管理組合・管理会社・理事会「管理組合口座で自治会費を徴収しようとする管理会社【Part3】 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 管理組合・管理会社・理事会
  4. 管理組合口座で自治会費を徴収しようとする管理会社【Part3】
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2015-06-13 19:42:07

管理組合が、規約による加入の強制や管理費として振替へる強引な徴収をしなくなったと言われる中
数十年前分譲のマンション管理組合では、いまだ管理組合と町内会自治会との違いが認識できずトラブルが起きています。

管理会社も、町内会自治会費の振替徴収を管理組合口座でしなくなったと言われる中
まだしている管理会社があるそうです。




part1では、
デべ系管理会社が、管理組合にデベ分譲時の契約をもとに町内会自治会加入を規約にすべきとし
、管理費徴収することによるトラブルが主な話題でした。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/65791/res/1-2000/

part2では、
管理組合とは別組織である町内会自治会の会費を管理費等として徴収した訴訟トラブルや
、法の抜け道をさぐり管理組合口座で町内会自治会費を管理会社に徴収させたいとする話題がありました。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/331389/res/1-2000/

[スレ作成日時]2015-01-19 17:30:25

[PR] 周辺の物件
ピアース西日暮里
バウス板橋大山

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

管理組合口座で自治会費を徴収しようとする管理会社【Part3】

  1. 601 匿名さん 2015/02/18 00:00:52

    自治会=理事会だから~管理組合口座を使い自治会費を徴収するのよ

  2. 602 住まいに詳しい人 2015/02/18 01:26:14

    > 違法? 区分所有法に違反で管理規約にも記載できないことだが、どうかしたか?

    まず、判例では、強制性(拘束力)のみを否定しています
    そして、区分所有法でもしできないなら、コンシェルジュサービスなどで、マンション内設備を直接使わないようなサービスは実現できなくなりますが、それは正しいのですか?また国土交通省も住民コミュニティなどについても認めていますが。

    > 住まいに詳しい人が参考にされた資料が、『ほとんどの自治会が自治会費と募金を別に回収
    している』となっているなら戸建自治会のものでは?

    私は単純に、明確な資料もないのに「多い」といって、自治会活動を否定していることを気にしただけですが、まぁ本スレの議題と、自治会費の内容については関係ないので、今後は流します。

    > それも、住まいに詳しい人さんが提唱される年に一度となると、引き落とされたことを本人が気づくまで時間がかかるため、> 解約は引き落とされた後になります。
    > 自治会費は前払い、返金なしのため、解約は年度末となり忘れさせ金集めを続ける。

    前提条件がおかしいと思います。そもそも自治会費の徴収については、数か月前から自治会から連絡がありますし、活動に参加していたら、気づきます。それに引き落としの金額もその月だけ違うので、すぐに気づきます
    引き落とし金額をめったに確認しない&自治会広報誌をみない。活動にも参加しない前提なので。

    また自治会費については、退会届をだせば、月割りなどで返金ある自治会などもありますので、返金なしはいいすぎですね

    > 加入は問題無くても関係のない口座使うのはダメだわ な シロウト!]

    管理組合の口座を区分所有者が使っているだけなので、関係ないという違いますね

    > 議案に取り上げさせる管理会社があるのだ。
    > 自治会を理事会にけしかけ管理組合口座を使い自治会費を徴収させる管理会社がある。

    建設をスムーズにさせるため、デベが自治会と協議してた昔、はマンション完成時に自治会強制加入はありましたが、
    管理会社が、マンション完成後に管理組合口座から自治会費を徴収を提案するメリットがないのに、やる管理会社があるの?
    なんのために?意味が分かりませんが。。。。。

  3. 603 匿名さん 2015/02/18 01:38:05

    >管理会社が、マンション完成後に管理組合口座から自治会費を徴収を提案するメリットがないのに、やる管理会社があるの?

    メリットの有無ではありません。
    親分・子分の関係ですからやらざるを得ないのです。
    これを阻止するには管理組合が積極的になるほかありません。

  4. 604 匿名さん 2015/02/18 01:41:12

    >まず、判例では、強制性(拘束力)のみを否定しています

    これがまず間違い。
    はっきりと無効と判示している。
    だから強制だろうと任意だろうと問題ではない。


    >管理組合の口座を区分所有者が使っているだけなので、関係ないという違いますね

    他人の金融機関口座を使うという重大性について、単なる無知。


    >建設をスムーズにさせるため、デベが自治会と協議してた昔、はマンション完成時に自治会強制加入はありましたが、
    >管理会社が、マンション完成後に管理組合口座から自治会費を徴収を提案するメリットがないのに、やる管理会社があるの?
    >なんのために?意味が分かりませんが。。。。。

    キミがやってるだろ。話をそらすな。

  5. 605 匿名さん 2015/02/18 02:41:08

    理事会に管理会社が自治会費を管理組合口座を使い徴収するよう持ちかける理由は、住まいに詳しい人さんが、このスレで必至になってレスするのと同じ理由でしょう。

  6. 606 匿名さん 2015/02/18 04:20:05

    1000戸ぐらいある大規模マンションも戸別集金しろってか
    頭でっかちはこれだから使えなくて困ったちゃんと言われる

  7. 607 匿名さん 2015/02/18 04:24:58

    >戸別集金しろってか

    やれよ。
    嫌なら関わるんじゃない。誰も頼んでない。

  8. 608 匿名さん 2015/02/18 04:45:32

    >>606
    1,000ぐらいで何?
    町内会は普通です。
    多いところは3,000戸が一つの町内会です。
    班わけ多くて20戸ぐらいまでで訪問集金してましたよ。

    それに比べたらマンションは同じ敷地内。
    楽チンですよね。

    顔見知りになるために訪問集金するのですから、訪問するのもされるのも嫌な人は、お付き合いができないので自治会に入る意味ないです。

  9. 609 匿名さん 2015/02/18 04:49:54

    >>606の住まいに詳しい人さん、だからと言って、管理会社が、管理組合口座を使い自治会費を振り替え徴収するようにすすめるのは違うと思います。

  10. 610 住まいに詳しい人 2015/02/18 06:43:51

    > >まず、判例では、強制性(拘束力)のみを否定しています
    > これがまず間違い。
    > はっきりと無効と判示している。
    > だから強制だろうと任意だろうと問題ではない。

    まずこれが間違い
    判例があるのは、すべて強制徴収のケースだけである
    また、判決文では、「町内会費の徴収の規約への無効」である。これは、どこにも希望者という記載もなければ、裁判の前提も強制のため、住民全員からの徴収であり、それが無効となる

    > >管理組合の口座を区分所有者が使っているだけなので、関係ないという違いますね
    > 他人の金融機関口座を使うという重大性について、単なる無知。

    ???
    管理組合の口座を区分所有者のために使っている。さらに手続きを行うのは名義人である理事長である
    どこにも他人が存在しませんよ

    > キミがやってるだろ。話をそらすな。

    何を?意味が分かりませんし、そらしてもいません
    私は、管理会社が提案する意味はないといっているだけで、あくまで管理組合が住民利便性でやっているというの最初からの私の意見です。

    > メリットの有無ではありません。
    > 親分・子分の関係ですからやらざるを得ないのです。

    完成後は、デベが自治会に便宜をはかる理由もないし、管理会社にもないのだけどね

    > 管理会社が、管理組合口座を使い自治会費を振り替え徴収するようにすすめるのは違うと思います。

    >>>606の住まいに詳しい人さん、だからと言って、管理会社が、管理組合口座を使い自治会費を振り替え徴収するようにすすめるのは違うと思います。

    606は私ではないですよ
    私は、別の名前は一度も使っていませんので

  11. 611 匿名さん 2015/02/18 07:07:56

    > >まず、判例では、強制性(拘束力)のみを否定しています
    > これがまず間違い。
    > はっきりと無効と判示している。
    > だから強制だろうと任意だろうと問題ではない。

    >判決文では、「町内会費の徴収の規約への無効」である。これは、どこにも希望者とい
    >う記載もなければ、裁判の前提も強制のため、住民全員からの徴収であり、それが無効となる

    何言ってんの。自己欺瞞も甚だしい。

    あんたは、
    >まず、判例では、強制性(拘束力)のみを否定しています
    こう言ったんだよ。

    それに対しておいらは「無効と判示している」と指摘しあんたは間違ってると指摘した。

    それに対して、
    あんたは、
    >「判決文では、「町内会費の徴収の規約への無効」である。」
    と認めている。

    だったらあんたは自分の間違いを自分で認めてるだろ。
    当該判示事項は「無効」であり、強制云々は関係ない。無効と強制はまったく別の問題。
    強制云々を「無効」と強弁するんじゃない。自己欺瞞かおまえがばっかかそのどちらかだ。

  12. 612 匿名さん 2015/02/18 07:24:22

    自治会費は10~20軒の班ごとの集金ですよね、マンションがたとえ2000戸でもね。
    募金や寄付も同じですよ。マンションの場合、班はフロアー単位とかです、皆近所。
    関係のない管理組合の口座使うって? 余計に面倒だと思うけど。

    それと自治会活動や資金や会費のことに関して、マンション管理規約で定められる訳も有りませんよ。
    誰か知りませんが、コンシェルジュと同じとか? どういう感覚してるんですかね? 

  13. 613 匿名さん 2015/02/18 07:47:25


    管理組合が住民の利便性のためと称して管理組合口座を使い自治会費を徴収すると大変あぶないですね。
    管理組合口座から、自治会口座へ振り込むのは誰ですか?

    私のマンションの管理会社は、過去にいくつかのマンション管理組合で町内会費や自治会費の横領事件をフロントと管理員がやりました。

    私のマンションではフロントが理事会に働きかけ、総会で否決されたにもかかわらず、『決定権は理事会にある理事会預かりだった』と虚偽の議事録をつくりました。
    そして、フロントに言われるまま管理組合口座を使い町内会費を徴収しました。


    また、管理会社は小口に至るまで現金を扱わないと重要事項で説明してましたが、管理組合口座から町内会費を現金で町内会会計に手渡していました。

    虚偽の総会議事録には、録音を文書におこすことも可能です。
    町内会会計には、『頼んでもいないのに管理会社のフロントが数十万の現金を会費だともってきた』と確認とれてます。

    おかしいと調べたら過去に町内会自治会費と管理費の横領事件がある管理会社だと分かりました。

    管理会社いわく、フロントが勝手にやったでした。

    管理会社には気を付けましょう。
    管理組合口座を使い自治会費を徴収している管理会社は、切った方がいいですよ!

  14. 614 住まいに詳しい人 2015/02/18 07:57:11

    > 当該判示事項は「無効」であり、強制云々は関係ない。無効と強制はまったく別の問題。
    > 強制云々を「無効」と強弁するんじゃない。自己欺瞞かおまえがばっかかそのどちらかだ。

    ???
    そもそも裁判の前提が違う判例をもってきている時点で、自己欺瞞だと思いますけどね

    それに何度もいっていますが、「「町内会費の徴収」という記載を管理規約には記載したら無効というのは私も認めています
    徴収対象が記載されていないということは、管理規約の範囲の人すべていうので、区分所有者全員だからです
    つまり自治会員でもない人からも徴収するということです

    そもそも、何度もいっていますが、裁判内容を無視して判例を自分勝手に解釈しないでください
    その裁判は、あくまで強制徴収の裁判であり、強制云々は関係ないというのは拡大解釈にすぎない

    判例を出すなら、強制徴収をしていない判例をお願いします

    >613さん
    いい悪いは別にして、とりあず違法性はないということですね

  15. 615 匿名さん 2015/02/18 08:06:25

    ばっかの方でしたね。

  16. 616 匿名さん 2015/02/18 08:30:42

    募金は強制徴収です。

  17. 617 匿名さん 2015/02/18 08:59:47

    >>606>>611>>614の住まいに詳しい人さん
    >>613のは、違法ではないと言うの?

    やはりね、管理組合口座を使い自治会費を徴収しようと提言される人は違いますね~

    私文書偽造、善管理注意義務違反

    前科のある管理会社だと業務停止になってもいいかな?

  18. 618 匿名さん 2015/02/18 13:37:45

    違法だよ、その詳しい人とか相手にするようなマトモな事書いてないから放置で良いんじゃないの
    まだイジメタイのかな?

  19. 619 匿名さん 2015/02/18 14:40:31

    >前科のある管理会社だと業務停止になってもいいかな?
    No.613の管理会社とあんまり似てるんで同じマンションかと思ったが、議事録に書いてあった
    記憶がないので同じ管理会社の物件かもしれない。

    横領で業務停止は何度も受けてるし管理費と自治会費は同時徴収。
    管理会社は何かと自治会の役員会に顔を出すこともある。
    管理人が中古で入って来た人に自治会は強制加入だと説明していると聞いた。

    で、少なくとも横領での業務停止はなんとも思ってない。
    何回目からか、お詫び文書もなくなった。

  20. 620 匿名さん 2015/02/19 01:00:57

    >管理費と自治会費は同時徴収

    うちのそうなので、けっこう多いかも。
    同時徴収どころか、

    自治会費を管理費から出している。

    それがもんだいになって、管理規約から該当事項を削除したが、なんと予算で自治会費と同額を計上して丸ごとそこから払ってる。

[PR] 周辺の物件
グランドメゾン杉並永福町
リビオタワー品川

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

4,900万円台予定~9,600万円台予定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

8300万円台~9800万円台(予定)

3LDK

61.91m2~67.27m2

総戸数 93戸

サンクレイドル西日暮里III

東京都荒川区西日暮里6-505-2

3490万円~8380万円

1DK・2LDK

28.41m2~51.49m2

総戸数 29戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

7690万円~9390万円

3LDK

64.02m2~71.01m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

5798万円~6398万円

3LDK

66.52m2・72.68m2

総戸数 39戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6498万円~9088万円

2LDK・3LDK

58.43m2~75.04m2

総戸数 67戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~93.9m2

総戸数 51戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1ほか

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,340万円~1億1,420万円

2LDK

49.74m²・56.63m²

総戸数 37戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5690万円・8260万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2・71.87m2

総戸数 45戸

シャリエ椎名町

東京都豊島区南長崎一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.87m²~63.10m²

総戸数 82戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3970万円~9490万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

未定

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-28他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

グラン レ・ジェイド 三宿通り

東京都世田谷区池尻一丁目

未定

2LDK~3LDK

84.25m²~113.65m²

総戸数 10戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~104.04m2

総戸数 815戸

[PR] 東京都の物件

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

2LDK

57.02m2・70.88m2

総戸数 16戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9390万円~1億5190万円※権利金含む

2LDK~3LDK

59.17m2~76.81m2

総戸数 522戸