何でこういう作りにしたのでしょうか?
最近は、ワンフロアの住戸数が少ない設計が多いのに。
一昔前の分譲マンションを思い出しました。
ここは、広さがあまりないのでファミリー世帯には厳しいですね。
住めないことはないですが。
>1
7階建て、総戸数41、各階に7戸に対してエレベータ1基というのはごく普通でしょう。
エレベータが来なくてイライラするとは思えません。
エレベータを2基にすると、管理費、修繕積立金ともの上がりますよ。
それよりも、居室(寝室になる可能性大)が外廊下に面しているので、
窓があっても、カーテン閉めっぱなしで、廊下を通る人が気になってしまう方が
いやです。
また、玄関が外から見えるので、玄関の出入りが外からわかってしまうのが、
プライバシー上、なんとなくいやかなと思っています。
それよりも、一番広くて71平米なので、全体的にファミリーには狭いということと
駅から遠いのが難点かなと思います。
東西に長いので、南側が道路であればよいと思いますが、道路に面しているのが
北側と東側のほんの少しなので、将来的に建物と建物の間になりそうな気がするのも
難点かなと思います。
「デ・マッセ」ってフランス語とかスペイン語かなと思ったら、
文字通りの意味の関西弁なんですね。
でも、このマンションの規模で「グラン」って??
スマートって、なぜに???
前も?な名前でしたよね。
シア・スタ??
「シア・スタ」ってどういう意味なんでしょう?
昼寝とか長い昼休みの「シェスタ」?
もっと普通の名前でいいのにと思うのです。
「デ・マッセ」は傑作ですが。
「シア・スタ」はシアワセのスタイルの略でしたよね。。。
三条のミッドインピースとかを見ても、名づけのセンスなさすぎですよね。
それにしても駅まで遠いですね。通勤通学にはしんどいな。
治安はあまりよくないようですね。女性の方は夜道は特に心配ですが、人通りはどのくらいなのでしょうか。一度現地に行って夜の様子を見た方がよさそうですね。
どこの場所でも不審者は居ますから、どの場所でも安心はできなくなってきましたね
近所に住んでいますが、治安はよくないです。ヤンキーから変態まで幅広く出てきますよ。夜中の女性の一人歩きは、避けたいところです。
駅からは遠いですが、西院も太秦天神川もタクシーで1メーターです。日中なら西院、烏丸方面へバスで1本なのでライフスタイルによっては有りかと思います。
4月からは、京都学園大学も移転してくるので、少し雰囲気変わってくることに期待したいです。
京都で1SLDKって、あんまり出ないからシングルには魅力あります。
でも、立地と価格は釣り合ってないかな...
販売価格は、確かに駅から離れているのに強気の価格ですね。
車がなくてもマンションから商業施設が近いので暮らせるとは思いますけど、駅までは遠いので車は確保したいですね。
駐車場が100%じゃないので、その部分がネック。
いやいや、駅が遠いから普段のお出かけには車があるほうが便利、ってことじゃないの?
確かに今車を持っている人が車を手離すには勇気がいる。この立地だと。
駅前とかなら、もう車いらないや、ってなると思うんだけどね。
26ではありませんが、夜間の子供の塾の送り迎えや、
出張時の荷物の多い時など、奥さんに車で送ってもらったり
することもありますよ。
一番近いのは京福だけど、滅多に乗ることはない。
そうですよね。
駅からのこの距離で車無しは、かなり勇気が要りますよね。
ましては、ファミリーではかなり厳しい感じがしました。
近くにレンタカーとかあったりするのでしょうか?
あれば、何とかなるのかもしれません。
治安が良くないそうなので、
子供が部活で帰りが遅い時とか、
塾帰り、大きなスーパーでの買い出しなど
車が日常的にちょくちょく必要となりそう。
レンタカーでは効率が悪いんじゃないかしら。
うちも車は買うかはまだ迷い中ですが、歩いてすぐのところに月極駐車場ありますね。
近くの屋根付駐車場空きがそこそこあるみたいなので、そこに停めれば問題ないかなってかんじです。
個人的には気にならなかったかなー。
はやりのカーシェアも近くの四条通り沿いにありますしね。
他の物件も見たけどこのあたりで駐車場100%は難しいんじゃないでしょうか。
むしろみんな車もってるわけじゃないだろうし、
あとで駐車場が埋まらなくて管理費不足が出るほうがこわいです。
駐車場100%だと、機械式の駐車場にするとしたって、かなりの敷地が必要になってくるし、
そうなると現実的ではないですよね。
とりあえず、全体の半分以上停めることが出来るのならいいんじゃないでしょうか。
近隣に停める場所があるのなら特に。
お値段、っていうのはあったのはあたんでしょう…。
マンションとしてはかなり頑張っているという印象は受けます。
建物の価値自体を上げているからこその強気な印象を受ける価格なのかなとは思いました。
それにしてもマンションのイベントは色々なのが最近はあるんだな
ウォーキング講座なんてあるそうです
パラドール伏見桃山にはキッチンに過剰な設備がついていたように思います。
1メートル近いシンクに、ミドルシンクがつき、床暖房までついていました。
キッチンの床暖房って、食品の保管にも影響を与えるだろうし、不要と思うんです。
パラドール嵯峨嵐山も売れているのかな? 100万円相当分プレゼントをやっているようだし。
50周年記念の五条のところのパラドールの外観も高級感がなかったし。
何かちょっとずれてるなという感じがします。
ネーミングも変だし。
周辺には、買い物する場所が多いので主婦にとっては嬉しい立地ですが
どの駅にも徒歩15分維持用かかるというのは考えてしまいます。
晴れている日ばかりではないので、
雨など天候の悪い日は通勤が大変かなと想像してしまいます。
もう少し抑えた価格帯だと良かったかもしれないと思います。
過去に同じ販売会社のマンションと近くのマンションで検討したけど、対抗マンションへの悪口が多く感じが悪かったです。最終的に悪口を言われた方のマンションを購入しましたが…。
よその批判よりも自分のマンションの良いところをアピールしたらいいのにね。
先着販売中戸数18戸が全く減らないのは、1戸も売れていないということ?
駅から遠い上に、中心部からもだいぶ離れているのに強気な価格ですよね。
二条あたりと価格変わらないなら、二条選ぶかな。
そうですね。
41の書き込みに対して過剰な反応かなと思いました。
いろいろな物件のスレにコピペがあったので、結果的に
41と同じことをやっていると誤解されますね。
マルチポストとして、管理に削除願を出すだけでよかったのにと
思います。
しかし、自社の物件を販売するのではなく、販売専門なので
本当に大変なお仕事だと思います。
京都の地元の事業主なので、大手にはない良いところもあるはずです。
他の物件でここの営業さんにお世話になり、とても親切にしていただきました。
ストレスためないように、販売活動をがんばっていただきたいです。