大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「大阪ひびきの街 ザ・サンクタスタワー PART2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住民板/中古マンション
  3. 大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  4. 大阪府
  5. 大阪市
  6. 西区
  7. 四ツ橋駅
  8. 大阪ひびきの街 ザ・サンクタスタワー PART2
契約済みさん [更新日時] 2015-05-14 08:39:09

引き続き情報交換よろしくお願いします。

前住民掲示板
大阪ひびきの街 ザ・サンクタスタワー
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/312702/



こちらは過去スレです。
大阪ひびきの街 ザ・サンクタスタワーの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2015-01-17 00:56:18

[PR] 周辺の物件
ブランズ都島
ジオタワー大阪十三

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

大阪ひびきの街 ザ・サンクタスタワー口コミ掲示板・評判

  1. 1 契約済みさん

    初めてのスレッド立ての為、関連付けの方法等分かりません。
    分かる方がスレッドを作り直しできるようでしたらどうぞ。

  2. 2 契約済みさん [ 40代]

    私も関連づけようとしましたが力不足でした。

    内覧会の情報お待ちしてます。

  3. 3 契約済み

    新スレでもよろしくお願います。
    やっと内覧会の予定が来ました。
    2月初旬なのですが、今から楽しみです。
    皆様の書き込みを参考に、行ってきたいと思います。

  4. 4 契約済みさん3

    スレ立てお疲れ様です。

  5. 5 内覧前さん

    投稿を見て、ポストに行くと私のところにも内覧の案内が届いてましたー!!!45分と短いですが、チェック頑張ります。内覧の感想聞きたいです。

  6. 6 内覧済み

    内覧会楽しみですよね〜。45分ですが、終わってから17時までは入退室可能でした!ゆっくり写真撮ったり出来て良かったです。

  7. 7 契約済みさん

    内覧して来ました。
    一言、私は思ったより良かった。
    程々高級感もあったし、スケールメリット出ていたと思いました。
    ハードルあげると、この後の方ががっかりするかもなんで、
    人の感性は様々とだけ付け加えておきますが、
    まあまあ、いい方だと思いましたよ。

    各階のエレベーターホールはゆったりしてたかな。

    宅配ロッカー88個。こんなもんかな。

    因みに用意してくれたスリッパでずっといるとつま先氷になりそうでした。
    女性は靴下カイロオススメ(^^;;

  8. 8 内覧前さん

    楽しみです。日付時間帯を選べない事が残念ですが、、必ず行くことにします。
    内覧の際、ご近所の方と時間帯が同じですが、挨拶したりしますか?

  9. 9 契約済みさん

    結構たくさんの方が来られてるので、挨拶どころでは無かったです。
    スタッフの方も結構沢山いらっしゃいますし、
    次から次へ…説明され、と行った具合でしたね。

  10. 10 契約済みさん

    情報ありがとうございます。

    他のコミュニティーから管理会社の人件費について抜き出します。
    受付の方が時給1000円でもその方を派遣してる会社が大元の孫会社であれば、手数料で2500円取られることもあるそうで、
    働いてる人は時給1000円で働いていても結局経費としては1人に対して時給3500円払ってることになるそうです。

    デペの子会社では住民の管理費が良いカモになることもあるそうですので管理会社の資金の流れを確認して、異常に高ければ他を考える必要があるみたいです。それだけで3割現金はになることもあるとか。
    ※前のスレッドでも言及されてる方がいらっしゃいましたね。

    タワーマンションはコンシェルジュリーサービスと警備の良さが大衆住宅と違う点なのでしっかり管理に参加していきたいと思もいます。

  11. [PR] 周辺の物件
    グランアッシュ小阪
    シエリアタワー大阪堀江
  12. 11 契約済みさん

    コンシェルジュのサービスに郵便局とも提携して下さるとより便利になります。
    ヤマトさんは提携してるマンションがほとんどなので問題なしですが、郵便局もハガキと荷受をお願いしたいです。

  13. 12 ひびきさん

    昨夜のNHK Specialの放送で上町活断層の直下型大地震の話の中で大林のDual Frame System
    の紹介があってひびきのマンションが出てました。見られたかたいましたか?

  14. 13 契約済みさん

    どんな感じでした?
    昨晩は舞子高校の方は見ました。

  15. 14 契約済みさん

    見てませんでしたが、
    「シリーズ阪神・淡路大震災20年 第2回都市直下地震 20年目の警告」ですか?

    再放送がありますね。
    NHK総合2015年1月22日(木)午前2時00分~2時49分(21日深夜)

    http://www.nhk.or.jp/special/program/

  16. 15 ひびきさん

    そうですその番組でした。最後のところでちょこっと紹介がありマンション名は出ませんでしたが
    大林のDual Frame Systemで96個のダンパーで二つの分離した建屋を繋いで振動を抑えるという
    話をしていました。マンションの外観と内覧会に来られた若い夫婦が地震の対策が取られているのが
    このマンションを選んだ理由というコメントをされていました。ほんの数十秒の映像でしたが。

  17. 16 契約者さん3

    私も舞子高校環境防災科の学生を観ました。
    ああいった防災意識の高い高校を卒業された方や
    自衛隊を退職された方に
    防災の最先端マンションの管理人や
    コンシェルジュ、警備に(派遣会社をびた一文使わず)
    管理組合から選ばれた管理会社でマンション管理を学んで頂き、
    社員で働いて頂きたいものですね。

    ちなみに、ローソンの店の中に郵便ポストがあります。
    収集時刻は、10時50分と16時50分です。
    http://postmap.org/map/180829

  18. 17 契約者さん3

    街が一つ出来るので、郵便ポストの新たな設置を考えてみました。

    有料でのポストの私設は可能です。
    その条件は、日本郵政公社がサービス提供条件を定める「内国郵便約款」に記されています。
    いろいろと細かい条件があるので、まずその規定文をお確かめください。

    http://www.post.japanpost.jp/service/yakkan/1-1.pdf
    (または、http://www.post.japanpost.jp/disclosure/index.html 
    から「内国郵便約款」へ)

    このPDF文書の初めのほうに「目次」がありますから、
    ここから「第7章 雑則」の
    「第5節 郵便差出箱の私設の承認請求等(第191条―第198条)」
    (76ページ)にジャンプしてください。
    「郵便差出箱」とは、ポストの公式呼称です。

    具体的な承認条件は、内国郵便約款第192条第3項に示されています。
    承認を受けた場合は、ポストの設置と維持の費用は自己負担です。
    あわせて年間の取集料が、8万円~24万円かかります。
    この料金額については、前記PDF文書の目次から、
    「料金表」の「第8表 手数料」(131ページ)にジャンプしてください。
    その末尾に「私設郵便差出箱の取集料」が記載されています。

    との事で、ローソンに行き集荷受けるか、
    コンシェルジュ受け取りにするかです。

  19. 18 契約者さん3

    リンクが切れていました。
    失礼しました。

    http://www.post.japanpost.jp/webpickup/index.html

    受付で集荷受け取り出来たら、便利ですね。

  20. 19 契約済みさん

    昨夜のNHK 
    NHKスペシャルだけじゃなく、
    6時45分からの関西のニュースと7時からの全国ニュースでも
    ひびきの街が紹介されていましたよ。

    内容は若干違って、
    全国ニュースの方はちょっと長めに、
    地震時の揺れのシュミレーションのCGなども紹介されていました。

    名前は出ていませんけど、「今春完成のマンション」として、誰がどう見てもひびきの街。
    NHKがこんな特定マンションの宣伝しちゃっていいのかなあと思いました(笑)。
    もう完売してますけど。

  21. 20 契約済みさん [女性]
  22. 21 契約済みさん

    申し訳ありません。
    お調べ頂いたのですね。ありがとうございます。
    お金が取られていたなんて知りませんでした。それならばローソンが徒歩10秒なのでポストは要検討でしょうか。。

    ヤマトさんは大きなマンションだと必ずと言っていいほど受付と提携してます。
    当日発送は16時とコンビニと同じなのですが、外にあるのとマンション内とでは全く便が違います。
    駅までにコンビニはあるのですが、入口が駅と反対方向だったりすると面倒だったり、忘れたりと、マンション内で完結する事に慣れてしまっている人間にとってはただただ面倒なのかもしれません、、。
    コンシェルジュさんはこれもなければそうとう暇だと思います。

    例えばゴルフバッグとかの発送や重いものはマンション内で終わると楽です。結構これはありがたいシステムです。

  23. 22 内覧前

    >>17>>21

    ポストって、月に何回使いますか?

    目の前のローソンにポストあるし、郵便局も徒歩3分程度にあるし、追加のポストは必要ないでしょ。

    無駄な経費はかけないようにしましょう。

  24. 23 契約済み

    22さんに全く同意です。

    せっかく素敵なマンションなのに、ポストなんてカッコ悪い(これは私の感覚ですが)。

    郵便局がタダで設置してくれと言ってきても、断ります。
    いきなり生活感出ますよ(笑)
    下町のアパートじゃないんだから。

    それこそ資産価値が下がりそうです。

    宅配便のように、取りに来るだけならまだしも、
    費用をかけて場所を提供するなんてナンセンスです。
    (私の感覚ですが)

    それくらい隣のコンビニに行きましょう。

    と、まぁ炎上しそうな投稿で申し訳ありませんが、
    前向きにいいマンションにしたいと思っています。

    コンシェルジュの活用という意味では、
    彼らが遊ぶことのないように、仕事を用意することは必要と思います。

    コンシェルジュ付きのタワーに済んだことがあれば、色々感じることがあると思いますが、
    活用方法は物件によってほんとに様々ですから・・・

  25. 24 契約済みさん

    その意見の分かれ目が大変です。
    ここのマンションはコンシェルジュの価値をどこまで高めるか、公団に毛が生えたようななんちゃって受付にするか、それが問題ですよね。
    タワーマンション持ってる人が多ければ話は早いんですけど。
    個人的には経費がかかるならヤマトさんだけでも良いですが、コンシェルジュの価値を高める為と言われればそれくらいは払っても良いかなと思いますねー

    経費経費といって、大元を見ないで大切な部分を見失いたくはないです。
    あと個人的には地下に余ってるスペースがあるならば、喫煙室を設けても良いかなって思います。地下なら軽い部屋着でもいけますからね。

  26. 25 契約済みさん

    ポストってそういう赤のポストがドカンとあるわけないじゃないですか(笑)ホテルみたいに受付に渡すんですよ!

  27. [PR] 周辺の物件
    ブランズ都島
    グランアッシュ小阪
  28. 26 契約済み

    >ポストってそういう赤のポストがドカンとあるわけないじゃないですか(笑)ホテルみたいに受付に渡すんですよ!
    ⇒まぁ、それも含めてで、お願いします笑

    さらに喫煙室・・・今時企業でも喫煙室撤廃の方向なのに、
    時代に逆行するようですね(笑)

    費用をかける方向ではなく、まず今かかっている費用やサービスが必要かどうかの
    見直しを先にしましょう。

    あれやこれや、入居前は夢が広がりますが、
    まず足元を固めないと、ムダにお金はなくなる一方です。

    自分の金ならいいですが、みんなのお金ですからね。

  29. 27 契約者さん3

    >>21
    郵便局ですが、交渉すれば、集荷受付に来てもらえます。
    お金は郵便局に発生しないはずです。

    >>17は有効空地における私設のポスト設置を考えた場合でした。

    ヤマト運輸の集荷は
    http://www.kuronekoyamato.co.jp/webservice_guide/shuka_off.html

    ヤマト運輸受け取り
    http://www.kuronekoyamato.co.jp/webservice_guide/uketori_off.html

    コンシェルジュ5人の勤務時間が、7時30分〜23時

    宅配boxを利用される方は、夜間利用などの方で
    それ意外の入らない荷物等は、多いにコンシェルジュ受け取り使いたいです。
    (クリーニング受け取り、ゴルフバック、スキーバック、山間荷物など留守の荷物)


    集荷に対しては、
    お金が発生するのと管理室の狭さにより
    使えれば便利ですが、
    駐車場などの監視モニター確認などに、
    管理室に影響するようであれば無理ですよね?

    SOHOされてる方は、佐川発送受け取りをコンシェルジェにお願いしたいでしょうね。
    管理室隣の倉庫に何を入れるかだとおもいますが…
    荷送人の契約者の荷物と
    受取人の契約者の荷物で溢れてては台無しですからね。

  30. 28 契約済みさん

    今住んでるマンションのコンシェルジュサービスで
    郵便を渡したら出しておいてくれるサービスがありますが
    ポストに入らない、定型外をお願いしたら、
    これはポストに入らないから無理といわれました。
    意味ない、こう言う時に使いたいのに。
    と思ったことがありました。汗

    27さんが言われているように、宅配BOXで入らない荷物、預かってくれるのかな?と疑問です。

    [痒いところに手が届くサービス]を提供してもらえるようにしたいですね。

  31. 29 契約者さん3

    >>24
    地下に余剰部が有るかどうかは確認していないので、解りませんが、
    お金をかけてまで収入源にならない物は、難しいです。

    勿論、どれ位のお金をかけて、かけたお金以上に稼げるか
    が大切です。
    煙草を吸われるとなると、地下の換気設備にもお金が掛かっちゃいますね。

    店舗の中にに喫煙コーナーが有る珈琲屋が出来れば良いですね。
    ショールームで使われてた珈琲屋の出張店だと嬉しいです。
    契約者価格が有れば良いですね。

  32. 30 契約済みさん

    クリーニングの集荷受け取りと
    宅配便の受け付けはしてもらえると
    初めのマンション案内の冊子に書いてありましたよ。

  33. 31 契約済みさん3

    >>28さん
    定形外郵便は、重量制ですね。
    http://www.post.japanpost.jp/service/standard/one_price.html

    多分、重量が計れないから、送料に自信が無かったのかも。

    集荷の際、重量計れる計量器を管理組合でコンシェルジェに用意するならどうかですよね?
    追加切手は、ローソンで買えますものね。

    その辺りも、管理組合設立総会で、
    良かったら>>28さん
    皆さんの疑問代表で、管理会社に質問してみて下さい。

    宅配BOXに入らない荷物を預かって貰いたいですが、
    個人宅配荷物一時預かりはOKでも、
    事務所やSOHOの毎日の連続使用は、制限を授けた方が良いかなど…
    疑問点が色々出てきました…。

    質問事項が重なると、私も忘れがちなので、出来ましたら分散したいです…。꒰⁎×﹏×⁎꒱՞༘✡

  34. 32 契約済みさん3

    クリーニング店って、
    高級仕上げに強いお店、
    宅配と長期保存に強いお店、
    一日即日仕上げに強いお店、
    ワイシャツ仕上げが安いお店、
    それなりだけど、大量持ち込みに安いお店
    着物に強いお店
    布団に強いお店

    宅配使えば、全国展開してる安くて良心的な処を
    使用しても良い訳ですが、
    お店それぞれに得意分野が別れてると思うんで、
    コンシェルジュサービスに預かってもらうとしても、
    相場、利用頻度のお店をコンシェルジェにお願いすることになりますから、
    クリーニング店の特色把握は新店舗も出てきますし、
    常時、仕上がり具合、値段比較が
    受付でファイル閲覧出来るようになれば良いのですが

    提携先は、一社でしょうかね?
    別に何社あっても良いと思いますが、預かりに不備が出る可能性が出てきますよね。
    やはり、制限がありますよね?

  35. 33 契約済みさん2

    確かこちらの宅配ボックスの保管期限は3日ですよね?今私の住んでいるところは40日です。といっても保管が5日すぎると管理会社から登録番号に連絡があるので気がつくのですが。3日はちょっと短いかも?!って思ったりしました。

    昨年3月末の消費増税の時、今住んでるマンションの宅配ボックスの回転率は最悪でした。当然冷蔵物は宅配ボックスが使えないので自宅で受け取りですが、その他の荷物は宅配ボックスが空くまで3日待ちましたよー。急いでないからいいのですが、問題はスーツケースを空港から送った時でした。
    コンシェルジュは基本的に運送会社からの荷物の引き受けはしないというスタンス。宅配BOXはその為にあると。
    理由は、荷物の置き場がないこと、貴重品、食品があればその責任を持てないとのことでした。運送会社への引渡しの荷物は当日、翌日には業者がとりにくるから負担がないそうです。常にヤマトさんとかはマンションの下に停まってるので荷物が大きければすぐに預けられるから発送に関しては問題ないようでした。

    私のマンションの場合、宅配ボックスの一番大きなBOXは5日経ってもあかなかったので結局当日のコンシェルジュが帰る時間までに必ず荷物を引取ることと、傷、貴重品の紛失等の責任は負わせない約束をして、コンシェルジュさんにスーツケースの引き受けをお願いすることができました。そういう委任状を作って都度サインした場合、コンシェルジュさんが受付てくれると助かりますね。

    最後にコンシェルジュサービスで一番便利なのは鍵を忘れた時に開けてくれることでした。よく鍵を忘れる私には最高のサービスだったので、コンシェルジュ付きのタワマンが好きになったのかな〜?!

    宅配受付サービスはタワマンならどこでもあるサービスなので問題ないと思います。

  36. 34 契約済みさん3

    やはり、地下に余剰部が有ればトランクルーム推進させたいですね。大規模修繕までの収入源になりますし。
    勿論、安く作りたいです。
    鍵は管理人と契約者に預けられるようにしたら便利です。


    区分所有される海外移住の単身者の海外から預かられた荷物の長期保管や
    居住者契約者の宅配された荷物保管用
    車を内装改造された方等の居住者契約者の荷物置き
    季節物の服や書物、シーズンオフのスポーツ用品やキャンプ用品の保管…

    色んな使い道が出来ると思いますが、
    余剰部分のみの振り分けになると、使用が抽選になるでしょう。
    是非ともトランクルーム保有者になりたいですねー。
    余剰部が有るかどうかも解らない話なんで。



  37. 35 内覧前さん

    >>32さん

    クリーニングも宅急便も、1社との委託契約になると思いますよ。

    その業者が気に入らなければ、自分で他クリーニング店に持参するなり、多数住民の要望を集めて業者を変えるなりすることになるのでは。

    業者は1社に指定されるでしょうけど、その委託契約内容の充実を求めたいですね。

  38. [PR] 周辺の物件
    クレアホームズ フラン天王寺駅前
    ジオタワー大阪十三
  39. 36 契約済みさん2

    これもコンシェルジュの一例ですが、
    鍵を開ける時は開錠願いにサインをして、施錠の場合はインターネットからできる
    サービスはとても良かったです。
    鍵は受付に預けることもできて、取りに来る人の名前を記載し、取りに来る人が身分証明書を提示してサインをすれば鍵を渡してくれるサービスがありました。鍵を預けるサービスは利用しませんでしたが、施錠、開錠は便利でした。

    喫煙スペースは隣人との喫煙問題がでてきた場合は有効だと思いますよ。
    新宿のことを言ってるんですよね?
    http://www.ph-shinjuku-est.com/mobile/facility/09.html

    トランクルームは欲しいですよね。

  40. 37 契約済み

    喫煙スペースはいいですね!
    世間話なども出来て小さなコミュニティが生まれそうです。

    しきりに収入源がって言っている方もいますけど、
    このマンションにはスケールメリットあるので
    いざとなったら世帯毎にでも臨時で徴収すれば
    それこそ莫大な資金が得られませんか?

  41. 38 契約済さん

    >>37

    私は喫煙ルームに反対です。
    非喫煙者にとっては、迷惑以外の何ものでもありません。

    事前に計画された喫煙ルームなら排煙設備があるでしょうけど、後付けでそんなことのために費用をかけたくありません。
    もっと費用をかける必要があることは他にあるはず。

    喫煙のことは、各自自宅内で解決してください。

  42. 39 契約済みさん3

    禁煙者ですが…、シガールーム素敵だと思いました。
    喫煙者にも、禁煙者にも良い落とし処というものが見つかると良いですね。

  43. 40 契約済みさん3

    禁煙者では無く悲喫煙者でした。
    失礼しました。

  44. 41 契約者

    タバコは吸いませんが、当然一部の方の為に費用をかけるのは反対です。

    そんなのは騒音問題があるので共用防音室を造ろうというのと同じです。

    無駄でしょ。

    それより、今の収支試算が適切か検証しましょう。

  45. 42 契約済みさん2

    こちらのマンションの方は冷静な方が多いので討論できることは良いことだと思ってるので、こんな意見もあるのね程度で流して読んで頂ければとおもいます。
    私は非喫煙者の嫌煙家です。タバコ問題は結構深刻なので個人的にはあってもいいなって思いました。
    確かに防音室が欲しいと言われると、それは個人の趣味なのでって事になりますよね。
    タバコルームが共用施設という概念ではないとなると1回利用10円?月利用100円?
    シガールームみたいな立派でお洒落な部屋ではなくてもワンスペースあると部屋同士のタバコ問題が解決するのかな?って個人的に思ったりしてます。それで私も月100円払ってって言われたとすれば、注意する権利を得たと考えて払うと思います。

  46. 43 契約済みさん2

    私もあれこれと夢を描いてしまってますが、
    >>26様や皆様の仰られてる通りまずは足元を固める為に尽力したいと思います。
    時間ができたら良さそうなマンションを調査しにいってきます!

  47. 44 契約済みさん2

    こちらのマンションにあるかわかりませんが、タワマンで一番いらないのはシアタールームですよ。
    結構な確率で空いてます。

  48. 45 契約済みさん2

    JT参考ページ
    http://www.jti.co.jp/tobacco-world/torikumi/bunen/howto/item/booth/ind...

    分煙機
    http://www.kagu-r.com/smoking-room/

    企業へは助成金が出るようです。
    http://www.mhlw.go.jp/file/06-Seisakujouhou-11200000-Roudoukijunkyoku/...

    愛煙家がどれくらいいるかですね。あるとマンション自体の価値は上がるとは思います。一階、二階に設置しないで欲しいのは軽い寝巻きでエントランス付近をうろちょろされるとそれこそ住民の質が・・・って言われそうなので地下を提案しました。

  49. [PR] 周辺の物件
    ジオタワー大阪十三
    ブランズ住吉長居公園通
  50. 46 契約済みさん

    喫煙室は、設置費用だけでなく、その後も多額のランニングコストが必要で、企業の経済的な負担になります。
    「一定の要件」に基づき、喫煙室の開口面(幅1m、高さ2m)で0.2m/秒の気流を生じさせるには、空調された空気を1時間に1,440m3も屋外に排出することになり、大量の電力が失われるからです。夏季の冷房、冬季の暖房、照明を考慮すると、喫煙室1つを維持するためには年間約11,000kWhが必要で、約25万円の経費がかかります。
    喫煙室を廃止して建物内の全面禁煙に移行すれば、節電になるだけでなく、清掃などの維持管理費も不要になり、スペースも有効に使えます。

    引用元
    http://sugu-kinen.jp/office-kinen/knowledge/futile-smokingroom.html

  51. 47 契約済さん

    >>46

    私も喫煙室反対!
    自分の部屋で換気扇下で吸えばいいんじゃないの?
    喫煙なんて、いたって個人的な趣向なんだから、そんなことで全員を巻き込まないで欲しい。

  52. 48 契約済みさん

    喫煙室を作ったところで、ベランダ煙草の問題がなくなるとは思えません。タワーマンションでわざわざ地下に煙草を吸いにいく人なんていますか?ましてや有料なんかだともっと利用者が少なくなるはず。喫煙する人は家の中で吸って下さい。喫煙は義務じゃないので、個人の趣向にそこまで合わせてたら収集つかないですよ。喫煙者の為に喫煙ルームを作るなら、運動したいからジム作れ、バンドしたいから防音室作れ、すべて叶えないと不公平ですよね。

  53. 49 契約済みさん3

    非喫煙者です。

    空港やオフィスの分煙ルームは何百万もする粉塵対策出来る空調を設置してますが、
    タリーズとか珈琲屋の分煙ルームって、ただ、ガラスで囲ってるだけで
    粉じん対策されてる空調設備じゃ無いらしいです。
    ああいった形のコミュニティ優先で良いならば
    区分所有されてるオリックスと賃借人の珈琲屋オーナーに
    愛煙家同士で共同出資で一部を分煙ルームの交渉をすれば、
    可能性ある話かなと妄想しました。

    建物内の共用施設は、防火や防災上、喫煙できません。
    しかし、今は法規を取り除いた架空を考えてみました。

    空調設備の機能としては、
    立ち上る副流煙をキャッチ出来る真上に空気清浄機や空調機、換気が良いと思われ、
    定期的なメンテナンスを考えると、吸気や通気ダクトは短距離、もしくは丸見え。
    新たな空調設備の室外機増設を何処に置かれるかを考慮して地下では、
    空調設備の室外機置き増設が、
    一階になる可能性がある場合、デザインが損なわれます。

    結局、元々から空調設備の室外機置き場がある店舗が有効かと思われましたが…

    契約者優遇席を作ってもらったとしても、
    契約者の喫煙者全てが珈琲飲む訳じゃ無いし、
    珈琲屋も回転率悪く、
    儲けにならなきゃ店舗さんが出て行かれてしまわれる可能性もあり…

    って事で、無駄になりますね…。

    やはり、収支見直しが先になります…。

  54. 50 匿名さん

    タバコミュニケーションがあるので
    住民同士のつながりも出来るメリットはありますけどね。

    仮にタバコ自販機を置いた場合、、、

    874戸*平均人数2.2人として約2000人程度の住民数
    大人が1600名として平均喫煙率20%とすると320名の喫煙者ですね。
    1名の年間平均喫煙数は340箱くらいですので、1箱420円とすると
    320名×340箱×420円で約4500万円←最大の潜在需要
    実際に320名中30%程度の方が利用すると1350万円←最大の実需
    タワー内で積極的に買って頂いて、、、
    320名の30%の利用者が年間の7割をこちらで購入して頂くと売上1000万円。←実際の売上予想
    自販機のバックマージンは2%くらい?なので、年間粗利20万円

    飲料の自販機を一緒に置くと相乗効果が出るので、上記金額+αあります。

    ・住民のコミュニケーションが進む
    ・喫煙する知人が遊びに来た時に使ってもらえる→周辺の捨てタバコが減る?
    ・隣同士での煙問題が低減される
    ・喫煙所保有がタワマンの価値アップになる?
    ・家族の喫煙者に対して、喫煙所を使う指示が出せる→健康被害が若干?軽減できる?

    他の活用方法と比べてどうだろう?というところでしょう。






  55. 51 契約済みさん

    賃貸の掲載件数が日に日に増えていってますね。
    数日前にhomesで確認したときは55件だったのに、
    今日見ると59件に増えていました。
    最終的には874戸の一割ぐらいは賃貸になるんでしょうかね。。

  56. 52 契約済みさん3

    煙草の事を色々議論されてますが、
    20%の喫煙者では
    総会で喫煙の方向で決議されることはあり得ないですよ。

    自販機設置は無償ですが、どの位安くなるんでしょうかね。

    収支見直しですが、
    色々と、レンタルが有りますが、
    購入された方が、経費が少なく済むのではないでしょうか?

  57. 53 内覧前さん

    私は近々内覧会の予定です。 聞いた話ですが、各部屋に日焼け防止カーテンをつけてないようですね。クロスやフローリングの日焼け、大丈夫なのでしょうか?

  58. 54 契約済みさん

    内覧行きました。
    行かれた皆さんの意見にはなかったですが、私の感想。一言。汚れ過ぎ‼︎
    部屋は埃だらけだし、バルコニーの壁は雨で埃が流された雫の後が真っ黒でした。引き渡し前に清掃入りますよね?と聞くと、基本現状渡しですと…
    玄関前の絨毯もダークな感じで格好良いのに、埃や汚れで真っ白でした。あまりにも酷いので、気になったところを細かく指摘しましたら、指摘箇所が何十箇所にもなってしまいました(笑)
    最初の45分の内覧の後に説明が色々あって、その後部屋にまた入れるのですが、これから内覧の方はぜひ日の向きが変わってからもう一度チェックして下さい!日光の入り方によって、さっきまで見えなかった床や壁の汚れや傷が見えたりしました。
    多かったのは壁紙の削れと、建具木材の欠け、あと、扉の角が欠けたり削れたりが結構ありました。サッシも傷だらけだったので指摘しました。
    バルコニーのコンクリ立ちあがりの上部のガラスも要チェックです。

  59. 55 契約済みさん2

    同じ間取りがどれ位の賃貸で出されてるか見てますが、ホームズで55件数見られないです。もっと探してみます。
    2年前に購入した物件なので、戸数に対して1割以上賃貸に出ても不思議ではないです。私はもっと出るかと思ってました。特に独身の方で住もうとした人の中には転勤になった人もいるでしょうから、そういう場合は賃貸か売却にしてるでしょうね。
    実際低層階の50m2未満は結構出てますね。

  60. [PR] 周辺の物件
    カサーレ上新庄ブライトマークス
    リビオ御堂筋あびこ
  61. 56 契約済みさん

    2年前の完売物件で、まだ竣工してないってのに何故、暴騰率下がってるか思ってたら、賃貸する区分所有者が引き下げてるんじゃ。
    https://www.sumai-surfin.com/re/28479/

    竣工前なのに、不動産の人気の度合い引き下げてるの賃貸に出した奴なの?中古は出されてないものね。他物件と比べてみて。
    https://www.sumai-surfin.com/search/re_search.php?m=1&s=11004

  62. 57 契約済みさん

    コンシェルジュで2リットルのペットボトル(サントリーの天然水?)を100円で売ってるタワマンもあるって書かれてた方いらっしゃいませんでしたか?場所があるなら、私もその案大賛成です。
    普段は販売用、震災の備えにもなりますので。

    震災用の備えがあるマンションだとは思いますが、お水は大切ですから。

    あと内覧の際気をつけます。熱で床が曲がってたらどうしましょう。冬だし北側だから大丈夫でしょうか。

  63. 58 契約済みさん

    単身で転勤になった方は前金のこともありますので中古で出すより、値段を下げてでもローンが始まる前に負担を軽減しないといけないって考えから焦って価格を下げたんだと思いますよ。賃貸等が少し落ち着き、管理組合もできれば素敵なマンションになるので余裕がある方は年末以降の賃貸で良いと思いますよ。良い物件なので勿体無いですね。

  64. 59 契約済みさん

    防災に強いてのを売りにしてるなら、水の備蓄を兼ねた水を売るのに一票。すでに水の備蓄があるタワーだけど、水保管する倉庫の空き有るのかな?

  65. 60 契約済みさん

    ずっと見てるけど、中古売られて無いものね。単身で転勤の人、賃貸にしたのか。人気あるからすぐに借りてくれただろうけど、住みたいのに転勤てのは仕方ないよね。

  66. 61 契約済みさん

    >>57

    飲み物の自動販売機ってあるんですかね?
    災害対応の自動販売機がマンション内にあるといいですね。

    目の前にローソンあるから、その類いはないのかな

  67. 62 契約済みさん2

    マンション内にあるのと外にあるのとは価値が違いますよ。
    スーパーも併設されていて、雨に濡れずに行けるマンションと外にあるのとでは雲泥の差があると思います。

  68. 63 契約済みさん

    内覧会行ってきました。
    ミックスキャロットが懐かしかったですw
    できればエレベーターホールには部屋番号の案内が欲しいところです。
    お客さんや宅配業者さんは部屋を探して廊下を走り回る事になるかも。
    また低層階と高層階のエレベーターが西側、東側で混在しているため、
    住人であっても降りた瞬間、あれどっちだっけ?ってなりそうです。

  69. 64 契約済みさん2

    >>63
    部屋番号はないと困りますね。

  70. 65 内覧前さん [女性 30代]

    今回の内覧会では、まだ水は出せないのですか?
    45分で充分チェックできるでしょうか?午後からですので心配です。

    また後日、再内覧会があるんですよね?

  71. 66 契約済みさん

    水は出ないです。電気は通ってます。
    マメにチェックされる方は45分じゃ足りないでしょうね。
    45分で打ち切り、ってわけじゃないので多少オーバーしても大丈夫ですよ。
    修繕の確認はおおよそ一ヶ月になると思います。

  72. 67 契約済みさん

    自販機は、30階にありませんでしたか?

  73. 68 契約済みさん3

    内覧会報告有難うございます。

    内覧会おさらいです。
    http://magazine.realestate.yahoo.co.jp/corp_sakura/20150114-00000001?p...

    >>67さん
    有りますよ。

  74. 69 内覧前さん

    内覧会済みの方に質問です。各部屋に日焼け防止カーテンはしていましたか?

  75. 70 契約済みさん

    69さん
    なかったです!でも、床やクロスは日焼けした感じがなかったので、内覧の為にとっているのじゃないかな?と思いました。
    窓のない部屋には電球をつけてくれていました。

  76. 71 内覧前さん [女性 30代]

    66さん、お返事ありがとうございます。
    どこまでの傷ならOKとするか、許容限度に悩みそうです。
    再確認する機会があるということで、安心しました。

  77. 72 契約済みさん

    >>69
    角部屋は内覧2週間前に、日焼け防止カーテンはずしていました。
    中べやは窓が見えにくいのでわかりませんでしたね。

  78. 73 契約済みさん

    >>71
    キズはご自身が我慢できるかどうかで指摘するしないになるので
    結構個人差あると思います。
    何件も経験していると、有る程度こんなものか、と
    おもうことはあります。私的には今回は小さい傷はやや多く、大きなミスはありませんでした、
    大きなミスとは、タイルが割れていた、建具が大きく削れていたなどの致命的ミスの事です。

    時間制限は気にしなくてよかったです。

  79. 74 契約済みさん

    どなたか、ご存知の方いらっしゃいましたら、教えて下さい。

    照明器具について、トーヨーキッチンスタイルの照明を考えています。
    通常のシーリング仕様ではなく、直結型のため、電気工事が必要になるようです。おすすめの電気工事屋さん等ありましたら、教えて下さい。

  80. 75 契約済みさん

    私も後からスポットライト工事をしたいので探してるのですが、ネットで調べてお願いするだけです。
    それで良いか悪いかが分からないので下手にお教えすることができないです、、

  81. 76 契約済みさん

    >>75
    そうですね。
    私もとりあえず、ネットで調べてみます。

  82. 77 契約済みさん4

    近隣で街のよろず屋的な電設工事出来る処が有れば、一番良いのですが…入居してからで無いと私は探せられないですね…。

    ちょっと場所はずれますが、こちら良かったですよ。

    (イタリアで購入した壁掛けライトを知人の事務所に取り付けの際、知人が利用していました。良心的です。)


    カザイ電設
    http://tanpopo-tane.com/detail.asp?id=10271

  83. 78 契約済みさん

    >>77
    なるほど、参考にさせて頂きます。
    ありがとうございます。

  84. 79 契約済みさん4

    海外物は、日本の規格品と違い、不具合の際のメンテナンスを考えると、より近隣で直ぐに対応出来る方が一番です。
    契約者で知られる方に教えてもらうのを待つのが一番だと思いますが、
    もし、いらっしゃらない場合は、是非、参考にしてください。

  85. 80 契約済み [男性 60代]

    皆さん火災保険はどこが推奨ですか?アドバイスあれば教えてください。

  86. 81 契約済みさん

    わたしはすんなり、入居説明会であったところにしました。
    富士火災に、もう入りました。

  87. 82 契約済さん

    火災保険って、入居説明会では「あいおい損保と提携しています」って言われませんでしたか?

    届いた見積もりが富士火災だったし、高いのに内容が悪くて、びっくりしました。

    私は、自転車保険等日常生活での賠責保証を兼ねたものをお願いしたのに、弁護士費用しか保証しない内容でした。
    その内容を加えたら、ずいぶん高くなるそうです。

    私は、住宅ローンを組む金融機関の系列保険会社で入る予定です。
    細かい内容まで説明してもらえたし、保証が充実してるのに団体契約扱いで安くて、よかったですよ。

  88. 83 契約済みさん3

    あいおい損保と提携しているとは全く言われませんでしたね。
    入居説明会の説明者によって違ったのかしら。
    言われてましたら、あいおいの知人に内容を聞いてましたが。
    届いた資料が富士火災ですし

    今の処、富士火災と朝日火災と比較検討してますが、

    ローンを組む系列保険会社も内容調べてみます。

  89. 84 契約済みさん

    私もあいおいは、しらないですね。
    富士火災のみの紹介でした。
    自賠責保険は、自転車で、迷惑をかけた場合、
    水漏れや、ベランダからなど考え、人にご迷惑がかからないように入りました。
    金額も普通にありましたけどね…

  90. 85 美しい人妻思い込み

    NO84さん
    自賠責では無く個人賠ですね
    自動車保険にご加入の方は個人賠を
    付けますと無制限補償になりますよ
    今は火災保険も自動車保険も示談交渉が
    付いてますよ 私は大手にしましたが
    保険内容はどこも同じですし 補償も
    ちゃんとしてくれると思いますよ
    なぜ富士を止めたかと言いますと
    説明会の時に ちょっと考えますって
    言ったら凄く愛想が悪く成ったからです
    きっとその方だけだと思いますが 他社にした理由です

  91. 86 契約済みさん [女性 30代]

    皆様、住宅ローンはどの金融機関で組まれましたか?

  92. 87 内覧前さん [女性 50代]

    ローンは住信SBIで組みました。金利は一番安く、保険料も繰り上げ返済手数料もかかりません。
    提携ローンで組むのが。より金利が安かったです。

    トヨーキッチンの照明を私も購入しました。堀江にあるリビングハウスで購入したら取付も電気工事もしてもらるそうですよ。

  93. 88 契約済みさん [女性 30代]

    87様、ありがとうございます。

    ほんとに住信SBIは金利安いですね!
    でも手数料2.16%ってのが辛いです。
    3000万円借入で64.8万円ですか(@o@)!

  94. 89 契約済みさん

    >>87
    ご情報ありがとうございます。
    連絡してみますね。

  95. 90 契約済みさん

    トーヨーキッチンの照明いいですね!
    とってもオシャレ

  96. 91 契約済みさん

    富士火災でしたよ!
    あいおいと提携という話は聞いたことないです。

  97. 92 契約済みさん

    トーヨーキッチンの照明つけられる方、重さはどのくらいですか?
    どの位の重さで天井補強とか考えているか教えて下さい。
    うちは、9キロチョットで天井補強もする予定なのですが。

  98. 93 契約済みさん2

    他の返答をせずに質問ばかりで申し訳ありません。

    皆様引越しは本決まりされましたか?また金額が高騰してるので日程をずらす方はいらっしゃいますか?先日業者に見積もりをお願いしましたら、2トンで34万円とのことでした。どうにか29万円に収めてもらうようお願いしようと思いますが、金額が高いので4/10以降にするか迷ってます。

    火災保険はまだ検討中で、火災、浸水等があった場合、カーテンを含め家具を揃えるのに150万円あれば大丈夫ですので、家具の保証は200万円くらいの保証をみて、床とかの張り替えなどで600万円の保証があればとりあえずは大丈夫だと思いますので保証金額800万円くらいで保険はかけようと思います。

    先の方が仰るようにベランダ等は共有施設なのでガラス含め、突風での破損等の保険は考えておりません。
    ちょっと甘い考えかな?と思われる方がいらっしゃればご指摘頂きたいです。

  99. 94 入居予定さん [男性]

    2トンで34万?
    何人家族でどれくらいの部屋のサイズに引っ越すのでしょうか?

  100. 95 マンション住民さん

    家族は2人で、荷物は大きめのものばかりですが、荷物自体は1.5トンくらいしかないのです。ただ3末から4月頭は2トントラックのロング?しか貸しきれないので、そのトラックの値段で見積もることになりました。
    他府県からの移動ですが、さすがに高いと思い相場を知りたいと思った次第です。どれ位が相場なのか過去のコメントを見返しても2トン2台で40万円が最高だったので、もう少し情報を伺えたらと思いました。

  101. 96 マンション住民さん

    ↑契約済み2です。

  102. 97 契約済みさん

    >>95
    距離もあるし、現在の住居の詳細、もわからないし、
    ここで聞いてもわからないかもしれません。
    相見積が一番いいし、自分も納得できると思いますよ。

  103. 98 契約済みさん

    >>92
    私は、6kg位です。
    補強はしません。天井耐荷重10kgと伺いました。補強も引き渡し後は、大変ですよね。只今、いろいろ電気屋さんと交渉中です。探すのも大変です。

  104. 99 契約済みさん

    >>98
    6kなら、大丈夫ですね。
    私はギリギリなのでした方が良いと言われたのと
    また、形状がぶら下がるタイプなので、地震の時とか考えて
    補強することにしました。

    トーヨーとか、ヤマギワとか雰囲気いい照明って、必ず電気工事必要で、高くつきますね。

    リビングハウス値引きあればいいですね。

  105. 100 契約済みさん3

    私は、ヤマギワ照明を、グランフロントのインテリア説明会時の安くしてくれたのをつけます。

    ぶら下がるタイプで、人の身体半分ありますが、
    耐荷重は1kgなので、天井補強は要らないようです。

    トーヨーキッチンの照明お洒落で素敵です。

    火災保険は、心配症なので、
    竜巻時、共有施設であるベランダのガラスが万が一割れて区分所有区での物損保証をつけようか迷っています。

    台風は心配してませんが、落雷はビビるかな。
    避雷針は、どの高層マンションに有りますが、

    LANコードや電話線、アンテナ線などの
    コンセント+αな電化製品は、雷鳴が聞こえたら、
    コードを抜こうかななんて思っています。

    http://suumo.jp/journal/2014/07/04/65514/

    内覧がまだなので確認出来てませんが、
    すべての線が抜くのが容易では無いので
    避雷器を分電盤に取り付けた方が良いのか
    尋ねよう思います。

    延長コードのような避雷器もあるようです。

    http://www.otowadenki.co.jp/measures/home/

    掃除機や照明は抜け道が無いので大丈夫だそうです。
    PCだけでなくデータバックアップ用のハードディスクまでも雷にやられてしまう事が無いように。


    火災保険ですが、自分がもし大家さんになった場合ですが、

    施設賠償責任保険

    を追加しようと思います。
    借りる人がベランダから物を落として、
    万が一、人に事故させてしまった場合でも保証が効くようです。
    賃借人が責任を逃がれ、被害者が部屋の大家さんに責任問われた時など有利です。

  106. by 管理担当

  • [PR]タワマン専用の査定アプリ「タワーズチェック」が、なんと未竣工の新築物件に対応!
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
シエリア梅田豊崎
ザ・ライオンズ西九条

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
グランアッシュ小阪
シエリアタワー大阪堀江
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
サンクレイドル 夕陽丘 ザ・レジデンス
スポンサードリンク
グランアッシュ小阪

[PR] 周辺の物件

シエリアタワー大阪堀江

大阪府大阪市西区南堀江三丁目

7,290万円~1億6,090万円

2LDK

57.05m²~88.67m²

総戸数 500戸

リビオ上町台 パークレジデンス

大阪府大阪市中央区内久宝寺町二丁目

4,108万円~8,648万円

1LDK~3LDK

33.94m²~67.02m²

総戸数 56戸

サンクレイドル 夕陽丘 ザ・レジデンス

大阪府大阪市天王寺区生玉前町305番1

6540万円~9490万円

2LDK+S(納戸)~4LDK

64.85m2~84.48m2

総戸数 97戸

シエリア四天王寺前夕陽ケ丘

大阪府大阪市天王寺区上本町9丁目

7,358万円~8,478万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

78.00m²

総戸数 40戸

ザ・ライオンズ西九条

大阪府大阪市此花区西九条6丁目

未定

2LDK~3LDK (2LDK、2LDK+S、3LDK)

54.06m2~71.95m2

総戸数 143戸

シエリア梅田豊崎

大阪府大阪市北区豊崎5丁目

6299万円~8399万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

55.18m2~68.14m2

総戸数 126戸

グランアッシュ京橋ソフィス

大阪府大阪市都島区東野田町一丁目

1LDK~2LDK

31.99㎡~41.75㎡

未定/総戸数 66戸

クレアホームズ フラン天王寺駅前

大阪府大阪市天王寺区南河堀町121番6ほか

3920万円~6540万円

1LDK・2LDK

33.79m2~53.66m2

総戸数 64戸

リビオレゾン塚本ステーションプレミア

大阪府大阪市淀川区塚本二丁目

2,700万円台予定・3,300万円台予定

1LDK

33.38m²

総戸数 48戸

ジオタワー大阪十三

大阪府大阪市淀川区十三東1丁目

5880万円~1億680万円

2LDK・3LDK

60.81m2~91.21m2

総戸数 712戸

ブランズ都島

大阪府大阪市都島区内代町3丁目

4390万円~6370万円

2LDK~3LDK (2LDK~3LDK+WIC)

60.53m2~76.15m2

総戸数 126戸

ワコーレ阿倍野播磨町ラフィリス

大阪府大阪市阿倍野区播磨町1丁目

5070万円~5860万円

1LDK+S(納戸)・2LDK+S(納戸)

67.11m2~71.27m2

総戸数 44戸

ブランズ住吉長居公園通

大阪府大阪市住吉区千躰2丁目

5290万円・5890万円(うち事務所使用住戸価格5290万円、使用期間2024年6月~お引渡しまで)

3LDK(3LDK+2WIC)

79.17m2

総戸数 56戸

クレアホームズ住ノ江

大阪府大阪市住之江区浜口東3丁目

3590万円~4990万円

2LDK・3LDK

60.6m2~75.01m2

総戸数 80戸

ウエリス平野

大阪府大阪市平野区平野宮町1丁目

3850万円~4750万円

2LDK・3LDK(2LDK+DEN・3LDK)

65.07m2~73.22m2

総戸数 55戸

カサーレ上新庄ブライトマークス

大阪府大阪市東淀川区豊新5丁目

3900万円台~6700万円台(予定)

3LDK

62.16m2~72.96m2

総戸数 72戸

プレディア平野 ザ・レジデンス

大阪府大阪市平野区喜連西5丁目

3,658万円~4,898万円

3LDK

60.47m²~74.20m²

総戸数 145戸

リビオ御堂筋あびこ

大阪府大阪市住吉区苅田七丁目

2,900万円台予定~5,000万円台予定

1LDK~3LDK

33.63m²~60.18m²

総戸数 48戸

ジェイグラン尼崎駅前

兵庫県尼崎市長洲西通1丁目

4788万円・5888万円(商談室使用住戸価格5888万円、事務所使用住戸価格4788万円、商談室・事務所使用期間:2024年7月1日~2025年2月28日まで使用予定)

1LDK+S(納戸)・1LDK+2S(納戸)

59.28m2・67.72m2

総戸数 38戸

グランアッシュ小阪

大阪府東大阪市菱屋西六丁目

4,090万円~5,450万円

2LDK~3LDK

56.68m²~70.52m²

総戸数 64戸

[PR] 大阪府の物件

ウエリス島本

大阪府三島郡島本町青葉3丁目

4000万円~7490万円

2LDK~4LDK

59.8m2~90.85m2

総戸数 296戸

ウエリス香里園

大阪府寝屋川市日新町231番5

4198万円~5298万円

2LDK・3LDK

58.3m2~75.58m2

総戸数 107戸

ジオ島本

大阪府三島郡島本町桜井2丁目

4390万円~6890万円

2LDK+S(納戸)~3LDK(2LDK+S~3LDK+N)

68.29m2~80.47m2

総戸数 362戸

サンリヤン堺

大阪府堺市堺区甲斐町東1丁1番1

未定

1LDK+S~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.83m²~78.88m²

総戸数 125戸

プラネスーペリア泉北原山公園

大阪府堺市南区原山台4丁6番1

3818万円~4558万円

2LDK~4LDK

68.44m2~80.46m2

総戸数 99戸

グランドパレス長田

大阪府東大阪市長田西2丁目

4188万円・4668万円

3LDK

58.8m2・65.1m2

総戸数 99戸

ジェイグラン羽衣

大阪府高石市羽衣2丁目

3948万円~6578万円

3LDK~4LDK

64.79m2~90.95m2

総戸数 173戸

シエリアシティ星田駅前

大阪府交野市星田駅北土地区画整理事業21街区2画地(ウエストスクエア)(イーストスクエア)(仮換地番号)

4058万円~5668万円

2LDK~4LDK

60.91m2~83.14m2

総戸数 382戸

ライオンズ茨木総持寺ステーショングラン

大阪府茨木市庄1丁目

4670万円~6850万円

1LDK+S(納戸)・3LDK

57.97m2~80.84m2

総戸数 279戸

Brillia(ブリリア) Tower 箕面船場 TOP OF THE HILL(御堂筋線直通・北急延伸 新駅タワープロジェクト)

大阪府箕面市船場東3丁目

3960万円~2億9000万円

1LDK~3LDK

31.84m2~147.33m2

総戸数 397戸