- 掲示板
正直、都心は家でも生活費でも何でもコストが掛かります。
でも年収2千万円以上の層ではそういったコストよりも、
純粋に住み心地の良さという意味で、区内、郊外を選択できる方が多いと思います。
敢えて都心に住む、敢えて郊外に住む、そのメリットや実際の感想など、
中傷や煽り発言は無しで、冷静に楽しく語り合えるスレッドになるよう期待しています。
[スレ作成日時]2015-01-16 20:56:53
正直、都心は家でも生活費でも何でもコストが掛かります。
でも年収2千万円以上の層ではそういったコストよりも、
純粋に住み心地の良さという意味で、区内、郊外を選択できる方が多いと思います。
敢えて都心に住む、敢えて郊外に住む、そのメリットや実際の感想など、
中傷や煽り発言は無しで、冷静に楽しく語り合えるスレッドになるよう期待しています。
[スレ作成日時]2015-01-16 20:56:53
私はずっと都心に住んでいます。
色々なご意見があると思いますが、一番はそのバリエーションの多さでしょうか。
家の形態、一軒家やマンションの別もそうですし、日々の生活、
例えば外食するにしても、郊外の店はチェーン店とか、ごく普通の店しかないですよね。
バリエーションが少ない。都内の良いエリアだと割安な店もあるけど、
ミシュランとかはどうでもいいですが、グランメゾンといわれるような高級店や、
老舗の鰻屋や天ぷら屋など、バラエティーに富んでいて楽しいです。
そういう店でちょっと一杯やって、いい気分なのに電車には乗りたくないから、
やっぱり住むなら都心部なんですよね。奥さんもそういう旨い店好きだし。
大抵タクシーで2千円もあれば帰れるエリアというのが我が家の住まいの条件ですかね。
うちは実家が郊外(田園調布)で、今も両親が住んでいます。
小さいながらも庭があり思い出の詰まった家です。
でも、これからの少子化に伴って田園調布といえども地価は緩やかに下がっていくでしょう。
特に環八以西エリアはその傾向が顕著でしょうね。
そういうこともあって、両親は近いうちに都心に引き取って、家は処分する予定です。
恐らく、あと10年待つよりも高く売却できるだろうとの家族での結論です。
そういう意味でも、都心部は地価は勿論高い、いや高く見えますが、
やはり都心部のほうがキャピタルゲインも見込めますし、
長期で見ればプラスも大きいと考えます。
ただし、環境の良い高台の住宅地などは数も限られますし、
需要が益々高くなることは容易に想像がつきますので、購入は早めがいいでしょうね。
日々の生活ですと、日常のお買い物なども郊外部と都心部では違いますね。
スーパーも郊外ではバリエーションが少ないです。
イオンなど大型店舗はありますが、東急やダイエー、成城石井などの、
いわゆる普通のスーパーでは、高級食材、例えばシャンパンだとモエやヴーヴ以上のクラス、
ロデレールやKRUGなどのちょっと高級なシャンパンや、いいお刺身や和牛、ターキーなどの食材は、
都心の、例えば広尾の明治屋や、表参道の紀ノ国屋などに行かないといけません。
大は小を兼ねないのがスーパーだと感じます。
>3
それはとても共感します!内容からすると女性の方ですか?
妻が同じことを言っていました。あとデパートも都心に多いし、
デパ地下は食材や惣菜が充実しているそうですよね。
僕のほうは車が好きなのですが、ディーラーも都心のほうがバリエーションが多いです。
郊外だとトヨタや日産など国産のディーラーはもちろん多いし、
ベンツやポルシェなどのディーラーもあります。
でも、フェラーリやロールス・ロイス、マセラティという超高級クラスのディーラーは、
都心まで出ないとありません。僕はちょっと郊外のほうですが、
車のサービスではいちいち都心まで出向かないといけないので不便です。
>環境の良い高台の住宅地などは数も限られますし、
そんなところは年収2000万程度じゃとても住めないですよ(笑)
マンションでも2億程度、戸建てなら3億以上はする。
抵抗ある人も多いかもしれませんけど、高級中古車と同じように、
都心は元が高額・高級な物件が多いので、造りや仕様もハイクラスで、
程度の良い中古物件も充実していますよ。
中古で1億超のマンションなども多いので、色々見て回ると面白いですよ!
都心もエリアによって全く雰囲気も違うので。
俺は一人暮らしだから、部屋の清掃サービスとかクリーニングやケータリングなど、
そういうのも込でやってくれるマンション、所謂サービスアパートメントに興味ある。
ミッドタウンにあるリッツ・カールトンのが有名だけど、似たようなサービス付きで、
もう少し廉価なものも都心にはあるようだから、やっぱり都心に住みたいね。
富裕層なら都心でしょ。江戸時代からそういうものですよ。
まあ江戸時代には郊外は畑や山林だった訳ですが・・・
現代では、都心に住めない庶民層が郊外へ。
現代の富裕層のトップクラス、政財界のお歴々も都心住まいでしょ。
天皇陛下、宮家の方々が皇居・赤坂御所にお住まいなのを始め、
安倍総理、麻生副総理ともに渋谷区。渋谷区といえばユニクロの柳井会長邸も渋谷区内の2600坪。
楽天の三木谷会長も渋谷区松濤、ソフバン孫会長は麻布の900坪御殿、外資系のトップクラスは、
港区内の高級マンションが多い。
一方、大企業の雇われ社長クラスでは都心は無理なので、世田谷や大田区あたり在住が多い。
富裕層でも上の方か下の方かで住み分けられてる感じだね。
結局は住んでみて楽しいのはどっち?ってことじゃないの。
郊外でもうるさいところもあれば、都心で静かなところもある。
コンビニはどっちも沢山あるだろうし、スーパーは規模なら郊外、
専門性で高級食材など好まれる人には都心スーパーが充実。
交通の便は主に都心が良い。病院もどちらにもクリニックはあるけど、
大学病院や高度医療センターなどの数は、圧倒的に都心に集中。
ファッション、インテリアなどのショッピング関連はもちろん都心が便利。
ライフスタイルなど、何を最優先させるかで住み分けできるよね。
そもそもだけど、ある程度以上の収入がないと都心では楽しめない。
お金が無いと家も狭いし、食べ物など生活費も高いから楽しめない。
だから都心部に富裕層が密集し、その下の平均クラス以下は郊外へという自然な流れが成り立つ。
横スレ失礼します!
他スレ見ていて感じたんだけど、郊外住みさんは言葉遣いが荒かったり
相手を煽るような発言など、育ちが悪いのか民度が低いのか分かりませんけど
とても感じの悪い書き込みが多いです
なので、ここは落ち着いたレスばかりだし(今のところはですが…)
ずっと荒れないといいですね。
スレタイが嫉妬攻撃を受けそうなものだったので心配だったので
コスパで選ぶなら郊外のほうが家も生活費も安い、という書き込みがあります。
確かに同じ面積の家を買うにも、同じ商品を買うのでも郊外の方が安いでしょ。
なのにも関わらず都心に住む方も多いという事実。なぜでしょうか?
郊外の方はこう言うでしょう。「見栄だろ?」
誰に対する見栄なのでしょう?友達や親戚へ?
バカバカしいですね。そんなことしないといけないなら友人でも何でもないですよ。
それに、そのために何千万も余計に使うような人はごく少数でしょうね。
やはり利便性や日々の生活の楽しさ、それから資産価値的にも安定していて、
将来目減りしないであろうという客観的データも多く安心感がある。
という意見が大多数ではないですか?誰しも資産が目減りするのはイヤですよね。
レスの数を見てみても圧倒的に都心推しですね。
年収2千万との条件が付いているので当然といえば当然なのかも。
その要件を外すと途端に郊外民のレスが多くなり、都心への煽りなども多くなるのは他スレで実証済み。
年収で棲み分けが出来ているというのがやはり自然な解釈なのかな。
↑
よくある「住みたい街はどこ?」というアンケートで、
郊外地がトップの方に来るのが多いけど、それって当然なんだよね。
だって年収分布の最多層が選ぶのが郊外でしょ。
2000万円以上の収入がある人って全体のわずか1%以下。
そういう人たちが押す住宅地は、まあ当然ながら少数だからランキング外になるよね。
そういうことも理解せずに、吉祥寺だの三鷹だのが上位でどや?
って顔している人たちの思考回路が正直理解できません(苦笑)
その吉祥寺だの三鷹だのでも60~70坪の土地に注文住宅建てたら、
あっという間に2億はかかるよ。
年収2000万円でも資産がないと購入は厳しいのが現実。
年収分布の最多層が実際に選べるわけではない憧れだからアンケートの上位に来る。
実際の所得分布はこのあたりが参考になるかな。
https://www.nri.com/jp/event/mediaforum/2010/pdf/forum128.pdf
ちなみにうちは都心から郊外に引っ越しました、子育てを考えて。
ご近所の方も医者とかが多く乗られている車やセカンドハウスをお持ちなど
何だかんだで皆それなりにお金持ちのご様子。
年取ったらまた都心に戻るかもね。
うちは子供のことも考えて都心にしました。
郊外と言っても広いので、私の知識は偏っているかもしれませんが、
例えば巷で人気の吉祥寺周辺は、まず駅前のゴチャゴチャした街並みが落ち着きません。
更にバスが頻繁に通っていて排気ガスがひどいと感じました。
また世田谷エリア、成城近辺も幅が狭い道が多く、場所によっては歩道との境もない上に、
バス路線でとても子供を歩かせるのは危険だと感じました。
もちろん違う場所もあるのでしょうが、本当に民家すれすれにバスが走っていて、
かなり抵抗がありました。
もちろん全ての都心がいいとは言えませんが、少なくとも私の住んでいる周りは、
家の近辺は住宅道路ですが道幅も広く、多くのお子さんが通学で歩いていますし、
日々の通学も安心です。また徒歩圏にかなり大きい公園が3つあり、
高台なので車の通りも少なく(勿論バスなど走っていません)空気も綺麗です。
また、子供に必要な本なども、徒歩数分の駅横ビルに大型書店が入っていますし、
塾や各種スクール、それにスポーツジムも近いので、スイミングスクールにも通わせています。
そういう子供のための施設も、徒歩圏に多くあり都心部は充実しているように感じます。
経済的に余裕があるならやはり都心が何においても便利でしょう。
自然が多いところもたくさんありますからね。
ただ、そういうところは地価・物価も高いので、ゆったり暮らすには年収2000万では厳しいでしょう。
少なくとも倍はほしいところです。
投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台14.9% 坪400万台前半44.8% 坪400万台後半23.9% 坪500万超16.4%67票SAMPLE