お風呂が最大のネックです。
水物は修繕費が掛かると聞きます。そもそも同じマンションの住民と裸の付き合いをしたくありません。マナーだって気になってしまうでしょうし…。
駐車場も一部立体を作ることにより、管理費が上がるようです。
また、仕様がとても安っぽいです。ホント一番安いものしか使ってないです。他のマンションを先に見てしまったので、中身のショボさに驚きました。
強いていいところを上げれば、ベランダに洗面が付いているところかな。
それでこの値段、、、。
どうしても蘇我で探さなければならない人じゃなきゃ、他のマンションがいいな。
バブル建築のルネシリーズの物件に住んだ事があります。中古でしたがキッチンや大型タイル、カウンター式洗面所、は当時は高級品だったのでは?と思う大きさやグレード。電話台や出窓があり、リビングや廊下の居室以外の場所にクローゼットが3箇所ありました。ウチは小さめでしたが高い部屋だとリビングが18~22畳ありました。一言で言うと1986や1987の時代にしては良い造りだなって感じ。コストや時代の関係で仕方ありませんが、かつては準高級マンションだったのに少し残念ですね。
あまりダイナミックな共用施設が嫌だという人だと向かないマンションなんじゃないかなと思います。
水を使う施設は一般的に管理費がとても高いです。
それでも敷地内に欲しい、使いたいという強い思いを持っている人にとっては
いい場所なのかもしれないですよ。
スーパー銭湯が趣味の人など・・・。
そもそも何故風呂をウリにしたのかですよね。潰れたけど昔は大浴場あったよね〜銭湯付ければ売れるんじゃ?みたいなノリでしょうか。。。居住者の利用で採算取れなければ有料化や年間登録制とかで外部の利用者で運営するか閉鎖でしょう。
ユーカリが丘でも大浴場付きのマンションがありますが利用状況や採算的にはどうなのでしょうね。あちらはアクアユーカリがあるので外部から呼び込む事はなさそうですが、アクアユーカリも年々客足は弱くなっています。でも給湯器が壊れた時は重宝しました。
アリオの方にスーパー銭湯あるし、本千葉にも。
アゼロンの代替という意見がどう考えても謎ですが…
友人たちには、大浴場が好評で入りに行かせて!!!と興奮気味に言われましたが、大浴場じゃなくて、シアタールームとか来客用宿泊施設とかにしてほしかったです。
大浴場で寛ぎましょう!給湯や水道節約になります!といえども、オムツ離れが危うい乳幼児連れだと利用出来ない、帰宅の遅い時間帯の世帯は使えない、女性だと一定期間は使えない、高齢者は危険そう…
あっても役にたたなそうですね。
ここのマンションの共有空間には、大浴場もあるんですね。
こちらのマンションも面白いことになっているんですね。
これなら水道料金の節約んいもなりますね。
そんなことを考えている人もいるんでしょうね。
大浴場じゃなくて、ほかの施設にして管理費浮かして部屋の設備充実させてほしかった~
食洗機標準装備とか~
でも、立地とかWICとか間取り等、自分たちの条件にぴったりだから後悔はないかな~
旦那は千葉勤務だから無問題!
ネガティブキャンペーンばっかりだけど、このスレ参考にする人なんて殆どいないって他のマンションスレでも話題になってたし、同じ内容でほぼ同一人物でしょ!
変なのが湧いてから、ちょっと前まであった付近の情報交換とかが全くなくなって残念…
またそういう話題が復活するといいな。
まあでも、大浴場無駄は同意だけど!笑
では、近所の情報をば。
着工日等はまだ未定ですが、リバーレーン(9月に閉鎖したボウリング場。トップマートの裏)とJFE第二寮跡地を潰して商業施設に立て直すみたいです。
1階が食料品店と衣料品、2階はJFE系列の社員用保育所になる予定で、アリオ周辺や千葉駅再開発とかぶらない店を誘致するそう。
いま解体中の警察跡地は更地にしたあと建設は当分予定してないとのことでした(こちらは別の会社が落札してます)。
本当にみんなが望んでいるようなお店が入ってくれるといいですよね。
セリアってあまり見かけないと思っていたらそんなにないものですか。
よくインスタでセリアのものをリメイクしているのを見ていて素敵だなぁなんて思っていましたが。
そうでなくとも100円ショップは欲しいかな。
ふつうに便利ですよねぇ。
東口側はマンションが多いのに 意外とお店が少なくて不便していたので、リバーレーン跡地開発は楽しみにしている主婦多いです。欲を言うと 質のいいスーパーが出来てくれるとありがたいかな。それこそ100均とかあって ちょっとした生活雑貨もおいてあるとなおありがたいです。マンションのまわりのシートもはずれて 遠目からも外観も綺麗に見えてきたので 楽しみですね~。あそこに明かりが入ったら いい雰囲気になるんだろうな~と思ってみています。
確かにその通りですね~。成城石井が入ればありがたいけど、蘇我で入るかな~とも思うので、トップマートより上のスーパーならどこでもいいです(笑)。トップマートは衛生的にあまり綺麗ではないので。せんどうがはいってくれてもいいな~。せんどうはお魚がものがいいので そういうお店が入ってくれるとうれしいですね~。近隣にはあるのに 蘇我だけせんとうがなくて。せんどうは市原八幡が本店で もともとが魚屋から始まってるので そういうところが入って欲しいです。
できればいいのに~、と言ってるだけなんですけどね~
いっつもいっつも、何が気に食わないんですかね?笑
もうシートはずれたんですね♪
楽しみです~!
上にブランズ青葉の森とか出来たし、ほんとにトップマートよりもちょっといいスーパーできてほしいですね!
市としても蘇我の駅前をどうにかしたいみたいですが、地権者のゴタゴタでなかなか着手できてないみたいですし、いつかそれがいい形で決着つくといいですね~!
189
蘇我の駅前には そんな事情があったんですねぇ~。駅前がもっとスッキリすると
雰囲気変わっていいですよね。昔の川鉄病院の所も 取り壊しもかなり進んでいて あそこもそのうち新しいものが建つと思うので、蘇我駅前の再開発もいい機会だとは思うのですが。
そうそう。都内より空気いいし 光化学スモッグ、毎日なんてないですよ。そんなこと気にしてたら どこにも住めないですよね~。
煤だらけの町? 実際に来て確認されたらいかがですか? たぶん本千葉から千葉よりの方は 今でもそういう話聞きますけど、風向きにも寄ると思います。マンション付近でそのようなことはないですよ。
こちらは検討スレッドなので、買う予定がないのでしたら書き込まなくてよいのでは?
そもそも廃棄物処理場の件は、未確定な問題ですし
放射能汚染~の件は根拠がない書き込みですからので不安を煽るだけならば
規約違反ですよ
どんなところを住処に選ぶかは人それぞれです。
空気が悪いとか、遠いとか、それは嫌だという人もいると思いますが、利便さであったり勤務地であったり、実家が近かったり、もともと地元であったりで、住まいを決める人もいます。
私は実家が近い、でも実家では終電が早いから通えない、という理由で蘇我をえらびました。
蘇我が嫌いだという気持ちを否定はしません。人によっては嫌な場所なのでしょう。
ですが、ここは蘇我に住むことを検討している人たちが情報を交換する場であってほしいのです。
悪口をいいたいだけであれば、どうか2chにおねがいします。
ほめ倒しのコメントとか言う以前に 実際にここのマンションを気に入って購入される人たちもいるわけですし ここの地域に住まわれてる方もいるわけですから、その人達の気持ちも考えた投稿をされた方がよろしいかと思います。
まあでも、きっと可哀想な方なんだろうなと思います。
元々蘇我に住んでて学生時代いじめられたとか?
蘇我より田舎に住んでて都内に憧れ都会に幻想を抱いているとか?
こんな理由がなきゃ考えられない発言ですしね…
普通、関係がなかったらここまで関係のない土地を下げられないですし、都内のこと知らなさすぎる…
ほめ殺しコメントとかいってますが、このスレッドにどこにそんな書き込みがありましたっけ?
購入者ですら、大浴場はちょっとという書き込みが多かったと思いますが…
発言がどこをとっても粗というかなんというか、え?なぜそうなる?というものが多すぎて、アスペかな?
とりあえず、無視しましょう!
新年早々、不愉快なことしかできない人をかまっていても仕方ないですし!
きっと、構ってちゃんなんですね。
和やかな会話の中にスルーされる発言とか面白いですよ(^o^)
せんどうもいいけど、ヤオコーもいいですよね~。そういうスーパーは 主婦にはありがたいですよね~。この辺だとちはら台とかくらいかな?
マンションも南側だけでなく西側もシートがはずれてきましたね。南側なんかは さえぎるものがないので、朝の日当たりがとてもいいですね~。入居されるだろう方が 時々見に来ていて まわりを見てる所を見ていると 楽しみにしているそんな気持ちがわかる気がして いいですね~
ヤオコーいいですね♪
ヤオコー内にある、パン屋さんが意外と美味しくて好きです笑
あと、子どもがいるのですが、小学校の雰囲気など知っている方はいらっしゃりませんか?
付近の幼稚園や保育園もオススメのところなどあったら教えて欲しいです。
また、207の投稿ですが、ちょっと不適切な箇所もあったかなと思うので、あとで運営さんに削除依頼かけておきます、すみません(><)
腹が立って思いのままに投稿してしまいました
>>215
http://www.tokyo-np.co.jp/article/chiba/list/201601/CK2016011402000179...
これですね!来年春開業とは、思っていたよりはやくてびっくり。個人的には大きめのクリーニング店も入ってくれたら助かります。
そうです、ごていねいにわかりやすくしていただいてありがとうございます。駅近で スーパー、ドラックストアのある商業施設が出来てくれるのは とてもうれしいです。 東口はマンション多いのに そういうお店がなかったので。
思っていたより早くて とても重宝しそうです。クリーニングやさんも入って欲しいです。
サウナ付きの大浴場があるって、すごく魅力を感じます。
共同施設が充実しているマンションは増えていますが
大浴場なんて聞いたことがないので、とてもいいなと思いました。
家族との時間ものんびりととれそうですよね。
わたしも、駅チカなこととキッズルームが素敵なことが魅力だと思いますし、大浴場、この内容で利用できね〜って思いますが、基本定時帰りの人であれば、けっこう利用できますし、銭湯とかって近所の人で顔見知りの人たちと世間話して〜ってのが基本ですよね?
そういうのが好きな人には、とってもいいと思います。
実際、子どものころ、近所のお祭りで神輿担いで友だちと銭湯無料券もらってみんなで入りに行くの、すごい楽しかったです。
当方20代前半、現都内住みです。
よくおばあちゃんや親と銭湯入りに行きましたよ。
古い町でも、千葉にはあまり銭湯がないイメージなのでそういう文化がないのかな〜?と思いますが、大浴場に魅力を感じてもいいのでは?
キッズルームのコンセプトはなかなか良いですね。
木のおもちゃなんて自宅にある方はそんなにいないと思いますし。
大浴場は賛否両論あるかと思います。
自宅のお風呂とは違って広いお風呂は気持ちいいと思いますけど
利用する人は限られてくるでしょう。
サウナは自宅ではできないので、たまにいいかなとも思います。
常連さんがいたりして、その方と気が合わなかったりとか考えてしまうと
気軽に利用できなくなるかもしれないなとも思います。
第四期って、1月下旬頃販売開始と書いてあるのに、HPが予定のまま更新されてないんですが、延期になったとかだれか情報知ってる方いますか?
価格が、先着順のより第四期のほうが安めなので、気になってます。
第4期販売は3月下旬に変更になったようで 広告のほうにはそのように書いてありました。値段が安めなのは西向きの 少し狭めのお部屋のほうだと思います。先着順の方は南向きが多いかと。
共用施設を住人全員の資産だと認識して大切に使う人がどれだけいるのでしょうか?
住人全員が修繕費が高くなっても払い続けられますか?
この価格帯のマンションの住人だとキッズルームも大浴場も乱暴に扱う人が多そうですから直ぐにボロボロになって莫大な修繕費が掛かりますよ。
共用部や共用施設を乱暴に扱って使い物にならなくした上に修繕費が足りなくなって大変な目にあってるマンションがたくさんあります。
震災時の被害想定や放射能廃棄物の問題もありますから見送りました。
メリットとデメリットの冷静な比較検討も大切だと思いました。
実家も近く 今の住まいもこの辺で 通勤にも便利な蘇我に住んでずいぶんたちますが 我が家には住みやすい町です。
4月入ってからだと入居も始まっているので 棟内も見れるんじゃないかと思うので なおさら雰囲気がわかりやすいかと思います。日当たりをそこまで気にされないなら 西向きのお部屋もありだと思いますよ~。
第1期が60戸前後、第2期第3期が各20戸前後販売して、その中の残りが今「先着順」として25戸あるわけですから、単純に考えたら残り半分(約80戸)…てことですかね。もっと売れてるのかな?
あまりHPまめに更新されてないので、正確な現状は問い合わせないとわからないですね。
そうなんですよね…もっと更新してくれないと状況がわからないです。
でもわからないからモデルルームに行って聞いてこよう!的な感じにしたいのかも?
なんてね。
まだ販売としては半分くらいということならばまだまだ選択肢は有るということ。
価格の変更があったりもするのかなと思ってしまいますね。
販売事務所に使われる部屋ですか。
3LDK 71.87㎡のようですが、間取りのページには掲載されていないので
どこかで確認できないかなーと思います。
公開はチラシだけ?ネット上でもこの間取りを見ることができますか?
あれって引き渡し日の一週間前くらいに 時間指定された書類が郵送されてくるそうです。
今日から内覧会ですね。内覧会行かれた方、どんな感じだったか 教えていただきたいです。
【一部テキストを削除しました。管理担当】
こんな不特定多数が見る掲示板に鍵の受渡日を教えるなんて馬と鹿ですね。
生協や胡散臭いいろんなセールスがどんどん来ますよ。
そして、平気でセールスやセールスの振りをした空き巣やストーカーも中に入れてしまうでしょう。
ネットサーフィンしていて偶然見つけたマンションHPでしたが、
共用施設に大浴場がついていて驚きました。
マンションの施設としてあまり見ないものですよね?
恐らくママさんは利用しないでしょうから将来的に男湯だけになる
かもですね。
第四期の販売を長いこと引き延ばし続けてるのって、もしかして価格帯の高い先着順住戸に優先的に駐車場をあてがいたいからなんですかね。
第四期概要の下に「残40戸に対し」ってあって、駐車場は全戸に対して37戸不足なので、数的に合うなあ、なんて…
モデルルームを見た感想は安っぽい作りだと思った。二重天井で二重床なら天井高が250なら理解できたが、ここは二重床じゃないのよね。260は欲しかったし、リビングのサッシも高さが普通だった。システムキッチンは安物で扉を閉める時の静音仕様では無かった。今まで見てきたマンションで一番安物だと思った。共用施設の大浴場は不要で将来の管理費、修繕積立金の値上げの要因になる。また、機械式駐車場も維持費が莫大なので覚悟した方がいい。駐車場の使用率は約八割だと言われているのでそのへんは考えられている??
とにかく先着順が減らないことには次の期には行きにくいんじゃないかと思います。
この段階で値下げとかはないでしょうから
モデルルームに来た人で売っていくという形かな。
4期でどうしても欲しい間取りがあるのなら
その旨伝えたほうが良いと思いますよ!!
共用施設の大浴場なんて使う人が少ないのでは?と思いましたが、
住人が高齢化する20年後、30年後には需要があるかもしれないなぁ、と考えを改めました。
それまでの維持コストが大変そうですが、管理組合には継続するよう頑張っていただきたいです。
ここって床構造は直床なんですか?二重床の方が施工費用が高いのでコストを落とすために直床にしたのでしょうか。
設備の方は、高級感はありませんが欲しい機能は備えられてるな、と感じました。
共用施設も豊富ですし転売時に有利な材料になるのでは?
田舎の一戸建てからマンションに住みかえようと思い物件を探しているのですが、販売店さんに相手にされて無い感じがします。
担当者の方がそうなのか販売元の方向性なのか買えない人には時間の無駄という感じが露骨にして嫌な気分になります。
契約検討者が沢山いる物件なのでしょうね。
こちらはパーティールームがあったり、
あとはサウナ付きの浴場が合ったりと共用施設にかなり力が入っているなァというふうに感じました。
ふと気になったんですが、
ゲストルームはないのでしょうか?公式サイトを見ても特に記載がなくって。
蘇我だと地元の人が多かったりするから
わざわざゲストルームを作らなくっても、というような感じになってくるのでしょうか。