東口側はマンションが多いのに 意外とお店が少なくて不便していたので、リバーレーン跡地開発は楽しみにしている主婦多いです。欲を言うと 質のいいスーパーが出来てくれるとありがたいかな。それこそ100均とかあって ちょっとした生活雑貨もおいてあるとなおありがたいです。マンションのまわりのシートもはずれて 遠目からも外観も綺麗に見えてきたので 楽しみですね~。あそこに明かりが入ったら いい雰囲気になるんだろうな~と思ってみています。
確かにその通りですね~。成城石井が入ればありがたいけど、蘇我で入るかな~とも思うので、トップマートより上のスーパーならどこでもいいです(笑)。トップマートは衛生的にあまり綺麗ではないので。せんどうがはいってくれてもいいな~。せんどうはお魚がものがいいので そういうお店が入ってくれるとうれしいですね~。近隣にはあるのに 蘇我だけせんとうがなくて。せんどうは市原八幡が本店で もともとが魚屋から始まってるので そういうところが入って欲しいです。
できればいいのに~、と言ってるだけなんですけどね~
いっつもいっつも、何が気に食わないんですかね?笑
もうシートはずれたんですね♪
楽しみです~!
上にブランズ青葉の森とか出来たし、ほんとにトップマートよりもちょっといいスーパーできてほしいですね!
市としても蘇我の駅前をどうにかしたいみたいですが、地権者のゴタゴタでなかなか着手できてないみたいですし、いつかそれがいい形で決着つくといいですね~!
189
蘇我の駅前には そんな事情があったんですねぇ~。駅前がもっとスッキリすると
雰囲気変わっていいですよね。昔の川鉄病院の所も 取り壊しもかなり進んでいて あそこもそのうち新しいものが建つと思うので、蘇我駅前の再開発もいい機会だとは思うのですが。
そうそう。都内より空気いいし 光化学スモッグ、毎日なんてないですよ。そんなこと気にしてたら どこにも住めないですよね~。
煤だらけの町? 実際に来て確認されたらいかがですか? たぶん本千葉から千葉よりの方は 今でもそういう話聞きますけど、風向きにも寄ると思います。マンション付近でそのようなことはないですよ。
こちらは検討スレッドなので、買う予定がないのでしたら書き込まなくてよいのでは?
そもそも廃棄物処理場の件は、未確定な問題ですし
放射能汚染~の件は根拠がない書き込みですからので不安を煽るだけならば
規約違反ですよ
どんなところを住処に選ぶかは人それぞれです。
空気が悪いとか、遠いとか、それは嫌だという人もいると思いますが、利便さであったり勤務地であったり、実家が近かったり、もともと地元であったりで、住まいを決める人もいます。
私は実家が近い、でも実家では終電が早いから通えない、という理由で蘇我をえらびました。
蘇我が嫌いだという気持ちを否定はしません。人によっては嫌な場所なのでしょう。
ですが、ここは蘇我に住むことを検討している人たちが情報を交換する場であってほしいのです。
悪口をいいたいだけであれば、どうか2chにおねがいします。
ほめ倒しのコメントとか言う以前に 実際にここのマンションを気に入って購入される人たちもいるわけですし ここの地域に住まわれてる方もいるわけですから、その人達の気持ちも考えた投稿をされた方がよろしいかと思います。
まあでも、きっと可哀想な方なんだろうなと思います。
元々蘇我に住んでて学生時代いじめられたとか?
蘇我より田舎に住んでて都内に憧れ都会に幻想を抱いているとか?
こんな理由がなきゃ考えられない発言ですしね…
普通、関係がなかったらここまで関係のない土地を下げられないですし、都内のこと知らなさすぎる…
ほめ殺しコメントとかいってますが、このスレッドにどこにそんな書き込みがありましたっけ?
購入者ですら、大浴場はちょっとという書き込みが多かったと思いますが…
発言がどこをとっても粗というかなんというか、え?なぜそうなる?というものが多すぎて、アスペかな?
とりあえず、無視しましょう!
新年早々、不愉快なことしかできない人をかまっていても仕方ないですし!
きっと、構ってちゃんなんですね。
和やかな会話の中にスルーされる発言とか面白いですよ(^o^)
せんどうもいいけど、ヤオコーもいいですよね~。そういうスーパーは 主婦にはありがたいですよね~。この辺だとちはら台とかくらいかな?
マンションも南側だけでなく西側もシートがはずれてきましたね。南側なんかは さえぎるものがないので、朝の日当たりがとてもいいですね~。入居されるだろう方が 時々見に来ていて まわりを見てる所を見ていると 楽しみにしているそんな気持ちがわかる気がして いいですね~
ヤオコーいいですね♪
ヤオコー内にある、パン屋さんが意外と美味しくて好きです笑
あと、子どもがいるのですが、小学校の雰囲気など知っている方はいらっしゃりませんか?
付近の幼稚園や保育園もオススメのところなどあったら教えて欲しいです。
また、207の投稿ですが、ちょっと不適切な箇所もあったかなと思うので、あとで運営さんに削除依頼かけておきます、すみません(><)
腹が立って思いのままに投稿してしまいました
>>215
http://www.tokyo-np.co.jp/article/chiba/list/201601/CK2016011402000179...
これですね!来年春開業とは、思っていたよりはやくてびっくり。個人的には大きめのクリーニング店も入ってくれたら助かります。
そうです、ごていねいにわかりやすくしていただいてありがとうございます。駅近で スーパー、ドラックストアのある商業施設が出来てくれるのは とてもうれしいです。 東口はマンション多いのに そういうお店がなかったので。
思っていたより早くて とても重宝しそうです。クリーニングやさんも入って欲しいです。
サウナ付きの大浴場があるって、すごく魅力を感じます。
共同施設が充実しているマンションは増えていますが
大浴場なんて聞いたことがないので、とてもいいなと思いました。
家族との時間ものんびりととれそうですよね。
わたしも、駅チカなこととキッズルームが素敵なことが魅力だと思いますし、大浴場、この内容で利用できね〜って思いますが、基本定時帰りの人であれば、けっこう利用できますし、銭湯とかって近所の人で顔見知りの人たちと世間話して〜ってのが基本ですよね?
そういうのが好きな人には、とってもいいと思います。
実際、子どものころ、近所のお祭りで神輿担いで友だちと銭湯無料券もらってみんなで入りに行くの、すごい楽しかったです。
当方20代前半、現都内住みです。
よくおばあちゃんや親と銭湯入りに行きましたよ。
古い町でも、千葉にはあまり銭湯がないイメージなのでそういう文化がないのかな〜?と思いますが、大浴場に魅力を感じてもいいのでは?
キッズルームのコンセプトはなかなか良いですね。
木のおもちゃなんて自宅にある方はそんなにいないと思いますし。
大浴場は賛否両論あるかと思います。
自宅のお風呂とは違って広いお風呂は気持ちいいと思いますけど
利用する人は限られてくるでしょう。
サウナは自宅ではできないので、たまにいいかなとも思います。
常連さんがいたりして、その方と気が合わなかったりとか考えてしまうと
気軽に利用できなくなるかもしれないなとも思います。
第四期って、1月下旬頃販売開始と書いてあるのに、HPが予定のまま更新されてないんですが、延期になったとかだれか情報知ってる方いますか?
価格が、先着順のより第四期のほうが安めなので、気になってます。
第4期販売は3月下旬に変更になったようで 広告のほうにはそのように書いてありました。値段が安めなのは西向きの 少し狭めのお部屋のほうだと思います。先着順の方は南向きが多いかと。
共用施設を住人全員の資産だと認識して大切に使う人がどれだけいるのでしょうか?
住人全員が修繕費が高くなっても払い続けられますか?
この価格帯のマンションの住人だとキッズルームも大浴場も乱暴に扱う人が多そうですから直ぐにボロボロになって莫大な修繕費が掛かりますよ。
共用部や共用施設を乱暴に扱って使い物にならなくした上に修繕費が足りなくなって大変な目にあってるマンションがたくさんあります。
震災時の被害想定や放射能廃棄物の問題もありますから見送りました。
メリットとデメリットの冷静な比較検討も大切だと思いました。
実家も近く 今の住まいもこの辺で 通勤にも便利な蘇我に住んでずいぶんたちますが 我が家には住みやすい町です。
4月入ってからだと入居も始まっているので 棟内も見れるんじゃないかと思うので なおさら雰囲気がわかりやすいかと思います。日当たりをそこまで気にされないなら 西向きのお部屋もありだと思いますよ~。
第1期が60戸前後、第2期第3期が各20戸前後販売して、その中の残りが今「先着順」として25戸あるわけですから、単純に考えたら残り半分(約80戸)…てことですかね。もっと売れてるのかな?
あまりHPまめに更新されてないので、正確な現状は問い合わせないとわからないですね。
そうなんですよね…もっと更新してくれないと状況がわからないです。
でもわからないからモデルルームに行って聞いてこよう!的な感じにしたいのかも?
なんてね。
まだ販売としては半分くらいということならばまだまだ選択肢は有るということ。
価格の変更があったりもするのかなと思ってしまいますね。
販売事務所に使われる部屋ですか。
3LDK 71.87㎡のようですが、間取りのページには掲載されていないので
どこかで確認できないかなーと思います。
公開はチラシだけ?ネット上でもこの間取りを見ることができますか?
あれって引き渡し日の一週間前くらいに 時間指定された書類が郵送されてくるそうです。
今日から内覧会ですね。内覧会行かれた方、どんな感じだったか 教えていただきたいです。
【一部テキストを削除しました。管理担当】
こんな不特定多数が見る掲示板に鍵の受渡日を教えるなんて馬と鹿ですね。
生協や胡散臭いいろんなセールスがどんどん来ますよ。
そして、平気でセールスやセールスの振りをした空き巣やストーカーも中に入れてしまうでしょう。
ネットサーフィンしていて偶然見つけたマンションHPでしたが、
共用施設に大浴場がついていて驚きました。
マンションの施設としてあまり見ないものですよね?
恐らくママさんは利用しないでしょうから将来的に男湯だけになる
かもですね。
第四期の販売を長いこと引き延ばし続けてるのって、もしかして価格帯の高い先着順住戸に優先的に駐車場をあてがいたいからなんですかね。
第四期概要の下に「残40戸に対し」ってあって、駐車場は全戸に対して37戸不足なので、数的に合うなあ、なんて…
モデルルームを見た感想は安っぽい作りだと思った。二重天井で二重床なら天井高が250なら理解できたが、ここは二重床じゃないのよね。260は欲しかったし、リビングのサッシも高さが普通だった。システムキッチンは安物で扉を閉める時の静音仕様では無かった。今まで見てきたマンションで一番安物だと思った。共用施設の大浴場は不要で将来の管理費、修繕積立金の値上げの要因になる。また、機械式駐車場も維持費が莫大なので覚悟した方がいい。駐車場の使用率は約八割だと言われているのでそのへんは考えられている??
とにかく先着順が減らないことには次の期には行きにくいんじゃないかと思います。
この段階で値下げとかはないでしょうから
モデルルームに来た人で売っていくという形かな。
4期でどうしても欲しい間取りがあるのなら
その旨伝えたほうが良いと思いますよ!!
共用施設の大浴場なんて使う人が少ないのでは?と思いましたが、
住人が高齢化する20年後、30年後には需要があるかもしれないなぁ、と考えを改めました。
それまでの維持コストが大変そうですが、管理組合には継続するよう頑張っていただきたいです。
ここって床構造は直床なんですか?二重床の方が施工費用が高いのでコストを落とすために直床にしたのでしょうか。
設備の方は、高級感はありませんが欲しい機能は備えられてるな、と感じました。
共用施設も豊富ですし転売時に有利な材料になるのでは?
田舎の一戸建てからマンションに住みかえようと思い物件を探しているのですが、販売店さんに相手にされて無い感じがします。
担当者の方がそうなのか販売元の方向性なのか買えない人には時間の無駄という感じが露骨にして嫌な気分になります。
契約検討者が沢山いる物件なのでしょうね。
こちらはパーティールームがあったり、
あとはサウナ付きの浴場が合ったりと共用施設にかなり力が入っているなァというふうに感じました。
ふと気になったんですが、
ゲストルームはないのでしょうか?公式サイトを見ても特に記載がなくって。
蘇我だと地元の人が多かったりするから
わざわざゲストルームを作らなくっても、というような感じになってくるのでしょうか。
入居者専用の浴場があるのはデメリットもありそうです。水道代や管理費がかさんでくる可能性はありそう。
駐車場は平置きになっていること、汚れたものを洗えるスペースがあったり
カート置き場があったりと利点はたくさんあるのが良いですね
布団クローゼットがあるので来客用の布団として収納できるスペースがあるのは良いと思いました。
共有施設が充実しているところは結構あります。もちろんそういうものがすぱっとなくて外観やセキュリティ、アフター、内装など専有部分にかかるところに力を入れているマンションもあるでしょう。別荘代わりに使うとすると戸建で持つと風を入れたり掃除したりと保養にならないですが、マンションであればエントランスはきれいだし共有施設があれば面倒な部分が省略されているのでメリットもあると思います。
浴場の維持管理費が気になります。
維持費や水道代が莫大になるので共用施設に水物はよくないと
聞いたことがありますし、それが住人に跳ね返ってくるんですよね?
こちらの管理費の金額は?戸数が多ければ負担も分散されるものですか?
共用が使われなくなれば管理組合で決議し撤去という形もあり得ますが、
できれば手を加えず別な目的で利用できればコスト的にも助かりますよ。
例えば、キッズルームを使うような子供がいなくなった場合、
備品を取り払い会議室やカフェのようなコミュニティルームに変更する等。
浴場はつぶしが利かず大変なのかな?と思います。
浴場に関しては、こちらに住みたいと考えている人は基本的に良いなと前向きに捉えている人が多くなってきているのではないでしょうか。
維持費がかかるランニングコストもかかるというのはわかりやすいと思うのですが、
それでも敢えてデベがつけたということは、
そういうのを求める人が意外と多いと考えたからなのかなとも思いました。
家のお風呂があるのに、大浴場って入るでしょうか。
たまにならスーパー銭湯にというのもありですが、
ご近所さんと同じお風呂に入るって、裸のお付き合いを求めたいかな・・・と。
使用しなくても月額が必要なのでしょうか。
女性だと特にそういう大浴場は使わないんじゃないかしらと思います。
ご近所さんとの裸の付き合いって女性はきになるなぁ。
お金の流れはどうなっているのか。
ランニングコストについても気にしていかないと。
管理費についてかなり考えておかないと、厳しくなってからでは遅いですものね。
大浴場さえなければ購入した人もいるとおもいます。
第4期販売時期開始も一年近く延期してますが、三期の残りがなかなか売れないからでしょう…残り何戸ぐらいですかね?
空きが多いと管理費や修繕積立費不足にもなるので気になります。
ふと気になったのですが、大浴場のセキュリティはどうなっているんですかね?
男女日替わりということですが、女性の日に男性が間違って入ってきてしまうなんて事は絶対にないんですかね...?
内側から鍵をかけてしまうと他の人が入れなくなるし...
その辺がしっかりしてないと女性の方は安心して利用できませんよね?
こちらの掲示板を見る限りでは共用施設の大浴場は評価が低いようです。
私も個人的な意見を述べると、維持費がかかる上に利用率が低そう、
喜ぶのは男性と子供だけかな?と言う印象です。
ここではありませんが、同じように大浴場があるマンションでは
利用にあたり一ヶ月分のチケットを購入するシステムだそうです。
お風呂はそうそうマンションにはついていません、温泉観光地熱海は付いていることもありうらやましいと思っているくらいです。近くにスーパー銭湯でもあれば別ですが、やっぱり大浴場・サウナが好きな方多いですからね。いながらにして楽しめるんですね。昔は銭湯でおそわることも多かったでしょうし大人の目があるのも子ども達にはよいのかもしれません。
駅まで5分の立地マンションなので、売れて当然かなと思います。
間取りをみると、どのタイプも各部屋に窓がある設計になっているところが
とても良いと感じました。
リビング横の部屋も和室タイプや洋室タイプがあるので希望によって選べるのも良いです。
驚いたのは、共用施設の多さです。でも、大浴場はお手入れにも費用かかるだろうし
あまり必要がなかったような気がします。
これだけ売れ残ってるならサーパス蘇我の価格や詳細がわかるまで待つ人は多いだろうね。
あっちのほうが千葉寺も徒歩で行きやすいし、フォルテ蘇我できるし。
ここまできてなぜ強気なのかわからないけど、価格下げないと残りは売れないと思う。高すぎる。
環境省放射性物質汚染廃棄物処理情報サイトからみると、放射能汚染物保存施設がほぼ決まったようね。国も結構力が入って、いろんなやり取りをしているから、さすがすべて白紙になるわけがないでしょう、千葉県内の候補地もここしかがない。。。
たしかに、処理情報サイトの説明に、保存施設の安全性が十分理解できるが、万が一問題が起こる場合、どう対応かあまりないね、その分は特に気になっている。
参照リンク:http://shiteihaiki.env.go.jp/initiatives_other/chiba/