茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「つくばのマンション2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  4. つくばのマンション2
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
ビギナーさん [男性 40代] [更新日時] 2025-04-03 20:25:37
【地域スレ】つくば市内のマンション市況| 全画像 関連スレ まとめ RSS

デュオヒルズつくばエンブレム
ウェリスつくば研究学園
ウェリス竹園
LEVEN THE TSUKUBA
レーベン研究学園NEXIO

語り合いましょう。

[スレ作成日時]2015-01-13 03:47:50

[PR] 周辺の物件
デュオヒルズ水戸三の丸タワー
デュオヒルズ水戸三の丸タワー

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

つくばのマンション2

  1. 842 匿名さん 2017/02/27 02:51:43

    遠いの、解決できない人もいる。
    研究学園駅周辺が全て新設校に行けると勘違いしたら大変では?

  2. 843 匿名さん 2017/02/27 03:25:02

    今はやはりつくば駅周辺の学校の方が学力も高いし、人気もありますね。研究学園はまだまだこれからです。新設校がどんな学校になっていくのかによるかな。入れる予定の子供たちにはぜひがんばってもらいたいです。優秀な学校となれば竹園のように周辺の不動産価値上昇も期待できますし。

  3. 844 匿名さん 2017/02/27 04:38:58

    >>842
    線路より南は葛木小、手代木中、北は春日と新設校で分かれますね。
    http://sciencecity.tsukuba.ch/e297820.html

    官舎は廃止の方向で、居住環境はかなり悪いのでつくば、研究
    学園駅周辺の学校の質は平均化していくでしょうね(研究者の
    子供が成績を引き上げていると仮定したら)。

  4. 845 マンション検討中さん 2017/02/27 22:26:54

    葛城北部小学校は開校延期はないですよね。

  5. 846 匿名さん 2017/02/28 03:30:49

    遅れることはないと思いますが、開校時期ばかりを気にして突貫工事にするのはやめてほしいです。多少遅れてもいいから、安全性を最重要視してもらわないと。

  6. 847 匿名さん 2017/02/28 09:23:38

    つくば駅の近くでは、竹園西小も竹園東小も小中一貫校に変えていくらしいですが、研究学園の方では、その様な計画はないのでしょうか。

  7. 848 匿名さん 2017/02/28 10:35:18

    研究学園駅周辺の、新設校に行ける区域の子どもは小中学校なので通えます。…現在春日の小中学校に通っている地域の子たちですね。
    一方、上記でも挙がっている、元廃校予定だったが一部古参住人からの猛烈な抵抗により残ったままの小学校に通学している区域の子たちは、現行のままです。小中学校共に1時間かかる通学が待っています。
    竹園は幼稚園、保育園を含めた建て直しがありますが、具体的にいつなのか、小中学校になるのか、現行のまま2小1中なのかは分かりませんね。
    とりあえず、安さを求めて研究学園駅周辺に引っ越し予定なら、必ず市のホームページで学区確認をすることをお勧めします。
    引っ越しした後に知らなかったとゴネて越境しようと目論む家庭もあるが、昔と違い越境は厳しく制限されている。
    古い学校には少人数ならではの良さもあるが、毎日7時前後に家を出る生活は可哀想に思う。

  8. 849 匿名さん 2017/02/28 11:38:32

    西武は今日で閉店だけど、この2〜3週間の客入りはかなりのものだったね。これだけ客が来るのだから、閉店になった原因は駐車場ではなくて売り方なのかもね。

  9. 850 匿名さん 2017/02/28 12:47:29

    もう閉店というプレミア感と大安売りで、多少駐車場が不便でも現金な人達が今だけ来ただけでしょう。
    売り方って、どこかの店みたいに毎日閉店セールしろとでも?

  10. 851 匿名さん 2017/02/28 21:49:29

    竹園の小学校は土地が狭いですからね。
    あらたに一貫校をつくるのは難しいのでは?
    幼稚園、保育園を含めた敷地で再建築?

  11. 852 匿名さん 2017/03/01 01:34:46

    竹園は子どもの数も多いし、西小の方は新しいので、敢えて合わせる必要もないような気がします。
    校舎分離型の小中一貫校も県外の公立ではありますしね。

  12. 853 匿名さん 2017/03/01 01:35:54

    西武、昨夜のうちに1階のロゴ部分だけ撤去されていましたね。
    早く後釜が正式発表されてほしいものです。

  13. 854 マンション掲示板さん 2017/03/01 03:36:35

    >>852 匿名さん
    西小も古そうです

  14. 855 匿名 2017/03/01 03:38:09

    >>850 匿名さん
    安売りという方法ではなくても魅力的な商品があれば人は集まる。

  15. 856 匿名さん 2017/03/01 04:17:06

    ニッチな市場じゃそこでしか買えない魅力的というのはあるかもしれんが
    それでも人は集まらないし、あの場所で成り立つものって何だ?

  16. 857 匿名さん 2017/03/01 11:13:46

    キッザニアがいいな。
    あるいは、日本一の書店。

    つくばらしいもので、都心からわざわざ来たくなるもの。

  17. 858 匿名さん 2017/03/01 11:52:34

    土浦のウララとかペルチみたいになるのでは。

  18. 859 匿名さん 2017/03/01 12:12:25

    大きな本屋が出来たら嬉しいが、神保町があるからねぇ。
    アカデミアが無くならないように利用するのが精一杯だと思われ。
    専門書をパラパラ見られるのはありがたい。

  19. 860 サラリーマンさん 2017/03/01 15:35:49

    >>857 匿名さん

    1月に不動産屋に用事があって行ったときキッザニアが入る噂があると言ってましたね!

  20. 861 匿名さん 2017/03/01 16:11:35

    キッザニア駅前にいるかねえ。
    都心住まいの人が一時間もかけて、茨城に子連れで来るとは思えない。

    デパ地下は需要があるのだから、戻ってきてほしいな

  21. 862 通りがかりさん 2017/03/01 21:00:22

    家具屋さんという噂もありましたが、さてどうなることやら。
    西武のリブロが縮小してキュートにうつるときいてほっとしました。つくば中心地に書店がなくなるという事態は免れましたねー。

  22. 863 匿名さん 2017/03/01 22:00:52

    豊洲のキッザニアが移転して、関東唯一のキッザニアにならば、間違いなくファミリー層は集まる。
    キッザニアには、宿泊学習修学旅行の小学生も来る。
    それに研究所見学ツアーを入れたら、つくばは修学旅行の名所になれる。



  23. 864 通りがかりさん 2017/03/02 12:41:44

    http://www.libro.jp/s/blog/tsukuba/blog/reopen.php

    これが、リブロのブログです。
    詳細書いてありますよ。

  24. 865 匿名さん 2017/03/08 12:44:10

    竹園ベニマル隣りのUR跡地、3月10日以降に開札だそう。

  25. 866 匿名さん 2017/03/09 08:40:10

    駅前マンションはもう終わりにした方がよい。

    駅回りの人口が増えすぎて人口の偏り、学級数の偏りが酷い。

    さらに、駅前マンションの希少価値がなくなり、中古マンション価格が下落する。

    周辺部に戸建て地区をもっと増やすべき。
    中根金田台は楽しみだけど、お店は近くにできないの?

  26. 867 匿名さん 2017/03/09 23:33:27

    西武閉店から10日、駅前はさびしくなりましたね。これからは研究学園の時代かもしれません。

  27. 868 匿名さん 2017/03/10 01:00:47

    むしろ研究学園は買い物に行くところ、つくばは住むところって感じになりつつあるな。これで研究学園に百貨店がくればつくば最強なんだけど。

  28. 869 評判気になるさん 2017/03/10 07:28:37

    研究学園は高校進学に不便だよね。
    土浦への通学が苦痛。
    つくば駅近くならまだ何とか自転車通学が可能。
    研究学園に人高校生の口が急増したら、偏差値に変化が出るかもね。
    竹園が土浦一高を抜く日が来るかも。

  29. 870 匿名さん 2017/03/10 09:10:11

    そういえば、官舎を出た人達が研究学園に住むイメージってないよね。特に子供が小さいとやっぱり竹園あたりが理想的。研究学園には、つくばに憧れる市外からの家族が引越して来てる感じ。今ならまだつくばより安く住めるし。
    だんだんにその傾向も変わってくるのかもしれないけど。

  30. 871 匿名さん 2017/03/10 12:11:56

    吾妻3丁目の一戸建て官舎跡地は、今整備中ですが、個人に一戸建て売り?土地の販売?わかる方いますか?

  31. 872 匿名さん 2017/03/10 12:33:47

    官舎から近い地域に、進学実績の高い竹園高校という高校があるにも関わらず、土浦一高に優秀な子が集まるのには理由があるから。
    どうしても竹園高校から東大理III合格者が出るとは思えないんだよね。
    バスが1時間に1本レベルの**ならまだしも交通手段が確保されてるなら、私だったら研究学園からでも土浦第一に通わせたいと思う。

  32. 873 評判気になるさん 2017/03/10 12:40:43

    官舎出て、研究学園駅前のマンション買った人はいるけど、普通の研究者にはやや高いから、実家の資産があるか共稼ぎの家庭。

    ただし、研究者は給与の他に副収入があるから、外で講師業している人は意外と裕福。しかも、副収入を確定申告していない人少なくないから、まるまる収入。

  33. 874 匿名さん 2017/03/10 12:47:43

    竹園は、筑波大レベルに入れればよいかな、って子が多い。東大狙うほど欲はない。

    東大理III に入る子が土浦一にまれにいるけど、高校とは関係ないよ。時頭がもともと違うレベルの子。

  34. 875 匿名さん 2017/03/10 13:05:59

    なぜ「集」「落」が伏字になるのかな。
    謎…

  35. 876 匿名さん 2017/03/10 14:00:16

    研究学園のマンションが高いなら、竹園の戸建てなんて買えるわけないね。

  36. 877 通りがかりさん 2017/03/10 14:12:46

    >>871 匿名さん
    http://lsupport.tsukuba.ch/e303560.html
    ↑のブログは参考にならない?

  37. 878 匿名さん 2017/03/10 18:21:31

    今研究学園のマンション選んでる人は、元々の予算が少ない人でしょう。
    もしくは、子育てがひと段落した世代。
    はたまた、学校状況が無知な人。
    私なら、あんな不安定な学区に引っ越さない。
    研究学園の戸建とつくば駅周辺のマンションが同額くらいなイメージ。

  38. 879 匿名さん 2017/03/10 23:46:20

    学区が不安定なのは今の段階。
    新設校の学区はもう決まってるし、微妙な地域は学園南あたりだけでは?
    つくばのどの地域にも学区が微妙な地区は存在するし、研究学園の中でもそういう地区を選ばなければいいだけのこと。兄弟がいて上のお子さんがすでに葛城小や春日小に通っていなければ関係ない話ではないかと。
    まあ、人が多すぎてパンクの懸念はありますが…

  39. 880 匿名さん 2017/03/11 00:37:38

    研究学園の駅前高層マンションと、駅近マンションでは、1000万以上金額違うし、管理費も違う。

    駅から徒歩5分以内の戸建ては最低6000万。
    駅前徒歩1分のマンション高層階も5000万レベル。

    普通の研究者は4000万くらいの戸建て買う。

  40. 881 匿名さん 2017/03/11 04:18:39

    研究学園は中学校までいいが、高校から先どうするかの選択肢がすくない。電車がないのが痛い

  41. 882 匿名さん 2017/03/11 06:50:40

    あと、新設校ならではの難しさもある。
    PTAとか、集団登校とか、その地域とか1から作るのは大変だし、作る上で自分勝手なことをいう家庭が出てきてまとまらないのはよくあること。
    しっかり安定するのか、ぐちゃぐちゃの学校になるかは3年で決まる。
    それ以降の検討ならいいが、今の段階で研究学園周辺はしんどいのでは。

  42. 883 通りがかりさん 2017/03/11 09:05:10

    竹園UR跡地、レーベン落札。またマンションになるのか?
    さすがにつくば市民の反感を買うのでは?

  43. 884 匿名さん 2017/03/11 10:03:44

    五十嵐市長の要望も届かないか?

  44. 885 匿名さん 2017/03/11 10:52:28

    つくば駅中心部にマンションが沢山建つのは良いことですよ。
    大量供給によって、マンションや土地価格が下がり、異常に高かった不動産価格が下がる。
    それによって、庶民もつくば駅中心部に住むことができるようになり、より多くの人が安値で中心部の土地の利便性を享受できる。
    中心部に人が集中することによって、コンパクトシティ誘導にもなる。

    土浦学園線から見える場所に立体駐車場が建つ程度の景観上のデメリットを強調する市長は不自然だと思いますね。
    本音は、現在つくば駅中心部に住んでいる既存住民の不動産価値を守ることにあるだけで、未来のつくば駅周辺住民のことを思えば、どんどんマンションは建てるべき。

  45. 886 匿名さん 2017/03/11 14:03:17

    チェルノブイリで強制退去させられた高層団地群のような、古くさい公務員宿舎跡地はとてもイヤです。
    それにとって代わるのはMSしかないでしょう。

    つくば駅周辺の商業施設はダブついています。南2駐車場隣の新築テナントビルもガラガラです。
    駅近に戸建ては街として格好悪いし、人口増のための効率も悪い。

    とにもかくにも、公務員宿舎跡地は早く別のものになって欲しい。

  46. 887 匿名さん 2017/03/11 15:06:47

    つくば駅周辺なんかオワコンじゃん

  47. 888 匿名さん 2017/03/11 15:34:27

    >>882
    一部は春日から移ってくる生徒も多いので1からというわけでもないし、
    教育熱心な家庭が多いのでそれほど心配はいらんと思うよ。

  48. 889 匿名さん 2017/03/13 03:02:12

    葛城北部学園は春日校区の分割だから基本的に全員春日からの移動(除く、新入生)。
    校区は研究学園1~5丁目、学園の森1~2、および学園の森3の一部。
    (学園南は新設校の校区ではないので注意。現状からの変更なし。)
    集団登校は既存のものが既にある。また学園の森2丁目南端から学校まで歩行者専用道が完備。
    来年度の開校に向けて、4月からPTAによる準備委員会が発足予定。

    高校は竹園以外はつくば市内からの通学はどこでも大差なし。
    (知人はセンター付近から土一、栄進に送迎していた。)

    また、中学受験するご家庭も多い。
    並木中高はセンター付近からの方が便利。
    江戸取、茗溪は通学バスが各駅から出ており駅間の差は無し。
    都内の中学に通学する場合も同様。

    私の印象
    国研、大学勤務でセンター周辺の官舎から転居の場合、
    子供が小学校、中学校に通学中 → 学区内のセンター付近マンション購入
    子供が小学校入学前 → 研究学園周辺の戸建を購入
    子供が高校生以上 → 様々
    都内のマンションを購入し、夫はつくば市内にアパートを借りて単身赴任って人も知り合いにいる。

  49. 890 匿名さん 2017/03/13 10:45:13

    マンション購入か戸建て購入かは、個人の価値観がでるから、一概には言えない。

    小さい子どもがいると、足音のこと、外遊びのこと、駐車場のことなど、マンションだと本当に不便。

    逆に高齢の方が便利なマンション生活が合う場合も多い。うちは子どもが巣立ってからマンションに移ることを計画中。あと1年あるけど。

    つくば駅周辺の戸建て住宅地区が限られているのがよくないですよね。既存宅地とか、10年特例とか、既得権のあるうつだけ建てられる土地が多すぎ。

    理想はつくば駅から2km(自転車で10分以内)以内に戸建てを持つことかな。

  50. 891 匿名さん 2017/03/13 15:18:10

    学園南の駅前地区は、葛城北部学園ですよ。

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      [【地域スレ】つくば市内のマンション市況]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    メイツつくばみらい(ツクミラ)
    メイツつくばみらい(ツクミラ)

    同じエリアの物件(大規模順)

    新着物件

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    デュオヒルズ水戸三の丸タワー

    茨城県水戸市三の丸一丁目

    4,498万円~6,598万円

    3LDK・4LDK

    68.37m²~81.75m²

    総戸数 184戸

    メイツつくばみらい(ツクミラ)

    茨城県つくばみらい市紫峰ヶ丘1-2-8

    2900万円台~5200万円台(予定)

    2LDK~4LDK

    63.8m2~80.4m2

    総戸数 138戸