳しい人 2015/01/26 01:36:22

    >>O 自治会費の徴収は、区分所有法第3条前段および第30条第1項に照らして、
    > >  管理組合の目的外の事項であるから、規約等で定めても無効である。
    >このスレで見た判決でも「なんでも認められるわけではない」で「何も認められない」ではありませんでしたよ

    判例は、強制力を持たせても無効であり、規約に記載しても拘束力を持たないというものです。
    管理組合が、目的外の事以外が全くできないという判例は、現在ありません

    最近は、管理費等保証委託契約約款についての話題ですが、基本振り込み代行サービスの場合、引き落とし後すぐに振り込みなので、そもそも保証されたとしても、その適応期間は異常に短いですけどね。管理費などは前払いのケースが多いので、保証されるのはわかりますが。。。。

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
  • 人気ブロガーに無料でマンションの相談ができる「スムログ」

[PR] 周辺の物件
ル・サンク瑞穂汐路
Tステージ フラッグス・ザ・トヨタ

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ザ・パークハウス 上前津フロント

愛知県名古屋市中区大須4-1302

2978万円~7498万円

1LDK~2LDK

35.19m2~71.48m2

総戸数 90戸

MID WARD CITY

愛知県名古屋市北区猿投町2ほか

3848万円~4528万円

3LDK

65.37m2~76.3m2

総戸数 351戸

レ・ジェイド名古屋丸の内

愛知県名古屋市中区丸の内2丁目

未定

1LDK~3LDK

50.65m2~80.08m2

総戸数 39戸

バンベール千種ザ・レジデンス

愛知県名古屋市千種区内山3丁目

未定

1LDK~3LDK

37.03m2~161.67m2

総戸数 68戸

レ・ジェイド名古屋

愛知県名古屋市中村区千原町201番外12筆

2690万円~4490万円

1LDK~3LDK

41.05m2~60.51m2

総戸数 125戸

グランドメゾンThe池下ガーデンタワー

愛知県名古屋市千種区覚王山通7丁目

6,207.9万円~2億5,093.7万円

1LDK~3LDK

55.06m²~147.31m²

総戸数 200戸

モアグレース徳川

愛知県名古屋市東区徳川1-807

3990万円~5610万円

2LDK~3LDK

64.86m2~77.21m2

総戸数 48戸

モアグレース新瑞橋アクシス

愛知県名古屋市瑞穂区弥富通二丁目

未定

3LDK

62.25m²~75.61m²

総戸数 40戸

サンクレーア徳川園ザ・マークス/ザ・グラン

愛知県名古屋市東区東大曽根町205番

6240万円~6740万円(うちモデルルーム価格6740万円、使用期間/2025年2月~引き渡しまで)

3LDK

74.77m2・74.88m2

モアグレース千種春岡

愛知県名古屋市千種区春岡1丁目

3900万円台~5600万円台(予定)

2LDK・3LDK

56.63m2~72.32m2

総戸数 42戸

ローレルコート瑞穂汐路

愛知県名古屋市瑞穂区大殿町2丁目

5390万円~7090万円

3LDK

67.03m2~77.48m2

総戸数 39戸

ウィスティリア豊橋

愛知県豊橋市花園町52

3570万円~4850万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

68.14m2~80.73m2

総戸数 33戸

アルバックスタワー刈谷プレミア

愛知県刈谷市桜町2丁目

5,500万円~7,820万円

2LDK~4LDK

67.53m²~91.70m²

総戸数 88戸

シエリア覚王山

愛知県名古屋市千種区姫池通1丁目

未定

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.08m2~75.53m2

総戸数 36戸

ザ・ライオンズ覚王山

愛知県名古屋市千種区堀割町1丁目

8,000万円~1億6,800万円

2LDK、3LDK

71.76m²~109.93m²

総戸数 64戸

タワー・ザ・ファースト栄三丁目

愛知県名古屋市中区栄3丁目

3990万円~1億9980万円

1LDK~3LDK

49.03m2~116.9m2

総戸数 67戸

ザ・ファインタワー名古屋今池

愛知県名古屋市千種区内山3丁目

4450万円~1億1210万円

1LDK~3LDK

44.5m2~90.64m2

総戸数 179戸

リニアゲートタワー名古屋

愛知県名古屋市中村区中島町2-42-1ほか

2228万円~7248万円

1K~3LDK

28.79m2~71.58m2

総戸数 220戸

ローレルコート赤池

愛知県日進市赤池3丁目

3690万円~6350万円(※前払地代含む)

3LDK~4LDK

67.34m2~86.83m2

総戸数 135戸

グランクレアいいねタウン瑞穂

愛知県名古屋市瑞穂区宝田町4-2ほか

3840万円~6290万円

2LDK~4LDK

64.71m2~90.28m2

総戸数 135戸

[PR] 愛知県の物件

ダイアパレス一宮本町

愛知県一宮市本町3丁目

3310万円~4730万円

2LDK・3LDK

48.92m2~75.26m2

総戸数 91戸

ルネ瑞穂公園

愛知県名古屋市瑞穂区市丘町1-18-1

4640万円~8930万円

3LDK

70.2m2~91.89m2

総戸数 91戸

GRAND TOWER AKAIKE(グランドタワー赤池)

愛知県日進市日進赤池箕ノ手土地区画整理事業地内4街区1ほか

4750万円~6700万円

2LDK~4LDK

66.8m2~87.85m2

総戸数 112戸

NAGOYA the TOWER

愛知県名古屋市中村区名駅南2-702-1

5768万円~2億7888万円

2LDK~3LDK

60.18m2~135.45m2

総戸数 435戸

プレディア一宮ハイムスイート

愛知県一宮市八幡4丁目

3798万円~5848万円

3LDK・4LDK

66.78m2~84.25m2

総戸数 204戸

ダイアパレス金山フォレストフロント

愛知県名古屋市中区平和1丁目

3560万円~6490万円

2LDK・3LDK

45.01m2~68.92m2

総戸数 72戸

ル・サンク瑞穂汐路

愛知県名古屋市瑞穂区田辺通2丁目

3980万円~8080万円

3LDK~4LDK

70.8m2~89.96m2

総戸数 94戸

パークホームズLaLa名古屋みなとアクルス シーズンズ

愛知県名古屋市港区金川町101番8

3,100万円台予定~5,500万円台予定

3LDK

73.39m²~93.44m²

総戸数 427戸

ライオンズ一宮グランフォート

愛知県一宮市大宮2丁目

3550万円~4810万円

2LDK・3LDK

57.79m2~80.29m2

総戸数 88戸

Tステージ フラッグス・ザ・トヨタ

愛知県豊田市御幸本町1丁目

未定

1LDK~4LDK

49.59m2~94.95m2

総戸数 130戸