|
» サンプル
分譲時 価格一覧表(新築)
|
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
管理組合口座で自治会費を徴収しようとする管理会社【Part3】
-
501
匿名さん 2015/02/11 08:14:00
分譲当時から女性オーナーの同居人が、自治会長・
組合役員は輪番制、裏ボスが、この会長。
109と共謀しているので理事長も、手を出せない。
893の風上にも置けない、チンピラ。そのうち、
マンションの将来のため、この会長を追放する。
こうゆう人物と共謀する109は解約する。マンション
管理の悪である。皆さん立ち上がって下さい。
-
502
匿名さん 2015/02/11 08:50:18
>問題は団塊世代からの高齢者。
そうです、リタイヤして急に暇になった人が
無能なのに 自治会だ管理組合だと張り切り出す
皆さん迷惑してます 子どもが早く親を引き取れば…
-
503
匿名さん 2015/02/11 10:42:22
前の自治会長が、理事長に立候補して自治会費が管理費と同時引き落としになった。
飲み代が欲しければ年代なんか関係ない。
-
504
匿名さん 2015/02/11 12:11:08
理事になれば、リフォーム割安。
理事会でお酒飲み放題!
自治会費も。。。
立候補するわけねー
-
505
匿名さん 2015/02/11 23:57:18
自治会長になって自治会費を飲み尽くしたあとは
理事長になって管理費で豪遊ー!
-
506
匿名さん 2015/02/12 01:01:19
↑理事会役員兼務で自治会役員ならね。
それに、管理会社が管理組合口座を使い自治会費を徴収しないと金集まらないよ。
-
507
匿名さん 2015/02/12 03:36:28
自治会長、理事長になると何でも意のままなんですか?
副会長、副理事、会計は何も言わないの?
醜いですね。
-
508
匿名さん 2015/02/12 04:31:07
>>507
管理組合口座を使い自治会費を徴収しているとそうなる
-
509
匿名さん 2015/02/12 06:45:18
> 管理組合口座を使い自治会費を徴収しているとそうなる
最近は、全く「できない」ことへの説明ができなくなって、単純な自治会批判になりましたね
まぁ結局は、組合口座を使っても問題ないということなのでしょう
-
510
匿名さん 2015/02/12 06:59:13
まぁ結局は、組合口座を使うと問題があるということでしょう
-
-
511
匿名さん 2015/02/12 07:41:19
自治会批判してる人、過去レス見てもいませんよ。
被害妄想や憶測で人を中傷することは泥棒さんです。
泥棒さんはいけないよー♪
-
512
匿名さん 2015/02/12 07:46:28
>まぁ結局は、組合口座を使っても問題ないということなのでしょう
非常識な団地などはそれでいいでしょうね ご自由に
-
513
匿名さん 2015/02/12 07:52:42
自治会とPTAだけは任意加入なのに入会届なしに引き落としても許される。
親睦とか協調性とか目に見えない縛りは最強だから。
-
514
匿名さん 2015/02/12 08:14:34
入会届の記憶はないが自動引き落としの手続きは半強制的でしたので、断れない人が多かったと思う。
アンチ自治会ではありませんが、高齢化や関わりたくない等、退会の理由も様々です。
出来れば、自治会費の集金時期に自治会が毎年更新システムをとってほしいと希望します。
自治会の会計がなぜ、管理組合の会計と関係するのですか?
同じマンションだというだけで、目的もお金の使い道も全く違うはずです。
退会のトラブルも年々増えつつありますが、理事会はどのように対応出来ますか?
少なくとも当マンションの理事会では無理です。
-
515
匿名さん 2015/02/12 08:21:41
>>509
管理組合口座を使い自治会費を徴収できるといっとるのは、子供会のおばさんこと住まいに詳しい人さんと、その旦那のフロントさんだけと、屁理屈ばかりで管理組合は納得できてないよ~
-
516
匿名さん 2015/02/12 23:42:17
自治会、町内会費の無断徴収を許しているのは理事会の責任です。
これをストップさせる役員を選ぶ事です。
-
517
匿名さん 2015/02/13 02:16:13
> 管理組合口座を使い自治会費を徴収できるといっとるのは、子供会のおばさんこと住まいに詳しい人さんと、その旦那のフロントさんだけと、屁理屈ばかりで管理組合は納得できてないよ~
逆に、できないと言っている人は、数名だけでしょ?
前提が違う同じ判例ばかりはりつけたり、「屁理屈」とばかりいったりして、全く説明がない
結局、結論からいうと違法性はないのでしょうね
-
518
匿名さん 2015/02/13 02:51:57
>逆に、できないと言っている人は、数名だけでしょ?
集金当番になったら面倒なんで個人的には引き落としでもしかたないとは思うが。
以前ここにも書かれていたけど管理費の同時徴収はやめた方がいいってことは
市や国なんかも云ってるのは確か。
市として広報しているところもあるしネットでも見られる。
同時徴収をやめた方がいいはあっても、した方がいいはない。
とりあえず、ここの数名だけが…というのは違う。
-
519
匿名さん 2015/02/13 04:13:30
> 以前ここにも書かれていたけど管理費の同時徴収はやめた方がいいってことは
> 市や国なんかも云ってるのは確か。
本スレはあくまで口座の共有だけの話ですので、管理費とは別徴収は、前々から前提条件ですよ
> 市として広報しているところもあるしネットでも見られる。
> 同時徴収をやめた方がいいはあっても、した方がいいはない。
やめる。する自体は、マンション毎の事情もあるので、議論はできないと思っています
あくまで、ここでは、「できる」「できない(違法)」という議論をしていますよ
> とりあえず、ここの数名だけが…というのは違う。
「やめた方がいい」ということは、あなたの意見も「違法ではない」ということでしょ?
「できない(違法)」と主張している人は、そんなに多くはないと思いますよ(同じ貼り付けばかりなので)
-
520
匿名さん 2015/02/13 04:26:06
違法じゃないからやってもいいって脱法ドラッグか。
あ、危険ドラッグになったんだっけ。
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)